2015年02月22日

はくたか最終撮影

超久々の更新… お恥ずかしい限り.

こんどの3月ダイヤ改正,なんと言っても目玉は北陸新幹線長野・金沢間の開業なんですが,それに伴って廃止となるのがこれまで越後湯沢~金沢を結んでいた特急「はくたか」.名前は新幹線に引き継がれるのですが,そうは言ってもほくほく線を走る姿は見納め.これまでも何度か撮影している「はくたか」ではあるのですが,日本でも有数の豪雪地帯を走るほくほく線の雪景色の中を走る写真は撮っていなかったので,今さら感ありありながらも行ってきた次第.

大宮7:26発のMAXとき303号で越後湯沢へ.なんと言っても切符を買ったのが前日,当然指定席を取れるはずもなく,座れるとも思わず大宮から立席.自由席車はいっぱいで,指定席車のデッキへ.こちらも通勤電車並みの混雑.大半はスキー・スノボへ行く人たちですが,この日は十日町の雪祭りもあり,さらに混雑に拍車が.

越後湯沢からローカル(これも超満員.しかも六日町で1両切り離し.)で,まずは大池いこいの森まで.駅以外周辺に何もないところです.


はくたか5号.手前の田畑には雪が残っていますけど,背後には雪がありません.快晴の雪原を快走するイメージ.

続いてくびきへ.


まったく雪がありません!
快晴の中をはくたかが疾走していきます.鉄道写真としたら,ここのカットがいちばんいい出来なんだろうなと.


くびきの駅撮り.ド定番.


続いてうらがわらへ行ってみました.
駅の犀潟方に小さなこ線道路橋があって,どんなもんかなぁと見に行ってみました.まずまず.


これもド定番のまつだい駅.さすがに雪が多いです.
ホーム上の鉄の数も一番でした.廃止直前にはガードマンが張り付くのではなかろうか.


最後は魚沼丘陵の高台.越後山脈バックのこのカット,いちどは撮っておきたかったので,なんとか撮れてよかった.足場は悪いけど…

で,雪祭り帰りの旅客で大混雑のローカル列車で 越後湯沢へ戻り,帰りは奇跡的に指定席が取れていたので,MAXとき338号で寝て帰りました.

これが在来「はくたか」の撮り納めでしょう.

投稿者 とざわ : 09:45 | コメント (0) | トラックバック

2014年05月06日

2014GW 総括

いきなりながら,今回のGWのまとめを一気に・・・

4/26(土)
お買い物その他身の回りのことで終了.この冬はスーツが4着リタイアしたのでその補充なんぞ.(でも2着)

4/27(日)
相鉄がダイヤ改正で特急の運転を開始.天気もいいので行ってみた.途中,せ氏と遭遇したりしつつ.

4/28(月)
普通に出勤.

4/29(祝)
家の片付けetc.や近所への買い物で終了.特筆すること無し.

4/30(水)
普通に出勤.

5/1(木)
年休.でも特に出掛けもせず,昼食にオペラシティの社員食堂初見参くらい.

5/2(金)
年休.のぞみ99号でお出かけ.テーマは「赤い電車の撮影1日目」.メインは名鉄SR車の特急運用を撮影すること.でも北勢線行ったり近鉄撮ったり.夜に大阪入り.

5/3(祝)
休み.テーマは「赤い電車の撮影2日目」.見せてもらおうか,南海電鉄の,ラピートβの性能とやらを!
それにしてもなんば駅の人出は半端でない・・・
のぞみ254号で帰宅.さすがにガラガラ.

5/4(日)
午後から,ちょっとだけ京王.LED車がシャッターいくつで写るかのテスト.だいたいS=1/400のようだ.しかし都営車はぜんぜんダメ・・・

5/5(祝)
買い物とかストーブの片付けとか,そういうことを.

5/6(振休)
連休の宿題を片付ける.やっぱり最終日になるんだな.(^^;;

投稿者 とざわ : 21:27 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月30日

納車!

新しいくるまが納車となって,初めての週末を過ごしました.
車は今回もスバル,レガシィツーリングワゴン2.0GT DIT EyeSightです.色はディープシーブルー.


ディーラーでアウトバックと2ショット.

5/12に契約して,納車が6/23でした.本当は前の週に納車が可能だったのですが,転勤直前のバタバタで時間が取れないので1週先送りにしてもらってました.
とはいえ,23日は本当にディーラーから回送したのと,お買い物行路に充当しただけで終わりだったので,実質今週末から乗り出しということになりました.


駐車場にて.

で,昨日は佐原まで.ちょうど親が佐原の水生植物園を見に行きたいと言い出していた(6/22のNHKニュースでやってたらしい)ので,佐原なら昼にうなぎを食べられるなぁと言うことで,妻も連れ出して行ってきた次第.


水生植物園


うなぎ割烹 山田 にてじか重の上.

--

今日は午後から用事があったので,午前中だけ.
なんとなく第3京浜で横浜へ行って,羽沢駅をチラ見して,首都高まわりで帰ってきました.さすがに午前中だと浜崎橋JCTもスムーズ.


横浜羽沢駅構内

--

2日で320km程度走らせての感想.ディーラーからは慣らし運転でどうしろということは言われてません.けど,いちおう慣らし運転期間で走行1000kmまでは回転数2500rpmに自己制限中なんですが…

1.車体幅はアウトバックの1770mmから10mmアップの1780mmなのだが,それでも幅広になったという感じがする.

2.初のSI-Drive搭載車なんだが,Iモードだとちょっと反応が悪いというかもっさりした感じ.燃費重視なんでしょうけど,もうちょっとキビキビ感が欲しい.Sモードは反応も素直でいい感じです.基本Sモードかな.

3.まだ2500rpm制限中なので,S#モードは試してない.

4.燃費はどうなんだろう.まだ2回目の給油をしてないんですが… 雰囲気的には満タン給油から300km走ってちょうど燃料計が真ん中.

5.高速道路の巡航速度での運転はすごい楽.トルクがあるのでいいです.

6.踏み込み切ったときの加速感は… まだやってません.

こんな感じですかね.
とりあえず1000kmまでは自己規制としての慣らし運転でいきます.

投稿者 とざわ : 21:47 | コメント (0) | トラックバック

2013年01月14日

さがみ湖イルミリオン+α

このエントリは翌日作成しています.

相模湖プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)で開催されている,「さがみ湖イルミリオン」を見てきました.
すでに年が明けているわけで,イルミネーションの季節なのかどうかという点はありますが,そこはあまり気にしないと言うことで.

15:30くらいに車で自宅を出発し,中央道を西へ.こんな時間帯に中央道の下りを走るのはたぶん初めてだろうなぁと思いつつ,小1時間で到着.
駐車場に車を入れ,園内に入り,スタートの17時を待ちました.園内人いっぱい.(^^;;







こんな感じ.広い園内にLEDを敷き詰める感じで展開されているので,規模がでかいです.木に邪魔されて全体を見づらい部分はありますが,これはこれで見る価値ありではないかと.

本当は,リフトに乗って上のエリア(観覧車のある方)も見に行くところなんですが,リフト乗車45分待ちの情報を聞いて断念.
次に行くところの予約がありましたので…

で,18:15くらいには駐車場から車を出して,次の目的地へ.

国道20号の大垂水峠を超えて向かった先は,高尾にあるうかい鳥山.一度食事してみたかったわけで,念願かないました.
(ここから写真がiPhoneでの撮影になってます…)


風情ありあり.




料理は「炉懐石」という,牛ロースの石焼きをメインとしたコース.
いやぁ,うまかった.川の流れの音を聞きながら畳の個室でいただく懐石料理.最高です!

店を出るときの会計で現実に引き戻されるんですが…

投稿者 とざわ : 11:45 | コメント (0) | トラックバック

2012年07月01日

津軽撮影紀行その2

※このエントリは後日作成しています.

明けて2日目.
本命の「はまなす」撮影のため,ロビー4:20合流ということを前日せ氏と打合せて早めに就寝したのでした.一八寿しでのお酒も控えめにして.

で,4時起き.シャワーを浴びて速攻で着替え,カメラバッグだけ持って出ます.こんな時間に立体駐車場から出してもらうのが申し訳ない感じでしたけど,ここで撮影に行かないのでは今回青森に来た意味がだいぶ無くなってしまうので…
目指すは油川・津軽宮田間の直線で,せ氏が以前撮影したことのある場所.車で15分くらいで到着し,カメラをスタンバイしようとしますが,先客の方々がまだ下り列車の撮影アングルを続けていました.どうも北斗星が遅れているようでまだ通過してない模様.
そのうち誰かが北斗星70分遅れという情報をキャッチし,結局5時10分を過ぎ,これはもうはまなすが先に通過になるということで一斉にカメラを移動.はまなすの撮影をスタンバイします.


はまなすの露払いで3054レ.さすがにはまなす用アングルじゃ編成全体が収まりません.


202レ急行はまなす.今や貴重な定期客レ.そして唯一の定期急行列車.
斜光線ではありますが,いい感じに撮れました.来た甲斐がありました.
ただし残念なことに…


HMが斜めです.ちゃんと付けようよ… >JR北海道

そしてはまなす撮影後,まだ通過してない北斗星を撮影するためポジションチェンジ.


いやぁ,下りの北斗星まで撮れてしまった.もちろんED79の北斗星撮影なんて初めて.
それにしても前パンがシングルアームだと華奢な感じがするんですよねぇ…

ここで現地を離れます.行き先はホテル.(笑)
6時にはホテルに戻ってまして,まずは大浴場で一風呂,そして朝食をいただき,ふたたび8:00にロビーで集合して出発し,またも同じ場所へ.


まず4094レ.じつはカメラを構えている途中で来てしまい,あわてて撮ったしろもの.


後追いで485系白鳥93号.新幹線の号数に合わせているからこんな数字になるんだけど,臨時でも何でもない定期列車.


そしてED79牽引の3096レ.陽が陰ってしまったが… でも撮らないわけにはいきませんな.


このあと,スーパー白鳥20号は線路から少し離れて構えました.電車は横も写った方がいい.

ここまででこの場所はおしまい.一気に青函トンネル坑口を目指します.

しかしその途中で道の駅「いまべつ」に寄り道.
ここはもともと津軽線の津軽二股駅の駅舎跡を道の駅にしたもの.そして海峡線の津軽今別駅が隣接しているところ.新幹線奥津軽(仮)駅でもあるらしいが…


というわけで道の駅等を少しばかり徘徊.
道の駅に待合設備があるんだけど,津軽二股・津軽今別の両方の案内があって,一般の人には判りづらいだろうなぁ.なんせ蟹田駅までの運賃が違う.


津軽今別駅上りホーム(函館行きが上り)に停車中のスーパー白鳥95号.本来通過のはずの列車なんですが,事前の申し出により臨時停車してもらえるそうです.


構内通路から撮影.やはり路盤が新幹線規格なので,複線間隔が非常に広いです.

で,とりたてて撮影する列車もないので,ふたたび出発.


そして11年振りに来た青函トンネルの竜飛側坑口.
いちおう周囲は公園として整備されているのですが,ロクに人も来てないよなぁ…

看板の絵が夢のまた夢というか何というか.


そうはいっても,ここに新幹線が通れば,こんなアングルの撮影も難しくなるはずです.今のうちの記録が吉.

スーパー白鳥26号まで撮影して,ここも撤収.だいぶ雲が厚くなってしまいました.


坑口からほど近い,三厩駅に立ち寄ってみました.もっとも列車はいないわけですが…
待合室はストーブ常備.

ここから引き返し,再び道の駅「いまべつ」を目指します.


ホーム端から3082レ.景色が雄大(単に大雑把ともいう)で,どうにも列車の長さを想定しづらいです.アングル決定が難しい.


485系白鳥28号.


停車中の白鳥28号.この車両も新函館開業まで… だよなぁ.

このあと,道の駅内の食堂で昼食.650円の唐揚げ定食は量が多かったです.やっぱ東京とは違う.
昼食後,さすがにJR撮影はだいぶ満腹感が出てきて,とりあえず津軽鉄道の津軽中里駅へ行ってみることに.


津軽中里駅.人が少ない…


走れメロス号.貫通扉が開けっ放しなのが残念.


駅間で走りを撮影することになり,せ氏の運転で撮影地を廻ることに.それで,大沢内のこ線道路橋にてさきほど津軽中里に停まっていた編成を.
2連の走りは珍しいのではなかろうか…


こんどは津軽飯詰・毘沙門間で.後追い撮影ではありますが,森バックでまずまずの雰囲気かと.

そろそろ新青森に戻りますか… ということになり,津軽鉄道から撤収.


しかし新青森へ戻る際,大釈迦を通過するからね… ということで,2日連続でここ.
4連になって奥羽線へ転じたE751系つがる.しかしスーパーはつかりの頃によく乗っていた身としては,4連というのはちょっと寂しい姿ですね…

このあと,新青森へ戻りレンタカーを返却し,今度こそ終了.
新青森駅でお土産を購入後,ちょっと早めの夕食をいただくことにして,若干の田酒とともに…

帰りのはやて40号はE5系.しかし仙台までほとんど寝ていました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月30日

津軽撮影紀行その1

※このエントリは,後日作成しています.

青森に行ってきました.

事の起こりは,陽の長い時期に急行「はまなす」を撮りたいと思ったからで,さらに今なら東北新幹線もE2系とE5系が走ってて効率いいし… などと大学同期のせ氏に話したところ,よし行こうと言うことになり日程調整の上で催行したわけであります.
結局,往復の新幹線と青森の宿泊箇所,レンタカーは事前に抑えましたが,肝心の「何をどこで撮るか」は結局なにも決まらないまま出発当日を迎えるという,この2人としては普通のペースで旅行はスタートしました.

起床4:50.頭が痛い.前日の送別会の余韻がくっきり残る中,着替えて冷蔵庫の麦茶をがーっと飲んでから出発.いちおう荷造りは前夜に済ませていました.
新宿から中央線各駅停車に乗り,ちょうど6時に東京駅着.ここで朝食の駅弁を調達ということになるのですが,最近ワタクシ一押しのkinokuniyaの駅弁コーナーは6:30からの営業なので今日はダメ.しかたないのでNRE売店で「日本のおもてなし弁当」を購入.落ち着いた内容でおいしかったです.

6:28発のはやて11号車内でせ氏と合流,朝食の弁当を食べた後は… 大部分寝てました.いちおう大宮や仙台の停車は覚えていますが,北上・新花巻間の猿ヶ石発電所のところまで寝てました.(素直に花巻トンネル入り口って書けばいいのか)
新青森に定刻到着後,すぐに駅北西側のトヨレン営業所でヴィッツを借りだし,まずは津軽線方面へ.で,280号バイパスを走り,蟹田駅南側の海バックのポイントを目指しました.


とはいっても,こんな天気.やっぱりこの組み合わせは天気悪いよ… とか言いながら,それでも来たからには撮影しないとということで始めました.


スーパー白鳥26号.異端児785系300番台を先頭にやってきました.

なんて撮ってたら,だんだん明るくなりまして…


3082レが通過する頃にはすっかりいい天気に.
当初は,天気も悪いし青函トンネル坑口を今日行ってしまうか… などとも話していたのですが,天候の回復を見て計画変更,ここでの撮影をしばらく続けることになりました.


スーパー白鳥15号.(後追い)


リゾートあすなろ津軽2号.
この列車の存在は正直忘れていたけど…(苦笑)

ここまで撮って,こんどは函館方面行きを撮影する場所へ移動することに.狙いはED79重連が牽引する貨物列車.1日3往復しかありませんし,ここだけの機関車ですので,ぜひ記録したいところ.


構えた場所は中小国駅と新中小国(信)の間の直線区間です.
これは三厩から来た蟹田行きの後追い撮影.さすがに1両だと絵にならんな.


スーパー白鳥19号.さきほど蟹田で撮影したスーパー白鳥26号の編成ですね.
先頭からの撮影では,少し低めにカメラを構えてみました.


そしてED79重連の99レ.
やはり前パンなのが良い.


続行で来る3063レは線路に近いアングルで望遠にしてみました.
やはり前パンじゃないのが…

ここでこの場所は撤収.夕方,三内丸山高架橋で新幹線を撮影するために移動を開始します.
でも途中でまだ津軽線を撮ろうということで,油川・津軽宮田間をうろうろします.


で,とりあえず決めた撮影地.まあまあかな?
485系充当の白鳥23号を撮りましたが,アウトカーブの入り口で,S=1/500で撮ったら被写体ブレさせてしまいました.


こちらは3053レ.

そして,津軽線から新幹線へ転戦します.
三内丸山高架橋のそばまで来て,撮影地があそこだということで藪をかき分け上がっていきました.
すると先客が1名いらして,高架脇のフェンス沿いに来れば比較的楽に到達できることを教えていただき… ホント行き当たりばったりな我々.(苦笑)


はやて34号.J9編成はこの先長くないでしょうなぁ.


はやて36号.U7編成.
まあこの写真を「はやぶさ号です!」って言い切っても誰も反論できないでしょうが…

しかしボンネット先端の汚れが残念.


はやて38号.J73編成.
そのうち新潟行きになってるんでしょうなぁ…

ここまでで,新幹線の撮影は終了.防音壁の影も伸びてきているので.

しかし夏至から1週間と言うことでまだまだ明るいことは明るいので,最後に青森発の「あけぼの」を撮りに行くことにしました.
目指す先は定番の大釈迦俯瞰.

行ってみたら先客がいるし,あおからパラパラ参集し,20名くらいになりましたでしょうか.


練習のローカル列車.676M.
秋田地区の701系もそんな撮る機会は無いので,これはこれで良しとする.


あけぼの号上野行き.前パンにしてくれよぉ…
ちなみに左のカットはEOS5DMark3でISO1250・135mm.右はEOS7DでISO800・300mmで撮影してますが,5DMark3のほうが断然ノイズが少ないのでありました.
やはりそこが3年の違いでしょうか.

このあとは青森空港裏手を経由して青森駅前のルートインへ.
車を預けてチェックインして,さっそく夕食と言うことで定番の一八寿しへ.田酒もいただき満足でした.せ氏には物足りなかったかもしれませんが…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年04月08日

観桜その2 大井川鐵道2012春


2年ぶりに春の大井川へ行ってきました.

例年恒例のせ氏との春の大井川詣で.昨年はスケジュールが折り合わず開催無しとなり,2年ぶりに開催となりました.
日曜しかスケジュールが合わなかったのですが,お天気的には当たりだったのかな… と.

例によって車での撮影行でして,6:30に初台まで迎えに来ていただき,中央環状線初台南ICから首都高へ.まさかの渋滞を経て,途中裾野ICで謎の一時離脱など,いろいろとイベントをこなしつつとりあえず満開の家山を目指しました.さすがに人出も多く,車も慣れない道を走っているのか不安定な方もいらっしゃるようで… で,家山川河川敷の駐車場に車を駐め,1本目のSL列車(家山止まり)の通過直前と言うことで撮影機材をもって橋りょうまで走りましたが… 間に合わず.マーク付きC56が悠然と走っていくのを見る鉄でした.

車に戻って,次はどこで撮るか…という話になりましたが,結局のところ青部かなということになり,途中駿河徳山のミニストップで昼食を購入しつつ,青部駅へ.ここでも南海車を見送ったりしましたが…


2本目のSLはC10の登場.今日はデジタル2台体制で行ったのですが,こちらはEOS5DMarkIIで撮影した分です.

そしてインターバルに昼食をしたり,ローカル列車(近鉄車しか来なかった)を撮ったりして時間を過ごし…


3本目のSLはふたたびC56の登場.家山からいったんEL牽引で新金谷に戻されたようです.せ氏曰く「そっちが撮りたかった」だとか…

ちなみにこのカットはEOS7Dで撮影した方.人が入り込んでしまうのはやむを得ないです.


このあとは上りの撮影ということで,実はいままで上り列車の撮影経験の浅い2名,どこで撮るかなぁということで悩み,結局川根温泉笹間渡の道の駅で安直に.
カッコーツアーって何? 状態でした.(近ツー,なのかな?)

このあとも,抜里でも行きますか… という状態で,抜里・家山間の踏切付近へ.


もはや桜の撮影になってない感じもします(いちおう右端に後ろの桜並木が写ってますけど)し,SLも絶気運転ですが,場所的には茶畑の中を行くローカル鉄道という感じの場所.ここでSLとローカル列車2本ほど撮影.ローカルはいずれも近鉄車.


最後に家山の桜のトンネルでローカル列車を撮影して終了,なんですが… 直前におじさんに出てこられて,不完全燃焼感UP.

撮影終了後,家山のミニストップでちょっとコーヒーなんぞ飲んだのですが.


つい見つけて衝動買い.しかし復刻カードと言いつつ,荒木(D)と宮本(S)じゃぜんぜん復刻版でも何でもないわけで… いまいち.

そして夕食の地焼津へ向かうわけですが,途中でちょっと寄り道.


神尾駅に下りてみました.ここにも桜の木があったんですねぇ… しかも撮れそうだという感じでしたが,とりあえずチラ見だけで終了.

その後1号バイパス経由で焼津へ.そしておなじみ「黒潮」で夕食と相成ります.


どう見ても一口ひれかつか何かのようですが,焼津名物はんぺんのフライ.スーパーで売ってるようなのと違って,ちゃんと魚から作られたはんぺんという感じで,おいしくいただきました.


おなじみ,桜エビのかき揚げ.やはり4月に解禁になったばかりですから,これを食さないわけにはいきません.


そして定食は2名で違うのをたのんでシェアしようと言うことで,「まぐろ三昧定食」と「近海鰹定食」を1つずつ.もうね,これは言葉でいくら書いてもそのおいしさは伝わらないので,実際に現地で食べてくださいという感じですね.満足満足.

その後は東名経由で帰京.かつてないほど好天に恵まれた大井川行きとなりました.
あ,そういえば井川線エリアに足を伸ばさないのって,ひょっとして初めてかも…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年03月04日

RSE車セミコンパートメントに乗る企画(2)


今度こそ…

というわけで,前回の大どんでん返しへのリベンジをすべく,再度御殿場線へ.
なんとか関係者の日程調整も済ませ,おそらくラストチャンスとなるであろうこの日,行ってきました.

メンバーは前回同様に大学鉄研同期のせ氏・こ氏と後輩な氏.
集合は沼津駅でそれまでの経路はめいめいバラバラです.ワタクシなど,仕事がらみの現地確認を済ませてからですし,こ氏は長瀞火祭りからの転戦(しかも結果的に途中合流)ですし.

せ氏・な氏と沼津駅で合流し,前回同様に買い出しを済ませ,沼津駅3番線へ.今回は地震は来ないでよね… と祈りながら,RSEの入線を待ちます.


やっと念願のセミコンパートメントです.これ253系個室グリーンより広くない? とはせ氏との共通した感想.
こっちはセミコンパートメントなので,扉を閉めて完全な個室に出来ない点が違いますが,じゅうぶんに1991年春というバブル絶頂期(伊予鉄道梅津寺駅に赤名リカがハンカチを巻き付けていた頃)の雰囲気を味わえます.

車内に乗り込むもさっさと着席せず,通路の一番奥で行き止まりなのをいいことに通路を荷物起きにして車内の撮影に余念のない3名… あやしい.


で,すぐにこういう状態となります.
あー気分いい.前回の反省を踏まえ,醤油や小皿も事前準備し,遺漏は無かったつもり…

御殿場線内は3名で乗車.松田でこ氏が乗ってくるので,食べ物をいくらか残すようにして,松田到着.
こ氏をスタンディングオペレーションで迎えます.(あほ)

その後,松田連絡線を経由して小田急へ.実はな氏,これが小田急ロマンスカー初乗車だそうで,前回の直前ウヤはかなり痛恨だったとのこと.


で,町田到着場面でケーキの入刀を行うな氏.
実はな氏,津軽鉄道訪問・日本海乗車の旅行の後での参加で,横浜市内~(東北幹)~新青森~(奥羽・羽越・北陸・湖西)~山科~(東海道幹)~三島~沼津~松田だとという乗車券での乗車.で,大阪みやげのチーズケーキをご持参下された… しかも10円のプラナイフやスプーンもご用意いただきまして…

そしてあっという間に新宿.ロマンスカーカフェで精算して解散.
な氏はここで小田急分運賃を現金精算するという強者ぶりを発揮してました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年02月19日

酸ヶ湯温泉に行ってきました


10年ぶりに青森の酸ヶ湯温泉に行ってきました.

事の起こりは… 何でもいいから青森県へ自社商品を使って旅行しろ! 各課最低10名! という闇の指令が出まして,しゃーないから行ってやるか,ということで妻を連れて行ってきたわけであります.
で,どうせなら青森市街宿泊じゃつまらんし,浅虫あたりに泊まるのもありきたりだし,どうせならいちばんらしいところでってことで酸ヶ湯にした次第.
さらに,事の起こりが起こりなので,何も1泊旅行を土日にすることはないよなぁ... と思いまして,問答無用で金曜を年休にして日程決定.

本当は2月は山陰にカニを食べに行こうと思っていたのだけど.

17日朝は東京8:12発のはやぶさ1号に乗車.列車が初めてならE5系車両も初めてであります.東京駅で朝食を買うわけですが,いつもなら(あまり時間がないので)NREで買うところ,一人じゃないからいつもより時間に余裕があることもあって,ちょっとゼイタクかなと思いつつも紀ノ国屋で買います.焼鮭を中心とした和風のお弁当ですが,やっぱこちらのほうが美味しい… (魚があまり好きでない妻は朝から米沢牛弁当とか買ってたけど)
列車はさすがに300km/hでも揺れが少なく,はやてより気持ち速いかな? くらいの感覚で淡々と奥州路を走破.はじめての八戸通過も経験して,定刻11:22に新青森到着. あと,E5系は座面スライド機構はやめたのね.あれけっこう好きだったんだけど,明らかに一般の方に定着してなかったからなぁ…
その後青森に出て,定番の“おさない”で昼食.ミックスフライ定食の中でもホタテフライと温かいじゃっぱ汁が美味.


このあとはもう宿へ行くだけ.なにせ送迎バスが13:00にA-Factory前から出るので.なんせ撮ってる写真が少ないから展開が速い!


バスに揺られること1時間10分,酸ヶ湯到着.積雪4m超.まあわかりきっていましたが,やはり積雪を生で見るとインパクト有ります.


周辺の山.天気も良くないので,何が何だか… という写真です.


お約束の状況.

このあとは何もしてません! 「温泉に入る」「日常を脱却して何もしない」が今回のコンセプトなので,それに則ってました.16:45から笑っていいともを見たりして…


青森市内で買っていったアオレンのりんごジュース.缶の図柄に乗せられて購入.風呂上がりに冷やしておいて一気に飲みました.

====

明けて18日.
一風呂浴びて,朝食をバイキングでいただいて,8:30のバスで下山です.


バスに乗る前に撮影.まあどこもかしこもこんなもんです.

10時前に青森駅に到着.しかし帰りの新幹線は15:42発なので,さてどうするかな… と.しかし列車の変更はとある事情によりやりたくなかったので,何とかして時間つぶしをということで,アスパムへ行きました.


400円払って(2人分だから800円か),展望台へ.冬の青森でこれだけ晴れるのは珍しいなということで.八甲田連峰方面を望みます.
まあ大岳周辺は雲がかかっていますが…


青森駅周辺.たぶん夜景を撮ると青いネオンが目立つことでしょう…(いみなし)


八甲田丸と青森港方面.遠く津軽半島が見えます.


下北半島方面.なかなか海は良い天気.
こんな日は船旅も良さそうですね… 甲板に出たら寒くて仕方ないでしょうけど.

で,下の土産店を見てたりして,そんなこんなで11:30になったら「一八寿し」へGo! ここも青森に来たら外せません.にぎり寿司とネギトロの手巻きをいただきます.
そのあとは土産を購入(「ワ・ラッセ」で田酒が買えたのは嬉しかった)して,スーパーはつかり.....じゃねぇ,つがる54号で新青森へ.E751系もひさびさに乗りました.相変わらずのフワフワした乗り心地でしたね.

そしてはやて32号で帰京.E5系充当列車のG車を取っていたので,乗変したくなかったわけです.本当はグランクラスにしようと思ったんだけど,買いに行った時点で1席しかあいてなかったので,G車でいいかと.
そのG車ですが,E2系のシートよりも色使いが落ち着いていてGoodでした.妻は新幹線のG車が初めての乗車だったのですが,「これいいねぇ!」だって.そりゃいいだろうよ.あまり調子に乗せないようにしないと.
しかし,帰りは盛岡以南はちょっと揺れが気になりました.線路が古いからなのか,E3系こまちを後ろに連結してるからなのか,よくわかりませんが…

以上,「何もしない楽しみ」を享受した2日間でした.

投稿者 とざわ : 11:21 | コメント (0) | トラックバック

2012年01月29日

RSE車セミコンパートメントに乗る企画(1)

日帰りで御殿場線へ行ってきました.

今回は私が言い出しっぺ.3月改正で区間短縮,車両置き換えになる前に,あさぎりの小田急20000系RSE車の階下席セミコンパートメントに乗ってみたくて,大学鉄研の同期せ氏・こ氏および後輩な氏に声をかけて,日程調整をしたものであります.
沼津駅ビルで刺身とかも手に入れられることが判ったので,プチ宴会で… という趣旨でした.

とはいえ,それは夕方のあさぎり8号の話なので,日中はあさぎりの撮影に廻ることとしました.


まずは新宿7時のはこね1号で出発.土休日はこれもRSE車充当なので,どうせなら2階席スーパーシートにしようと.新松田まで乗りました.車内は3割くらいの乗車でしたかね…

新松田で降車後,JR東海の松田駅へ歩き,御殿場線ローカルに乗換です.目的地は谷峨駅.


ま,定番の並びを撮りたかっただけなんですが…
ちなみにここで,な氏と偶然合流.考えることに大差なし.

このあとは,天候が今ひとつと言うこともあり,足柄・御殿場間でこ線線路橋から列車を狙うことにして,足柄駅へ移動.


あさぎり4号を撮影.
ちなみにこの場所,金時山への近道という場所でした.「金時山へ近道 5.5km」とかって標識が建っていましたので…

足柄駅へ戻り.


駅付近であさぎり3号を狙おうとしましたが,結局こんなカットにならざるを得ず.
ま,これはこれでいいか…

また電車に乗り,御殿場駅へ移動.昼食して,午後はこの週末から走り始めた「富士山トレイン117」を撮影することにして,な氏と二人,iPhoneで撮影地探し.何という計画性のなさ…


とりあえず御殿場駅ホームにいたら,入ってきてしまいました.なので,とりあえず313系と並び.


反対側にはこんなのが.試運転もあったんですね.
まあMSEはこれから毎日走るんだから.

なんとなく天候が好転してきたこともあり.結局定番の富士山バックの場所で撮ろうということになり,岩波駅まで移動.
駅から歩いて撮影地へ.


まさか御殿場線で117系を撮る時代が来るとはなぁ…
とはいえ,まあまあの出来ということにしておきます.

さらに1駅,裾野へ移動して,最後は普通の走行写真を撮ることにします.


下り5号.これが折り返し8号になる車両.


で,こちらは上り6号.

ここまで撮影し,沼津へ移動.沼津で秩父鉄道から転戦のこ氏と合流し,改札横ドトールでしばし休憩.さらにせ氏も合流し,駅ビル内の鮮魚店・総菜店で買いだしです.

で,さらに飲み物も買って準備万端,改札を入って3番線ホームへ上がり,あさぎり8号の入線を待ちます.
ここまでプロローグ,ここからが本番…

だったんだけどなぁ.
16:46に山梨県を震源とする地震があって,なぜかあさぎり8号ウヤが放送される.しかもその直後に20000系RSEは回送で目の前に入線させるし.
御殿場線にどうも速度規制がかかったようで,たぶんダイヤ乱れを嫌った小田急側の主導でウヤが決まったっぽいのよね.下りの7号は実際運休にならなかったし.

