2005年3月21日

 前日名鉄600v区間を訪れ,名古屋に1泊しました.夜は同様に中京地区を訪れていた大学の同期3人で,矢場とんの矢場町新本店にいきまして,わらじかつスペシャル定食(←そんなメニュー無い)で超満腹となり,1夜あけました.

 この日は名鉄名古屋7:32発の全車特別車快速特急中部国際空港行きに乗るべく,おにぎりを食べた上で7:10にチェックアウトしました.が,駅に行きましたら,すでに乗ろうとしていた列車は満席との掲示が.急遽時刻表とにらめっこして,当該の快速特急に続行して,金山始発で7:39発の一部特別車特急中部国際空港行きがあることがわかりまして,とりあえず一部特別車特急豊橋行きで金山へ移動しました.

 金山で,無事にμチケットを買い,2200系充当の特急に乗りましたが,2号車9D席,リクライニングが壊れていて,背もたれが固定されないという状況でした.車内改札時に車掌に申し出たところ,μチケットを持ったまま無言で立ち去りました.それで結局終点まで音沙汰なしで,けっこう不愉快な対応でした.


  

 とか何とか言いつつも,中部国際空港駅にはちゃんと着いています.駅の名称も空港の愛称“セントレア”を併記しています.

 それで,この駅の構内は,空港ロビーとの間で荷物用のカートを使えることから,ホーム側とのあいだに仕切りをもうけ,カートを持ち歩ける領域を明らかにしています.また,自動改札もすべてカート対応で幅広の配置となっています.

 改札を出ると,そこは“アクセスプラザ”です.とりあえずは出発ロビーへ向かいました.


  

 まずはスカイデッキ(展望デッキ)へ.防護柵がネットではなくてガードロープ造りになっているので,ロープ間にレンズをつきだして写真を撮影することが可能です.(レンズが傷だらけになりそうではあるが…)

 

 ふと見ると,JAL新塗装のMD-90がいました.もともとJASのレインボーカラーをまとっていた機材ですね.

  

 その他,滑走路上の航空機を.旧塗装の国際線仕様スカイクルーザーを撮れたのはよかったかも.


 ちょっと行動と話が前後するのですが,4階スカイタウンは“レンガ通り”と“ちょうちん横町”に分けられています.3階出発ロビーが,正面向かって左に国際線,右に国内線が配されているのに対応させて,和洋両方の町並みを再現させているわけです.

 

 で,ちょうちん横町.瓦屋根のスタバって… どうせなら茶店とかにしてほしい.メニューはお茶と団子で.

 “活魚料理 まるは食堂”です.写真を撮ったのは8:40頃で,開店は10:00なんですけど,すでに長蛇の列になってました.

 話題の空港内展望風呂“宮の湯”です.ここも写真を撮ったのは9:00の開店直後でしたが,すでに入場制限中でした.

 

 ほか,ちょうちん横町の町並み.空港をテーマパークにしちゃってます.

 

 ちなみに,レンガ通りのほうも.ただ,ちょうちん横町に比べてインパクトに欠ける気がしました.

 3階にあるDoCoMoのサービスカウンター.中のPCは無料でweb閲覧ができるようになっていたので,日々雑感にちょいと書き込みなんぞ.

 

 3階の出発ロビー.同じフロアに国際線と国内線のカウンターが並んでいます.1つ下の2階がそのまま到着ロビーになってますので,国際線・国内線の乗り継ぎがしやすい造りです.

 国内線側の天井を見上げると,ちょうちん横町が.ちょっと異様.

 

 こんな展示が出発ロビーにあるあたり,“トヨタ国際空港”だなぁと思いました.

 こんな店があるのも,トヨタ国際空港ならでは.