目の前にRSE車を着けておいてのお預けを食らい,車内宴会用の買い出し品を手に提げたまま,とりあえず改札で特急券・乗車券をいったん払い戻しし,4人で善後策を講じた結果,東海道線のグリーン車でやってくしかないなと.
んで,とりあえず熱海行きローカルに乗り,熱海で始発の東京行きに乗り換えました.でもやっぱE231系グリーン車の向かい合わせじゃテーブルが無くて,飲み食いしづらいことこの上なし.おまけに刺身に醤油は入ってないし.

ライブに向かうこ氏と横浜で分かれ,3名は八角で反省会となりました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月19日

仙石線・石巻線被災箇所

大船渡線撮影から明けて翌日.
前日で本来の目的をほぼ達せられたうえ,天気は曇り~小雨ベース.車は夕方まで借りてるし新幹線も抑えてあるし..... ということで,一関市にいるのに宮城県方面へ,鉄道の被災状況をこの目で見ようと仙石線~石巻線方面へ足を伸ばしました.

土木屋として,ぽっぽやとして,いろいろと考えさせられました.変状の原因もですし,どう復旧させるのが目指す道なのかということ,沿線との関わりはどうあるべきか,などなど...

写真もいろいろと記録の意味で撮影してきましたが,ここに出す性格のものではないな... と思いますので,公開は差し控えます.技術屋のはしくれとしての自己研鑽用資料という位置づけで,手許に置こうと思います.

そんなわけで,夕方一ノ関で車を返し,はやて220号で帰京しました.

投稿者 とざわ : 22:29 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月18日

大船渡線撮影記

このエントリは,実際に今日の出来事を記しています.
やっぱ旅行記は行った日に書かないとダメだな~,なんて反省してしまう今日この頃.

----

一ノ関にきています.目的は大船渡線の撮影.

事の起こりは2年ぐらい前かなぁ.大学同期のこ氏が,とある目的があっていちど大船渡線の列車を撮影したい,行くには車だが自分は免許を持ってないから誰かに運転してもらいたい..... というようなことを言っていて,いいよ付き合うよということで返事してて,今回実行となった次第.東日本大震災のあとでどうするか迷う部分もありましたが,内陸部は運転再開もしているしということで.

けさは6時起き,6:34発の電車で出発し,東京駅で弁当とお茶を買ってはやて211号に乗車.大宮で同行のこ氏が乗ってきて,一ノ関までだらだらと乗っていました.
一ノ関で下車して駅前でレンタカーを借りだし,まずは下りの快速スーパードラゴンをねらいます.実は我々の一ノ関到着前にすでに出発している列車で,線路が遠回りしているところを車でショートカットして追いついて撮影する魂胆でした.が,撮影地もろくに目星がついてない状態でありまして.....


3329D快速スーパードラゴン.結局,県境近くの折壁~新月間で撮影.いちおう,線路が南を向く区間で撮影したのですが,すでに側面には日が回らない状態となっていました.....

その後,いくつか地図から当たりをつけて撮影地を見て回るも,あまりめぼしい箇所も見つけられず,上りを1本取り逃がし,気仙沼のすぐ手前まで来てしまいました.


331D普通.大川をまたぐ橋りょうにてサイドから.すでに正面には光が回らない状況なので.....

そのあとダッシュで引き返し,新月駅近くのポイントで334Dを待ち構えます.さきほどのロケハンで,もう少し遅くなれば上りがいけるという判断だったので,334Dをここで撮りました.


334D普通.手前にコスモスも一応入れて.
しかしこの列車,数分の遅れで走ってきまして,「本当に走るのかな?」などと不安にかられたのも事実.とはいえ,遅れてきたおかげで陰らずに撮れたので,結果オーライです.

その後昼食.旧川崎村の国道沿いにある「丑舎格之進」という店で昼食.デミハンバーグ定食はおいしかったのですが,まあ何せ待たせること..... 時間の流れがのんびりです.
昼食後,陸中門崎~真滝間のポイントへ移動.ここがこ氏が撮ってきたかった場所であり,大船渡線と言えばまず撮影地として紹介されるところであります.ここで上りの快速スーパードラゴンを待ち構えるわけですが.


下りの335D.セッティング中に通過して,後追いで撮影.完全ノーマークだったのですが,なんとか撮ることができました.

そして待つこと20分ちょい,「雨かも?」なんて天気予報の日でしたがなんとか天気も持ちこたえて,上りの快速スーパードラゴンが登場.


3336D快速スーパードラゴン.50mmで風景的に撮ってみましたが,箱庭ちっく感ありあり.Nゲージのレイアウトのような感じの景色でした.

ここまでで撮影は終了.車でいちど前沢まで足を伸ばし,家に送る牛肉の手配をしてから一関に引き返し,ホテルにチェックイン.時間をおいて夕食は南部家敷へ行きましたが..... 何も言うまい.

投稿者 とざわ : 22:21 | コメント (0) | トラックバック

2011年05月26日

フランス4日目

※このエントリはものすごく大幅に後から作成しております.だんだん細かい記憶が…

フランス4日目.この日のメインはブルボン王朝華やかなりし頃のシンボルとも言うべき,ベルサイユ宮殿観光です.

ルーアンのホテルを出発し,バスで一路ベルサイユを目指します.


いきなりゲート.すぐ前の駐車場で降ろされてるから街中を散策する余裕もなく…


最近出来たらしい,モニュメント的なゲート.何を意味しているのかわかんない.


正面から見た全景.

で,我々のツアーは11:05からの見学予約になってるのですが,そういう人たちを事前に管理するような感覚は日本以外には無いのね…


というわけで,入り口前は大混雑です.各国からのツアー客とともに,フランス人も相当数が観光に来ております.平日なのに…
さらに予約されたツアーの入る順番を巡ってトラブルなんかも起きましたが,スルーガイドのおばさんの強さと言ったら…

とにかく,15分遅れくらいで中に入れました.

実は,中ではあまり写真を撮っていません.人大杉で撮る気にならなかったからなんですが…


礼拝堂....だったかな.


有名な鏡の回廊.誰も人のいないときに写真を撮りたいですねぇ…(むり)


王の寝室.起床時と就寝時に儀式があったという…


王の執務室だったかな.


マリー・アントワネットの寝室と本人像.とりたてて美人とも思えないが…
とりあえず,人が多いので変なアングルばっかり.


ダイニングだったかな.食器なんかも展示されてます.

内部の写真は終了!(実際,前日のモン・サン=ミッシェルなんかと比較してぜんぜん写真撮ってないです)


外に出て,しばし庭園散策.
しかし左右対称に写真を撮るのは難しい…

ベルサイユ見学のあとは昼食です.
近くのビストロ「ル・サンジュリアン」が予約されてました.


前菜の半熟卵のサラダ.美味しい.毎度のことながら量が多い.


牛のソテーとタリアテッレパスタ.肉が軟らかくてGoodでした.パスタもソースの味があまりしつこくなくてGood.
そして量は多い.


デザートのクリームブリュレ.量が多いのはデフォルト.

これでパンもワインもいただいますからね… 基本食い過ぎ.

このあとは一気にバスでシャンティーへ.いったんパリ市内をかすめるようにして行きます.


シャンティー城.なかなか美しいお城.天気が冴えないのが残念.


城の横がすぐ競馬場でした.
シャンティーといえばフランスダービーとフランスオークスですが.

しかし,こんな優雅な競馬場は日本じゃ考えられん.

そして今日の宿泊は,シャトーホテル「シャトー・ド・モンヴィラルジェンヌ」でした.古くて大きな城をホテルにしているのですが,「Rego」のデンマーク本社が大挙してきてて,パーティーやっててうるさかったです.なんか仮装パーティーやっててボンドガールとかもいました.

ただし料理は,もちろんおいしくて,そして量が多いのである.


前菜.ロースト鶏肉と鴨のフォアグラのサラダ.


ツナの串焼き黒ごまとレモングラス風味.これは本当にすんごくおいしかった.見た目は焼き鳥みたいですが.


デザートはフルーツサラダ.

そのあとはラウンジでドリンクサービス(「Rego」のメンバーがうるさいので,サービスとして付けてくれたというか,添乗員が交渉してサービスさせた)で,喋り込んでました.このころになると,互いのメンバーもうち解けてくるし,変な人がいなかったのが良かったですね.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年05月25日

フランス3日目

※このエントリは大幅に後から作成しております.

フランス3日目.いよいよこの日は主目的地であるモン・サン=ミッシェルの島内観光であります.
とはいえ,のんびり起床して朝食… の前に,朝練.前日教えて貰った近場の堰堤からではありますが.


我々の宿泊したホテル.すべて2階建て,エレベータのないホテルでしたが内装は新しくてきれいでした.ネット接続も無料でできたし.(前日のノボテル・ブロワは有料)


ちょうど朝日の昇る時間でした.太陽にほえろちっくかもですが…(例えが古い)



で,朝練です.
レンズを換えていろいろ撮ってみました.何カットか掲載しますが,表現力ないな…

その後ホテルに戻って朝食.やはりバイキング形式.
ここで,小瓶に入ったジャムをいくつかポケットに忍ばせてたりして.(せこい)

8:15,ロビー集合でバスに乗って出発.行き先は目と鼻の先のモン・サン=ミッシェルです.


が,駐車場の手前で一旦停止.写真タイムでした.
それにしてもいい天気でよかった.抜けるような青空です.

そしてバスは駐車場に入り,いよいよ乗り込みです.


麓から見上げてみました.


入り口.城郭都市(というほどの戸数もないのですが)っぽい造りです.こういうのは日本にはありません.


中に入ると割とすぐの所に,名物のオムレツの店があります.
このオムレツ,結局食べなかったのですが,あまり美味しいものではないようで… 旅行前,ある人から「あそこのオムレツを食べるなら,持ち帰り寿司とかに付いてる小さな醤油を持って行くべき」なるアドバイスを貰っていたくらいで.


モン・サン=ミッシェルそのものが修道院ですが,その麓にも教会があります.サン・ピエール教会.

 
途中で修道院を見上げてみました.なんか雰囲気がルパン三世のカリオストロの城に似てるような感じ.


ここにも十字架が.
いちおう,紅葉の写真と言うことで.(嘘)


さらに階段を上がり,修道院エリア(有料)へ.


だんだん上にあがるに従い,眺望が開けてきます.


頂上の西側テラスから見た,ホテルエリア方面.(南向き方面) 見事に干潟が広がっております.これなら潮干狩りし放題.(嘘)
それにしても広大な駐車場であります.


上を見てみる.だいぶミカエルが近づいてきました.


北側の干潟.ずーっと広がっています.これがGoodな状態ではないはずですが…
ちなみに,干潟観光のツアーがいます.専門のガイドが付いて,干潟を歩くらしい.しかし潮干狩りはやらないらしい.(しつこい)

ここからは,修道院内部を見学して,だんだん高度を下げていくことになります.


まず修道院の聖堂.


回廊.中庭がきれいに手入れされています.


何かの部屋.(話を聞いたはずだが忘れてる)
しかしグレードの高い方の部屋だったはず.


下層の方の部屋.モン・サン=ミッシェルが監獄として使用されていた頃は,まさに囚人を入れる部屋だったらしい.


その他,ゴシック様式の部屋.


そして最後に,てっぺんにあるミカエル像のレプリカがある.
どうせならってことで視線をいただきました.なんか睨みつけられてる感じ.

 
外に出て,裏路地的なところでパチリ.


このあと本当に裏路地を通って(メインストリートは混んでいるので),下へ降りたわけですが,その途中でミカエル像を見上げてみました.



そして下へ.メインストリートは日帰り観光客も到着する頃合いなので非常に混雑.なんかカリオストロの城下町っぽい気がする.(しつこい)
ここで,この島でしか売ってないとされるリンゴのクッキーを買いましたが,美味しかったです.ノルマンディー地方はブドウが採れないのでリンゴが名産.なので飲み物もシードルだったりする.


外へ出ました.最後に,持ってる限りの望遠態勢(300mm+1.4倍エクステンダー)でミカエル像を見上げてみましたが.....手ブレしてますね.300mmも手ブレ補正に買い換えた方がいいのかなぁ.

これでモン・サン=ミッシェル観光が終了.天気も良く,堪能できました.自分的にはこの旅行のかなりの部分が終わっちゃった感じでした.

このあとはバスに乗ってアブランシュの町へ移動.昼食のためだけに立ち寄る町ですが,なんか途中の田舎町とか小集落を散歩してみたいなぁと,バスの中からずっと思っていました.
アブランシュではレストランで「魚のパテとサラダ」の前菜,「仔牛のノルマンディー風煮込み」,リンゴのミルフィーユをデザートにいただきました.写真撮ってない.
飲み物はワインを離れてシトロンにしました.(レモンの絞り汁) 本当は水で薄めながら砂糖を加えて飲むものなんですが,敢えて原液のまま飲んでみたり.


食後,レストランの庭を散策.綺麗な庭でした.ここで食事をしてもよかったんじゃ....なんて思いました.


アブランシュの街並み.いわゆる田舎町なんでしょうね.静かで良さそうなところです.

その後,バスで大移動.一気にルーアンを目指します.


移動の途中,立ち寄ったサービスエリアで見つけたので買ったもの.
日本にイチゴ味のvolvicってあったかなぁ..... 飲んだらけっこう甘み強かった.

そしてルーアンに16:30ごろ到着.ホテルにチェックインして17:30にふたたびバスに乗車.といっても行き先はすぐの所だった.


ルーアンのノートルダム大聖堂.フランスはあちこちにノートルダム大聖堂があるんですよねー.
ちなみに,ツアーの中でこの聖堂を1カットで収められたのはワタクシだけだろう.17mmで盛大にゆがんでるけど.


後ろを振り向いて撮ってみた街並み.まあヨーロッパちっくな街並み写真は沢山撮りたいと思っていたので,今後こういう意味のない写真が増えてくることになる.


こちらは大時計.ルーアンの中心部にあって,町のシンボルのような存在.


ジャンヌ・ダルク教会へ移動する途中,市場を通過しつつ見学.マグロなんかもありました.1kgで29ユーロってそんな高くない気がするけど品質はどうなんだろう?


ここがジャンヌ・ダルク教会.ジャンヌ・ダルクがどういう人物かはここには書かないですが,まあルーアン観光するならノートルダム大聖堂と共に必ず立ち寄るのではないかと思われる場所.


教会の中にも入れます.無料.
ここのステンドグラスはなかなか見事でした.これくらい面積があると,見た目で勝負できますね.

このあと,夕食の予約時刻まですこし時間があまって,自由行動に.それで向かった先が...


トラムの撮影だったりする.(藁)
移動のバスで市内へ入ってきたときに,見つけてしまったわけで,さらにチェックイン後にホテルを出る際,ロビーに市街地の地図(しかも英語版)が置いてあったのでもらってきて,場所もわかったので行ってみた次第.


ちなみにこのトラム,市街中心部では地下に潜るのでメトロとも言われているんだそうな.
実は地図で路線を探した際,最初地下駅のあたりに行ってしまい,なんで地図にある線路がないの? なんて思ってしまった...


歩いている途中,マクドナルドがありましたが,フランスではマクドでもマカロンを出すんだぁ,なんて思ってつい看板を撮ってしまった.


そして本日の夕食は15世紀から続く「ラ・クローンヌ」にて.


しかし夕食時間といってもこんな明るさなのですが.....(ジャンヌ・ダルク広場から適当に撮った写真)


「ラ・クローンヌ」の店の中.さすがに建物が古くて,階段を上がればミシミシ音はするし,床面もなんとなく傾斜してるところがあったりしましたが,雰囲気はGood.壁には所狭しと来店した有名人の写真やサインがあって,これは日本と同じ.ただし誰のものかサッパリわからんかったけど.
ちなみに我々の食事したテーブルは別の部屋.


前菜のサラダ.脇にフォークやナイフが写り込んでいるので,お皿の大きさも想像いただけるかと思いますが,これは1人分です.
マッシュルームが多い!


メインの「鴨のカルバドスソースとポテトパイ」の食べかけ写真.最初に写真を撮るのを忘れただけでして,実際もっと肉が載ってました.
このほかにパンがあります.ワインも飲んでます.おなかいっぱいです.


デザートはシャーベットとフルーツサラダ.コーヒー付き.

これまでのエントリ内に出てくる食べ物写真でだいたいおわかりいただけると思いますが,量が多いです.
日本で(たとえば結婚披露宴なんかで)食べるフランス料理って言うと,大きな皿に料理がちょこっと,なんてイメージですが,ぜんぜん違います.

夕食が終わって,だいたい午後9時.レストランの外に出てみると...


さすがに陽はかなり傾いて陰ってきていますけど,でも明るいです.
いくらサマータイム実施中とはいえ,サマータイムやっていなくても午後8時相当ですからね…

このあとはバスに乗ってホテルに戻って終わりなのですが,ホテルまで大して距離がないことは地図を見て判っていたので,添乗員にワガママを言いまして,ホテルまで歩きました.イメージとしては夕方の市街散策です.



こんな感じ.線路は何のためのものなのか,現役なのかどうかも含めてなにもわからず.
しかし川が流れてて緑もあって,中心部はにぎわっていて,いい町だなぁと思いました.これまで田舎巡り中心だったから,栄えているように思えたのかも知れませんが...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年05月24日

フランス2日目

※このエントリは大幅に後から作成しております.

フランス2日目.今日からが旅行本番というところです.
朝は8:15にロビー集合なので,なんだかんだで6:30には起きる必要があります.そんなわけで前夜目覚ましをセットし,途中時差ぼけで何度か目が覚めつつも寝て,寝坊しないで済みました.朝はレストランでバイキング形式の朝食で,おかずのあるアメリカンブレックファーストが用意されています.この先毎日,スクランブルエッグとかベーコンとかが続くわけですが.
そして集合時刻に遅れるメンバーもおらず,このあたりはさすが日本人だなぁなんて思いました.

この日,午前はロワールの古城巡りになっていまして,実際に城の中を見学するのはシュノンソー城なんですが,その前にいくつか城を見て回ると言うことでした.


まず最初はメナール城.ロワール川対岸の道路からちょこっとバスを降りて眺めるだけですが,なんか手前に川が流れてて,向こう岸のちょっと高いところに古城が横向きに見えてるって,すごく典型的な風景な感じがしていました.
あと考えていたのは,目の前に城があるけど謎を解いて川を渡る手段を得ないと前に進めないというドラクエ的発想だったりして…


次はシャンボール城.一番大きな城だそうです.これは中には入りませんでしたが,バスは駐車場に駐めて,敷地内を散策する形での見学です.
こういうシンメトリーな建物はどうしても中心から写真を撮りたくなって,今後旅行中に何度となくシンメトリーにこだわるシーンが続きます.

あと,ツアーのメンバーの中でデジタル一眼を持参しているのが自分しかいないってこともこのとき判明.ひとりEOS5DmarkIIを振り回して目立ってしまった.



こちらは敷地内にある橋.やはりアーチ橋なんだなー,フランスは本当にアーチ橋が多いなぁと前日の移動のバス車中から思ってました.

次はまたバスに乗って移動.


これもロワール川沿いの駐車場にバスを停めて,ブロワ城.手前の橋はやはりアーチ橋.
この写真を撮るときに,白レンズ(70-200/2.8L IS)を付けたりしてて,いやがおうにも目立ってしまったわけであります.「プロの写真家の方ですか?」なんて聞かれて,「ぜんっっっぜん違います!」と答えるわけです.


ブロワ城を見たり記念写真を撮っているあいだに,道路上に馬車が来たのですかさず撮影.そんなことやって無駄に走り回るからひとりで目立つ目立つ.


そして城の中まで見学するシュノンソー城.川の上に6連のアーチが描かれる美しい城です.
しかし天気がいまいちなのと,修理工事中なので一部仮囲いが組まれているのが残念.(←クレームが出ないように,事前にパンフレットにも記載がありましたが)

そして城内の見学に行くわけですが…


人大杉.
ちなみに何の部屋だかほぼ忘れました.スルーガイドが添乗員と別に付いているのにねぇ…


しかし,こんな感じの風情のある暖炉があります.


誰のベッドだったっけ… ルイ14世だっけなぁ?


長い通路のようなところですが,ここの意匠がなんとなく気に入りました.


そして地階にもぐって城の台所もここは公開されてます.こういったスペースが公開されるのは非常に珍しい事例だそうな.
こういったところに,謎解きのキーパーソンがいたりするのはドラクエ… 考えることがレベル低いです.


他にもいろいろな部屋があり,まじめに見ればここだけでも相当な時間を要すると思われ.
それにしても人大杉なわけで,比較的ジャマされないで撮れた写真だけここに公開.


外は庭園が整備されておりまして,こちらも見る価値ありだと思いました.ちょっと季節的に花が少ない感じはしましたが…


併設してレストランもあります.それも昔の城の建築の一部を活用してのものなので,日本人的には風情ありなんて思ってしまうわけですが.

で,バスに集合の時刻も定められているので,駐車場へ戻りながら何枚か撮った写真を.


やや引いた位置から全景を.


なぜか城を見守るのはスフィンクス… 意味不明.


そして林の中を抜けていくわけですが,新緑が透過光で爽やかです.
といいつつ,明治神宮の参道を連想しているワタクシでしたが…


もいっちょ林道.


そして駐車場戻って,個人的にもうひとつ見学したかった場所.(笑)
シュノンソー駅です.駐車場にバスが止まったときに,見学箇所追加認定でした.(^^;; 無人駅で,手前の線のホームは撮影位置の後方にあって,名鉄なんかにありがちな千鳥配置の相対式ホームです.


で,時刻表.
大船渡線級のローカル度ですな.(^^;;
しかも曜日によって走る列車が違うという…

ここで,在来列車がまだ30分くらい来ないので撮影は出来ないな… と判断して,バスに戻ったんですよね.
で,バスに戻った途端になんかサイレンの音.実は写真を撮った位置は踏切でして,「ひょっとしてあれ踏切警報音?」とか思ってダッシュでとって返したのですが… 4両編成の特急が目の前を通過していきました.写真撮れませんでした.(泣)


そしてバスに乗って昼食場所へ.ここは石切場跡の洞窟を活用したレストランで,ここの石窯で焼いたパンを食べられるのがウリ…らしいです.


店内.確かに洞窟.日本のような地質の場所だと,こういうレストランは難しいかも.


石窯.実際ここで焼いたパンが運ばれていました.


これがそのパン.切り込みがしてあって,レタスと挽肉のパテみたいなの(コロッケの中身を連想するような感じ…)を挟んで食べるのですが,なかなかおいしかったです.パンが温かいのもよかったと思います.


正式な名前は忘れましたが,牛肉の赤ワイン煮.この地方の家庭料理ということでしたが,肉が軟らかくて美味.
大皿からめいめい取って食べてるので,お皿に一切れしか写っていませんが,決して食べかけを撮影しているわけではなく…


アップルパイ.これも焼きたてで美味.

そして,このときはツアー主催のANAセールスから飲み物が事前に入れてあって,ワイン赤白やソフトドリンクが飲めました.自分は赤ワインばかり飲んで,昼間っから酔っぱらいましたが.

ここからは一気にバスでモン・サン・ミッシェルへ移動です.だいたい4時間くらい.
ツアーの皆さん,ほとんどお休みモードでしたが,ワタクシは酔っぱらっているにもかかわらず寝ないで車窓をいろいろ眺めていました.じつは前日のSAに寄った際に,ロードマップを買っていたので,実際どこをどう走っているのか,バスの中で地図と見比べながらでした.車窓に線路が見えればチェックするし,途中ル・マンを経由したときには「あのレースのル・マンだぁ!」などと無意味に感動.

そして18時前にホテルに到着.メルキュール モン・サン・ミッシェルです.


チェックイン後,添乗員さんにつれられて,モン・サン・ミッシェルをお手軽に見渡せる場所(ホテルのすぐ近く)へ連れて行ってもらい,200mmで撮影.ちょっと逆光なんですが…

ここで何人の記念写真のシャッターを切ったことか.


夕食前のホテル付近の様子.19:30くらいです.


食事から食事までのインターバルがやけに短い当エントリーですが,とにかく夜ご飯です.
ここは魚料理でした.前菜はカジキマグロのたたき.(ツナ缶ふう)


メインはノルウェー産サーモンの何とかライス添え.もちろんインディカ米ですが.
ちなみに,このほかにパンは当然あります.あとワインとシードルと飲みました.すぐ顔が赤くなることを皆さんに指摘されつつ,グラス4杯くらい飲んでましたね…

デザートはフルーツサラダ.写真撮り忘れました.

そしてこのあと,モン・サン・ミッシェルの夜景撮影です.このためにわざわざ三脚持ってきたんだから… と,島への道を途中まで歩きます.1.5kmくらいですかねぇ.


とはいえ,21時すぎにホテルを出て歩いてきても,なかなか日没にならないため,こんな夕景写真ばかり撮れてしまいます.
22:15くらいからライトアップがなされたのですが,それでも暗くありません.22:40くらいになってさすがに風も冷たくなってきて,眠いこともありまして,次の写真を撮った時点で引き上げることとしました.


最後に撮影したのがこのカット.実は色温度をいじってます.ホワイトバランスを「白色蛍光灯」に設定して,さらにアンダー目に露出を設定して撮ったのがこの写真.いわゆるタングステンフィルムで撮るのと同じ方法なんですが,ある程度の雰囲気は出せたのかなと.
80点くらいの満足度を得て,懐中電灯の明かりを頼りにウンチを踏まないようにしてホテルまで戻りました.(ここはペンギン村じゃねぇんだけど…)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年05月23日

フランス1日目

※このエントリは大幅に後から作成しております.

今日から,半年遅れの新婚旅行ということになりました.
まあ,式を挙げたのが12月で,気候のいい時期になってから… ということで,5月後半になりました.行き先はフランス.最初はもう1~2ヶ国廻ろうという考えもありましたが,あまり忙しい日程になるのもってことで,フランスだけにした次第.
で,フランスに行くならモン・サン・ミッシェルは行きたいなぁというのがワタクシの希望で,奥さんは海外初めてなのであとは基本的なところを抑えるツアーにしました.そんな感じで各社のパンフを横並びで検討した結果,パリでの自由行動時間が比較的多かったANAハローツアーの「ANA's 西洋の驚異モンサンミッシェルとシャトーホテルに泊まるパリとフランスの世界遺産を訪ねる8日間」に参加することとなった次第.(あぁ長ったらしいタイトル)

当日は成田集合が9:20,荷物もあるのでリムジンバスという選択をしまして,パークハイアット6:15発のバスに乗りました.ダイヤ的には次の7:00発でもOKなのですが,高速などでの渋滞に対するリスクを考え,1本早めた次第.結果的にはぜんぜん余裕だったのですが.


っつーわけで,昨年GW以来の成田空港.7:45には着いてしまい,暇をもてあましました.まずチェックインしてスーツケースを預け,レストランで朝食したら,集合まですることなし.



結局展望デッキでこんなことしてました.しかし朝の時間帯では,そもそも見られる飛行機も少ないので,やっぱりヒマ.

9:20にハローツアーのカウンターでツアー参加の受付をして,イヤホンガイドを渡されました.もっとも今日使うことはないわけですが.
10:00くらいに出国手続きするかぁということでまずは手荷物検査.ワタクシこれが鬼門でして,国内線でも滅多に一発で通りません.今回は事前にパソコンをカバンからとり出して,ジャケットも脱ぎ,ポケット内の物品も全部出し,ベルトも外して挑んだのですが… NG.(泣) 原因は靴でした.靴ひもを通す穴が金属付きだったのでした.靴を脱いで,スリッパに履き替えて,リトライしてやっとOK.しかし,手荷物検査のあと荷物を元に戻すのが大変です.
その後の出国手続きは簡単に終了.

そこで携帯の電源をそろそろ切る(ワタクシの携帯は海外ローミング非対応の古い機種)かなと思って最後にツイッターでも確認するかと思って閲覧したら,出発ロビー内の日本土産店「天正堂」(天賞堂ではないです)から「店に来てツイッターを見たと言うとプレゼントくれる」なんて書き込みがありました.展望デッキに上がったときに,上記「Narita Airport Terminal 1」の写真を付けて“成田空港第1ターミナルなう”なんてツイートをしてて,これに返信が来たわけです.そんなわけでお店に行って,店員に話をしたら小さな日本人形のお土産をくれて,フォローさせてくださいというのでOKした次第.実はワタクシがツイッター見て来店した第1号だったようですが…


その天正堂へ往復(自分の便のデッキからはかなり遠かった)の時に撮った写真.B777が駐機していますが,自分の搭乗機は写っていません.


そして10:55,55番デッキから登場.機材はB777-300(JA781A)です.席は通路側でした.

大きな遅延もなく離陸して,水平飛行に移れば機内食タイム.


機内食は豚角煮ご飯をチョイス.(別メニューはシーフードドリアでした) 魔法瓶から注がれるものとはいえ,味噌汁が嬉しかったりする自分はやっぱり日本人だなぁと思いました.


機内食前のドリンクサービスでは白ワインをいただき,結局お代わりをかさねて3本飲んでしまいました.だって口当たりいいんだもん.
(ちなみにガラス瓶ではなくプラスチック容器だったりします)


食後のデザート.見慣れたロゴが.(^^;;
ちなみに配られてすぐはカチカチでろくすっぽ食べられませんでした.

このあと,シートテレビで映画とか見ようかなと機内誌を見てて,速攻目に付いてしまったのが「あぶない刑事」でした.第1シリーズの第10話だったのですが,当然視聴.みんな若かったねぇ…

ワイン3本飲んでて,あぶない刑事を見たら眠くなって,そのあとはもう爆睡.連続4時間くらいは寝てたです.


そして2回目の機内食.(軽食) 暖かいホットドッグでした.
これが配られたときに奥さんが「なんで毎回リンゴがうさぎの耳にしてあんのかな?」というシュールな質問.そんな理由なんか知らん!

その後しばらくすれば着陸.あまり大きな揺れもなく,安定したフライトでした.
シャルル・ド・ゴールにほぼ定刻の16:40に到着.


そしてシャルル・ド・ゴール空港(ターミナル1)です.当たり前ですがそこら辺のサインはフランス語ばっかりです.
到着ロビーでツアーメンバーが集合し,まとまって入国だったのですが,一組の夫婦がどうも先に入国して進んでいってしまったらしく,全員が揃わなかったのでした.(あとで合流は出来たのですが,ここのおじさん,ちょっとおとぼけでした.悪い人ではありませんでしたが…)

空港からはバスで,パリの外周道路を経由してブロワまで移動です.3時間弱かかりました.途中,SAに寄ってトイレ休憩と夜食の購入をすませ,ブロワのホテルに着いたのは20:40でした.日本時間で24日3:40ですから,みなさん眠いわけです.ワタクシ的には「夜業」みたいなもんかと思っておりましたが.(^^;;


部屋に入った後,ちょっとホテルの玄関を撮ってみた写真.これで21:10ごろなんですよね… 感覚ずれます.

ノボテル・ブロワは,ちょっと設備が古かったです.一通りのものはそろっていましたが… ワタクシ的には「ま,ヨーロッパ旅行だし,こんなもんじゃないの?」という感覚でしたが,奥さん的には「え,こんなボロなの!?」という感想だったらしい.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年04月30日

養老渓谷


新緑がまぶしい.
今日は非鉄ドライブで養老渓谷へ.車を走らせること自体と,相方をどっか連れて行くため...

しかしまぁ,首都高もすいてますね.8:30くらいに出発しましたが,新宿入り口からレインボーブリッジ・湾岸線西行き・アクアライン経由で10:15には養老渓谷に着いてしまいました.
渓谷を散策して,昼飯どうするかなぁ.....と鴨川に出たら知ってる店がみんな「待ち」なので,保田漁港の「ばんや」へ.
「ばんや」も待ちでしたが,寿司とアジフライをいただいて,帰りに適当に買い物して,またアクアライン経由で帰宅.本当は帰りは穴川経由にしようかとも思いましたが,例によっての渋滞なので回避した次第.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年04月24日

新幹線リレー号撮影

新幹線リレー号と言っても185系200番台で運転していたアレではなくて…

さきの東日本大震災で多大な被害を生じた東北新幹線ですが,それでも部分的に運転再開を繰り返し,4月12日からは東京~福島間で運転を再開.それにともなって福島~仙台間は,先に運転を再開していた在来線に「新幹線リレー号」を走らせ,福島乗換の利便性を確保することに.そしてそのリレー号に583系が充当されると言うことで,一部で話題になりました.
ときはまさに東北の春,船岡の桜並木横を走る583系を確実に抑えられる最後のチャンスかも.....と思い,天気の良さそうな日を狙っていたら,なんと4月25日から東京~仙台で新幹線運転再開とな.こりゃぁ,ダメ元でもいいからとにかく行こうと24日(日)に日帰りで出かけた次第.

当日は4:15に目覚ましをセットし,京王線の初電で出発.目指すは東京6:00発のつばさ101号の自由席ということで初電にしたのですが,つばさ号の自由席には誰も並んでいなかった…(^^;;
東京駅で購入した朝食を食べたあとはお約束の爆睡で,郡山を出るまでほとんで寝てました.そして定刻に福島に到着.そこからは8:07発の仙台行きローカル(719系8連....ということは所定黒磯から来るやつですな)で,目指すは船岡.


まずは駅の近くで新幹線リレー号9901Mを.

続いて,もう少しだけ大河原寄りへ移動して構え直しました.けっこう撮影に人が出てます.


実は早朝に東北電力管内で停電があったらしく,485系あかべぇ編成充当のリレー号は仙台~福島~仙台のヒト山がウヤった模様で,ここでは9905Mまで居続けました.まあ,この9905Mの583系は本日の成果と言うことになるんでしょうか.各種ニュースサイトでは「老雄 最後のご奉公」みたいな書き方をされていましたが,実際秋田に転属になる同車にとっては別れの桜と言ったところですかね.

続いて,船岡城址にあがってみます.「さくらまつり」が今年は地震の関係で中止なので,露店は出てないから何も食べ物が買えないし,スロープカーも動いてないから頂上まで歩かなくてはならないし...


でも,いいところですね.ここでもリレー号や貨物など撮りましたが,とりあえずリレー号の写真だけ掲載.
こういうアングルだと,あかべぇくらいの塗装の方が存在を主張できますね.
周辺は花見の人もけっこう出ていましたし,こうやって風景を見ていると地震があったことなんかぜんぜん感じないのですがねぇ…

再び下に降りて,線路沿いで撮影.


後追いで9909M.


9912M.

撮影はここまでで終了.急いで船岡駅に戻り,15:00発の福島行きに乗ります.いちおう,駅で飲み物を買うくらいの余裕は確保できました.

福島でそばを食べ,16:23発のMaxやまびこ466号に乗ります.普通席はすべて自由席なので,8号車の1階に座って,また爆睡です.宇都宮でほぼ席が埋まった感じでしたかね...
東京まで乗り,中央線~京王線と乗り継いで,さらに区議会選の投票を忘れずに行ってから帰宅.久々に晴天下の撮影が出来て,気分的にはよい1日でした.体は疲れましたが...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年01月09日

海峡を越えて

※このエントリは相当の遅れをもって作成されています…

旅行2日目.
ホテルの朝食を普通に食べて,8時15分くらいにチェックアウト.荷物はフロントに預けて,まずは駅前でりんごの発送なんかを済ませる.ついでに田酒を探すも…
見つからず.

前日,新幹線を乗り通したことでワタクシの旅の目的は果たされたわけで,あとは同行者向けの観光旅行になるわけです.

このあと9時発の青森市営バスに乗って三内丸山遺跡を目指します.自分は何度も行ったことあるけど同行者は行ったこと無し,ということで行ってみたわけですが…


埋もれてました.
それでも除雪されたルートを一応歩けるようになっています.


竪穴式住居の中も久々に見学.
よく復原してあるよなぁとおもいます.まぁ,消火器だけは縄文時代に絶対に無かったものだと確信していますが…

そのあとももうすこし見学してましたが,


こうなってしまい退散.

室内展示を一通り見学の後,10:48発のバスで青森駅前に戻ります.


駅前にて.何を言いたいのかと問い詰めたい…


そのあと,駅前海側に新しく出来た(1月5日オープン),ねぶたの家 ワ・ラッセを見学.要するにそういう施設なんですが,有料展示もご祝儀を兼ねて見てきました.
しかしねぶたの里との競合は大丈夫なのだろうか… などと心配もしてしまう.

さらに,対面のA-Factoryものぞいてみます.こちらは商業施設でお土産とか食事とか,というところ.
よく見たら一八寿司も入居してるんじゃん…

などということをしているうちに,お昼の時間なので,安直に駅の中の「つがる路」でそばをいただきました.
温かいそばは美味しかった…(冷静に考えれば運営してるのはジャスターじゃんとか思うわけだが)

このあと,函館行きのスーパー白鳥19号に乗るのですが,ちょっと時間があって駅の中をプラプラしてて,気になるものを発見.


ドトールの福袋ですか…
中身は何だろうと思ったら…


ヒネリなさ過ぎ.

ちなみに,何くだらないもの撮ってるのと,さんざん同行者に呆れられてるわけですが.(^^;;


こちらはA-Factoryで買ったバナナ最中.
スーパー白鳥の車内で食べましたけど,味は.....ほぼ想定通りでした.


というわけで,スーパー白鳥19号で函館到着.前回,2006年夏に青函トンネル最深部探検ツアーで函館に来て以来の北海道入りです.
そして久々に国盗りも.....

まずはホテルにチェックイン.


駅すぐのロワジールホテル函館です.昔の函館ハーバービューホテルです.
今回は最上階の部屋を取ってみました.(どうせ楽天トラベルで安かったというだけですが)


少しばかりお遊び撮影.
なんか,雪の上に無機質にレールと架線柱が並んでいるのって気になる光景で…

約1時間後,ふたたびホテルを出て,バスで函館山ロープウェイ乗り場まで直行.
目指すはもちろん函館山.


ばっちりでした.
このために三脚持ってきたわけですし…

ただし,風も強くて寒さは半端ではないわけですが.

写真バチバチ撮って,土産物をひやかしたりしたあと,ロープウェイで下山.
さらに歩いて元町方面へ.ライトアップされた教会群を見に行きます.


聖ヨハネ教会.


こちらは元町カトリック教会.


そしてハリストス正教会.

ちなみにこんな吹雪の中,夜に観光する者は何人もおらん.(^^;;


まだまだ歩いて,倉庫群も見に行きました.
いやぁ寒かった.

さすがにここからは倉庫の中のお店を見たあと,タクシーで駅前まで.
そんなに遠いところではないのですが,さすがに寒さに対して限界ってことで.


そして夕食にラッキーピエロってのが何とも.
でも久々のチャイニーズチキンバーガーはうまかったです.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年01月08日

青森行くなら雪の中を

※このエントリは相当の遅れをもって作成されています…

今日から3連休,ということで北へ向かいました.
12月4日に東北新幹線がついに新青森まで全線開業ということで,その建設に微力ながら携わった者としてやはり早い時期,それも青森行くなら冬の間に乗っておきたいとは思っていたわけです.とはいえ,12月11日の生活激変の前後期間と言うこともあって,なかなかスケジュールその他思うようにいかず,この三連休で行くと言うことになった次第.
しかも,当然のことながら非鉄同行者有りなので,「普通の旅行」的な要素も盛り込む必要があるわけで,青森・函館への2泊3日の旅行という形態に落ち着いたわけです.

当日朝の出発も,ワタクシの旅行としては非常に「らしくない」時間帯のスタートで,東京8:28発のはやて17号で出発です.ぶっちゃけ,4時半起きを否定されただけのことなんですが…(^^;;
とはいえ,まずは新青森まで一気に乗車,途中の区間もけっこう今年は雪が多かったわけで,それが八戸~七戸十和田間の低土被りトンネル区間を過ぎる頃から非常にインパクトのある積雪風景になってきました.もっとも,貯雪区間から散水消雪区間へ移ると,急激に外の景色も違うように見えるから不思議…
で,東京から3時間半,新青森に到着.あの頃は5時間40分だったよなぁ…(遠い目)


で,新青森ですぐの特急白鳥に特急券を買わずに乗り,青森下車.このこ線橋からの風景は変わりませんなぁ…


青森駅前.バスロータリーは新しくなったけど,雪も含めて基本いっしょかな.
ここで,チェックイン予定のホテルに荷物を預けてから行動開始.


まずは昼食.青森っぽいものを同行者に食べさせよう(しかもあまりお金かけずに)ということで,新町通りの「おさない食堂」へ.ホタテフライ定食にすると拷問かってくらいホタテフライばっかり出てくるので,ミックスフライ定食をいただきました.で,ワタクシだけ定食の味噌汁をじゃっぱ汁に変更.(+400円)
やはり青森の冬の味と言えばこれですなぁ…

このあと,青森駅に戻って,何をするのかといえば…


列車を撮影してたりします.しかもこのあと,この撮影した列車に乗るのです.しかも,左じゃなくて右側に写ってるやつに.(爆)
同行者にも「今日だけは付き合え」と言い含めての行動ではありますが…

青い森鉄道,青森で座れませんでした.仕方なく立ちですが,東青森で目の前が1席あいたので同行者を座らせ,ワタクシも矢田前で着席できました.しかし暖房の利きが良すぎて,暑いこと暑いこと.八戸まで1時間半,汗かきまくり.


八戸に着きました.こちらは普通の北東北の冬の景色してるんですけどねぇ…


新幹線乗換改札跡地.ここもけっこうお世話になったんですが,こうなるとなんだか寂しいですなぁ… いちおう八戸線はJRのままですけど,形態としては青い森鉄道のホームから発車するということなんですなぁ.


青い森改札横のそば屋.ジャスターはいつまでこの名前を残すのでしょうか…


駅前に出てみました.特にすることはないのですが,元吉田屋.今ではこんな店になってしまい,嘆かわしい…


本当にすることがないのですが,ユートリーに入ってみました.1Fに展示されているえんぶりの山車.
このあとは土産物店を冷やかしたりして時間つぶし.


ふたたび新幹線に乗ります.16:05発はやて27号.ちょっとRJ誌みたいな写真を撮ってしまいました.
こんどは七戸十和田に停まる列車を選択.本当は下車してみたいところですが,さすがにこの雪の中,あの駅で2時間潰すのはさすがに… ただ,停車したときに車内から見ましたけど,似たような境遇のいわて沼宮内駅の駅設備に比べて,はるっっっっっかにお金かかってない造りだなぁと痛感した次第.

というわけで,またも新青森まで乗ります.走ってる間に日没になりました.


新青森にて.とりあえず先頭部を撮ってみました.ホーム柵があるのでアングルが無理矢理です.


目玉設備の散水消雪設備.盛大に流してます.
あとはコンクリートへの影響がどうなるか… だな.


なんてことやってる間に,ホーム上は誰もいなくなってました.
それにしても狭い.長さも短いし,東京発の新幹線としちゃぁ異例のコンパクトさですなぁ.


いちおうこんなのも貼ってるのね.


一度は駅前にも出てみようと言うことで,同行者を待合室に待たせてひとり駅前に.
いやぁ,寂しい寂しい.駅名表示も光ってないし,何だかなぁと.
やはり,新幹線駅の駅前で出店規制しちゃ,いくら既存市街地の空洞化防止とはいえ何にもならんと思うのだが…>青森市

こんどは秋田支社の701系で青森駅へ.
ホテルで休憩したあと,夕食は寿司を食べようと言うことで,一八寿司へ.青森在住時からなんどかお世話になっている寿司屋ですが,どうも最近建て替えたらしい.
でも,名物のネギトロ手巻きは相変わらずうまかったっす.
そして冷やでいただいた田酒も久しぶりに堪能しました.


夕食のあと,ホテルに戻ったのですが,ワタクシだけちょっとお散歩.こんな雪の中を… なんですが,実は田酒を入手できないかと思いまして,フラフラしました.
結局入手できず,同行者に内緒で「一直」でちょっと焼き鳥をいただいたわけだが… 懐かしかった.ちなみにその並びには「北のまつり」という,ワタクシにとって相性の悪い店もあったりする.

吹雪の中をまた歩いて,ホテルに戻ります.この豪雪ぶりに,初めての青森の冬(2000年)を思い出しました.あのときは正直かなりブルーな気分だったなぁと.


ホテルへの帰りにこんなのを入手して,これもきっちり飲んでいたりする.味は普通の缶と同一でした.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月05日

大津をめぐる

このエントリは,相当な時間遅れのもと,作成しております.

明けて日曜日.まずはホテルにて朝食ですが,洋食バイキングか和朝食のセットいずれかということで,たまには和朝食をいただくことにしました.
ご飯かお粥を選べるというところで迷わずお粥を選んでしまうワタクシだったりしますが.....

朝食後,腕や首筋に日焼け止めを塗ってからチェックアウト.ホテルを出た瞬間に夏の京の暑さが全身を包む感じで,いっきに脱力感が...
それでもまず向かう先は決めていたので,迷わず湖西線の普通列車に乗ります.117系の転換クロスシートに座って約30分,和爾駅で降ります.
それにしても湖西線の途中駅って,武蔵野線と感じが似てますね.ちょうど同時期の開業で,線路設備は贅沢に作られてるけど停車場設備は貧弱.

歩いて京都方へ戻って15分ほど,すでに数名の同業者がいるところに混じって,日本海や485系雷鳥を待ちます.



ほんの小1時間ほどの現地滞在時間ですが,けっこう列車本数があるので退屈しません.
背後の山が雲で隠れてしまった点を除けば,まあまあの撮影ではなかったかと.そのついでに「堅田」を国盗り.

日本海もいつまで走るかわかりませんし,485系雷鳥なんてもうすぐ...

再び歩いて和爾へ戻り,京都行きに乗車.大津京で下車して石山坂本線の皇子山へ乗り換えます.いつも関西へ来ても,京阪大津線にはなかなか足が向かないので,この日は浜大津周辺を散策することとしました.



浜大津駅や三井寺駅の前後を行ったり来たり.石山坂本線は7.5分ごとに列車が来るので,こういうスタイルで撮影するのは実はけっこう忙しい.

その後,浜大津駅近くの浜大津アーカス内の「石焼亭」にて親子丼とうどんのセットで昼食.割合と「当たり」の親子丼でおいしかったです.


こんどは京津線を撮りながら,上栄町まで歩き.クソ暑い中をよく上り坂なんか歩くよなぁと自己ツッコミをしながら.....
さらに上栄町から電車に乗って,こんどは四宮へ.


四宮から10分ほど歩いて,湖西線を撮影するポイントへ.このあたり,「鉄道写真撮影地データベース」の維持管理のための撮影になってきている感じ.
しかも掲載の写真は最初に撮影した列車で,このあと光線がどんどん正面光になってしまうし.....という状況で,現地滞在30分ちょいで撤退して,ふたたび四宮から浜大津,そして皇子山陸上競技場最寄り駅の別所へ移動.


専用軌道区間でも撮影しようとしましたが,雲が広がってきてしまいまして,3列車ほど撮影するにとどまりました.
たらたらと皇子山へ歩き,さらに大津京駅へ.


何となく撮った,というだけの写真.それでも上り列車のアウトカーブアングルは,使えないこともないか.

雷も鳴り出していよいよやばいと思って,京都へ撤退.
そのくせ雨は降りませんでしたが.....


京都駅では新幹線まで間があったので,駅のコンサートを聞いたりかき氷を食べたりして時間つぶし.写真はそのコンサートの様子.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月04日

18きっぷの消化旅

このエントリは,かなりの時間遅れを伴って作成しています.

十数年ぶりに買った18きっぷが1日分余っていました.この夏の有効期限は9/10までですが,やはり流してしまうのはもったいない.
そこで,どこかに出かけようと思いましたが,ワタクシの場合は18きっぷで出かけると言うことは,JR東日本のエリア外へ出かけることを意味します.それで1日分かぁ...と思案してしまいましたが,とりあえず片道で18きっぷ,帰りは普通に買ってくればいいかということで,出かけた次第.とはいえ今年の猛暑は9月に入ってもやむ気配がなく,だったら写真撮影中心で出かけるのは厳しいかなということで,またもケータイ国盗り合戦の攻略を兼ねた旅になってしまうのでありました.

朝は5時に起き,西浦和から南浦和経由で東京駅へ.中央通路で朝食を買って,6:34発沼津行きの4号車に乗ります.朝食を食べて,途中記憶がかなり飛んで,8:20に熱海着.ここで「とある事情」により4号車から3号車へ移動して,終点の沼津まで乗ります.
沼津では4分乗り換えで浜松行きに乗り換え.席は確保しましたが,この電車(211系5000番台)冷房の利きが異様に悪い.本当に暑くて,すぐに飲み物がほしくなる状況だったのですが,なにせ浜松までトイレに行けません.これも修行....なのかなぁ? それで,浜松の乗り換えも座席を確保するためには並ばなくてはならず,結局豊橋までトイレに行けずじまいでした.豊橋に着いて,ここで18きっぷに日付を入れてもらって,まずトイレ.(苦笑)

駅前の「餃子の王将」にてちょっと早めの昼食後,豊橋鉄道の駅へ.


これが新豊橋駅.豊橋駅のすぐとなり,というか一角にあります.


改札を入ると,東急7200系が並んでおります.ここは30年前の桜木町か?

で,終点三河田原を目指します.ま,豊橋鉄道は初めてなので乗りつぶしも兼ねているのですが,主目的は「渥美」国の国盗り.


三河田原駅.めでたく「渥美」を国盗り.それにしても駅舎内は地元中学生のたまり場,どうにかならねぇのかと思う.


乗ってきた電車.結局滞在12分で折り返すことになります.


昔はこの先まで..... いまはバスに変わってますね.

乗ってきた電車で新豊橋へトンボ帰り,そのままJRで西下の予定でしたが.....
レール温度上昇に伴う徐行でダイヤ乱れが生じていました.次の目的地は駅としては名鉄の猿投なので,ここから名鉄に乗ることにしました.窓口で乗車券と知立までのμチケットを購入して3番線へ.


これで知立まで移動です.実は一般席車でも十分だったという噂もあるのですが,350円ですし,ある施設を使いたかったという事情もありまして.(苦笑)
それにしても,名鉄に乗っていて,「どっかで時間を捻出して撮影もしよう」という気が全然起きない自分に気づいた次第.やはり7000系列のいなくなった影響かなー.

知立からは猿投行きに乗り換えました.6000系2連ですが,車内の温度計は34℃を指し示しておりました.6000系って冷房車なんだけどなぁ.....と思いつつ,猿投まで乗りました.
猿投駅からは歩いて運動公園方面を目指します.国盗り難関の「足助・香嵐渓」を目指すわけですが,いやぁ暑かった.コインロッカーに荷物を預ければよかったと激しく後悔しながら,なかなか電波をとらえることができず,結局2時間10分歩き続けました.あとでmapionのキョリ測で歩いた距離を測ったら10.6kmなんて数字が.そもそも,運動公園エリアでは「足助・香嵐渓」を落とせなくて,高速道路の北東側をうろうろしてやっと制覇だったわけだし.


途中,運動公園バス停近くの廃線跡.ここが健在ならば,楽なのにねぇ.....


くたくたになって,猿投駅に戻りました.

ここから電車に乗って,梅坪で豊田線の上小田井行きに乗り換え.地下鉄直通で名古屋駅(伏見乗換)を目指します.もう伏見までほとんど寝てました.
伏見からは東山線で名古屋駅へ.18:10くらいについて,ここで夕食です.ひさびさにエスカ地下街の「矢場とん」でわらじかつハーフ&ハーフを注文しました.並ばずに入れてラッキーでした.
さらにビックカメラに寄って携帯の充電器(すでにバッテリーが瀕死状態だったので)を買って,ふたたびJR改札を入ります.亀山行きの区間快速に乗り,さらに亀山から加茂行きのキハ120,加茂から1駅だけバーミリオンオレンジの201系の王寺行き,木津から221系の奈良線京都行きと乗り継ぎ,22:45に京都に着きました.この間,いくつかの国盗りを行いましたが,難所の「柳生」は結局盗ることができず,残ってしまいました.


そして,八条口駅前の新都にチェックイン.部屋から京都駅が一望できる部屋でした.疲れててさっさと就寝!

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月24日

紀勢線乗り通し

※約2週間遅れでこのエントリは作成されています.

超久々18きっぷ旅行の2日目.この日は紀伊半島をぐるりと半周することにしました.
5:45に起床して身支度してチェックアウト.この時間ではホテルで朝食をとれないので,吉野家で朝定食.その後松坂駅へ行き,近鉄側改札で18切符に日付をいれてもらいました.


乗るべき列車は6:47発なので少し時間がありまして,近鉄ホームでブラブラしてました.(同じ改札内なので)
鮮魚列車に積み込むシーンをみたのはたぶん初めてだと思われ.

6:47発多気行きはワンマン1両で,車内はこれからお出かけという風情の方々でいっぱいでした.当然座れるわけもなく,多気までは立ちでした.


多気からは新宮行きに乗り換え.キハ48の2両編成で前日がトコトンJR形車両の連続だったのから,一転して国鉄形車両の乗り継ぎ旅の第1章という感じに.(ちなみに写真は新宮で下車してから撮ったもの.)
車窓は案外海の見える区間が少なくて,山の中を行く感じが大部分でしたが,のどかな風景が続きました.ボックス席を独占して車窓を眺めるというのは,なかなか気分のいいものです.

終点新宮で下車して,ここで紀伊田辺行きに乗り換えになりますが,ちょっと時間があるので,駅の周りを歩いてみました.
結論:暑かっただけ


とりあえず,くろしおの発車の時間だったので,撮れるところで撮ってみました.

そして,駅に戻って昼食の調達.まあ,乗る前から結論はわかってて,ほかに昼食を食べるところも時間もないので確信犯的ではあるのですが,次の列車で駅弁を食べるのは気の進まないことではありました.


新宮から乗るのは105系なんですよね… 駅弁食べるのにオールロングシート.(写真は紀伊勝浦で撮影)
しかしこの車内で,やけに旅慣れてる女性を目撃.車端部のロングシートで車両の妻面を背もたれにして座り,冷房よけを羽織って小型時刻表と鉄道旅用の地図帳を手元に置いて… という,どうみても鉄子な人でした.


車窓から何枚か撮影してたりもしました.
掲載は途中の駅で停車中に窓を開けてとったもの.こういう風景を眺めると,暑さでイライラという気分も多少は和らぐような気がしました.


で,車内でこれ食べました.「お料理弁当」です.1,000円なり.
空いてる車内だからやれますけどね.....膝上にノートPCみたいに弁当をおいて,お茶は飲むとき以外はキャップをして座席に寝かせてるというスタイル.

それで,まっすぐ乗り通してもいいんだけど,どっかで撮影もしたいなぁ(撮影地データベースのネタ切れ感も拭えないし…)ということで,お手軽にアクセスできる場所を検討した結果,周参見~紀伊日置間の日置川橋りょうに見当をつけまして,紀伊日置で下車.
雲一つない天気で早い話猛烈に暑かったです.駅前の道路を5~6分歩いて撮影地到着.

 
アングルを変えて撮ってみました.編成写真アングルは,案外奥行きがない感じで,長編成列車はカツカツのアングルになってしました.これで撮影地データベース3エントリ確定,みたいな.(苦笑)
ちなみに,撮影地に向かう前に駅前で飲み物を買って正解.いやぁ暑かった.ついでにいえば,前日名古屋で乗り換えの際に,日焼け止めも買っておいて大正解.


これが紀伊日置駅.いまは無人駅ですが,なかなか趣のある駅舎です.
とりあえず列車到着までに駅前の自販機でポカリスエットを買って,一気飲みでした.こういうのは体によくないとわかっているんですが…


紀伊日置からふたたび105系で紀伊田辺まで.車内では.....寝てました.(爆)


紀伊田辺で乗り換え.御坊行きは113系3800番台でした.こんなところにもいたのか.
というわけで,今日は国鉄形が続きます.

で,御坊に到着して,すぐの和歌山行きに乗り換えるか迷ったんですが,紀州鉄道をのぞいてみることに.
じつはワタクシ,初乗車だったりするのですが.....


とりあえず終点西御坊まで乗車.どっか撮れるところ....ということで歩き出しましたが,いやぁ素っ気ない終点だ.


紀伊御坊で留置中の604を.いちど乗って,さらに走りを撮りたいですが....


駅近くの踏切で.引きがなかなか撮れないで窮屈なアングルになってしまいました.
さらに歩いて,結局御坊まで歩き通すことになっていまいましたが...


歩いてる途中で.これまた潔い踏切だなぁ… と感心してしまいました.


御坊駅の近くまで戻ってしまいましたが,いちおう走りを.
直前に一人撮影にきて,思いっきり自分のアングルに入ってきたのですが,気づいてどいてもらえてよかったよかった.


しかし,これが現在も供用中の線路ですからね… なんとも.


結構急いで駅に戻って,18:10発の和歌山行きに間に合いました.関西のエース117系です.
車内の一部がロングシート化されておらず,塗装以外は原型に近い形をとどめている車両でした.なんだかんだいって,こういう車両に乗れるのはうれしいわけです.特に貧乏性の関東人は.
走りは往年のそれではありませんが,和歌山まで快適に乗れました.

和歌山からは奇襲時快速もとい紀州路快速に乗車.多気行き以来のJR形車両でした.(223系2500番台)
走りの性能は抜群のはずなんですが,なんか日根野まではタラタラ走りが多くて残念でした.

新今宮まで乗車し,ここで下車.南海に乗り換えてなんばへ出ました.


ワンパターンですが千房で夕食です.
行ってみたらこんな感じに囲われてて,「えーっ!」とか思ってしまいましたが,改装作業は1階のみで2階は営業中でした.2階って座敷だから大丈夫かなぁと思ったのですが,時間もやや遅かったのであいてました.
ハイボール2杯とミックスモダンとサラダをいただいて,わずか25分あまりで撤退.御堂筋線でホテル最寄りの中津まで移動しました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月23日

飯田線乗り通し

なんとなく仕事に乗れない感じがするここ最近....というわけで,今日は休むことにしました.
週末と合わせて3連休と言うことで,どっか出かけたいなぁと思いまして,それもどうせなら日常外への脱出をということで,18きっぷを購入.就職以来初めてのことです...
たまには学生時代みたいなことをしたくなったというわけで.

で,朝は5:30起床で西浦和から武蔵野線に乗り,まずは立川へ.ここからなぜかスーパーあずさ1号に乗ったりするのは,「学生時代みたいなことをしたい」のと「学生時代と同じことをする」ことの違いかな.とにかく,上諏訪まで行きました.


どうせならってことで飯田線を乗り通すことにしました.写真は辰野停車中に撮ったものですが,飯田線にも313系が入るのですねぇ....しかも転換クロス車.119系を想定していた身としては,ずいぶんラッキー.
上諏訪で発車前に車掌に18切符の日付を入れてもらいました.


辰野で反対側には123系が.これも乗ったことないし,走りも撮ったことない車両なんだがなぁ.

とか何とか言って,とにかく飯田線の旅がスタート.乗るのっていつ以来だろう,なんて考えると,1998年3月以来の乗車と言うことに.沿線には数回出現しているけど....というところか.
列車は走っちゃ停まり,走っちゃ停まりを繰り返し,表定速度30km/hに満たない走りでは,313系の走行性能をまったく発揮できてないわけですが,沿線は好天もあってのどか.冷房の効いた車内だからそんなこと言ってられるわけですが...


2時間40分走って飯田.ここで16分停車なので,昼食の調達も兼ねて駅の外に出ました.以前は車内に弁当の販売も乗ってきていた飯田線ですが,さすがにもうやってないだろうなぁ....と思ってましたが,駅でも弁当買えず.
結局,駅前のローソンで買った弁当が昼食に.(泣) しかし,食べ物にありついただけマシかと考えました.


飯田駅構内にて.長野の115系はここまででしたっけねぇ.

さらに列車は南下します.しかし天竜峡~中部天竜間の県境区間は,なんど走ってもいいですなぁというかすごいところですねぇ.いわゆる秘境駅が連続するし.....
しかしあちこちで防災工事をやってましたね.名工建設の人々がたくさんいました.しかし現場まで乗り込むのも大変で,仮設通路が延々と組まれているところもあるし.

ダイヤ通り15:54に豊橋着.じつは上諏訪を発車するときに一つの目標を立てたのですが,なんとか達成できました.「豊橋まで寝ない」っていう目標ですが..... 後半の中部天竜~新城あたりが一番危なかった感じ.

豊橋からは16:03発の新快速で名古屋へ.こちらも313系ですが,走りは当たり前ながら大違い.実力発揮という感じ.
もっともこちらは大府のあたりで記憶がとぎれてますが...(苦笑)


豊橋から54分で名古屋到着.飯田線とはギャップありすぎ.


ここからは快速みえに乗車.じつは事前に指定席を抑えていました.
西日に照らされながら列車とともに南下し,松坂まで乗りました.


ホテルにチェックインして,6年ぶりにまたこの店で夕食.全回と同じく鋤焼ですが,やっぱウマイっす!
ま,この辺が「学生時代とは違う」ところかなー.

このあと,なぜか鳥羽を往復しているのは.....ケータイ国盗り合戦のためなんですが,なんと鳥羽では花火大会でした.なにも準備しないで行ったから,写真はありません.今回三脚持ち歩かなかったし.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月12日

反対側

この駅には所用でたまに来ることがあるのですが,こちら側は初めて来ましたねぇ…

とても新幹線停車駅の風情ではない.

投稿者 とざわ : 21:45 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月23日

矢立峠でまたもネタガマ

前日,神宮寺でのイベントを終えたあと,秋田県内を北上して大館に投宿しました.
それでこの日は,仙台から車で来ていただいたし氏と合流して,しつこく矢立峠へ.前回3月の時は荒天に阻まれて何も出来ずに撤退だったので,今回はなんとかしたいという感じもありました.

ホテルを6:30に出発して一路くるまは矢立峠へ.日曜の朝,走ってる車の少ないこと...
7時には現地到着.さっそく日本海の撮影に向けてスタンバイします.なんとかアングルも決めて待ち構え,汽笛も聞こえてきて.....


赤くない!
どうも最近,ネタガマを呼び込む確率が高くなってる自分......

その後,あけぼの通過までは1時間以上あるので,いったんし氏のターボ車に戻らせていただいて,一眠りしてたり.(苦笑) スイマセン.


あけぼのはさすがに通常のスタイルで通過... 前パン上がってたらラッキーなんだけどもねぇ.

このあと,午前中のかもしかを撮りたいと言っていたのですが,2時間くらい時間があるので,いったん碇ヶ関を目指します.べつに撮影するわけじゃなくて,ここで一浴びして,というだけのこと.このコンビ,ネタに詰まるとすぐこれです.(苦笑)

その後,ふたたび撮影地に戻って...


かもしか通過前の貨物.構図は大失敗...


下りのかもしか1号.手持ち.
バックの空が曇ってしまった.


そして上りの2号.3両じゃ特急という風情も何もあったものではないけど,とにかく記録ということで.

そろそろ昼食時,ってことで大館市内に戻って,きりたんぽでお昼.付け合わせにはなんと鶏肉の唐揚げをチョイス.
さすがは比内地鶏の産地ですなぁ.うまいっす.