 高速船乗り場とパーキング棟.長期間の駐車はしたくない状況ですね…

 

 アクセスプラザに戻りまして,中央の案内カウンターを.ここでは,日本の空港で初めて,空港から直接レンタカーを借りることが出来るようになっているようです.アクセスプラザのカウンター(左写真)から,レンタカー会社の営業所(右写真)までは,エスカレータで1層下へおりてすぐ,バス乗り場の隣です.

 さすがトヨタ国際空港.


 

 ふたたび名鉄駅へ.駅は2面4線構造ですが,当面は2面2線として供用されます.それで,使われない側のホーム端をのぞいてみましたが,ノンスリップタイルはすでに貼られていまして,軌道を敷くだけという状況でした.

 

 こんどこそ,10:20発の全車特別車快速特急新鵜沼行きで戻ります.

 

 車内設備.乗車時間がそんなに長くないので,設備そのものはシンプルです.

 意味無くエンブレムなど.


  

 空港駅で乗車した快速特急を神宮前で降り,普通列車に乗って聚楽園へ引き返しました.駅の北側のカーブで下り列車をとれると踏んでの行動でしたが,大はずれでした.それで,すこしだけ駅で撮り,1800系の金山行き普通に乗りました.


  

  

  

  

  

  

 神宮前から1駅目,豊田本町で.背景は度外視で,かぶることなく順光で撮れるところを選びました.まあ,前日こ氏もここで撮影されていたわけですが…

 ま,6連のμスカイや2200系,それに空港行きパノラマカーなどを撮ることが出来ました.


 

 豊田本町から金山まで名鉄で出まして,JR中央線に乗り換え.快速エキスポシャトルで高蔵寺経由で万博八草へ移動しました.この日は内覧会もなく,車内はガラガラでしたが,万博が始まれば…

  

 万博八草にて.万博対応の仮設設備で広い構内となっています.雰囲気的につくばのときの万博中央駅に似た雰囲気かなぁ,なんて思いましたが,あのときは駅そのものが仮設だったわけだなぁ.

 こんな人の少ない駅前を見るのも,もう無いかも…

 

 Linimoの万博八草駅と,愛知環状鉄道ホーム下にもうけられた臨時の乗車券売り場.期間中はここにも長蛇の列が…?


 Linimoの万博八草駅乗車ホーム.よく見れば仮設.高架橋などと一体構造になっておらず,タイル貼りでない簡易な踏面などが物語っています.

 続いて万博会場駅へ.ここも本体構造は3面2線の駅ですが,万博中はその両側に仮設で乗車専用ホームを設けて,乗降の分離を図っています.この仮設ホームは全面ガラス張りになっておりません.なので…

  

 

 Linimoの車両を直接撮影できるのはこの駅だけ,しかも万博が終わるまでということになります.この日は前日までの内覧会も無く,撮影する条件としてはきわめてよい条件だったと考えます.とはいえ,万博八草から乗ってきて,この駅でいったん下車してから万博八草行きの乗車ホームへ入り直す必要がありました…

 万博八草行き乗車ホーム.さすがにこの日はすいてました.

  

 撮影を終えて,藤が丘行きには直接乗れないので,もういちど万博八草まで行きまして,さらに改札を出入りしてから藤が丘まで乗りました.

 それで,藤が丘駅前には巨大なパビリオンみたいな建物が.その奥に臨時の乗車券売り場がありまして,どうやら利用者を並ばせるスペースのようです.夏なんか暑くてかなわないだろうなぁ… 

 出ました.さっそくの便乗商法.8個900円.(買いませんでしたが…)

 藤ヶ丘からは東山線で名古屋へ戻りまして,のぞみで東京へ帰ってきました.名古屋駅では万博記念とかで売り出された新しいお弁当「お料理弁当」というものを夕食として買いまして,車内で食べたわけですが,ふたに貼られていた原材料名の列記を見て,「なんだこりゃー」とか思いました.要するに名古屋名物と呼ばれるものを少しずつ詰めているわけで,これはお弁当というより“おつまみ”だなー.

 


日々雑感へ戻る.

表紙へ戻る.