昼食後,天気も悪くなってくる感じだったので撤退.仙台まではし氏のくるまに乗せていただきました.仙台からは始発のはやてがあったので乗車変更して,早々と帰宅したのでした.
着いてみると関東は雨で寒かった!

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年04月04日

大井川鐵道2010春

毎年恒例の春の大井川へ行ってまいりました.
関東では桜の咲きすすみも思ったより遅くて,まだ満開に至っていなかったわけですが,静岡県は東京より咲がはやくて,もう満開を迎えてしまっているのでした.
とはいえ,この日はすでに自走できないDB1を連結させた撮影列車も走ると言うことで,せ氏と日程調整した結果,この日の決行となった次第.ひさびさの日曜日帰りです.

この日は自分が浦和発着となる行程であることから,自分が車を出すことに.5:10に出発して首都高(埼玉大宮線~5号線~中央環状新宿線~渋谷線)を経由して5:50ごろにはせ氏宅最寄りの交差点付近に到着.ちなみに大橋JCT初走行ですが,あそこたぶん渋滞しますね.あと事故る確率も高いと思う.
(グルグル回ってたらナビ君が追従しきれなかったというネタもあります)

近日中に本文書きます.
(さっきやっと画像を作成してアップしたような状態… 2010.4.11 23:50)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月23日

銚子電鉄旧型車三連運転

年末に引き続き,銚子電鉄を訪問しました.
前回は単なる気まぐれでしたが,今回はネタもの.京王帝都電鉄伊予鉄道から導入となる元2010形800形の代替として廃車となる旧型車のうち,702号車がこの日を以て廃車となるということで,さよならイベントとして旧型車2連・3連として走ることから,参戦した次第であります.

前日,とある事情により飲みに行きまして,最終で帰宅.へろへろな中なんとか機材を準備して風呂入ってベッドに倒れ込んで... なんとか5:40の目覚ましで起きました.思いっきり二日酔いで頭痛が痛かったです.
西浦和から武蔵野線・京浜東北線に死ぬ思いで乗りまして,いちおう東京まで到達.
例によって東京からしおさい1号に乗りましたが,普段と雰囲気が明らかに違いまして,三脚持ちが異様に多い.....(というワタクシも三脚持ち)

銚子に着きまして,銚子電鉄のホームへ行ったのですが,人大杉.なんかEOS学園の軍団もいて..... どうでもいいけど引率・講師の広田泉カメラマン,声でかすぎ.
1002単行に絶対乗れないと思い,駅を出て仲ノ町まで歩きました.で,10人くらい並んでいる列に加わって1日乗車券(弧廻手形)を購入しました.(あー,あと“ありがとう入場券”も買ったか)

構内の撮影も人大杉なのでスルーして眺めるだけ.ステッキ片手の宮澤孝一氏なんかも見かけました.
その次にやってきた電車に乗って移動.君ヶ浜まで移動しました.で,キャベツ畑に行ってみましたが.....100人を軽く越える鉄がうじゃうじゃしてました.(爆) もう構えられる場所にとっとと構えるしかないって感じで.


外川行き.801+702です.
しっかし,300mm(相当)なんかで撮りたくはなかったがなぁ...(EOS7Dで200mm,そのほかEOS3で300mmを使用)


返しの銚子行きはサイドから.(やや後追い気味ですが...) どうあがいても順光にはならないわけで.


次の外川行きは三脚の列の中で.50mm相当で再度を活かして702がわかるように.


次の銚子行きでは,線路脇のポジションを取れたので,正面逆光は承知の上で.

ここまで線路の海側で撮って,このあとは時間的にも午後になるので山側に移動.
この状況で昼食の調達に行く余裕はなく,定番の高台はすでに満員なのでその下段に構えまして,“本番”を待ちます.


待ってる間に撮ったカット.まだ海側で撮る人もいて,単行の時だと思いっきり写り込んでます.


で,13:58ごろ“本番”の3連が通過.銚子方に連結された701号車は客扱いしていませんでした.
銚子電鉄でこれだけのシャッター音が鳴り響くのって.....


返しの銚子行きは,下に降りてサイドがちに撮ってみました.どうせ正面に陽は当たらないので.....

で,本番終わり.君ヶ浜から犬吠まで電車に乗って,違う場所で最後の2連を撮影しようということで.


犬吠を発車してきた外川行きです.ここでも20人くらいはいましたかねぇ.....

そのあと,歩いて外川へ行ってみました.


702が切り離されて留置されてました.ホーム上から撮影会状態・

次の銚子行きに乗って戻る予定にしてたのですが,これだけ乗れるんかな...と不安を覚えました.
そしたら,1002に701を増結した電車が到着.しかも乗れるし,ということで701に乗車しました.
しかし,犬吠で東武トラベルの団体様ご一行が大挙して乗車.そのための増結なのね.


銚子に到着.もちろんホーム上は押すな押すなの大盛況.

このあと,駅前のマックで遅い昼食にしてから,しおさい14号で帰りました.
もう車内では爆睡爆睡.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月10日

東北周遊2日目

さて2日目.
前日し氏と飲み食いしてから分かれて,仙台駅できっぷを購入しました.かなり行き当たりばったりな今回の旅行....
さらにホテルに戻ってから翌日のホテルの予約も行って,いちおう固める部分は固めてから眠りについたのでした.

あー,あとヨドバシにも寄って,小型のカメラバッグを買ってましたね.
じつは今回の旅行では撮影機材は
 ●EOS7D + EF-s 15-85mm/F3.5-5.6 IS USM
 ●EF-s 55-250mm/F4-5.6 IS
 ●EF 85mm/F1.8 USM
というかなりコンパクトな構成(これをコンパクトな構成と言ってる時点で世間から感覚ずれてるかも)でして,実は着替えなども入れるリュック一つで来てました.しかし撮影時に出し入れが面倒くさいので,やはりカメラは別バッグにしようということで,買ったのがtamracの5534.在庫がある中で手頃なサイズとなると,クランプラーの5ミリオンダラーかこれか,あるいはドンケF-6あたりだったですが,クランプラーやドンケは高いので... で,tamracの4桁製品(中国製)を初購入.しかも色は赤.

まあとにかく,そんなわけで朝は5:40起床でササッと身支度して6:15にチェックアウト.目指すは6:37発のはやて・こまち95号です.仙台始発の自由席付きはやてであります.八戸まで2時間,はやてといいながら全駅に停車して移動しました.


八戸で在来線に乗り継ぎ.これも今年一杯限りなのでしょうが.....
新旧「白鳥」の並びであります.(本当の「旧」な白鳥ではないかもですが...)


これから乗車するスーパー白鳥95号ですが,すでに雪をまとっております.「つがる6号」として青森から走ってきているわけで,これは期待できそうかななどと考えてました.

約1時間で青森に着きます.実は列車で青森駅に来るのは5年ぶり.(青森市内に車で今年4月に来てるけど)


接続のかもしか2号.青森運転所に留置されていた編成ですが.....


定番のこ線橋からのカット.


いつまで青森に来るのやら...

駅の周囲をちょろっと散策しました.知ってる店,新しい店などが入り交じっておりまして,あーそれなりに街の開発は進んでいるんだなーなどと考えてました.
しかし一八寿司の建物が建て替えられてることは完全に想定外でしたが...

11:02発の浅虫温泉行きローカルに乗車.どっかで列車を撮影しようと思いまして,結局二つ目の小柳で下車.


ホームから見える景色.やはり今年は多いかも.


駅舎,というか上りホームの待合室.無人駅なので設備は簡素です.


駅周辺.いつから置いてある自転車? まさか当日朝ですかねぇ.


今回の撮影地.つまるところ小柳駅で駅撮りです.
でもホーム端部は除雪されてないので,そこに到達するのもちょっと苦労です.

基本,列車が来るときにホーム端部行って撮影,インターバルでは待合室という行動を繰り返しています.
あと,1回は近くのサークルK(実はこの駅の横は県営および市営住宅の団地街なので,コンビニも歩いて5分で行ける.)に行ってお茶と肉まんを買ってたりしてます.


白鳥3号.485系で8連になってます.
「はつかり」の頃はよく乗りましたが... この車両だっていつまで走るのかわからんし.
雪を巻き上げる様子も含め,なかなかいい感じに撮れています.しかしこういう感じに撮れると言うことは,その直後に自分の横を列車が通過する際には.....


スーパーはつかりつがる7号.このときは雪が止んで晴れ間も出ました.しかし背景が少々うっとうしくなりますね.


反対側ホームに廻って快速しもきた.
大湊線と八戸線,どうするんだろうなぁ.....


701系ローカル.自分が乗ってきた浅虫温泉行きが戻ってきたわけです.


実は上り列車も撮影をトライしました.しかし青森地方特有の,西から東へ吹き付ける雪のせいで,西から東へ向かって走る列車を撮るのは至難の業.ピントが合ってるのかどうかもわからん(作例は全くのピンぼけ)し,そもそも線路がどこなのかわかんないし,レンズフード内も積雪しちゃうし.....自爆.


スーパー白鳥9号.この車両はまだまだ走るでしょうが,青森以南へは来なくなるはずで...

その後,青森に戻って,5分乗り換えのかもしか4号に乗車.自由席に座れましたが,ホームで駅弁を買えませんでした.当然の如く車販は乗っていないので,秋田まで昼食お預けになってしまいました.
それにしても国鉄モデルの簡易リクライニングシート,いまだ健在でありました.冷水器が健在なのも含めて,重要文化財級?


秋田にて16:30に昼食.もう他のことは何も考えず,七代佐藤養助の稲庭うどんを食べに行きました.
いただいたのは写真の「比内地鶏つけ汁うどん」であります.つけ汁が旨かったですねぇ.


さらに列車に乗ります.18:00発のこまち30号に乗車,これで東京まで....と思いきや,盛岡で降車して後続のやまびこ68号に乗り換え.そして北上で下車です.


北上でホテルにチェックイン後,向かった先は北上在勤時に懇意にしていただいたお店.そこで久しぶりに飲み食いして,しかも半額にしていただいて.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月09日

東北周遊1日目

3連休と言うことで東北へ出かけてまいりました.
ま,事の起こりは会社同期し氏との「祝勝会」の開催が目的であったのですが,まあごちゃごちゃとあちこち巡る形と相成りまして...

前日,22時過ぎまで仕事をしてそのあと食事をかねて残っていたグループメンバーで飲みに行って,終電で帰宅.そこから荷造りして風呂入って寝て,6時に起きたわけですが....眠いこと眠いこと.
西浦和から南浦和経由で上野駅まで出ました.上野駅構内でそばを食べて朝食としました.


で,乗った列車がこれ.仙台まで新幹線の2/3の料金で,3倍の時間をかけていこうという,ある意味ゼイタクな行程であります.まあ道中の「国盗り」も兼ねてはいるのですが...
この日は天候も穏やかで,仙台に定時到着.さすがに風規制も食らわずに済んだというわけであります.

いきなり昼食.寿司屋通りのお店で「親方おまかせ」をいただきました.美味美味~.
#写真撮るの忘れた.(^^;;

このあとし氏との飲みは夕方だし,ホテルのチェックインもまだ出来ないってことで,仙石線に最近転入したM19編成も撮るかなぁというスタンスで西塩釜まで移動.


結論から言えば,M19編成は稼働しませんでした.
撮影場所も何の変哲もない駅撮り.でも順光で午後に仙台・あおば通行きを撮るにはここが確実なんですよね...


その後本塩釜にも移動して少々撮影.いちおう島村ジョーとともに仮面ライダーも押さえることは出来たわけであります.
しかし,2WAYシート車は東塩釜折返しの運用ばっかりでしたなぁ.


さらに苦竹にて.撮ってみましたという程度のものでありまして,とりたてて説明するような写真ではありません.

あっさり夕暮れ.仙台に戻ってホテルにチェックイン.その途中,駅で見た地図にはこんなことも書いてありましたが.....(笑)
チェックインしてとりあえずメール落としておこうかなとパソコンにLANケーブルをつなごうとした瞬間.....ジャック部分が壊れてるのを発見.さっそくフロントに申し出たところ,部屋交換と相成りました.

夕方はし氏と利久にて会食.うまい酒は仕事を離れて飲むに限る!

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月27日

銚子電気鉄道訪問記

暮れも押し詰まった最後の日曜日,13年ぶりに銚子電鉄を訪れました.来年には車両の一部が入れ替わりになる,ということもあるので一度(いや,最低二度)来ようと思っていたところでした.
まあ千葉在勤時代,銚子駅までは何度も来ていたのですがねぇ.....

6時に起きて速攻で出かける準備をして,西浦和6:38発の武蔵野線に乗車,南浦和で京浜東北線に乗り換え,東京駅へ.駅で朝食の赤飯弁当とお茶を買って,地下2番線に停車中のしおさい1号に乗り込みました.


しおさい1号.255系も登場以来15年を過ぎ,だいぶくたびれてきましたね.....

車内では乗ってすぐに弁当を食べ始め,錦糸町で食事終了.あとは車内改札が終わると,記憶に残ってる停車駅は横芝と旭くらいかなぁ.....という感じでほとんど寝て過ごし,定刻9:30に銚子着.


銚子駅で第2ホーム端部にある銚子電鉄乗り場へ.簡易suica改札にタッチしておきます.


ほどなく電車到着.元丸ノ内線の1001でした.現在は桃鉄塗装になっています.
折返し時間に乗務員室で携帯電話の操作に余念がない車掌から弧廻手形(1日乗車券)を購入し,電車に乗り込みます.
車内は25人くらいの乗車でした.ただし「まともな」乗客はごく数名だったようですが.....


交換駅の笠上黒生で下車しました.
下車の理由は....


これです.伊予鉄から移籍してきた800系(銚子電鉄2000系)です.元はといえばこの車両は..... 言わずもがなです.京王フリークとして看過できないわけです.
しかし留置場所を捻出するのも大変ですね.


笠上黒生駅舎の内部.渋いです.


カタギの方は線路内を歩いちゃいけません.


今となっては使われなくなってしまいましたが.....


次の列車は引退予定の801が充当されていました.ホーム端から望遠にて.
というわけで本日の運用車両はこの2両.必然的に801を中心に撮影することになりました.

この列車に乗って君ヶ浜で降りました.



海鹿島~君ヶ浜間でしばらく撮影.
しかし単行車ってのは走りの撮影が難しいんだよなぁ.....(要するに撮影下手ってことなんですが)

その後,歩いて犬吠駅方面へ移動.そして昼食にしました.


犬吠駅近くの鮮魚店経営のお店「島武」にて海鮮丼をいただきました.さすがに鮮魚店直営ですから美味いです.セットのあら汁とともに美味しくいただきました.
しかし料理の写真ってのは,コンデジで撮った方が美味しそうに見えるかもしれないなぁ.

その後歩いて外川駅へ行ってみました.


ちょうど801が停車していました.


駅舎.澪つくしの撮影地だったりしたわけですが.....


留置されている澪つくし号.もう走ることは.....


その後ふたたび犬吠駅方面へ歩き出し,駅間の踏切で撮影.


その返しは真横からの流し撮りをしてみましたが,銚子電鉄でシャッター速度1/60じゃ大して流し撮りにならないなぁ.....ということがよくわかりました.


次の外川行き.801が戻ってきました.


犬吠駅の駅舎.ここはどぴーかんがよく似合う.


銚子行きとして801が戻ってきました.



再び海鹿島~君ヶ浜間へ移動して撮影.
ただし午前中と違い,線路右側からの撮影になります.


合間に踏切を撮ってみました.
たぶん数年前の保安監査後に設置したと思われるわけですが,こうやって望遠・開放で撮ってみると,なんかミニチュアみたいで...


ふたたび撮影.ここはいろいろレンズを替えて遊べるはずです.

その後,日も傾きかけてきたので,君ヶ浜駅に戻りました.


駅にて.
なんかミニチュア庭園がいじらしいというか...


駅前にたたずむ猫.どっかの「たま駅長」と違ってさっぱり愛想がありません.

その後銚子行きに乗り,降りたのは仲ノ町.もちろん留置車両の撮影が目当て.
あらためて駅で入場券を買い,撮影します.


いやぁ,本当にグリーン車にしちゃったよ......というわけで,京王フリークとしては感涙モノであります.
いまどき冷房装置外してとは言えないけど,側面にK.T.Rのロゴを入れてくれるとか,差し込み式の行き先表示を復活させるとか.....だめ?
あと前照灯がシールドビーム2灯なのがちょっと...まあ晩年は実際そうだったからいいか.この車両は登場時からシールドビーム2灯でした...m(_ _)m

が,しかししかし.....


どひょーん.超怪しい.



その他,構内で撮影.とりあえず釣り掛け車(801,701,702)はもうすぐいなくなっちゃうのかな? 国交省から是正勧告を受けている車両だけに仕方ないか...
しかし801に乗りまして,木の床の釣り掛け車なんて久しぶりに乗りました.味があっていいんですけどね...

その後銚子まで歩き,駅前のマックでコーヒーを飲んで冷えた体を温め,16:38発のしおさい14号で帰りました.
帰りはグリーン車.普通車より寝心地はよかったぞ,っと.(笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月13日

関の沢橋りょうを歩く

大井川鐵道井川線を歩いてきました.
今回,接阻峡温泉~閑蔵間で工事施工のための運休を行うことになり,その期間を利用してのウォーキングを大井川鐵道で企画・募集したものに参加してきたわけです.

事の起こりは10日ほど前,大学同期のせ氏からのお誘いメールでした.二つ返事で「行く!」と言うことになり,せ氏に申し込み等をお願いしておりました.そうしてどうやって行くかなどの打合せをメールベースで進めていると,そのうちせ氏が風邪,ということになり,おららー,早く治さないとなどと言っていたら3日前になってもせ氏は風邪が治らず,医者に掛かったところ「A型インフルだー」などという連絡が.

んなわけで,自分一人で参加してきたわけです.

前日藤枝に泊まって,7:00に車でホテルを出発して千頭を目指します.しかし,ホテルを出るときに一応カーナビを千頭駅目的地でセットしたら,藤枝ICから東名高速に乗って静岡ICで降りて,R364を北上しろ等というルートを推奨してくるし.....
実際には藤枝BPから島田・大井川左岸を経由して向かいましたが.


千頭駅8:15到着.すでにそれらしい人が数名,駅舎内におられました.
たぶん電車で来た人ですね.

しかし天気いまいちなのが残念.


8:30から井川開発事務所南アルプスアプトセンター庁舎前にて受付開始.4500円を払って切符とお弁当,それに井川線のパンフを貰いました.


これがその切符.特製の切符でありまする.

で,8:55発の接阻峡温泉行きで移動開始.客車2両なのでけっこうな乗車率になりました.
そしたら奥泉で前日寸又峡温泉に泊まってきた別のツアー客も乗ってきて,井川線でまさかの満席・立席発生.この人達は奥大井湖上で下車していきました.

10:01,接阻峡温泉に到着.各自歩いて代行バスの乗り場である「資料館やまびこの駐車場へ向かいます.
参加者は地元紙の募集広告を見て応募してきたトレッキングを趣味とする年配者が多く,鉄ヲタはごく数名という感じでした.


これが代行バス.本家の列車よりよっぽど立派なんですけど...

ちなみに,このバスは毎日千頭から回送しているようです.列車の中から長島ダム駅付近で列車を抜いていくこのバスを見ましたので,たぶん間違いないかと.


列車と違ってわずか5分で閑蔵に着きました.
バスは駅前に入れないので,駅への上り坂を歩きます.(すぐですが)


変わらずタヌキの置物が出迎えます.


変わらぬ新聞輸送.代行バスで持ってきてもここに置くようです.


閑蔵駅にて参加者はみなヘルメットを渡されます.なんでも今回のツアーを実施するにあたり,運輸局からの条件として参加者全員のヘルメット着用が義務づけられたのだとか.
そんなわけで,大鉄だけでなく中部電力や国交省長島ダム事務所など,関係各所からかきあつめたヘルメットが配られました.

あと,大鉄社員の方から,線路を歩くときはマクラギが滑りやすいので真上に乗らない感じで歩く方が安全,というような話もありました.


大鉄社員の先導で,運転中止区間へ歩き出します.みなさん線路を歩くのは(当たり前ですが)非常に珍しい体験だ,などとおっしゃっておりました.
自分は珍しくも何ともないんですけどね...(藁)


路盤が狭いので,一列縦隊で線路中央を歩きます.


そのままトンネル内も歩きます.
今回のツアーでは,参加者に懐中電灯・ヘッドライト等の持参が求められておりました.で,みなさんトンネル内では足下を照らして歩いておられます.
懐中電灯で足下を照らさないでトンネルのアーチ部を照らして歩いたりしてる人は......およそ1名くらいでしたね.(苦笑)


橋マクラギの交換も行われているようです.写真は発生品.捨てるなら産廃処理しないと!


落石は.....来てるんだろうなぁ.


発生マクラギによる落石止め柵.


そして閑蔵を出発して30分弱で,今回のメインイベントの一つである関の沢橋りょうへ.


ここでは橋側歩道を歩くのですが,さらに安全帯を着けて歩くことになっておりまして,これも関係各所から集められた安全帯が配られました.
ただし,一度に全韻文の安全帯が無いので,先発隊・後発隊に分かれることになりまして,自分は後発隊となりました.みなさん,安全帯の扱いに四苦八苦されていましたね…

で,この待ち時間で数名でしゃべっていて,大鉄の方に「鉄道の方ですか?」と指摘されてしまいました.(あぁ図星)


ま,一人だけこんな着眼点で歩いていればバレるかもねぇ.....
(どうも歩き方でバレたようでしたが)

ちなみに,関の沢でしゃべり込んでいた面子が全員業界人っていう状況だもんなぁ.....


橋の上から撮ってみました.さすがに高さ103mといったところか.
歩いてて怖いとおっしゃっている方もちらほら見受けられました.

しかし安全帯を着けて1列で歩くので,自由に動きが取れません.たぶん安全帯がなければ自分は線路内に入ってマクラギ上を歩いたと思われ.


あの辺に撮影場所がある.....はず.


反対側に渡って振り返ってみる.
ちょうど橋りょう名が記載されてあってちょうどよかったかなと.


ちょっと支承を.桁全体といっしょにドブ漬けされてて綺麗ですね.
ペンキ塗るよりこのほうが正解だろうなぁ.


関の沢橋りょう起点方には分岐器があって,水力発電所の送水管への専用線が分岐してます.


こっちも歩いてみたかったなぁ.....


鋼製セントルで補強されたトンネルもありました.
しかしまぁ,素堀だったり吹き付けだったり,いろいろな覆工がありますなぁ...


さらに歩きます.みなさん的には構造物が何だとかは関係ないので,見晴らしのいいところでなければひたすら歩くだけです.


検知装置の設けられたところも多々ありました.まあ落石というか土石流というか,それ系の検知装置ですなぁ.


補強された土留擁壁.ズバッと割れてます.


中には波板で屋根をかけているトンネルも多々ありました.おそらく漏水よけだと思うのですが,アンカーの腐食とかは大丈夫ですかねぇ.....なんてライトで照らしながら歩いてると,中には取り替えられたアンカーもあったので,ちゃんと検査してるんだなぁと思った次第.


中々エグいかも.


そんなこんなで11:40くらいに尾盛駅に到着.


ここで昼食にしま~す,とのお言葉.
しかし尾盛駅でこれだけの人数を見るとは...... 「あり得ない光景ですね」とは大鉄社員の方の弁.(横でしゃべってた)


構内でめいめいにお弁当を広げます.みなさん同じお弁当.
飲み物は各自用意ってところが大鉄クオリティ?


こんな感じで施設を撮ったり,レール長さを歩測してたりしたら,大鉄の方に「22kgの10mレールですよ」なんて教えられてしまいました.
ここの他には黒部峡谷鉄道くらいでしか使われていないこと,だいたい年間150本くらいずつ交換されていることなどをお聞きしました.


食事後,周囲を散策.昔は使われていたであろう林業小屋.すでに廃屋となって久しく....


昼食後は尾盛駅構内で記念の植樹.ちなみに主催は長島ダム事務所でした.
しかしどこぞの会社がやる植樹式と違って,某大学の名誉教授の挨拶だとか社長や県知事の挨拶とかが無いのが良かったっす.(藁)

植えたのはサクラとドウダンツツジ.シカに食われなければいいんですが...

植樹を終えて,再び歩き出します.天候も懸念されるので予定よりちょっと早めのスタートになりました.


関の沢橋りょう以外では,橋側歩道がないので,線間の歩み板上を一列で歩きます.
こっちのほうがよっぽど危険度高いと思うのだが.


渡ったところで,土留擁壁の補強工事の現場でした.
今回の区間運休はこの工事を一気にやるためでして,列車を通しながらだと土留めにアンカーを打てないので,それなら運休して一気にやることになったそうです.
簡単に列車止めて工事できるのはいいなぁ,なんて思ったり.


この区間,林道(正式には町道ですが)が並行しています.この吊り橋は健全のようでした.


しかし次の箇所では歩み板の腐食もあって通れない状況になっていました.


トンネル覆工でコンクリートが打たれているところですが,アーチ天端に変状が結構多く,亀裂や空洞が散見されました.
ひょっとして逆巻きで施工された?

 
沿線には本当に石積擁壁が多いです.これらも順に補強していくのかな?


そんな感じで歩いてきて,いよいよ接阻峡温泉に到着.
いやぁ,貴重な機会でした.
14時すぎに到着しまして,15:01発の列車までは自由時間になりました.温泉に行った方もいらっしゃったようですが,大半は駅周辺で時間を潰していたようでした.

で,自分は線路に並行している林道を探索に行ってみたのですが....


入り口にこんなんが.
要するに立入禁止ってことなんだろうな,と.

でも100mくらいだけ奥に入ってみました.


ちょっと一人で行くのはイヤだなぁ....というわけで.(苦笑)



その後,集落を散策.接阻大橋から周囲を見渡してみました.
相変わらずのんびりしたところです.

しかし,上の写真を撮っていて,旧道の方に黄色いバックホウがいるのが目に付きまして,望遠レンズで覗いてみたのですが.....


あらー.
しばらく関の沢の撮影地には行けそうも無いぞっと.

その後15:01発の列車で千頭まで戻りました.
さすがに疲れてうつらうつらしてました.

千頭で解散となり,雨も降り出していましたので,さっさと退散.相良牧之原ICから高速に乗り,富士川SAで食事したり途中で若干渋滞に引っかかりつつも21:00には浦和まで戻ってこれました.

いやー,満喫満喫.

投稿者 とざわ : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月12日

移動日

今日は単なる移動日.
明日,ちょっと早めにある場所へ集合するので,前日に静岡入りしたわけです.

昼食後に出発,東京ICに入るまで結構な時間を要しましたが,その後はスムーズな流れ.


途中,富士川サービスエリアにて.頭を雲の上に出し~♪
しかし,NEXCO中日本のポスターにでも出てきそうな写真だな,こりゃ.

で,藤枝駅前のホテルにチェックイン.
あの,品川台町に住んでる針医者の生家はどの辺にあったんでしょうか…(笑)


藤枝駅1番線にある危険品庫.珍しいフランドル積みのレンガ建築であります.
しかし1番線は朝の待避列車しか入らないわけで,夜はホームにすら入れてもらえません...(泣)

投稿者 とざわ : 22:26 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月23日

民鉄撮影の1日

明けて連休最終日.じつは夜の新幹線は予約してるものの,何も予定を考えてなかったわけであります.
でまぁ,どこへ行こうかと思いましたが,一昨日に鶴橋で近鉄奈良線を撮っていて,やっぱ近鉄顔の通勤車いいなぁ,なんて思ってしまいまして,どうせなら撮っておくかと思い立ちました.

ホテルチェックアウト後,大阪にこの日も荷物を置いて,鶴橋へ.
とりあえず数年前に撮った長谷寺駅近くのポイントへ行こうと思い,八木まで8:13発の賢島行き特急に乗りました.
八木で準急に乗り換え,長谷寺へ.降りて駅前を歩いてると,自動車の結露が凍ってました.夜はやはり山の中なので冷えるのね...なんて思いながら,大和朝倉方の朝倉6号踏切へ.


いやぁ,前回より木々が伸びたからか,日影エリアが増加してます.前回はもうすこし時間帯遅かったかも知れないけど,でもなぁ.....ということで,あっさり撤退.


周辺の山.まだ朝霧が残ってます.

それで,どこで撮るかなぁと大阪方へ戻りつつ,耳成で下車しました.
安直に駅前の踏切で撮り始めます.


アーバンライナー足す.
すでに登場から20年が経過しましたが,いまでも通用する出色のかっこよさだと思います.
だけど,6連でパンタ4基だったっけ?


さっそく近鉄顔の2610系急行.


これは22600系.ACEじゃなくてAceらしい.
1/500じゃやっぱダメっすか...


1400系準急.これはチョッパ制御車だったかな.


伊勢志摩ライナー.登場から15年経ちましたが,いまだ乗ったこと無し...
ある意味スペシャリティーカーとして製造されましたが,今後どう運用するんでしょうね.


2610系の宇治山田行き急行.2610系登場時の使用目的に一番合致した運用といえましょう.
しかし,これが2250系だったらね.....(←見たことも無いのだが)

ふたたび移動.
地図を見ていて,河内国分の北にある大和川橋りょうが時間帯的に良くなってくるな,ということで.

移動途中,関屋駅の前後も悪くないなぁと思いました.いちど歩いてみたい.






もう数が多いので一気に羅列.
河内国分行きの普通列車も撮影対象になるので本数が多いです.車種も多いので,ここにいると退屈しないで済みますね.

影が伸びかけてきたな,というところで撤退して,国分駅前の王将で昼食.
その後鶴橋・京橋と経由して京阪へ移動しました.




安直に森小路で撮影.狙いはローレル賞受賞記念の3000系HM付きの姿であります.
しかし,案外地味なHMですね.

結局,3000系は2編成撮りましたが,1編成は対向列車が微妙に残って(一応編成全体は写ってますが),もう1編成は影が伸びてきてしまい....どうも3000系はまともに撮れない感じがする.
しかし,新塗装車も増えてきましたね.在来色も早めに記録しておいた方がいいですね.

4時過ぎに森小路を引き上げ,19:00の新幹線までどうじかんをつぶすか....ということで,ちょっと山登りすることにしました.
学生時代以来2回目の山登りであります.


んなわけで,天保山.日本一低い山です.
ちょうど時間的に日没でして,海へ沈んでいく太陽を眺めてました.


背後には山より遙かに高い橋脚が...


請求してみようかなぁ...(笑)

このあと大阪駅へ戻り,ちょっとはやめの夕食を済ませ,新大阪へ移動しました.
あとは新幹線に乗るだけ...


見事に全滅状態.


あ゛ー.お前んとこもやってんのか,みたいな.
思いっきり現実に引き戻されました.


しかしホーム面へのシール貼りはやってないのね.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月22日

ちょっとだけ紅葉詣で2009

一夜明けて日曜日.じつはこの日は事前の天気予報でも曇り~雨との予報が出てました.
で,なぜかそんな日に京都の紅葉を見に行こうなどと考えるのは天の邪鬼,ですかねぇ....

それでも朝はなんとか晴れ間が出てました.6時に起きて前日コンビニで買った食料を食べて,大阪駅まで歩きました.
7:15発の近江塩津行き新快速に並びましたが,なんと始発でした.(←何も調べてない) 楽々座れてラッキーでしたが,隣の席に座ったおばちゃん,通路を挟んで連れの方としゃべりっぱなし.さすが大阪のおばちゃんというか何というか,とにかくうるさいっす.
京都で降りて,7:48発の奈良線に乗って一駅,東福寺で下車しました.

で,紅葉の名所東福寺も行くのですが,その前に東福寺と反対のほうへ歩きまして.東海道線・東海道新幹線をまたぐ歩道橋へ向かいました.


いきなり117系の湖西線ローカルが来ちゃいました.
しかしここ,湖西線の走る外側線を撮るには架線をかわせないことがわかりました.残念.


東海道線の長浜行き新快速.とりあえず京都の街並みをバックに撮ってみました.


新幹線の上りも撮ってみました.200mmと50mmですが,50mmのほうが背景も写って京都らしいかな.交差する京阪電車もさりげなく写り込んでますし.


天気予報通り曇ってきましたので,北側に回り込んでみました.


金網越しですが,新幹線を正面からも狙ってみました.このアングルってけっこう見るよな.....というわけで,おもいっきり金網越し.300mm開放での撮影.

ここまで撮影して,500系まで待つ気もなく,東福寺へ移動しました.


行く途中で撮ったカット.


所定のこのアングルですが....ピント合わせる場所を誤ったなぁ.
頭の中ではインスピレイションが流れ続けてます.

しかし周囲は人混みしまくり.
で,会話を聞いてると「わー,すごい綺麗」という声が大多数なのですが,正直本当に綺麗か? と私は言いたかった.「ここまで来たんだから綺麗だと思わなくちゃいけない」とか思ってません?
正直今年の紅葉は.....というのが自分の感想.曇天であることを差し引いてもイマイチ感ありありです.

そのあと,京阪電車で出町柳へ出て,叡電に行ってみました.
途中で降りたりしてましたが,結局「もみじのトンネル」を車窓から眺めつつ貴船口まで行ってしまいました.


1枚撮ってみましたが,2年前のときと比べても色が劣ります.特に2年前に赤くなっていた右側の木ですが,赤くなりきる前に枯れ始めてて....

結局戻ることにしました.


途中,木野で下車してちょっと撮ってみました.
大したアングルではありませぬ.

北陵高校前から京都バスに乗って,地下鉄の国際会館駅まで移動しました.
北大路でバスに乗り換えて,向かった先は大徳寺前.北大路で乗り換える際にマクドで昼食しましたが.....相変わらず食生活貧しいなぁ.


頭の中ではインスピレイションが...
しかし2店とも大行列.んなわけで今回はあぶり餅もパス.また寒いときに来てストーブあたりながら,がいいかな.


今宮神社にて.これがいちばん赤かったかなぁ.


大徳寺のなかの某塔頭にて.(名前忘れた...)
ちなみに中は公開されてなくて,門からの撮影.

ふたたびバスに乗って北野白梅町へ.こんどは嵐電で,江ノ電色を記録することが狙い.
しかし天気はいよいよ怪しく…


とりあえず御室仁和寺で下車して,宇多野との間で撮ってみました.
このあと宇多野と鳴滝との間も撮りに行こうかと思いましたが,だんだん雨が降ってきてしまい...あっさり断念.帷子ノ辻で乗り換えて嵐山まで行ってしまいました.
そしたら,改札規制をやってるような大混雑でした.駅から出るのも一苦労...


渡月橋のたもとの交差点まで来てみました.
一方通行らしい.


べつに紅葉を撮ってみた分けじゃなく,橋を撮っただけです.(笑)
じつは渡月橋を渡って阪急嵐山線の6300系を見に行くことも考えてましたが,この状況を見て橋を渡るのをやめました.


嵐山の駅は電車に乗るのにどれだけかかるかわからない状態なので,一駅歩いて嵐電嵯峨駅まで歩きました.
それで,駅横の踏切で撮った江ノ電色.


駅に停車したところで撮ってみました.本当は50mmで撮りたかったのですが,引きが無くて42mmくらいになってしまいました.


そのあと来た臨時の単行.やっぱ吊り掛けモーターの音が似合う感じですね.


嵐電嵐山駅の駐輪場...ではありません!

このあと,四条大宮まで一気に乗って(全く座れず),阪急に乗り換えて河原町まで移動,村上重にて千枚漬を実家へ送りました.
やっぱ千枚漬は村上重です.(きっぱり)

いい加減暗くなってきたので,大阪へ戻ります.
紅葉のライトアップを見る気もなく...

祇園四条から京阪電車で鶴橋へ,そのあと環状線で大阪の荷物を引き取ってから野田へ.
ホテルでチェックインして,大阪へ食事に出ましたが...


食事しないでどこうろうろしてるんだ,みたいな.
しかし400mm/F5.6はISじゃないんだけどなー.

結局,食事しないで野田へ戻って,駅前のお総菜屋でおかずやご飯を買って,ホテルで缶ビール飲みながら夕食にしてしまいました.経費節減...(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月21日

突然の関西遠征

三連休まであと数日というある平日,関西在住の友人から「連休飲まない?」などという連絡が舞い込みました.

私:いいけどどこで?
友人:大阪で
私:・・・・・

とりあえずどっか泊まるとこあんのかなぁ.....とネットで検索しますと,楽天トラベルで大阪市内だとカプセルホテルくらいしか出てこないし,やっぱ無理じゃねぇの? なんて思いましたが,東横インを検索したらなぜか11/21に梅田中津に空きを発見,速攻で予約しました.
11/22は梅田中津は空いてなかったのですが別の場所が取れまして,んじゃぁ行くかと新幹線もエクスプレス予約で手配して,三連休に紅葉ピークの関西圏へ向かうことになりました.(何という行き当たりばったりな展開)

21日は4:30に起きて,西浦和から南浦和経由で東京駅を目指します.南浦和で5:43発の京浜東北線に乗っていたら,西川口で突然抑止.
「川口でお客様が線路に入り,安全確認を...」なんて放送が入りました.「おいおいおい,東京駅で10分乗り換えなのに...」とけっこう焦りましたが,3分ほどで抑止解除となり一安心.東京で無事に6:30発ののぞみ5号に乗りました.車内は新横浜で完全に埋まりまして,行楽客満載で西へ向かいます.京都でごっそり降りましたが,自分はとりあえず新大阪まで乗りました.
新大阪で下車してまずは大阪まで移動,ここで荷物を一部コインロッカーに預け,ふたたび環状線に乗って西九条へ移動しました.まずは初訪問となる阪神なんば線に乗ってみることとしました.


西九条からとりあえず写真を撮れるところは...ということで尼崎方へ2つめの伝法へ移動して撮ってみました.阪神線を走る近鉄車ですが,とりたてて粘るほどの所でもないかということですぐ引き上げました.


伝法駅の時刻表.わざわざ車両の所属会社を書くのはなぜ....と思いましたが,要するに3扉と4扉の違いかと気付いた次第.
しかし,単純に3ドア車・4ドア車という書き方じゃイカンのですかね?


もうすこしなんば線らしい写真を撮りたいと思いましたが,西九条の難波方はこうなので...


無理矢理撮ってもこんな感じ.

このあと快速急行に通しで乗って,鶴橋に出ました.なんば線らしい写真ってどんなだろうと考えながら...


ここでしばらく撮るかなぁということで,上りホーム端に構えました.奈良線しか撮れませんけどね.
近鉄車の尼崎行き.


シリーズ21による尼崎行き.1/500じゃぁLEDは写ってくれません.


8000系難波行き急行.


基本的にあっしは前パン車好きですが,突然前パン車が来るとアングルが苦しいです.


さあ神戸へ! ということで三宮行き快速急行.


尼崎行き.


名古屋から来た難波行きのアーバンライナーnext,ではありません.
奈良線から回送されてきました.


また阪神車の尼崎行き.


ちょっと毛色の違う車両が来ました.京都以外にも運用あるんですね.


また阪神車.


帝塚山大学の広告車で尼崎行きが来ました.直通による宣伝効果はあるのかな?


奈良線から来たビスタEXの難波行き.


また阪神車...
相直は阪神車の方が比率高いのかしら?


奈良線の難波行き急行.
やっぱ近鉄の通勤車はこのスタイルだよなー,なんて思います.


L/Cカーが各停運用にも平気で入るのね....
優等ほど混まないから?


そしてやっと近鉄車の三宮行き快速急行が来てくれました.それもシリーズ21じゃなくて来てくれたので,良しとします.
近鉄車の三宮行きってのがいちばんなんば線の性格を表しているような気がします.

このあと環状線で大阪へ戻り,阪急三番街で昼食したあと,こんどは阪急京都線の撮影に出向きました.場所は南茨木~茨木市の踏切.


最初はこんな感じで晴れていました.

と,そこへ3人の方があとからやってきたのですが....
そのうち一人が大学鉄研同期のせ氏.まったく打合せも何もしてない関東在住の二人がここで出くわす確率っていったい....


で,そのうち曇ってきてしまいました.なんで?



完全に曇ってきて,阪急電車は色の表現が難しいです.



というわけで,ピクチャースタイルを変えてみました.
焼け石にお湯?

だいたい,近鉄の時と違って文章も十把一絡げな扱いをしてる時点で,撮影時のテンションの下がり具合がわかろうというもの.


でまぁ,紅葉の時期の「いい古都エクスプレス」まで粘っていたのですが,なんとかその手前で日が出てきてくれました.


というわけで,1本目のいい古都エクスプレス.
5300系での登場ですが,やっぱ前パンの電車というのはかっこいい.


今日だけで何度も撮っている9300系ですが,これも前パンなのはGoodです.


また5300系前パン車が来ました.


8300系の特急.これも前パン車.(←しつこい)


そして2本目のいい古都エクスプレスは8300系.これも前パン車でGood.(←非常にしつこい)
ここでほぼ光線も限界と判断し,撤収することとしました.
しかし,いよいよ京都線から2扉車がいなくなりますね.....昭和39年以来ということでしょうか.

このあとモノレールで蛍池に出てから梅田へ戻り,大阪駅の荷物を引き取ってホテルにチェックイン,そしてこの旅行のトリガーとなった友人との飲みでした.
千房千日前本店に行きました.待つことなくテーブル席に案内されて,適当に飲んで食ってでしたがモダン焼きの大盛りが出来なくなったのはふま夫.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月07日

ハイブリッド車試乗

前日,懸案事項のイベントが終わり(結果は指定職のみぞ知る…)まして,とりあえずどっか気分転換に出かけるかということで,帰りにほぼ発作的にあさまの特急券を買ってきたのが事の始まり…
これまで小海線のハイブリッド車を乗るも撮るもしたことなく,見たことすらなかったので.

で,6時起きで出発,武蔵浦和6:46発の快速で大宮へ.大宮で朝食してからあさま503号に乗車.A席でしたけどBCとも誰も来なくて,横1列占拠状態のまま佐久平まで約1時間をうつらうつらとして過ごしました.


佐久平駅.これって鎧甲か何かをモチーフにした駅舎なんですかねぇ.
ま,とりあえず天気はいいんですけど,寒かったっす.


駅前の街路樹も色づいています.
ここでこれだけ色づいていると言うことは,小海線沿線では手遅れかも...と不安になりました.事実その通りだったんですが.(泣)


小海線ホームから,到着するあさま512号を撮ってみました.ただ撮っただけなんですが.


で,駅の土産物売り場でつい見つけてしまったもの.怖いモノ見たさ(食いたさ?)で買ってしまいました.
ついでに本家の七味缶といっしょにですが.

9:01発の小諸行きでいったん小諸に出ます.この列車もキハE200でして,初乗車.


小諸での折り返し時間にとりあえず撮影.しかし逆光だしロープあるし.


折り返し時間,30分以上あるので誰も乗ってきません.なので車内も撮影してみました.


ハイブリッド車の解説が何ヶ所も提出されています.

それで,9:56に小淵沢行きとして発車.ハイブリッド車の走りを体感しましたが,起動はモーターなんですね.たぶん昔の気動車と比較したらすごい加速度なんでしょうけど,キハ110と比べるとそんな凄いほどでは....と思えてしまいます.
とはいえ,キハ110と比べても走行時のショックは少ないかなと思いました.あと当たり前ですが停車時は非常に静か.

車窓を眺めつつ過ごしていましたが....


目の前にこの一節が見えた瞬間にきっちり「北国の春」が思い浮かんでしまった.
トシ食った?>自分

でも信州は北国なのかなぁ...


最初は小淵沢まで乗りとおそうかと思っていましたが,あまりにも天気がいいので野辺山で降りて走行写真を撮ることにしました.
で,野辺山にて撮った写真.基本的に順光で形式撮りするには小淵沢しかないのかな,という感じ.


…と,いうことらしい.

駅前の観光案内所でそばを食べました.蕎麦は匂いもあって悪くない味でしたが,ここ商売っ気がなさ過ぎる.器もポリ容器だし,そもそも誰に注文すればいいのかよくわからない.そこが最大の欠点ですな.
食事後,同じ場所でマウンテンバイクを借りて「最高地点」付近へ走りました.やっぱ最高地点を目指すだけあって,ずっと上り勾配なんですね...


で,鉄道最高地点であります.
しかし,ここに神社なんてあったっけ.....?


鉄道神社らしい.ご神体は.....何?
それよか,一部廃品利用なんですね.>犬釘


ここも国鉄らしい.あえて国鉄を残してるのか,単に残ってるのか.....

ハイブリッド車の撮影はこのちょい先にある境川橋りょうで.ちょうど南牧村と北杜市の境ですね.


やっぱ日の短い時期だと正面まで日が廻らないなぁ.....仕方ないですけどね.
それに木々の色もいささか残念ですが.


で,ハイブリッド車が野辺山で交換してきた小淵沢行き.もうちょっとだけ小淵沢よりの空地から撮影です.
しかし非電化路線での接近戦の下手くそさが実感できるなぁ,このカット.

次の列車まで大いに時間が余ってるので,途中でソフトクリームを食ったりしながらだらだらと駅まで戻りました.駅への戻りは下りばっかりなので楽ですねー.
駅前で自転車を返却しても大いにヒマをもてあましました.


駅近くの公園(?)に保存されている蒸機.ここにも屋鋪は来てるんだろうか,なんて考えてました.


駅舎.前来たときはこんな駅舎じゃなかったよなぁ,と思いつつ,実は「前来たとき」が小学6年の時だったことを思い出してしまった.


ひとつのことを表現するにもいろいろな表現の仕方がありますなぁ.


本当はこんな写真を撮りに来たつもりだったんですけどね.

・・・・というのはウソです.


小淵沢行きを待ってたら,反対側に入ってきた団体臨時.ご乗車の方はずいぶんゆったり座ってましたねぇ.

15:26発の列車で小淵沢へ.野辺山時点では空いていましたけど清里で席が埋まりました.登山を終えてきた方達ばっかり.
その後小淵沢で特急2本(スーパーあずさ24号・はまかいじ号)をスルーして,始発の塩山行きローカルに乗車しました.
で,なぜか竜王で下車.些細な用事を済ませて駅に戻って17:53発のローカルに乗る予定だったんですが.....人身事故.(泣) 素直に甲府へ行っていれば.....と考えても後の祭り.


とりあえず駅で待ってたときに撮った駅舎写真.まるで城みたいだな,などと思って,そのあとで思い至ったのがあの城だったりする.(笑)

その後,山梨交通バスで甲府駅まで出て,なんとかかいじ122号に乗車でき,大月での防護無線受信→抑止を経て,どうにかこうにか帰ってきた次第.
本当は甲府でほうとうを食べてからかいじ122号で帰ってくるつもりだったんですがねぇ.....残念.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年10月18日

仙石線103系最終章


JR東日本の103系,いよいよ全廃へ…

昭和38年の登場以来,我が国の通勤輸送を支えてきた103系電車ですが,いよいよその活躍の場が狭められてきました.すでにJR東海では運用されておらず,JR東日本でもここ仙石線の1編成が最後の運用となっていました.しかし,このたび南武線から205系を転属させることで仙石線の車両を205系で統一することになり,10月21日の運用をもって103系は全廃されることとなりました.
そこで最後の週末となった昨日・今日の2日間,普段は入線することの無かった東塩釜以遠への運用を行うこととなり,ワタクシも撮影に行った次第であります.
とはいえいろいろとスケジュールの制約もあり,日曜のみの日帰りとなってしまいました.ちょっと残念.

今朝はやまびこ41号に乗るべく5時起きで,準備して出かけたのですが,携帯へのダイヤ情報メールで埼京線の人身事故による運転中止の情報を得,南浦和経由で大宮へ向かいました.
大宮で朝食を購入してやまびこ41号に乗車.食べたら案の定眠くなって,宇都宮に着く前には眠りこけておりました.

仙台で昼食を仕入れ,8:21発の石巻行きに乗ります.そしてこ氏と連絡を取り合っていたとおり陸前富山で下車しまして,こ氏およびその友人の方と合流して駅の終点方の撮影地へ向かいます.
通過する列車を撮影しながら,103系の充当列車を待ちまして,12時11分…


定時で103系の登場であります.さすがに塗装の傷みも目立ちますねぇ…
しかしですね,列車を待っている間ですが,こういう行為はいかがなものかと思うわけですが…

陸前富山駅へ戻りまして,待合室で簡単に昼食.そして13:11の石巻行きで2駅,東名で下車します.ここから駅のすぐ終点方にある道路橋へ向かうわけですが,折り返しの通過時刻まで6分程度しか無いので急ぎ足で向かいます.先客が2名いるところに並ばせてもらって,手持ちで迎え撃ちです.


103系として久々の快速表示をだしての仙台・あおば通行きであります.正直言って,これを撮りたいがために仙台へ来たようなものでして,なんとか晴天下の順光で抑えることが出来たのは幸いでした.

このあとは仙台へ戻り,一足先に関東へ戻ったこ氏と別れ,駅周辺をブラブラしたり駅構内のすし通りにある立ち食い寿司店「北辰鮨」でちょろっと寿司をつまんだりしてから,臨時のはやて86号で帰ってきました.
スケジュールの都合で仕方ないとはいえ,やはり日帰りだと物足りないかなぁ… 本当は牛タンを食べることと岩手へ足を伸ばして紅葉を愛でてくるつもりだったのですが.

投稿者 とざわ : 21:28 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月21日

再履

3日目.最終日です.
もともとあまり明確なプランはたててない日だったのですが,前日の結果をもとに再履修を進める日となった感じで.....(藁)

5:30起床で6時過ぎにチェックアウト,荷物の一部を名駅のコインロッカーに預け,まず向かった先は熱田駅.前日完全に失念していた「佐久間レールパーク号」をどこで撮るか悩んだのですが,結局の所晴れてしまえばここくらいしか順光で撮れるところが無い(というか,知らない)わけで,安全策をとった次第.
6:26発の普通豊橋行き(これも117系)で熱田駅へ.この行動,2年前の夏と何も変わってないけど.....

現地に着いてみるとすでに10人近くの先客が.線路からなるべく距離を取ったポジションを確保したかったのですがそうもいかず,かなり線路よりで望遠を使って撮ることにならざるを得ませんでした.


直後の117系区間快速は準備していて撮れず(まあ2年前に撮ってるし...)で,EF66の貨物から.そういえばブルトレ仕業もなくなって,もともとの用途に戻ったわけですねぇ.


続いてEF65PF牽引の貨物.


211系0番台の普通.国鉄時代のカラーに戻してくれたりしないかなぁ.


373系ホームライナー.3連の写真を撮るアングルになってないので列車後方ががら空きです.


キハ75回送.


313系5000番台の新快速.現在のエース格ですね.


311系普通.かつてのエースも今や2線級扱い.


ふたたびキハ75の回送.


ふたたび313系新快速.さすがに通過速度が速いです.


そして目当ての佐久間レールパーク号.117系の復元色の編成が限定で充当されています.
本当はマークなし,しかも幕は「東海ライナー」時代の快速表示が希望ですが...

このあと熱田駅から名鉄の神宮前駅まで歩き,7:45発の快速特急新鵜沼行きに乗車.350円払って特別車に乗って,コーヒーを飲みつつ移動.
犬山で広見線に乗り換え,例によって善師野へ.下車して西可児方の踏切付近まで移動してすぐに7700系撮影のスタンバイ.犬山出発時に検車場の出区線に7700系の4連が止まっていたので,ほぼ間違いないだろうとは思いましたが.


ちゃんと来てくれました.
このスジが前日5000系充当でがっくりきた,各務原線の急行運用につながるわけでして.


駅に戻る途中で撮影.この駅の廻り,穏やかなニッポンの風景という感じが広がっていて,個人的に好きな場所です.


でも,善師野駅もずいぶん綺麗になっちゃったなぁ.最近の名鉄無人駅仕様に改良されてます.駅の廻りも家が増えたような感じがします.
2004年頃はまだこんな駅だったのに.


列車待ち中に下りを1枚.なんか雲が広がってきました.

犬山へ戻り,そこから岐阜行きに乗り換え....ずに済みました.犬山行きで来た列車(しかも件の7700系)がそのまま岐阜行きに化けるというわけでして.
前日に引き続いて,鵜沼宿で下車.7700系も久しぶりの乗車でしたが,さすがにくたびれが目立つ車内ですね.


今日はスタンバイに時間があるので,
 (1)架線柱を目立たせない
 (2)列車先頭に影はかけない
 (3)パンタグラフを柱などに重ねない
という条件をすべてクリアするアングルを探した結果がこのアングルでした.100mmでの撮影となります.もっとも,太陽は陰っちゃったので,(2)は無関係になってしまいましたが.


30分前の急行.この区間,けっこう飛ばしてくるのでシャッター速度も1/1000にしています.


2連で来ると後ろががら空きになってしまう.
しかしここでは太陽が顔を出しました.


そして問題の7700系急行.太陽は陰る,背景にも雲が広がるで,何だかなぁ.....という結果に.しかしまぁ,自分では失敗はしておらず,撮ることは撮れたので「可」ということにしておきましょう.(もちろん前日は「不可」)

このあと,12:10にもう一度7700系の急行が来る(同じ編成)わけですが,天気もいまいちで待つ気もせず,撤収.瀬戸線の矢田川橋りょうに向かうことにしました.これも前日行ってる場所で,側面が逆光だったので再履といえば再履と言えるかな.....
犬山から今日は小牧線経由で向かいます.平安通で名城線に乗り換え2駅,ナゴヤドーム前矢田で下車して,7~8分ほど歩けば瀬戸線矢田川橋りょう.
結局ここもお天気いまいちなのですが...


85mmで接近戦.自分的にあまりしっくり来なくて,これ1カットでやめ


離れて200mmで.こちらのほうが自分としてはしっくり来る感じ.
とりあえず例によって釣掛車が来るまで構えることにします.


6600系.スカートが目立ちます.


4000系.瀬戸線のイメージに合わないんですけど.


ふたたび6000系.結局ここでも6000系が多数派なんですよねぇ.


そして6750系.2本連続.
やはりというか,予想通り6750系1次車は現れず.平日の朝に来るしか無いかなぁ.

これで瀬戸線撮影も終了.
とりあえず中心街方面へ戻ることにします.栄町経由で名駅に着いたのは14時ちょい前.帰りの新幹線は18:40発で,列車変更することも可能なのですが,まあどうせならということで時間つぶしに走ります.
どっかで昼食を....と思っても並んでる店ばっかり.結局昼食はホームで「きしめん」になりました.前日千種で「かき揚げ」を食べてるので,今日は「豚しゃぶ」です.

きしめんを食べたあと,天気も優れない(雨は降っていませんが)ので,またケータイ国盗り合戦の攻略を始めます.
とりあえず東海道線で大垣まで行って岐阜へ戻って,ここで名鉄岐阜まで歩くのですが....


しばらく来ないうちにずいぶん変わったなぁ....


最後はこうなるらしい.


この辺が岐阜駅前電停だったはずですが...


新岐阜駅前電停も跡形もなく...
で,ひさびさに来た名鉄岐阜駅も駅ビルがどーんと出来て,綺麗に変身しちゃってるし.(すべて自分の脳内では2005年3月末のイメージで止まってる)


各務原線ホームに行ってみましたが,7番線の面影はまるでなく.....

ここから各務原線に乗ります.15:45発の普通(新那加から急行)犬山行きは1800系2連でした.
で,車内に速度表示が出るのですが,羽場~鵜沼宿のにんじんカーブの前後では94km/hまで表示されました.ということは制限95km/hってことなんだろうけど,このご時世に木マクラギ・犬クギの線路で95km/hとは.....恐るべし名鉄.

さらにもういちど広見線に乗って西可児を往復.(善師野では用をなさなかっただけ)
あきらかに2Dayフリーきっぷを持っているからやってるようなことですが....


西可児駅前にて,またもとうてつバス.これもあまりカラーリングがコーポレートカラーっぽくないなぁ.(しつこい)

ようやく時刻も17時くらいになり,最後に犬山から特急豊橋行き特別車で名古屋へ.2200系でした.

名古屋ではお土産を買ったりして18:40発ののぞみ252号に乗車.N700系ってことではじめての車内無線LANを使いました.そんなにすごい通信速度は出ませんが,でも安定してネット接続できる環境は便利.コンセントもあるのでノートPC脇にポータブルHDDを並べて,車内で写真の編集を行っていました...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月20日

釣掛車を追う

本日は名鉄のいわゆる“古い電車”のいくつかを撮りに行こうと考えておりました.

ホテルで6:20に起床し,朝食を済ませて7:15くらいに出発.まずは名鉄瀬戸線に向かいます.どのルートにしようか考えたあげく,中央線で大曽根へ行くことにしました.大曽根で尾張瀬戸行きに乗り換えて2駅,守山自衛隊前にて下車し,矢田側へ少しばかり戻りS字カーブ区間に構えます.


6000系.さいしょ,50mmで構えてみました.アングル的に悪くないのですが,影がどうしてもかかってしまうので,これ1カットで諦めました.


で,200mmにして最初に来た6600系.瀬戸線専用として設計された6000系の異端児.12両だけの少数派ですね.


そして来ました6750系.大手私鉄1067mm以上の区間で最後の釣掛駆動車.車体は古くないですが,走りと音は重厚です.
ちょっとアングル的にカツカツになってしまいましたので,次から修正.




来た順に撮影.さきほどの6750系がカツカツだったので,もう1本来るまで撮ってました.
しかし,6750系1次車には巡り会えませんでしたねぇ.


で,6750系2本目.まあまあ納得できるカットかな.
釣掛車はブレーキシューの関係でしょうか,なんか汚れが目立ちます.

ここまで撮って守山自衛隊前駅へ戻りまして,今度は犬山を目指します.大曽根で中央線に乗り換えて金山で新鵜沼行きの快特に乗り換えです.
中央線が3分遅れで来てしまい,金山が1分乗り換えになってしまいましたが,なんとかセーフ.一般席車の7号車(1800系)に座れました.
さらに犬山で名鉄岐阜行きに乗り換え(犬山遊園乗り換えの方が賢いのですが,ちょっとトイレに行きたかったわけで...),鵜沼宿へ.
7700系の急行運用があるので,これは記録しておかねばと言うことで運用も教えてもらってピンポイントで狙って来たわけです.


あれ,7700系は.....ということで,なんとその運用に5000系が.置き換え? 今日だけの代走?
しかし,何もよりによって自分の来た日になぁ.....


それでも,せっかく来たのだからということでもうすこし撮影.200mmで架線柱を完全に抜くことにしました.
2連で急行とか平気で走ってくるのが名鉄らしいといえばらしいが.....


その先の通称“にんじんカーブ”でも撮ってみました.道路がちょっと離れてるので,300mm×1.4エクステンダーで架線柱の間を抜いてます.なんか新幹線撮影みたいだが...
しかし,このあと待ってても7700系は来ないので撤収.ふたたび瀬戸線に行くことにします.鵜沼宿から1800系2連のローカルに乗り,新鵜沼で特急豊橋行きに乗り継ぎました.こんどは2300系一般席車でクロスシートに座りましたが,さきほどの1800系のほうが座り心地いい感じ.シートピッチも広いし.
またも金山で中央線に乗り換えて大曽根へ.大曽根のロッテリアで昼食にして,またも瀬戸線に乗車して一駅,矢田で降ります.



矢田川の堤防からのアングルを狙ったのですが.....時すでに遅し.光線が正面光になってました.
あと,背景のマンションがなぁ....

このあと,夕方の上りを撮りたいのですが,まだ光線がうまく廻らない時間なので,暇つぶしに中央線を撮ってみることにしました.といっても撮影地をさっぱり知らないので近所の数駅を見てみました.
結論から言えば,みんな線間ロープが邪魔な状態で,唯一千種のホーム端だけが何とか....という状態.それでも撮ってみました.


85mmで.まあこ線道路橋もうっとうしくて,「撮ってみました!」という実績作りだけのための撮影にしかなっていませんが...


ピントを微調整したときに,咄嗟で絞りを戻し忘れて撮ったカット.(苦笑)


冷静に眺めると,新たに影が伸びてきてますね.....

ホーム上のきしめんやを見てたら「全メニューで冷やしできます」なんて張り紙を見てしまいまして....ついおやつに.

16時になろうかという頃合いで三度目の大曽根へ.そしてまたも守山自衛隊前まで行って下車,朝と同じS字カーブのポイントに逆向きに構えました.



だんだん太陽の位置が低くなるにつれて,影の処理が困難を極めてきました.なにせ架線柱の間隔が狭すぎる!
それでも,6750が来るまでは...ということで構えてて,「次で来なかったら1本も来ないぞ」という状態になってしまいましたが....


最後に来てくれました.影がどうしてもかかってしまうのですが,仕方ありません.

ここで,釣掛車に乗って音を聞こうと思い立ち,守山自衛隊前から尾張瀬戸行きに乗車し,2つめの小幡で後続の準急(さきほど撮影の6750系で来る)に乗り換えました.
当然,モーター車の台車上の位置に乗ったわけですが,懐かしい響きですね.あと,最近の電車の乗り慣れたからだとおもうのですが,低速域での加速は正直言って.....なんて感じてしまいました.

終点の尾張瀬戸まで乗り通しました.


折り返しの際に.この程度の比較的新しめの車両なのですが.....走り出せばバリバリの旧型.このギャップも魅力?


こんどは栄町まで各停で乗り通し.途中眠りそうになりましたが,なんとか寝ないで全区間を乗り通しました.釣掛音を録音できれば良かったのですが.....と文章を書いてて,実はiPhoneのボイスメモを使えば良かったことに今気付きました.いかに使いこなしていないかが判ろうというもの.(苦笑)


栄町からは地下鉄で名古屋駅までもどり,今日は櫃まぶしを夕食にしました.ちゃんと3パターンで戴きましたよぉ.

投稿者 とざわ : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月19日

中山道経由名古屋入り

史上初の9月の5連休ということで,シルバーウィークという名前が定着するのか知りませんけど,世の中の動きに釣られて? のこのこお出かけしてきました.名古屋方面に来ております.
前日は「新入社員の担当した仕事が完遂したと言うことでご苦労様でした」という名目の単なる飲み会があって,ろくに荷造りもできず.....で,今朝は目覚まし3台体制(携帯アラーム含む)を敷いて5時に起床し,なんとか荷物を揃えて6時に住まいを出発しました.西浦和→武蔵浦和→大宮と乗り継いで,大宮で朝食を買ってあさま501号に乗りました.4日前の特急券手配でしたが,窓側は空いておらずC席でした.まあB席じゃなかったんだから,文句は言えないかというところで.


しかし,名古屋へ行くのに長野を回るのもなんだか.....
長野ではわずか7分の接続で[ワイドビュー]しなの4号に乗り継ぎ.こちらも指定席を確保していましたが,アナウンスでは満席とのことでした.でも隣の席は降りるまで誰も乗ってこなかったけどなぁ.


10:19,およそ5分遅れで中津川に到着.ここでセントラルライナー6号に乗り換えて2駅目の恵那で下車しました.恵那で三脚とリュックはコインロッカーへ預け,まずは明知鉄道を往復することにします.


いきなり駅前でこんなバス停を見つけて,ちょっとビビります.あの会社も運輸業へ進出? なんつって......んなわけねぇのだが.
今回,明智まで明知鉄道で往復するつもりではあるのですが,そうすると乗るだけで撮れない,というよくあるパターンのジレンマに陥らないために,隣の東野駅まで歩くこととします.そのあいだに恵那へ向かってくる列車を撮影して,その折り返しに東野から乗るという魂胆であります.


その途中の築堤で撮ったカット.単行だと考えてアングルを決めないとつまらん写真になるという典型的パターンかもしれない.もっとも,想定よりも駅から歩くのに時間がかかってしまったわけでありますが.....
その後,ふたたび歩いて東野駅に到着.しかしあんな道,iPhoneで地図を見ながらだったから歩いてこれたようなルートだなぁ.地図なしじゃ絶対無理.


そして東野駅.なんとマンションと一体となった駅舎であります.1階には美容院なんかが入居しておりました.(誰も客がおらんかったけど...)第3セクターの途中駅にしてはすごいなと.


で,ホーム端で明智行きを撮ってみました.こっちのほうがさっきよりアングルがいい.ま,早い話が上の写真のマンションの裏手になるんですが....
東野から明智行きに乗車.沿線を眺めつつ終点明智までおよそ45分でしたが,なかなか起伏に富んだ地形で,眺めていて面白い線でした.たった20kmちょっとしかない路線なのに3階くらい山を越えるし.車で巡ってきっちりロケハンすれば,けっこう面白いカットが撮れそうな感じでした.


終点の明智駅.駅周辺の一体に古い建物があって「大正村」と銘打って売り出していましたが.....それより昼食を優先する自分でした.駅近くの地元スーパーでお弁当を買って,フードコートで食べました.(あぁむなしい)


駅前に止まってる“とうてつバス”ですが,このカラーリングはコーポレートカラーじゃない! なんて思ってしまいます.(笑)


と思ったら,けっこうコーポレートカラーを忠実にまとった車体もいました.(爆)

明智12:53発の恵那行きで引き返し(明智滞在27分...),恵那へ戻ります.恵那からはセントラルライナー12号で高蔵寺まで移動し,こんどは愛知環状鉄道へ足を向けます.14:38発の岡崎行きに乗車し,写真を撮れそうな駅を物色しつつ...という感じで結局四郷で降りました.


四郷で撮った次の岡崎行き.しかしこの車両,313系3000番台にそっくりな造りだなぁ...と.
撮影した列車に乗って,また移動します.こんどは沿線から撮れそうな所と言うことで,永覚駅で下車.畑の中を歩いて,築堤で除草されているところを狙います.


高蔵寺行きの列車は正面逆光になるのですが,もうすこし露出を絞っても良かったかもしれない.


撮影後,永覚駅に戻る途中の架道橋にて.なかなかいい感じ.(おぃ)
永覚駅から16:28発の岡崎行きに乗車.うつらうつらしつつ.....


この写真に深い意味はたぶんありません.(藁)

岡崎からは新快速で名古屋へ.どう考えてもアクティーより快適に思うのはワタクシだけ?

で,名古屋について,ホテルにチェックインして,くだらん用事を済ませに津まで往復してから,矢場とんエスカ店へ.


なんか定番メニューだなぁ.しかしカキフライはつけてませんよぉ.(まだ冬にならないからメニューにないけど)

明日から2日間は名鉄メインです.

投稿者 とざわ : 22:39 | コメント (0) | トラックバック

2009年08月08日

盛岡花火の祭典

花火って高台にあがって見るのもなかなか新鮮な感じ.

盛岡にきました.
盛岡花火の祭典を眺めながら酒飲みという・・・・・ けっこう疲れましたね.花火始まる前に飲み終わっちゃって,なんか花火撮影も面倒くさい感じもありましたが,いちおう何とか.
それに何より,飲み物もって山登りするのもなかなか疲れるわけでして.(藁)

ま,冒頭の画像は2カット合成してますけど・・・・・

ここの花火はなかなかよいと思います.何より,インターバルをあけて打ち上げるので,煙があんま残らないわけでして.
それに歩いて帰れるところにホテルあるし.(いっしょに飲んでいた人には電車での帰りを余儀なくさせてしまいましたが・・・)

投稿者 とざわ : 23:18 | コメント (0) | トラックバック

2009年05月31日

大日影トンネル遊歩道

先日24日のことなのですが,山梨に行ってきました.
2年前に開設された大日影トンネル遊歩道を一度見に行きたいと思っていたのですが,東北勤務になったりしていままで伸び伸びになってました...
日曜の朝,特に目覚ましをセットもせず,なぜか普通に目が覚めて,しかも天気悪い...ってことで当日の思いつきで行ってきました.


新宿まで出て,ホリデー快速ビューやまなし号に乗ります.いまや湘南ライナーかこの列車くらいでしか乗ることの出来ない215系,実に5年ぶりの乗車であります.
昔はこの車両に乗って昼にピザを食う....恐ろしく内輪ネタですが.

中央線をのんびり走って勝沼ぶどう郷に10:54着.さっそく歩いて大日影トンネル遊歩道にむかいます.


駅側の坑口です.ここが遊歩道になったいきさつはこのへんを読んでください.


坑口脇にはいろいろとあります.ちゃんと歩くときは見張りダイヤを持参してください.(嘘)


中を歩いていくと,内壁にはいろいろとあります.抜け落ち防止のネットとか,現役時の設置したものそのまんまですね.


壁面には大昔からの煤も残ってます.服が汚れますので下手に寄りかからないように...


待避坑.いまも遊歩道の休憩所っぽく整備してます.中には各種エピソードを記したボードなんかもあります.
もっとも電話は殺されてましたけど...(当たり前)


さらに進んでいくと,SL下が花崗岩の石積みになっている区間がありました.ちょうど断層を横断する構造のようであります.


やっぱり注意喚起の表示が必要....なんですかねぇ.たまに足を落とす人でもいるのかな.


漏水の多い箇所のようであります.覆工裏の水を抜く算段をいろいろいるようで.


これらもまだ残ってます.遊歩道は現役時代と同じ片勾配ですので,慣れない方は歩くと疲れるかも.


全面レンガが見えるところで1カット撮影してみました.


照明の無い側の覆工面を写してみる.イギリス積みが一目瞭然ですねー.


起点方坑口付近に置いてありました.たぶん毎日遊歩道を閉じる前に点検するんでしょうかねぇ.


起点方の坑口(深沢口)にでました.


後ろ側(起点方)には旧深沢トンネルがワインカーヴとして活用されています.


終点方まで戻ってきました.ちょうど並行する現トンネルから山スカが走り抜けていきました.


駅近くの駐車場に留置されています.余計な飾りが.....


その脇にこんなのまでありました.
ったく,自己顕示欲の強い奴だ.>Monkey valley

このあとは甲府駅前でほうとうの昼食をいただき,なぜか身延線経由で戻ってきました.>暇人

投稿者 とざわ : 20:39 | コメント (0) | トラックバック

2009年04月04日

大井川鐵道と桜 2009

春恒例(?)の,大井川鉄道であります.
ここ数年(2ケタに乗ってるかもしれんが...)せ氏と恒例になっている大井川桜行脚に今年も行ったというわけで.とはいえ,今年は井川線DB引退イベントが3月下旬にあったのでそちらにも参戦したかったのですが,あっしは勤務の都合が付かず欠場でして,せ氏は2週連続の大井川攻めとなりました.これも高速道路料金値下げの効果かもしれません.

当日は6時に初台まで来ていただいて,一路東名高速を西下.渋滞にはまることもなく富士川SAにて朝食をとりながら,相良牧之原ICを出ます.ここまでで1750円だと,やはり安いという実感がわきます.
金谷を抜け第2東名の高架下をくぐり,神尾駅を見下ろすポイントまでもう少し,という場所まで着いたのは9時半頃でした.ここで神尾駅手前の桜と絡めて列車を撮影するポイントを探すのですが,どうにも道路からの入り口を特定することが出来ず,時間も迫ってることから断念.地蔵峠側から俯瞰することにします.


遠巻きに撮影.さすがにこれだと空気はかすむし列車も小さくて.....


神尾駅へ進入する九州新幹線直通C11「さくら」です.いちおう大井川を絡めてというアングルですが,ちょっと線路を寄せすぎなんだよなぁ.実はこの写真の右側に三脚を構える人がいるので,それを避けた結果がこうなったというわけでして...
撮った後,続いての列車をどこで撮るか決めていない状態(これだからこの2名は....)だったので,とりあえず家山に向かって移動することとします.


お決まりポイントではありますが,家山さくらのトンネルです.河原の駐車場に車を止め,道路沿いに脚立(せ氏から借用)をおいての手持ち撮影.列車の時刻が近づくに従って人が増え,しかも普段から鉄撮りしてるような人たちではないので,アングルが決められずけっこういらいらしながら待ちました.
しかし,脚立が2基もトランクに積んである黒塗りのセダンってのもなかなかいないよな...(笑)

ここも1列車を撮っただけで撤収.駐車場から剣道への復帰に手間取りつつ,SL3本目を青部で撮ろうかといいながら車をさらに北上させます.


が,塩郷を過ぎたあたりの道路脇から線路へ近づけるポイントで車を止めてアングル確認.電車の場合は明らかに縦位置必定なんですが,「ここでいっかー」と安易に場所を決定.3本目のSLを待ちます.


これがその3本目.定期の101列車「SLかわね路号」であります.牽引機はC5644なんですがタイ国鉄仕様になっております.
通過時を見送ると車内は満席.さすがに春休みの土曜ですし,SL列車はどれも盛況でめでたい限り.

その後電車を撮ろうと言うことで,青部駅まで移動.車のターンに手間取ったりしながらも,なんとか駅に着くことが出来て,電車を撮ります.


構えました.撮りました.
が,絞り優先のまま撮ってしまいました.この写真シャッター速度1/100です.....(泣)

いい加減時刻も13時を過ぎ,とりあえず千頭で昼食にします.駅前の喫茶店(?)にて数年ぶりに「焼きカレー」をいただきます.ここは1993年の鉄研冬合宿の2日目にも昼を食べた場所(というか有馬記念をテレビで見た)でして,その頃は店のスタイルも違ったような気がするんですが.....覚えているのは,某小さくてよくしゃべる人が「来たよ来たよ来たよ!!!」とトウカイテイオーの復活を見て叫んでいたこと.....

このあとは井川線を撮ることにして,移動開始.いままで行ったことの無かったポイントとして土本駅を目指します.


土本に到着した千頭行き列車.雨も降り出してさすがに暗いです.


列車の去った土本駅.駅の廻りに民家は4軒,そのうち3軒は土本姓という集落です.
何かこう,悠久の時が流れているような,そんな感じの駅一帯であります.ちなみにどびN.64の写真を見てみたが,ほとんど変化無いような感じがする.

そんな中,雨は止まず,時間は夕方になるにつれ暗くなっていくのであるが.....いちおう列車を待ちました.


接阻峡温泉行きの最終列車が到着しました.暗いので停目にピントを合わせておいて,列車が止まったところを撮っています.


最後にそれでも駅を出たところの林道から,千頭行きを撮ります.
自分が「Nゲージのレイアウトみたいな光景...」と呟いたら,せ氏から「Nゲージみたいな曲率の曲線なんだから仕方ない」という明確なお答えが.確かにその通りだなぁ...

雨も止まないので,撮影はこれで終わり.初夏不良感ありありではありますが,列車がないんじゃ仕方ない.沢間の茶畑を俯瞰するポイントを確認しつつ撤収することに.
千頭で小休止し,島田経由で焼津へ出ることにします.


で,これが最後のお目当ての夕食.大井川の帰りには焼津駅前の黒潮で夕食をするのがここ数年の恒例となっております.
もともとは帰り道を間違えて金谷に出るべき所を島田経由にしてしまった際に,「焼津で魚を食って帰ろう」という話になって見つけたお店.いわゆる居酒屋なんで本当は泊まりで訪れたいところなのですが,諸般の事情によりそれは今回も叶っておりません.
今回のメニューは初かつお定食(左)・桜えび掻き揚げ(左写真左上)・まぐろのカマ焼き(右)です.定食を食べ終わってからカマ焼きが出てきたりということも特に気にせず酒抜きで平らげました.....

帰りも高速は順調.東京ICまで1750円.

--

あ,去年の大井川撮影時のブログエントリ,まともに作ってねぇ...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月15日

土壇場の悪あがき 嵐の過ぎ去った後…

前日の夜は疲れてさっさと眠りまして,この日の朝は普通に起床.
ホテルにテナントとして入っているお店で朝食をいただくわけですが,そのお店ってのがつぼ八だったりします.人生初の「つぼ八で食べる朝食」って... なんか変な感じ.席について「とりあえずビール」なんてことは言っておりませんよぉ...

8時すぎにチェックアウトして,博多駅構内のsugocaロッカーにカバンを預け,とりあえず天神へ.西鉄電車を撮影するかなぁということで急行に乗りまして,結局終点の筑紫まで乗ってしまいました.


駅から天神方に戻った田んぼの中で撮影.そこそこいいかな,なんて思ってましたが....


実は思いっきり影がかかってました.ステンレス車だと影が目立たないって事ですね.


影が掛かるなぁと思いつつダラダラ撮ってたら,なぜかこんな編成が.2000系の特急大牟田行きってのは....恒常的に走ってるのかなぁ?

そろそろ側面に陽が廻らなくなってきたかな,ということで踏切の反対側へ移動.


まだ反対側まで廻ってません.ちょうど正面光のようで.


そんなわけで,すぐ近く(というかすぐ頭上)を走る筑豊本線(原田線)を撮ってみました.


なんたって西鉄撮ってる踏切の真上を架道橋で筑豊本線が通っていますので.....これは珍しいなと.



再び踏切から撮影.すこしずつ陽が廻ってきました.
ここもダイヤ構成上,普通列車のときに被ることが多いのですが,何回かは撮れました.5000系6連の回送は,朝の上り特急で天神まで行った編成の回送です.

ここから歩きですこし西の方へ.はやぶさはもう来ませんけど天気いいので鹿児島本線も撮ろうかなということで...


2日まえにはやぶさを撮った場所ですが.....思いっきり被写体ぶれさせてしまいました.ああ恥ずかしい.




そこからさらに終点方へ歩いて,編成写真を撮る有名なポイントへ.ここもはやぶさの走ったときはパニくってましたけど,さすがにこの日は誰もいません.
天気がけっこうめまぐるしく変わりまして,露出が安定しなかったりしたのですが,中にはオランダ村特急ゆふDXなんかも来まして,やはりバラエティに富んだポイントだなぁと.
しかし旅客列車に合わせてたので,貨物は思いっきり編成が切れてしまいましたが...

その後原田駅まで15分くらい歩いて,13:29発の快速で博多へ.博多デイトス内のお店でまぐろ丼をいただき,荷物を出して地下鉄で空港へ.最後に乗った電車は.....103系でした.
空港でチェックインして,出発ロビーで待っているときに,つい軽食スタンドにこんな張り紙を見てしまったのである.....「森伊蔵あります 1杯1000円」 うまかったっす.でも昼間の酒はきくなぁ.....(苦笑)

酒とは関係なく,羽田までJL328便は結構揺れるフライトでした.(藁) その後東京駅まで移動し,最後はいつものはやて31号でした.

投稿者 とざわ : 23:06 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月14日

土壇場の悪あがき ラストショット

前日夜,厚狭ステーションホテルに泊まって,久々に昭和テイストに浸ったわけで....(どうでもいいか)

5:00に起床して,5:30にチェックアウト.チェックイン時にフロントにお願いしていたタクシーに乗り込み,向かった先は小野田~厚狭間のS字カーブ.最終日にお立ち台を目指してしまうのは愚かかもと思いつつ,まだ暗い現地について......すでに三脚林立でした.当日朝乗り込みとしては1番乗りでしたが.....

それでもハスキー4段の麓に低めに構えることでなんとかポジション確保.あとは8:05の定時通過を待つのみ.....のはずであったんですが.
6時半過ぎに現場に来た警備員の方から,90分遅れで走っているという情報がもたらされ,一同ため息でありました.



ま,来る列車を撮ったり撮らなかったりでしたが.....その間にも1レの遅れは着実に延びていき,天気はめまぐるしく変わりました.


寒い中,結局4時間待ったわけです.109分遅れの下り最終富士はやぶさですが.....


敢えて言おう,カスであると!

なんだかなーという思いを抱えつつ,とりあえずこの後の行動をどうするか決めかねて小野田駅方面に歩き出しました.予定していたスケジュールでは,撮影後厚狭駅行きのバスで厚狭駅に行き,新幹線で博多,そして鹿児島本線で大野下まで一気に移動するつもりでしたが,109分遅れでは.....
などととぼとぼ歩いてると,イオンのショッピングセンターを発見.ピンとくるものがあって店の入り口付近を見てみると.....やっぱタクシーがいました.そんなわけで速攻でタクシーに乗り,厚狭駅へ.じつはここまで何も食していなくて,何か買いたかったんですが.....厚狭駅の新幹線口には売店一つ無いし.(泣)
こだま733号に乗って博多駅へ行ってみると,さすがにまだはやぶさは到着しておらず,ホームには150人くらいのギャラリーがお待ちでした.自分はとにかく何かを食べようと立ち食いのラーメンをすすり込んで,ちょうど入線してきた快速電車に乗り,とりあえずどっか駅撮りでもするかと移動.


とりあえず撮りましたって程度の写真ですが,弥生が丘駅で駅撮りしました.これが正真正銘の富士はやぶさラストショットであります.

その後また快速電車に乗り(乗ってきた車両の折り返しだけど...),とりあえず転換クロスシートでうつらうつら.何となく博多も通り過ぎ,千早で下車.ひさびさに西鉄宮地岳線貝塚線を覗いてみようかなと言うわけで.


西鉄千早へ入線してきた600系.このあと貝塚行きに乗り,結局貝塚まで何となく乗ってしまいました.



ちょっと多々良川橋りょうを見に行ってみようと移動してて,途中の踏切からまあまあ撮れそうな感じがして,ちょっと撮ってみました.線間ロープがジャマといえばジャマですが...


次いで,貝塚線の多々良川橋りょう.このアーチ橋は以前よりいちど見に来たいと思っておりました.本当はここで列車が通過するまで待っていたかった所なんですが.....足下が非常に危ういので退散せざるを得ませんでした.


その後名島まで移動,貝塚線を久々に全線乗ってみることにしました.待っているときに貝塚行きで313系が到着したのでとりあえず撮るだけ撮ってみました.
新宮まで往復して,香椎で降車してJR駅へ.


香椎線が停まっていたので,とりあえず.その後普通列車にて博多へ.もうギャラリーはホームにはいません.当たり前ですけど.....

さすがに朝が早くてすでにヘロヘロ,博多駅前の西鉄インにチェックインして,さっそく昼寝でした... その後ヨドバシで水準器を買い(厚狭で無くしてきた),レストラン街の五味一膳でささっと夕食.力弱い自分...(^^;;

----

いま気づきましたが,このエントリで500件目.これからも淡々といきませう...

投稿者 とざわ : 22:57 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月13日

土壇場の悪あがき 旅立ちの雨

というわけで,土壇場の悪あがきです.
前日東京に出てきまして,実家にて1泊.朝は初台の初電に乗って新宿・品川経由で羽田空港へ.4:15起きでさすがに眠いのですが...

JL305便はほぼ定時のフライトで福岡に到着し,とりあえず地下鉄で天神へ移動.さらに間髪おかずに西鉄に乗り換えて,桜台まで行きます.


歩いて15分くらいの,鹿児島本線天拝山~原田間の築堤へ.雨はまったく止みませんが,いちおうアングルの確認など.


そして10:20すぎ,定時ではやぶさが通過.ギャラリー15人くらい.
本当は晴れだとなかなか良い場所だと思うのですが.....残念.

はやぶさ撮影後,現地を撤収して桜台駅へ戻り,天神まで電車で移動.まずは昼食と言うことで,駅近くの居酒屋で鯖塩焼定食をいただきました.
昼食後,また電車に乗って.....隣の薬院駅で降車.しかも乗ってたの特急だったりする.
この駅,ホーム全体が屋根で覆われているので,雨の時でも難なく撮影が出来るので,こういう時の時間つぶしにはもってこいではないかと.


さっそく撮ったのが3000系の急行.やはり前パンの電車というのはかっこいい.
しかしパンタが抜けてないので再履認定.


普通列車はほとんどスジが重なってるので撮れず,結局次の撮影も急行.
この2000系もいつまで残るのか.....


8000系特急が来ましたが...nimocaのラッピング車.撮るならノーマルのやつを撮りたいので,次を待つことに.


次も急行.3000系が再び来ましたが,2連の連結位置が天神寄りなので前パンにならず.....


上りのスジがちょっとずれて,普通が珍しく撮れました.この5000系も相当経年がいってるはずだが....


そしてまたまた3000系急行.今度は前パンで架線柱も重ねずに.....ちょっと河合塾のロゴが目障りかもですが.


8000系特急.この車両の置き換え話は出ないのかな?

ここまで撮って撤収し,薬院から七隈線に乗って天神南へ,そして激しく後悔しながら空港線に乗り換えて,博多駅まで移動しました.
博多からはのぞみ34号東京行きに乗って,小倉で下車.こういうのってなんか変な感じですね..... 小倉でソニックに乗り換えて,杵築まで南下しました.じつは博多からソニックで来るよりも特急料金が安上がりになるので新幹線を使っただけ.(^^;;


相変わらず雨は止まないのですが,雨の中を待ちまして,なんとか最終の上り富士を撮影.菜の花も咲いて,これで晴天ならラストにふさわしいシチュエーションですが,ここまで本降りの雨では.....
それでも30人くらいはいましたでしょうか.

タラタラ駅に戻って,後続のソニックで小倉に向かったわけですが.....なぜか行橋で富士を抜きました.本来抜くはず無いのですが,どうも鹿児島本線の人身事故の影響をはやぶさが食らったらしく,富士だけを小倉や門司で長時間停車させることを回避するために行橋で停めていたらしい....
そんなわけで,乗っていたソニックも小倉への入線で15分くらいロスしました.

その後小倉の駅ビルで夕食して,小倉始発の下関行きに乗ったのですが.....人身事故の影響でダイヤ大乱れ,結局小倉から下関まで30分近くかかってしまい.....


それでも富士はやぶさに下関で追いついてしまいました.やはりホームは祭り状態.


そして上り最終の富士はやぶさは東京へ向けて出発していきました.

しかしこの直後の新山口行きローカル,115系2連なんだもんなぁ.....厚狭まで立ちっぱで移動する羽目になりました.(泣)

投稿者 とざわ : 22:17 | コメント (0) | トラックバック

2009年02月02日

あぶり餅

※このエントリも,思いっきり遅れて作成してます.

そして迎えた旅行最終日.
いきなり朝からホテルハーヴェスト京都に泊まった意味が出てくるのである.

朝ご飯をここで食べるために.

朝食後,地下鉄で出発します.ホテルフロントでふたたび荷物をデリバリーサービスに預け,向かった先は.....太秦.2人とも時代劇フリークだからねー.


途中,太秦天神川まで地下鉄で出まして,嵐電天神川から2駅だけ嵐電に乗ります.この写真は嵐電天神川で電車を待ってるときに反対側に来たやつを撮ったもの.


太秦で下車して,歩いて5分ほど,やってきました北町奉行所.(ちげぅ)
「至誠一貫」の額が「守道有天知」になると北が南になったりするんですが.....(爆)


ふつう,網元が旅籠を営むことはあり得ないでしょうが...


廻船問屋の店先.よくここで悶着があって,だれかしら水の中に落とされる.(藁)
冷静に眺めると廻船問屋の屋根の上にシンプルカテナリ式の架線が...(爆)


日本橋のお店の前を歩いていくと.....


まさに日本橋があります.(ホントかよ)
この橋を渡ると.....向こう側は橋ではありません.

一通り見て回って,今度はバスを乗りついで,目指してきたのは.....


例によって今宮神社門前のあぶり餅屋です.鬼平エンディング「夏」の一場面ですねー.


店の裏手ではあぶり餅の「串」を洗って干してありました.環境に優しいですね.
この竹串を使って首筋を.......それは誰だっけ?

そしてS氏の希望で京都国立博物館を目指したら定休日.せっかくの御所の宝物展だったのにですね.
そのあとあっしの希望で村上重へ.おいしい“千枚漬”を買うことが出来て満足満足.

のぞみで東京,そしてはやてで北上と,あっという間のグルメ旅でした.(食費いくらかけてんだよ,この旅行.)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年02月01日

湯豆腐

※このエントリは,思いっきり後日になって作成してます.

前夜たらふく飲み食いして,一晩あけて...


まずは朝練.北陸鉄道浅野川線電車を,ホテルのすぐ裏のトンネルから出てくるところで.というか,泊まったホテルって昔の北鉄金沢駅跡地横なんだよな,たぶん.
しかし天気悪いっす.


ホテルに戻るまえに,近くにある北陸新幹線の安江架道橋へ.


開業前から泣けてくるなぁ.....ここ建設されてすでに6年たってますからねぇ.


ええぃ,下手くそめ!


開業前からこんなんやめようよ...

と,職業柄(いや,いまは違うか)気になってしまう部分を.

ホテルに戻って同行のS氏と合流して金沢駅へ.ここからサンダーバードで一気に京都まで移動します.(いや,1号じゃなくて14号なんですけど...)


列車待ち中にこんなの入ってきました.これでねそべって旅行するってのもひとつのゼイタクですなぁ.....

このあとサンダーバードが富山から到着し,乗り込みます.和倉からの編成も連結して定時に発車したのですが......湖西線が風規制で乱れているため,米原廻りで運転するらしい.そのため京都・大阪には30~40分遅れて到着の予定だという放送が流れました.
「おー,たくさん列車に乗ってられる」
とか言って,何も意に介さない我々ってアホですかねぇ.

敦賀と米原に臨時停車して客扱いもして,東海道線経由で京都へ.考えてみれば東海道線を昼行特急で乗るってのもなかなか無い機会だから,これもいいものかも.敦賀から米原へ向かうときは,沿線にヲタ沢山で,何で構えているのかわからなかったんですが,SL北びわこの運転日だったんすね.
あと米原から東海道線を走ってると,右と左の車窓で天気が全く違うんですよね.京都に向かって左は晴れ(太平洋側の天気),右はドン曇り(日本海側の天気)ということで,まさにその境界を東海道線はこのへん走ってるんですねぇ.

京都について,まず荷物をデリバリーサービスで本日の宿へ送る手配をして,それから地下鉄で四条烏丸へ行き,さらに歩いて四条河原町へ.昼食するためでして,目指すはなんども足を運んでいる珍竹林.ここで雑炊をいただき,さてどこへ行くかなぁと言うことでとりあえず清水へ行く途中の三年坂へ.七味家本舗で買う物を買って,清水に背を向けて.....


高台寺です.でも来ただけで拝観はしないで後にします.


次に来たのは銀閣.洛バスで20分,銀閣寺前から歩いてきてみれば.....


おいおい.

「ここ来ると高い確率で工事してるんだよなー」というS氏のパワー炸裂だったようです.
結局ここも拝観せず,なぜか門前の「まつばや」で...


銀閣寺シューです.300円.でかいっす.

シュークリームでお茶して,さてどこへ行こうかなと移動してたどり着いた先は,地下鉄の小野駅.ここから行ける観光地って,ほとんど随心院しか無いんですけどね.で,その随心院の山門をくぐり,なぜか拝観受付を入らずに横から駐車場へ抜けて,さらに裏手に入っていくと...


密偵・伊佐次の最期の地だったりして.(藁)
このうらさびれた雰囲気は,時代劇のロケにうってつけですなぁ...

京都について,実は何もしてないんですが,それでも疲れて来ちゃったのでホテルに引き上げます.今日の宿はホテルハーヴェスト京都で,地下鉄の丸太町まで移動です.
なんでここに泊まったのかというのは,翌朝が問題なわけで...

ホテルで休息して,また地下鉄で出てきたのが蹴上.ここから歩いて本日の夕食を予約してるお店へ.


もう,これが目的で京都に来たというわけで,湯豆腐会席です.なんたってこの旅行,事の起こりは「湯豆腐で一杯やりませんか」というメールですから.(爆)

いい感じに酔っぱらってホテルに帰って,寝ました...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年01月31日

蟹と鰤と…

※このエントリは翌朝作成しています.

1月30日金曜日,夜業明け.
標準的な非番の日の過ごし方(午前寝て,昼過ぎから起きて雑用をこなす)があって,夕食も済ませて.....なぜかやまびこ70号に乗車.

大宮でやまびこを降ります.ここで同行者S氏と合流して乗り込んだのは「北陸」でした.満席で上段しか取れなかったのですが,とにかく缶ビールで旅の前途を祝して乾杯.そのあとさっさと寝ます.
翌朝は津幡を出るまで何もしないでおりまして,そこから下車準備.この慌ただしさが敗因だったような気がするなぁ.(謎)
金沢で下車してまずは朝食.近江町市場へ行ったけどぜんぜんお店がやってない.ホテルのレストランでも行きますか....となったところでトラブル発覚.(謎) まあそれでもホテル日航金沢でお粥の朝食をいただいて.....このあと何も予定を立ててなかった.しかも天気は雨.雪じゃなくて雨.これじゃ市内散策も何だし...ということで,駅前でレンタカーを借りることに.駅舎に一番近いところにあったニッポンレンタカーでFitを借りて,向かった先はとりあえず和倉温泉.このあたりにやる気のなさが伺えます.和倉では和倉温泉総湯という日帰り入浴施設で温泉につかり,まったりモード.この先大丈夫なんだろうか...

温泉を出て,七尾のフィッシャーマンズワーフ(能登食祭市場)を覗いたあと,結構な峠道を越えて氷見の漁港へ.路面に雪が無くて良かった...


お昼ご飯です.やはり漁港でいただく刺身は新鮮でいいですねー.

そのあと,雨晴海岸を見に行って雨なので見ただけ,その後S氏の希望で津幡駅へ行きました.


構内に留置されていたモーターカー.これを撮影する意味は.....あんま無いです.

その後,こんどはワタクシの希望で加賀一の宮駅へ.ここは今年の秋に廃止になります.


なかなか風格のある駅舎です.無くなるのは惜しい気がしますね...


駅の反対側にまわって1カット.


急いで駅の野町方へ移動して,発車してきた電車を.まあ雨の中撮影ですが,デジタルだと何とかなってしまう.

その後,時間もいい具合になってきたので金沢で車を返却し,ホテルにチェックイン.今回の宿泊は「ドーミーイン金沢」ですが,ここは当たりだったと思います.1泊朝食で6000円,温泉大浴場付きだし...
S氏にはホテルでのんびりしてもらってるあいだ,ワタクシは朝のトラブルの戦後処理をしてましたが....


ホテルの部屋からの眺め.目の前にパチンコ店があるすてきな夜景.(藁)

で,お待ちかねの夕食です.今回は近江町市場内の近江町食堂を予約してました.鍋物とぶりの刺身が目的です.


まずはお通し.うまいのであっさりと胃の中へ収納.


ぶりの刺身.新鮮でなおかつ脂がのってて美味.もう酒が進んじゃって.


蟹の.....何だっけ? ほぐし身と味噌と.....


お待ちかねのカニすき~.もう実質本意で最初っからぜんぶ鍋に入っての登場.鱈の身もたくさん入ってて食べるのが大変です.会話もなくもくもくと格闘する2人ですが,それでも酒は飲んでました.....


戦闘終了後.


そのあとの雑炊も量が多くて,食べるのが大変でした.


最後に口直しのデザート.

3年前,餘部橋りょうに行った際に蟹づくしを食べて,「3年分くらい食った~」なんて言ってましたが,これでまた1年分くらいは補給できたかな.(爆) これで5250円(飲み物別)なら高くない!

このあとホテルに戻って,大浴場で温泉につかり,さっさと寝ました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年01月25日

雪を見に行ってきました

北上に住んでいて何を今さら・・・・というタイトルですが,今年の岩手は本当に雪が少ない!ここ北上の積雪は現在0cmです.(ホントに)
んなわけで,せっかくスタッドレスに履き替えたアウトバックがいるのになんとも不憫な.....ということで,雪のあるところへ行ってきました.(←こういうのを余計な行動という)

角館に行こうということで,北上江釣子ICからスタートして秋田道を西進すると.....北上西ICをすぎれば雪は降ってるんだなぁ,なんて暮れにもこのへんを下道で走っていてわかってることですが,雪は降っても快調に走ります.でも秋田県にはいると雪の量が格段に増えました.高速も路面が圧雪路になり,当然スピードも落ちます.そして前の車との車間距離を気にしていたらあっさりと降りる予定だった大曲ICをスルーしてしまいました.....

「しょーがない.次のICで降りるか」ってことで西仙北SA内のスマートICを目指します.大曲を過ぎてから一層降雪は激しくなり見通しは悪く,じつはけっこう後悔しながら走ってました.そして西仙北SAに着いたのですが,スマートICはとても利用できる状況になく.....証拠写真すら撮る気がしませんでした.
結局次の協和ICまで行き,そこから46号線を角館まで走ることになりました.ずーっと圧雪路.けっこうカーブもあって,雪道運転中級コースってところですかね.

角館の街に12時前に着いたのですが.....雪大杉.それと車を駐めるところがぜんぜんない!みんな雪投げ場になってる.さんざん探し回ったあげく,国道105号に出て平禄寿司の駐車場に駐めてしまいました.そこから雪道を1km弱も歩いて武家屋敷に向かいます.ほとんど酔狂な世界かも.


武家屋敷に向かう途中,天寧寺という寺にてパチリ.もう建物の姿もよーわからん.


屋根付きとは.....地蔵のくせに生意気だ.(by剛田武)


武家屋敷に着きました.雪大杉もいいところ.


木々に雪が積もり,たまにそこらでばさーっと落雪してます.
ちなみにオイラも,撮影中に1回被る羽目になってしまいまして...


そんな感じでたらたらと写真を撮りながら歩いていました.最後のカットは「時代劇のロケに使えそうな…」なんて思いながら.

で,当然手も冷たくなってきますし,時間も13時を過ぎていました.....


というわけで,昼食.ワンパターンなんですが,古泉洞にて稲庭うどんです.


この店の雰囲気が好きで,角館に来るといつも入っています.通算7回目くらいだと思われ.

このあと安藤醸造元でいぶりたくあんを買って,さらに実家に味噌といぶりたくあんを送り,仙岩峠の茶屋でこまちの俯瞰でもしてやろうかな.....なんて思っていたのですが,どうも電気系統の不具合で秋田新幹線はダイヤ乱れが生じているらしい.んなわけであっさり大曲経由で帰ることに.途中イオン大曲ショッピングセンターで買い物(自分の夕食とかですが...)して,秋田道へ.大曲も国道のあたりはそんなに雪もなかったけど,ICまで来ると雪があるある.さすがに100km/hが上限でした.(←謎)


途中,立ち寄ったところで写真撮影なんぞしてみる.
夕暮れ時の雪景色ってのもなかなか難しい.


こんな写真,フィルムだったら絶対撮ってないだろ,と思われ.....
(ちなみに積雪の表面です)


案外おもしろい被写体に思えたのがこれ.
実は錦秋湖SAの中にある木なんですが,SAの街灯に照らし出されてて雪の白さが強調されてる感じで.
しかし,高感度+ISの威力はおそろしい.ぜんぶ手持ちなのに.

さらに高速を走って北上へ.やっぱり北上には雪が1mmも無いのであった.

投稿者 とざわ : 23:18 | コメント (2) | トラックバック

2009年01月10日

EF55 in 上州の空っ風

先月に引き続き,EF55引退さよなら興行へのお付き合い.....(?)
今度は信越本線であります.来週末が本当のファイナルらしいですが,まあ行けるときに行っておくと言うことで本日行ってきた次第であります.前日の雨(一部地域で雪)という荒天から一転して本日は冬晴れ.上州名物空っ風を真に受けながらの撮影となりました...

前日の打合せでせ氏に6:30に初台まで来てもらうことになっておりましたが,拠ん所ない事情により7:15に変更となり,そのあと一路練馬ICへ.途中渋滞12kmなんて表示を見て「うーん」と唸るも,「12km35分だからまあなんとか行けるか」とそのまま渋滞に突入し,いつの間にか渋滞を抜けて高坂SAへ.ここで朝食としますが2人でデミカツ丼とみそカツ丼ってどういうメニュー選択?

なんだかんだで10時前に安中駅起点方の18号バイパスが信越線をまたぐこ線橋に到着.人大杉ですがスペースも広いので,斜面にしゃがみ込んで取る形で場所をキープ.
待っている間の空っ風の冷たさは格別ですね.東北より気温は高くても体感温度に差はなく...


10:51,定刻に通過.ちょっとおとなしめのアングルになってしまいました.もう少し引きつけても良かったなぁと.
まあ客車は先月のばんえつ物語編成よりこっちのほうがしっくり来ますかね.

あっさりメインイベント終了.折り返しの回送を撮るべく西松井田方面へ車を転がし,結局横川駅からそんな遠くないところで撮ることに.


300mmでアウトカーブ.当然編成全体が入らず,EF55とは関係のない,DD51の写真が撮れました.

この時点でネタ切れ.(←このメンツやる気なさ過ぎ)
とりあえず時間も時間なので昼食に.安中市内でフラッと入ったお店のランチを食べましたが,なかなか美味しいオムライスでした.
(せ氏はてりやきハンバーグ.手作りっぽくてこちらも美味しそうでした)

ちなみに,お店の名前がこんなだったんですけど…

昼食して,本当にどうするかなぁと無い知恵を振り絞って出した結論が「オカポン(岡部・本庄間)へ行くか」ということに.
「何かコレって列車来るの?」「知らね~」というやりとりを繰り返す,行き当たりばったりな撮影なんですが.....

威力を増した空っ風を受けながら,撮った写真の一部を.


PF貨物色.電車アングルだったので前パンが架線ビームに重なってしまい...


E231系.ふつうの鉄道の姿を記録しておくことは実は重要なことです.その価値は数十年後に発揮されるかもしれない.(発揮されないかもしれないけど)


PF貨物色.アングルを調整してパンタが抜けるようにしましたが,ちょっと引きつけすぎですね.


211系.案外こちらの車両の方が走る機会多かったような...


ほとんど日没寸前,すでに実質的には試合終了という感じの中でもういちどPF貨物色.
アングルは一番ましだがなにせ光線が....

まあこんな感じでした.
「特急の1本くらい来るのかな?」なんて言いながらどっちも時刻調べてないし.(ちなみに19時くらいまで来ない)

17時前に現地を出発,異様に流れる関越道を快走し,さらに練馬ICから都内も快調すぎ.なんと18:30に初台で降ろしてもらうという快挙を成し遂げました.

投稿者 とざわ : 23:29 | コメント (2) | トラックバック

2009年01月02日

2009初詣 中尊寺

今年は元旦から出勤.「今年は元旦から」というよりもまだ平成20年の仕事納めが12月32日になっても済んでないというほうが実感に合っているような感じですが....で,その出勤というのが宿直勤務なので,元旦から職場に泊まりで,今朝になって帰宅.
これで12月34日(1月3日)も宿直で出勤なので,三が日に初詣をするとなると,今日の非番に出かけなければならない,という状況にありまして.....たぶん岩手県内で一番有名と思われる初詣箇所の中尊寺へ行くこととしました.

アパートを10:40に出て,北上駅へ.正直言って睡眠不足で眠いのですが.....夜行バスで旅行に出かけた翌日のような感じです.
北上11:00発の一ノ関行きに乗りまして34分,平泉までうつらうつらしながら乗ってました.


平泉駅.中尊寺最寄り駅ですが.....1月2日でもこんな感じなんか.うーん.....
でもまぁ,増発列車も増結も何もないわけだし,ある意味当たり前なのかも.

とりあえず国道4号を歩いて中尊寺を目指します.


中尊寺から800mくらいの所まで来ると,車道はこんな感じに.ちょっと安心.


月見坂参道入り口の駐車場.満車.
ここが満車になるのは初めて見ました.やっぱ人が来るのね.....(←安堵モード)


で,参道ですが.....こんなもん?


中尊寺の本尊です.それなりに参拝客がいらっしゃいます.
自分も俗っぽいとは思いつつ,お札を買ってきました.


普段はお金を払って金色堂を見に行くことはないのですが,まあ今日はこういう日だしということで行ってみました.
これはもちろん金色堂を覆っている覆堂ですね.

内部は撮影禁止なんで当たり前ですが写真はありません.


芭蕉の句碑.
五月雨の 降残してや 光堂


これは前の覆堂.いまの覆堂が出来たときに移築したものですが,こちらのほうが風情有りますなぁ.

これで初詣はおしまい.
さっさと渋滞を横目に平泉駅へ帰るわけですが.....


途中で昼食.
しかしこんなところで食うって....ネタ狙い見え見えか.

ふたたび平泉駅から盛岡行きに乗車して,北上へ.歩いて帰宅して.....限界でした.zzz.....

投稿者 とざわ : 21:23 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月28日

大船渡線経由で仙台へ

買い物しようと街まで出かけてきました.財布を忘れるようなことはしておりませんが…(藁)
そのついで,と言っては何ですが,ここ数年来の課題を一つクリアすることとして,買い物にはちと早いお出かけということになりました.

北上8:56発の東北線上り一ノ関行きに乗車.東北へ転勤となって半年でこれが2回目の701系乗車であります.普段在来線使うこと無いから.....
車内はおおむね座席が埋まる程度の乗車でしたが,けっこうカラフルな新聞を広げている方が目立ちます.「おー,電車で水沢へ買いに行く人もいるのかー」などと思いつつ眺めていたら,案の定水沢で皆さん下車.

一ノ関で大船渡線に乗り換えです.9:53発の盛行きに乗るので,とりあえず座席をキープしてホームの売店でコーヒーを購入.「suicaで購入できます」のステッカーのある売店なのですが,店番のおっちゃんがよく操作をわかってない.教えてあげてもいいんだけど,まあいいやということで現金で買いました.すぐそこのsuica対応自販機で買えば良かったというウワサ有り.
盛行きは座席がほぼ埋まり,ちらほら立ち客も出る状態で定時発車.一ノ関でもうっすら積もっているほどで,前日からの雪が結構多いことを認識した次第.ひとつひとつ停まって10:23に猊鼻渓に到着し,ここから気仙沼までの38.7kmを乗り通すことが今回の課題,すなわち乗りつぶし対象と言うことになります.淡々と各駅に停車し,すこしずつ乗客を減らしながら,新月を定時に発車.これで次の気仙沼まで乗ればJR東日本完乗という段階に来て,突然

バキバキバキッッ

という音が鳴り響きました.それと同時に列車は非常制動がかかりました.一瞬なんだかわからなかったのですが,よく見ると先頭の貫通扉のガラス窓に新しい模様が入っておりました.

トンネルの結氷(ツララ)が衝撃して,ガラスが破損したのでした.現地で3~4分ほど停車し,運転士は指令と携帯電話でやりとり.ちょっと考えつかない展開でしたが,ガラスが完全に無くなっているわけじゃないので,次の気仙沼までまず徐行で動き出しました.


気仙沼に到着して外から見たらこんな状況.
とりあえず車両交換というアナウンスもないし,どうするのかなーと思いつつ,自分はこの駅で乗り換えなので,階段を渡り,いったん駅前に出ました.


というわけで,JR東日本の完乗と相成りました.リーチをかけてから4年以上もほったらかしていたわけですが,こちらにいるうちに片付けておくべき課題だろうということで今回やっと.JRでは東海についで2社目です.
本当はもうすこし余裕のある乗り換えだったのですが,窓ガラス破損のトラブルで気仙沼到着が遅れ,かなり慌ただしい完乗の瞬間になっていまいました.

その後,気仙沼線の小牛田行きに乗り換えました.

乗り換えた車内から,さきほど乗ってきた大船渡線のキハ100を見ると,窓ガラスにガムテープを貼って運転継続の模様でした.まあ予備車もそうそう簡単には出せないかな,というところですね.

気仙沼線では自分の乗った列車は規制もなく走りましたが,交換列車がベタ遅れ.特に臨時の「こがねふかひれ」が1時間以上遅れてしまい,その待避などでこちらも前谷地到着が20分以上遅れました.
それでも石巻線の接続はOKだったわけですが.....


乗り換えの石巻にて,島村ジョーとフランソワーズ・アルヌール.(あ,イワン・ウィスキーもいるのか)

駅前のそば屋で昼食して,14:55発の緑快速で仙台(あおば通)まで出ました.
仙台では銀行のATM(おいらの口座がある銀行は,岩手県内には盛岡にしか支店やATMがないので,こういう機会は貴重.まあコンビニで出しても105円かかるだけだが.....)でお金をおろし,クリスロードやハピナ名掛丁などのアーケードを歩いて仙台駅方面へ.こうして人混みの中を歩くと,妙に気分が落ち着くというか,自分の家に帰ったような気分.(苦笑) ←なんか狂ってる.

その後駅の中を通って東側へ.ヨドバシにふらふらっと吸い込まれて,結局買い物をしてしまうわけであります.今回の購入はこれ.いままでだとヨドバシに限らず一番安くて148,000円くらいだったのになぜかこの日だけ129,400円でポイント20%の値札が付いて.....しかもMarkIIの時のポイントが30000点以上残ってて,なんと支出5桁で買えてしまう! しかも配送無料・リサイクル料とほぼ同額を買換値引きということで,購入に踏み切りました.まあ,昨春モデルなので,年が明けれがカタログ落ちとなるであろうモデルですが,フルHDの37V型がこの値段なら... 配送も年内にということになり,めでたしめでたし.

このあと,仙台に毎週のように来ているこ氏と落ち合い,きすけで夕食してからはやて31号で帰ってきました.強風の影響で秋田新幹線が1日乱れた影響で,この日はこまち31号がウヤになってました.
なお,きすけでの食事メニューはこ氏のブログに載っています.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月23日

イルミネーションコンコース ほか

今日は7:00起床.
特に何がというのもあまりなく,まあ京阪の中之島新線でも見に行ければいいかくらいの無計画さなのですが,朝食は欠かせません.
泊まったのは地下鉄中津駅直結のラマダホテル大阪(旧:東洋ホテル)なんですが,楽天トラベルで前々日に予約したところ,1泊朝食で込込5,500円という超お得なプランを発見しちゃったわけで.「おにぎり」とかでなくまともにホテルのバイキングを食べるのも久しぶりなんですが,それにしても破格値.まあ飛び石連休で客足が伸びない中でポータルサイトに供出したプランなんでしょうが,いわゆる大型ホテルといえども東横やルートインなどとの競争もあってこういうこともしなくちゃならんわけですね... まあその競争の恩恵にあずかっているわけですが,ホテル業界も大変だなぁと.

で,ホテルをチェックアウトしてまず新大阪へ.コインロッカーに荷物を入れて,カメラバッグ1つになって,大阪・京橋と乗り継いで,向かったのは京阪電車の大和田駅.
要するに駅撮りしようってことです.


8000系特急エレガン都エクスプレス.いちおう,これが新塗装に塗り替えられるとエレガントサルーンになるってことで.
しかし前パンの電車というのはかっこいい.


3000系快速急行コンフォートサルーン.それにしても撮影しようとすると露出の決定が難しい電車です.


9000系特急枚方市行き.10月改正でできた列車ですね.枚方市で快速急行への接続となります.
9000系はもっぱらこの運用に使われているみたいですが,余りが出てて普通列車にも充当されていました.(あっしが京橋から大和田まで乗ったローカル列車がそうでした)


シティーコミューターでしたっけ? 1000系.


旧3000系テレビカー.やはりテレビカーという呼び名はこの車両じゃないと.....なんて勝手に思いこんでいるわけですが,この列車が通過した頃から雲が広がってしまいました.


準急出町柳行き.この編成も最後は新塗装に塗り替えるのかな?

他にも写真は撮っていますが,曇ってきてしまいいまいちな成果に終わってしまいました.

そんなわけで引き上げることにしまして,普通淀屋橋行きに乗ります.守口市で快速急行に乗り換えました.
そのまま中之島線直通ですが,なんと途中で7000系の快速急行出町柳行きと離合.大和田で撮っていてそんなの通過しなかったので,たぶん車両不具合による代走なんだろうなぁと.そういえば京橋に3000系が1編成留置されていたっけ...


中之島に着いて,降車完了後に座席の転換を終えた状態.誰も乗ってないので撮ってみました.


中之島駅に入線してくる車両.すでに行き先表示は萱島行きに変えられています.
50mmで1/500・f:2.0・ISO1600です.単焦点を持ってきた意味があったなぁ...(35mmは使わずじまいですが...)


階段を上がって改札を出て,JR福島駅方面へ出てみようとそちらを向くと.....なんかコンコースが青いんですけど.


なんでも「イルミネーションコンコース」らしいです.(そのまんまですな)
これって常設なんかしら? それともシーズンもの? ・・・・シーズンもののようですな.「OSAKA光のルネサンス 2008」とのコラボ企画らしぃ.ま,こんなコンコースを恒久で造るはずがないよな,ウン.


でもやっぱりコンコースなので,こういう所もあります.


通ってきたコンコースを振り向いて.


外へ出てみました.いちおう,水都大阪のイメージですかね.

歩いて阪神電車の福島までいって,阪神電車に乗って梅田へ.梅田ではちょっと早いけど千房曾根崎支店で昼食にして,そのあとJR大阪駅へ.
向かった先は...


岸辺駅で駅撮りでした.まあ,早い話が夕方の新幹線までの時間つぶしモードですね.
緩行線はこのように順光なのですが.....


本来の目的であった急行線は側面に日が回りません.この季節は無理ってことね...

で,あっさりと駅撮りを諦め,新大阪に戻ります.こんどは乗りつぶしをしようという企みで.....


北大阪急行です.御堂筋線って新大阪までしか乗ったこと無かったのよね.
で,写真は緑地公園で撮ったものです.架線が無いとアングル決めが難しいですね.


で,これが緑地公園駅全景.ホームの上屋は道路(御堂筋)の高架橋スラブそのものです.けっこう中性化が進んでいるように見受けましたが...(爆)

このあと千里中央まで往復してから大阪まで戻って,ヨド(ヤ)バシカメラを覗いてJRで新大阪に引き返して....すげぇ無意味な行動の連続.
ここから5時間20分かけて北上まで戻りです.

投稿者 とざわ : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月22日

最後のパノラマ撮り?

この飛び石連休は,土曜日が夜業明け,日曜は出務で,月火のみ休みという変則なスケジュールなのであります.
で,日曜日の仕事が終わってから,はやて24号に乗ってさらに東京でストップせずにのぞみ155号に乗り換え..... 名古屋まで来ました.
今月27日に名古屋鉄道ではダイヤ改正があって,パノラマカーの通常運転が終了すると言うことで...葬式鉄とは重々承知ながら,出てきてしまった次第.まあ,どっかお出かけしたいという気分だったということもありますが.....


で,今朝はがんばって4:45に起き,5:05にはホテルをチェックアウト.この案内表示を撮りたかったから,というわけでもないですが...


神宮前にて全車一般席特急中部国際空港行き.5700/5300系として15年ぶりに特急運用が復活したのは今年の3月だったかな? で,いちど撮っておこうと思いつつ,ずーっとさぼっていたら今度の改正で無くなってしまうことになり,こんな写真しか撮れず... ちゃんと日の長い時期にさぼらないでおけばなぁ,なんて考えても後の祭り.

このあと,名鉄名古屋へ戻ります.


名鉄名古屋で,白帯車7011Fの登場を待ちました.朝からギャラリー多し.展望席にはビデオを廻しているやつがいるけど,何が面白いんだろぉ...?

そして,平日朝のP4+SR4運用を撮るべく,犬山線に向かいます.6:30発の急行犬山行きに乗りましたが.....東枇杷島付近を通過中に東京都中央区某所からの妨害電波を受信.やむを得ず次の上小田井で下車してその対応に終われていたのですが,1時間以上かかってしまい,その間に目の前を撮りたかった列車が犬山方面へ走り去ってしまいました.とほほ.

しゃーないので,名古屋へ戻ります.4番線ホームにあるきしめん屋で朝食とし,神宮前へ.


P4+SR4が新鵜沼から戻ってきた運用です.P4側を撮るべく傘を差して後追いで撮りましたが,8連は入らなかった..... どうもこの列車にはこ氏が乗っていたらしい,ということを撮影後に知る.

次は白帯の7011Fが伊奈から戻ってくるのですが,まだ時間があるのでちょっと金山へ戻ります.じつは財布の中には野口さんが2人しかいないという危機的状況だったので,みずほのATMのある場所まで移動したわけです.まあコンビニでおろせば済む話なんですが,このご時世ですから105円をケチって.(苦笑)

そして名古屋本線のローカルで移動.なんとか濡れずに撮れるところを探した結果が....呼続駅での駅撮り.わずか金山から3駅.


その呼続で撮った7011Fです.同業者5名ほど.雨は小降りでしたが降り続いておりました.
これを撮った後,岩倉から戻ってくる同編成を一ツ木カーブで撮ろうと考えましたが,このまま行っても時間が有り余ってるので,金山にまたまた戻ってドトールでお茶して,快特で知立まで行って引き返してきました.それでも30分以上前に到着.この時点で1番乗り.


直前のローカルでどどっと人が増えて,ばらけりゃいいのになぜか自分の廻りに固まっちゃって,団子状態になって撮影.この列車にはこ氏が乗っていることが事前にわかっておりまして,どうも車内から撮られたらしい...
しかし,5月に来たときも同じダイヤ・同じ編成を同じ場所で撮ってるんすよね.違うのは帯のあるなしとギャラリーの量くらいかな.

直後のローカルに乗り,途中前後で快速急行に乗り換えて金山に戻ります.金山で昼食を仕入れて,12:45発の全快特(ミュースカイのことだ)新鵜沼行きに乗車.犬山まで30分,昼食しつつぼーっと過ごしました.


検車場に13:24に引き上げとなる7043Fを撮りに行きました.といってもなかなか手強くて,結局出庫時にこの程度しか撮ることが出来ず.7044の形式写真は電柱がじゃまだ.


13:50過ぎの出庫を踏切から.

このあと駅に戻って犬山遊園まで一駅移動して,こんどはモノレールがターゲット.


モンキーパークから戻ってきたところを成田山の駐車場っぽいところから1枚.

その後モノレールに乗ろうと犬山遊園駅に戻ると.....モノレール改札のところでこ氏に遭遇.しばらく同じ行動をとることとなりました.


ホームに上がって,動いてない方の編成.最終日には動くのかな?


車内にて.

発車すると,車掌が「運転中の車内でのフラッシュ撮影は運転に支障を来すおそれがあるのでおやめください」という旨の放送を繰り返しておりました.要するにそう言うことなのね.


モンキーパーク駅.階段の向こうはモンキーパーク,入園料が必要です.

4分後に引き返しました.
それでこの後の行動を決めていなかったので,こ氏の「じゃぁ乗りますか」の一言で,パノラマカー(たぶん)最後の乗車をすることに.犬山14:57発の豊明行きですが,犬山駅ホーム据え付け時には先頭部で怒号が飛び交うなど,殺伐とした雰囲気が漂っておりました.


車内の様子.ちなみに2両目以降は20人くらいずつしか乗っていなくて,普通のローカル列車なのですが.....しかし車内に堂々と三脚を立てて動画撮りする輩までいるからなぁ.....

こ氏は豊明まで乗ることにしていましたが,自分は堀田で下車.ここで豊明15:46発の7011Fを形式撮りしようという魂胆なのですが...


なんとか両先頭車だけは撮れました.まあ7012のほうは走り形式なんですが.....(ホームにかかってないことから一目瞭然)

いちおう,今回の名鉄撮りはこれでおしまい.まあ天気の割にはそこそこの成果は挙げられたかな? 朝の妨害電波がなければ,という気もしますが.
しかしMarkIIの高感度はすごいなぁ...

このあとは名古屋駅から近鉄特急に乗る予定なのですが,ちょっと寄り道してJR熱田駅に.


昼間に横を通過する名鉄電車の車中から見ていて,留置してある117系が形式撮りできそうだったので来てみた次第.
一応,一段下降窓のクハ116とオリジナルのクハ117が撮れました.

今度こそ名古屋駅に戻りまして,荷物を引き出して,近鉄特急の特急券を引き替え...ちょっと時間が余ったので外へ.


当然,こんなシーズンなわけです.
しかし手持ちでこのクオリティの写真が撮れてしまうのか..... MarkII + 24-105/F4L IS USM 恐るべし.


最後はアーバンライナー"次"で一気に大阪まで.車中は.....爆睡でした.ゆりかごシートの本領発揮か?

投稿者 とざわ : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月13日

さよならEF55みなかみ号

このエントリは後日作成しております.

EF55を引退させるということで,この冬はいくつかEF55牽引の「さよなら列車」が計画されております.
そんなわけで,毎回行くというわけにもいかないなか,今回の「さよならEF55みなかみ号」を撮影に行くことで,せ氏と日程を調整していたところでした.

が,前々日当たりから雲行きが怪しくなり,前日の夕方に「行けない」との連絡.せ氏も仕事でいろいろと懸案事項を抱えているようで,土曜出勤確定との連絡.
せ氏のマークXで行く予定が潰え,自分のアウトバックは北上にいるし....ということで,別方面にメールを投げたところ,「行ってもよいという返事をある会社の同期からいただくことができ,レガシィツーリングワゴン2.0GTspecBにて撮影に行くこととなりました.

朝は7:30に大宮駅西口で合流し,与野ICから外環道を経由して関越道へ.川越の渋滞を嫌った結果でしたが,なんと所沢-川越間で事故渋滞9kmの表示.いきなりの裏目であります.
所沢ICでいったん高速をおり,カーナビの助言を一切無視しておいらの人間ナビで川越ICを目指します.なんか藪の中を通ったりもしつつ,25分くらいで川越ICに到達.遅れた分を取り返そうとするレガシィ君でありました.加速感が違う...

で,目指したのは敷島-津久田間のS字カーブ区間.人多いかもなー,と危惧しておりましたが,そのとおり.結局,先客の前に入って低い姿勢から撮影することとなりました.


11:08,ピカピカのEF55がばんえつ物語号用の12系客車を牽いて登場.正直似合わない感じ...
でもまぁ,なんとか晴れてくれたのでよしとしましょう.

続いて,追っかけて水上手前の道路橋で俯瞰を.....大抵の鉄なら考えるんだろうけど,そもそもやる気のない二人,目指すは水上のそば屋でした.(爆)


昼食後,水上構内の転車台へ.人大杉&架線柱じゃますぎ.
しかし,いつからここは舗装したり柵を新設したりして見学スポットとして整備したんでしょ?
というわけで,チラ見しただけで現地を後にし,上りの撮影場所を決めにかかります.水上発15:20ということで,この時期ならもう日は照らないと決めつけて,諏訪峡の東側から撮ることにしたんですが.....


ちょっとまだ日が残ってしまった.でもまぁ,嘆くほどの逆光でもないかなと.
しかし,パンタグラフと連結器がきれいすぎ.

このあと,追っかけて新前橋-井野間でもう1カット....という考えもなく,淡々と関越道を南下.18時前には大宮駅前でお疲れ様~でした.
ま,数を稼ぐのが能じゃないってことで,ライトに廻ってきました.

もう1回くらい行けるかな?

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月25日

抱返渓谷の紅葉

この週末も東北の紅葉をということで,今度は秋田県の抱返渓谷へ行ってきました.
ここも紅葉の名所でありますが,先週行った八幡平とはまた違った趣の場所であります.


渓谷を目指すも,最初に立ち寄ったのは仙岩峠の茶屋.以前JR東日本のカレンダーにも掲載されたアングルでこまちを撮りました.
が,思いっきりアングルがギリギリになってしまい.....下手だなぁ.
おまけに紅葉はちょっと早かったかなぁ.天気もイマイチ.


下に降りてもう1枚.特に意味はありません.

このあと本来の目的地,抱返渓谷へ.


駐車場に車を止めて(300円とられた...),渓谷の入り口で.このときは晴れていたんですがね.....


前記の写真に写っている吊り橋まで来たときには,ご覧のように曇天に.
よって空を入れない写真が増えることになります.


この渓谷の特徴は,流れる水の恐ろしいまでの青さ.バスクリンでも混ぜたんじゃないかっつーくらいの青さです.
そんなわけで,曇天の紅葉撮影ではこれをバックにして,色のコントラストを強調することを狙ったわけです.


でも歩いてる途中で,一瞬晴れました.そんなときに対岸の紅葉を.


途中にある回顧(みかえり)の滝です.いちおう,抱返渓谷散策のメインスポットに位置づけられてます.
無理矢理黄色く色づいてる葉を入れて.


太陽が出ていればもっと映えるんでしょうがね...


滝からちょっと離れたところに展望台のような場所がしつらえてあり,そこから望遠で回顧の滝を撮ってみました.300mmで滝を撮影したのはたぶん初めてではないかと...

このあと,角館の市街にて稲庭うどんを昼食にいただき,安藤醸造元で味噌やいぶりがっこを買って実家へ送り,自分は角館の駄菓子とされているかりんとうを買って,ぶらぶらと車を転がして帰りました.
角館の武家屋敷なんかはまだ紅葉には早かったという事情もありますが,やっぱ天気がイマイチだったからなぁ.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月18日

八幡平の紅葉

本日も天気がたいへんよろしく,八幡平の紅葉を見に出かけてきました.
まあ,西のほうでは京阪1900系の営業最終運転なんてのもあって,ちょっと心惹かれたりしたのですが,なにぶん先立つものがないので断念したという次第で...

といっても今日はスロースタート.なんせうちを出たの9時半ですから.
北上江釣子ICから西根ICまで,昨日と全く同じ区間を高速で走って,松川渓谷にある森の大橋に着いたのは,11時過ぎですかねぇ.


橋の上から松川の下流方向を眺めたアングル.ちょうどいい日に来れたのかなー.


当然,橋の下には川が流れているので,紅葉と川の流れを絡めてみる.


こういうカットを撮るのは,実は結構怖かったりします.


上流側.人工的な滝になっております.河原も広くて,この少し上流には,車で河原まで行けるところがあります.


滝の流れをバックに紅葉をクローズアップしてみました.


その,少し上流側の車で降りていけるところ周辺.撮影ポイントをちょっと動くだけで,アングルが変わります.


望遠で,川と背後の紅葉だけを切り取ってみたの図.


川の反対側.玄武岩の崖です.崖の上には紅葉がやはり展開しております.


こうやって見ると,玄武岩の崖の亀裂が幾何学模様のようにも見えてくる感じがします.


ちょっと透過光で撮ってみました.なんかアングルが甘いような気がする.....(←ウデが無いから)


こんなのも秋を演出する道具になりますかねぇ.


そのあと,もうすこし上流の砂防ダムのあたりまで行ってみました.ここも公園になっております.
ちなみに,写真を撮ってるのは,その砂防ダムの天端.


もうすこし奥まで行くと,松川地熱発電所.ちょうど松川温泉のあたりです.
ここって,じつは入社2年目くらいの時に来たことあるぞ....と,現地に行ってから気づきました.その時は八幡平リゾートホテルに泊まった記憶が.

じつは,これだけで帰ってきました.途中,盛岡で昼食&買い物してますが.....
現地滞在3時間弱でしたが,じゅうぶん満喫できました.

この秋はあとどこを見に行けるのかな.....?

投稿者 とざわ : 22:03 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月05日

人車鉄道


家の倉庫を整理していたら,大正時代(と思われる)の人車鉄道の写真が出てきたのでスキャンしてみました.

(↑)大ウソです.

宮城県大崎市の松山町地区にある「御本丸公園」に保存されている人車です.毎年,コスモス祭りの開かれるこの時期(だいたい日曜日のみ2~3日)だけ走らせるので,見に行ってみたという次第.
朝は普通に起きて,朝食して,北上を出発したのは8:40くらい.北上江釣子から古川までは高速道路で100km未満なので,通勤割引適用で1,250円で済みます.ガソリンも高いので飛ばすことなく定速運転に努めます.

御本丸公園には10:15くらいに着き,駐車場から山(ここは典型的山城)をちょっと上ると,そこがコスモス園になっていて,周囲にレールが敷かれております.


これがその人車.定員は8人らしいです.(「何人くらい乗れるの?」という質問に押し手の人が「8人くらいですかねー」と応えていただけのことですが)
レバーがブレーキになっていますが,まったく使われておりません.


走行風景.現在のご時世から言えば,のどかを通り越して呆れるくらいの遅さですが,明治・大正期には貴重な輸送手段だったんですねぇ.....
人力車より大量輸送できますもんね.


停留場.(藁) Ω型に敷かれた軌道の両端で乗り降りする形態になってます.ちなみに運賃は1回200円.(子供無料)


車止め.レールはマクラギに犬釘で直付けです.あたりまえですがタイプレートや軌道パッドなどは入ってません.


ここが車庫ですかね.たぶん夕方までいれば格納風景を見ることが出来たのでしょうが....


園内のコスモス.いろんな品種のコスモスが植えられておりました.

これで見学・試乗(←写真無し)は終わり.このあと昼食すべく移動するわけですが,無性に牛タンを食べたくなって,駐車場に困らなさそうな店と言うことで多賀城の利久まで車を走らせて定食1.5をいただきました.
午後からは石巻まで行って石ノ森萬画館を見ました.館内で石ノ森章太郎原作のアニメ主題歌が流れていましたが,やっぱ「誰がために」が一番ですなー.受付を003がやっているのは想定の範囲内でしたが....2人いちゃイカンだろ.

そのあとふたたび仙台に戻ってヨドバシで石油FFを購入したりして,帰宅しました.


多賀城から石巻へ行く途中,1枚だけ仙石線を撮りました.虻田~陸前赤井間.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月30日

九州周遊旅行5日目 熊電・はやぶさ…

目覚めて,雨音が聞こえます.鉄筋コンクリートのホテルの部屋なのに…
カーテンを開けると,けっこう強い雨.旅行中にこうなっちゃうとテンション下がりまくりですが,まあ台風には勝てないですな.秋の九州に来ているわけだし.
それでも7時すぎに起きて,シャワーを浴びて着替えて1階のレストランにて朝食.久々に「まともなホテルの朝食」を食べた気分.だいたい旅行中は野菜が不足しがちなので,バイキングでサラダは必ず食べます.そのあと三脚ケースに要らない荷物を詰めてホテルから宅急便で送ることにし,荷物の軽量化を図ります.

8時15分にチェックアウトして,ザックは熊本駅改札を出てすぐのコインロッカーに入れ,カメラバッグ一つになります.とりあえず「はやぶさ」を撮りたいなとは思っていますが,はやぶさの熊本到着は11:49なので,その前に熊本電鉄を見に行きます.8:40発の鳥栖行きローカルで一駅,上熊本に移動します.


改札を出て熊本電鉄乗り場へ行ってみると,なんと停まっているのは元南海の200系.うーむ,青ガエルは出てこないのかな.....?
ホームに行くと,数名の方がホームにいます.電車は2連でワンマン運転なので,前の方に行かないと乗れないのですが,どうやらホームにいた人たちは,「いつもと違う電車が止まっていて,いつもの乗車口の位置は扉が開かないから乗れない列車なのだ」と認識していたようです.こんなとこ,駅の放送もないですからね.....


停まってるときに車内を.正直言って青ガエルよりずっとずっときれいで明るくて,知らない人から見れば新車に思うかも,というくらいの差です.

とりあえず乗ってみて,どこかで走りでも撮るかなぁ,でも雨だからなぁ...などとボンヤリ考えつつ,2つめの池田で降ります.池田駅の北熊本方はすぐトンネルなので,ここで撮るか韓々坂方へ戻るかなんですが,雨の中を少しだけ戻りました.でも2分くらい.


いちおう,走りの撮影です.この区間,開けたところがほとんどないので,こんなアングルの写真か,トンネルの上から俯瞰するかなんですが,こんな天気の日に俯瞰をしてもというところで..... でも南海車の走りを見られただけでもよしとしましょう.
雨の中の走り撮影は1本撮ればいいやと思い,次の北熊本行きに乗って,北熊本の状況を見に行きました.


クラの中に青ガエルが2両とも留置されてました.片方(上熊本方が切妻)の車両は塗装が落とされておりました.塗り替えですかねぇ?


そのほか,留置されてるのは都営6000系だけ.
あっさり偵察も終わり,ふたたび上熊本へ.これで熊本電鉄は終わりで,次は「はやぶさ」の撮影です.雨なので,どっか安全に駅撮りできるところがいいなぁと思い,前日検討したのですが,どうも植木駅あたりが良さそうということになったので,ローカルで移動します.


上熊本で列車待ち中に.新幹線工事もかなり進捗してきました.防音壁の天端が曲げてあるのは,つくばエクスプレスと同じような形状にする気なのかな?


写真は植木駅にてリレーつばめ編成の有明1号.
撮るのにホーム端で傘を差しながらなので,最低限の列車しか撮っておりません.それでもそんなに雨は強くなく,ISO400相当でS=1/500・f:4.5で撮影できました.画角は135mm相当です.
それにしても787系はいまでもかっこいいと思える電車ですが,実は登場以来すでに15年,新幹線開業後はどうなるんでしょう?485系や783系がいなくなると最古参の特急車になるので,まさか3連で「きりしま」とかに使われるのかなぁ.そんなのイヤすぎ.


そして11:37,本命のはやぶさが通過.このHMも富士と同様に九州でないと見られないわけで.....
これにて熊本での計画はすべて完了.荷物をおいてある熊本駅にいったん戻り,博多行きの列車に乗り込みました.あとは飛行機に乗って帰るわけです.


写真は熊本駅の新幹線工事現場.2面4線分の広さと思われるラーメン高架橋が今まさに建設中です.この工事に関連して,熊本駅の形態も変わる変わる.....


乗る前に撮影した車両.際物キハ31もいちおう撮れて良かった,かな.


で,つい出来心でやってしまいました.前日夜の購入で,リレーつばめ44号のDXグリーン車に乗りました.
この座席は疲れなくていいですね.電動リクライニング・電動フットレストですが,リクライニングさせるとそれにあわせて座面の高さも変化し,肘掛けとの高さがいい具合になるようになってます.本当は「にちりんシーガイア」くらいの乗車時間で座りたいものですが...


本日のお昼.飲み物はグリーン車乗車サービスのもので「温かい緑茶」です.やはりお弁当を食べるので.....(弁当は車販で購入) お茶と一緒にクッキーもいただきました.
この「つばめ弁当」はかなり良い出来だと思います.1000円でこの内容なら,コストパフォーマンスは非常に高いと思います.色合いがくすんでいるのもいいですね.(色鮮やかな弁当なんてものは...)

あっさりと1時間22分が過ぎ,博多駅に定時到着.駅ビル(人工地盤?)の建設で駅構内がだいぶ暗くなっていたのが印象的.というか,前回JR博多駅に来たのはいつなんだろう.....と記憶をたどっていくと,2004年に2月と6月に九州へ来たときはいずれもJR博多駅に入っていなくて,そうなると2002年9月に鹿児島から高千穂鉄道経由で北上したとき以来かなぁ.... どっちにしろ,かなり来ていないことは確か.
(そういや「マジっすか!」からもう4年半経つのね.....時の流れは速い.)

博多駅からは地下鉄で空港へ.実は西鉄福岡駅へ行って「豆ダイヤ」をもらってくると言う案もあたのですが,時間的に厳しいのでやめました.空港までは数分,このアクセスの良さはよそのどこの空港もかなわないだろうなぁ…
そしてwebチェックイン済みなので,荷物預けるのも手荷物検査場もJMBのカードだけ.荷物を預ける手続きをしてるとき,隣で「いわて花巻空港までお預かりします」という声が聞こえたので,「花巻行きなんか無いよな...?」と思い,そちらの荷物を見ると,「JL2625」のタグが貼られていました.そう,先月関西空港から自分が搭乗した便で,実は15:15発の関西空港行きに乗ると関西空港で2625便に乗り継げるんでした......でもそれやると非常に高くつくので,今回は×.


今回,福岡空港で見つけてしまって必要もないのに買い込んだおみやげ.
(左)長崎に行ってもいないのに福砂屋のカステラ,しかも普通のやつは大きいから買えないけど,細いのが2切れずつパッケージされた「キューブカステラ」なんてのを見つけてしまったので.つい3つも購入.
(右)もともと「ひよこ」は福岡のお菓子だったわけですが,その中で今でも福岡限定とされる「大ひよこ」です.1個だけ購入.普通のひよこ5個分.

乗ったのはJL328便,機材はB777-200です.(機体番号は見えなかった) クラスJを取っていたのですが,やはり楽.なにより前の席の背もたれに膝を付けないで済みますからねぇ.1000円でこの違いは大きいですなぁ.(前方にはもっといいシートもあるんだが...) 今回はクラスJ用にお菓子(栗餡風味のパウンドケーキ)も配られたので,いつものスカイタイムはやめてホットコーヒーを飲み,あとはウトウト.ほぼ定時に羽田にランディングいたしました.
預け荷物の引き取りに時間が掛かり(だって案内された荷物台,まだ前の便の荷物が出されてないんですもの...),到着ロビーに出られたのは17:05頃.ここから東京駅まで移動するのにモノレールか京急か迷いましたが(リムジンバスは時間が読めないので次に乗る列車が決まっているときは却下),今回は京急に.17:15発の急行印西牧の原行きは.....なんとレア車の北総7250系でした.微妙にシート固いです.
そして品川駅でコンコースを歩きながら「帰ってきたなぁ...」なんて思い,何の気なしにJR改札を入り,ふと気付くと無意識に山手線外回りに乗ろうとしている自分がおりました.(苦笑) いやいや違うんだって....と思い直し,ちょうど山手内回りも京浜北行も出て行ってしまったところだったので,入線してきた東海道線に乗り込みました.


また乗っちゃおうかな.....違う違う.いま九州から戻ってきたんだろうって.>自分
そんなわけで,東京駅構内で夕食に天丼をいただき,栄松堂を覗いたりして時間をつぶしつつ(実は「初台に1泊して明日帰りたいなぁ.....」とか考えてました.),はやて31号に乗車.まだ400km以上移動しなくてはいけなかったのよね....

投稿者 とざわ : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月29日

九州周遊旅行4日目(2) 雨の矢岳越え


隼人駅.竹を昔から様々に活用してきた薩摩の特性を盛り込んだ,これも水戸岡デザインの駅舎.(ただし新築では全くない)


きりしま8号を隼人で降りて,ここから肥薩線のローカル列車に乗り換えです.都城から八代へは抜けたことがあるのですが,実は今まで隼人~吉松間は未乗でした.よって昨今すっかり有名になった嘉例川駅へも今回が初の訪問.
肥薩線,日豊本線と分かれて,最初の日当山まではなだからな丘陵の地形をなかを走ります.そして日当山駅を過ぎるといきなり山に入るイメージでした.しかしこんな雨(前日から降り続いている)の中を,山を抜けるようなローカル線ルートに乗り込んで大丈夫かという心配もありました.なにせ雨量による運転規制の仕組みもわかっていますから.....


そして4つ目の嘉例川で下車.当時の鹿児島本線全通以来の駅舎を今に伝える貴重な駅.新幹線開業後の観光資源掘り起こしですっかり脚光を浴びて,有名スポットになりました.
よって駅舎を撮影しようにもタクシーやジャンボタクシーが次から次へとやってきて,駅前に無造作に止めてしまいます.写真を撮るために10分くらいこのポジションで待ったぞ.....
とはいえ,現地は静かな山奥の集落という感じで,時間の流れはすごいゆっくりという感じでした.


待合室も風情があります.そして掃除が行き届いてるのが大変好感もてます.
今日は平日なのでお弁当「百年の旅物語『かれい川』」は買えないのですが.....


だんだん雨が強くなってきました.そんな中をはやとの風4号が到着しまして,嘉例川駅を見学される方と入れ違いに乗車しました.


お隣の霧島温泉駅.何の変哲もないコンクリート駅舎なので,車内から撮影して終わり.


そして次は大隅横川駅.こちらも開業以来の駅舎が残っており,約5分の停車時間があります.さらに柱や梁の一部には第2次大戦中に受けた機銃掃射の痕も残っています.


はやとの風の車内.観光列車としてなかなかいい感じです.車内販売もあり,メロンパンがオススメのようでしたので買ってみました.写真撮るのを忘れましたが.....
ちなみにこの列車,種車は一般用気動車のキハ40でして,コイルバネ台車のままです.登場時に雑誌なんかで見て,特急としてどんなもんかなーという気もしましたが,今回乗ってみて「別に台車は何でもいいね!」と思いました.要するに走る区間が4級線ですので.....

嘉例川から40分で終点の吉松.ここで2分乗り換えでしんぺい4号へと乗り換えます.
この列車,2号車の7席以外はすべて指定席で,時刻表にも「ご乗車の際には事前に座席指定券をお求めになることをおすすめします.」と書かれている列車です.そんなわけであっしも前日,宮崎駅で購入していました.
はやとの風の客室乗務員に見送られて発車すると,すぐ車内改札.こちらも鹿児島車掌センターの方が乗務されております.しかしどういう行路で乗務されているのか.....

列車は10分ほどで最初のスイッチバック駅,真幸に到着するわけですが,なんか線路際に鉄うじゃうじゃ.いくらなんでもこの天気の中を「いさぶろう・しんぺい」を撮るために来ているとは思えず.....


真幸のホームに到着してみると,反対側にはキハ58・キハ65を寄せ集めで6両編成とした,団臨列車が停車中.お目当てはこれかと納得でした.


そんなわけで幸せの鐘はつくひまなし.幸せにはなれない? 構内の露店を見るヒマもなく,列車は発車の時刻を迎えます.
すると運転士から放送があり,真幸~矢岳で雨量による25km/h規制とのこと.降り方から言って時雨量ではなくて連続雨量での規制と思われたので,解除まで時間がかかるはずです.とにかく速度規制のうちに人吉まで抜けてくれ.....と願わずにはいられない心境でした.
しかし放送の最後に,「なお,終着人吉には時刻通りの到着を予定しております」だって.ということはどっかの停車時間を詰めるのだな....ピンときました.
ま,そんな天気なので,霧島連山を眺められるはずもなく.....ビデオ放映でした.


そして次は矢岳の駅.駅舎は引きがとれないので正面からほぼ撮影できません.待合室はやはり歴史を感じさせる造り.SL資料館って,もともとの機関庫......かな?
しかしまぁ,各駅ごとに皆さん雨の中を駅へ降りるよなぁ,なんて考えてました.自分のその中に入っているくせに.


矢岳駅にて停車中を撮影.
運転士もホームに降りてタイムキーパー役です.客室乗務員ともども,各駅での乗客管理には気を使いそうです.


そしてしんぺいでも車内販売があります.何も買わないのも.....ということでストラップを購入.ささやかながら増収に貢献したんだろうか?
矢岳を発車すると,速度規制はされていない走りに戻りました.おそらく,矢岳駅の前後で規制の基準となる雨量計が異なるのでしょう.


そして次の大畑駅に向かう途中でループ線になるわけですが,ループ線もこの天気では見えません! 線路脇に看板はあるけど.....


予行通り,大畑の停車時間は遅延回復のためカット.よって駅舎も車内から撮影しただけです.給水塔はじかに見たかったなぁ.


そんなこんなで人吉着.結局,所定時刻1分延での到着でした.九州横断特急8号への乗り換えの際に,しんぺいを撮影しました.
そして九州横断特急8号は,中間にキハ186を連結した3連で,そのキハ186も自由席.しかし元グリーン席は当然空いておらず.....やっぱみんな知ってるのよね.そんなわけで先頭のキハ185に乗って,八代を目指します.人吉からは球磨川沿いにずっと山を下る形となるわけで,球磨川を眺めながらの車窓になります.なのに目が行くところと言えば,並行する国道219号線の防災強化工事だったり,肥薩線の線路脇にやたら建てられているネットフェンスが何の意味があるんだろうとか,そんなことばっかり.ちなみに線路脇のフェンスは,落石検知装置を抱かせるためのものだと思われました.


こちらは車内で配られたキャンディー.

八代からは鹿児島本線に入り,一路今夜の宿泊地熊本を目指し.....てません.新八代で列車を降り,新幹線ホームへ.まあ,787系に乗りたくなったからなんですが,今のうちにアプローチ線を一度通っておきたかったという動機もあります.
新幹線改札で,周遊きっぷを見せて兼掌通路を通してもらいます.


冷静に考えると,「正しい行き先」を常に表示しているのはこの駅くらいなのかなぁ.....なんて思いました.


乗車を待つ間に撮影.やはり精悍なマスクという感じがします.


新幹線到着3分前に乗車可能になり,つい誰もいない車内を.
手ブレ補正をONにするのを忘れていたという,非常に痛い写真でもあるんですが...


そしてお約束の新幹線との並び.常に3分接続なので,実はこのアングルを撮って発車する列車に乗るのはかなり忙しい.

新八代発車後,アプローチ線を通って鹿児島本線へ.だいぶアプローチ線ものり面の雑草が生い茂ってしまいました.いちど除草してくれないと,写真も撮れないなぁ.....なんてことを考えながら,20分で熊本到着です.
今宵の宿は駅を出てすぐ左側のホテル.久しぶりにベルボーイが部屋まで荷物を運んでくれるホテルに泊まったなぁ.


いったんチェックイン後,食事をしに出た際に駅舎を撮影.この駅舎もそう長いこと無いですからね.....
しかしこんな雨なんだから,ホテルのレストランで夕食すれば楽なのに.....と思いつつ,下手すると「宿泊代<夕食代」になってしまうので,外に食べに出ました.結論を言えば桂花ラーメンだったんですが.....(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

九州周遊旅行4日目(1) ユートラムIIの撮影

8時起床.そもそもこんな時間にアラームをセットする時点でまったくやる気無し.
しかも予想通りの雨ですからね....

とりあえずロビーにおりておにぎり4ヶをいただき,どーすっかなぁと午前中の行動をどうするかあまり決めないまま,ダラダラと鹿児島中央駅へ行き,駅でコインロッカーへ預けます.雨なので三脚もロッカーに押し込み,カメラバッグだけになります.


最初は鹿児島中央駅構内で形式写真撮り.しかし撮れる列車も少ないです.それになぜか向かい合う2列車が同時発車することが多いような気が.....


こんな並びにもなってしまうし.これでは撮れない.


続いて市電撮影.とっさに撮ったこの1枚で,実は駅前が抑えのポイントなのかもと思いました.ここなら少なくとも自動車にジャマされることはないし,どうせこの天気なら方角も無関係.....


でもやはり,駅前でずっと撮っているのはつまらないとか思い,せ氏が8月に撮っていたポイントへ移動してみました.南日本銀行バックですが,路面電車の背景としてはなかなかいい感じのように思えます.これで雨降りでなければねぇ.....
しかしここ,平日の日中に撮るのはかなりギャンブルという感じもします.車の切れ間にうまく撮れるかどうかと言う点で.


市役所前電停にて,芝生軌道と入線してくるユートラムII.


大した距離ではないのですが,雨なので電車に乗って鹿児島駅前まで来ました.ここは鹿児島本線と日豊本線の終着駅ですが.....誰もそんなこと気にしていませんね.


鹿児島駅前にて撮影したユートラムII.鹿児島市交通局のサイトでは運用として1運用が公開されていましたが,実際には2運用出ていたようであります.この撮影時は,webサイトで公開されていなかった方の運用.
しかも駅に入線してくる方のカット,実は手前の線に渡ってくると想定していなくてあわてて構え直したカットです.何とかなったのかな.....





その他,鹿児島駅前にて撮影の車両たち.ここも車にジャマされない抑えの場所ではあります.


芝生軌道を撮ってみましたが.....維持管理にコストがかかるのではなかろうか? その費用負担はどうなってるんだろう...


鹿児島駅構内です.現在使われているのは鹿児島中央方面の2番線(自分の立っているホーム)と宮崎方面の4番線(隣のホームの外側)です.本当は1面2線にしてしまえば,管理する設備も減らせるはずなんですが...と,つい仕事モード.


その後一駅だけ特急「きりしま」に乗って鹿児島中央へ.周遊きっぷだから何も気にせずこんなことやってますが...
中央駅に着いたところで,指宿枕崎線の喜入行き.喜入といえば,四谷大塚の社会科で習った(小学校でもたぶん習ってるんだろうけど...)地名であります.もちろん「喜入=コンビナート」として覚える.


そして公開されていた方のスジに入っているユートラムIIを中央駅前で撮影

ここで昼食にします.アミュプラザ地下のそば屋で海老天板そばを.そばは悪くない味でしたが,つゆがワタクシにはちょい甘めだったのが残念...
食後,荷物を引き出して特急きりしま8号に乗りました.

※午後の行動は別エントリにします.

投稿者 とざわ : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月28日

九州周遊旅行3日目 たまにはローカル線で駅弁を

7時に起床.なんか疲れ残ってるなぁ.....というのが偽らざる感想.
それでもシャワーを浴びて着替えて,バイキングの朝食をいただいて8時くらいにホテルをチェックアウト.三脚とザックはコインロッカーに預けて,まずはカメラバッグ1つで改札を入り,8:33発の宮崎空港行きをホームで待ちます.天気は雨,写真を撮るものも少なく.....


2番線に到着したRED EXPRESSを撮りましたが,特に意味はありません.
さわやかライナー3号として到着した485系5連に乗り,8:33に発車しわずか9分で宮崎空港着.ここは故宮脇俊三氏が存命中,唯一乗車できなかったJR線でもあるらしい.まあ,田吉で日南線から分岐して,ちょろっと高架を走れば着いてしまうわけで,面白いとか面白くないとかの議論にすらなりにくい路線ではあります.


空港駅について,ホームから駐機中のスカイマーク機がホームから丸見えだったので撮ってみました.ホームでそんなことやってたら,改札が終わってしまっておりました.... 列車を降りたらさっさと改札を通れってか?


空港ビルにも行ってみました.展望デッキから駐機中の飛行機を撮影するのはとりあえずお約束みたいなもんで,別に珍しい機材がいるわけではありません.
ちなみに空港ビルは,ローカル空港のそれですけど,明らかにいわて花巻空港より活気がありました.(超いみなし) それと,おみやげ売り場ではこの人の似顔絵密度が高かったなぁ.
その後駅に戻って9:19発の延岡行きで宮崎駅に戻ります.こんどは713系サンシャイン編成2連です.登場以来20数年,初めての713系乗車であります.特にどうってこと無いですが,あのロングシートは座りにくそうだなぁと思いました.クロスシートは485系の発生品ですので,まあ普通といえば普通なんですが.

宮崎に戻っても雨.知事の仕事場を見に行く気もしなくて,時間つぶしにミスドでコーヒー.(よわ)
その後駅弁を買って,荷物を取り出して,ホームに上がってしばし待つは10:39発の日南線志布志行き.10:30頃にキハ40が1両で回送されてきまして,乗り込みます.


10:39,定刻に宮崎を発車,田吉までは先ほどと同じルートを進みます.車内は1両と言うこともあるのか,座席も6割方埋まっている状態で,自分も荷物はすべて荷棚に上げる必要がありました.
途中の運動公園駅でかなりの降車があり,車内は空いてきます.それっぽいウェアの高校生が続いて降りていくところを見ると,なにか試合でもあるのかな.しかしその中のある高校生が来ていたウェアに刺繍された難しい漢字を見て「!」と反応してしまい,さっそくiPhoneでgoogle検索したところ.....こんな学校があったのか! 何だかなぁ.


北郷を過ぎて,いよいよ車内の乗客も少なくなってきたところで,駅弁をあけます.宮崎名物椎茸めしとのことで,買うときに2種類(普通と上等)あったんで,上等を選んだのですが,実は日南線に乗ってからちょっと失敗したかもと思っておりました.というのは,テーブルのない車内で2段重ね弁当をどうやって食べようかなと.....(「普通」は一段の容器)
でもまぁ,普通にボックス占有状態になったので,特に問題なく食事できてしまいました.特に珍しい食材はありませんが,まあまあのレベルの弁当だったのかなと.奇をてらっていないのが良い方向に出ていると思います.
車窓を眺めつつ駅弁を食べていて,実はボックス席で車窓を眺めながらの駅弁というのも,記憶にないくらいひさびさだなぁ,実はけっこう贅沢な時間の使い方かもなぁ....と妙な感慨にふけってしまいました.

そして,建築限界管理がまったくなされていない路線をバキバキ音を立ててキハ40は進み,鹿児島県に入ります.


終点志布志着.無人駅.国鉄時代には市の中心として今よりは活気のあった駅前なんでしょうけど,今となっては.

ここからは大隅線に乗り換え国分へ....と行きたいところですが明らかに無理なので,大隅交通ネットワークのバスで国分へ抜けます.鹿児島空港行きの急行バスが,途中国分駅を通るのであります.さすがに周遊きっぷを持ってはいても,日南線を宮崎まで戻ってから鹿児島へ行くのはロスが大きいので...
1時間半ほど,大隅半島の根っこの部分を山越えして,15:30定刻に国分に到着しました.

国分発15:36のローカル列車に乗ります.といっても隣の隼人行き.(藁)


隼人ではホームで時間つぶし.

隼人から特急はやとの風に乗れば,鹿児島中央まで一番早く着けるわけですが,これには乗りません.もともと帖佐か重富で日豊本線を撮ろうと考えていたのでありますが,天気が天気なので撮影はやめて,竜ヶ水駅を訪れることにしました.言わずとしれた平成5年の大雨で土石流によって列車もろとも流された駅です.そういえばあの夏,九州11泊12日という今では考えられないことをやっていたのも今となっては思い出の一部.
隼人から次のローカル列車に乗るわけですが,何のことはない,さっき国分から隼人まで乗った編成がもう一回国分まで戻って,鹿児島中央行きとして折り返してきただけ...


で,これが問題の(?)竜ヶ水駅の駅舎です.何駅なのかどこにも書かれていません.これがこの駅の性格を如実に物語っているような.


駅全景などなど.山が海のすぐ手前までせり出している地形で,どうせ表層土は火山灰系でしょうからねぇ.....
それにしても,雨の日にこの駅に一人でいるのって,実は危険なことのような気がしてきました.時すでに遅しですが.


下りホームには災害復旧記念碑も建てられております.土石流の中に混じっていた岩石を素材(碑石・台座とも)に用いています.
ここに書かれていること,ちょっとプロジェクトXと違うような気も.どっちが本当なのか,どっちもそれなりなのか,ってなもんでしょうか.


ホーム側から駅舎を見てみる.こちらには「竜ヶ水駅」の駅名票が見えます.けどねぇ.....


次の鹿児島方面行きを待つ間,特急きりしま89号が通過したので撮影.しかしこのドン曇りの17時前に,ISO1600・S=1/500・F:2.8で撮ったカットですが,雨粒にヘッドライトの光が当たってしまってはおりますが,ちゃんと見られる写真bんいなってるもんなぁ.フィルムだったらぜったいこんな写真撮ってないだろうけど,これがデジタルの強みなのか...

後続の仙台川内行きローカルにて,鹿児島中央へ移動.日曜夕方でしたが,この列車は混んでいました.まあ2連だからということもあるかもしれませんが...


鹿児島中央にて,快速オーシャンライナーさつま4号の形式写真なんぞ.これくらいしか撮れるのがなかったわけですが.

このあとホテルにチェックイン.1045-89なわけですが,旅行中日に1045に泊まるのは,重要な意味があります.それは.....洗濯をするということだ.(藁)

投稿者 とざわ : 23:30 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月27日

九州周遊旅行2日目 東九州南下


瀬戸内海の朝日.車窓からこういうのを眺めるのが,夜行列車の醍醐味なんでしょうなぁ.


大島大橋.先月来たような記憶が.(藁) ちくしょう,今日はいい天気だな! 歩道に人影が4人ほど...

ハイケンスのセレナーデで目が覚め,車窓の夜明け風景を堪能し,また寝てしまいました...... 新山口で今度こそ起きます.顔洗って朝食.お寿司とカツサンドを朝食べるのもかなりむちゃくちゃのような気がする.しかもお寿司は期限切れだし.(^^;; でも車内販売にどれだけ期待できるのか未知数だったので,これだけ買い込んだのでした.

下関で乗務員も機関車も交替し,関門海峡をくぐって九州入り.当初は富士を乗り続ける予定でしたが,車内で時刻表を見ていて気が変わり,門司で富士を下車しました.ひょっとしたら最後の乗車機会なのかもしれませんが,感傷に浸ることもなく1分乗り換えで快速荒木行きに乗り,さらに小倉で3分接続,ソニック5号に乗り換えました.これによって,中津でローカルに乗り換えて,中津~柳ヶ浦間のどこかで「富士」を撮ろうという魂胆でした.この区間,線路が真東を向くので,絶好と思っていたのですが.....
ちなみに車内販売でコーヒーを購入したわけですが,販売員の女性がすげー美人.NREにあんなきれいな人まずいないなぁ.

そんなこんなで中津到着.なんか事故があった影響でダイヤの乱れが残っていて9分遅れ.すると,対面にいるはずのローカル列車がいないのでありました.参ったなぁと思いつつも,富士を撮れなくなっては元も子もないので,とりあえず乗ってきたソニックに再び乗り込み,柳ヶ浦まで行って,柳ヶ浦の近くで撮影することとしました.


柳ヶ浦から起点方に2つめの踏切にて何とか撮影することが出来ました.まあ背景はすっきりしているので,まあまあでしょうか.「富士」単独のHMは今や九州に来ないと撮れませんからね...
駅に戻って10:40発のローカルでふたたび南下.415系鋼製車に乗るのもひさびさです.


宇佐駅で下車.ここは日本のアメリカです.(嘘)
ここで下車するのは鉄道と関係が無くて,豊後高田にある「昭和の街」を見に行くためです.駅前からバスで10分弱で,豊後高田のバスターミナルに到着しました.


豊後高田の中心地,「昭和の街」商店街です.ここはもともと,衰退しきった商店街の活性化策として,大半が昭和30年代頃の建築のまま残って建て替えもままならない状況を逆手にとって,その古さを前面に出して当時の面影を追求することで町おこしをするという,一種の奇策がはまった感じの街です.
よって,ここの町おこしは成功していますが,この手法を他に転用できるわけではない(転用は出来るけど,単なる二番煎じでしかない)ところに,特殊性があるのではないかと私は思います.


こんな感じの町並み.
狙ってる線が昭和30年代なので,正直ワタクシの世代では郷愁を覚えると言うことにはならないわけで,もっと上の世代,ちょうど我々の両親とかの世代がちょうどツボにはまるんではないかと.


正直言って脱脂粉乳が給食に出た世代じゃないし.....
そういやうちの両親は脱脂粉乳を給食で飲んでいる世代だけど,金を払って飲む気になるのかなぁ?


ちょっと7番は悪乗りのような気がしますが?

だいたい給食って自分らの頃で1ヶ月3500円くらいだったような気がするんですけど.....
それにうちの小学校じゃソフト麺も無かったしなぁ.(うどんはうどん,スパゲティはパスタが出てました.) ちょっと違うな.でも米飯給食も無かったけど.....(泣)

あと,給食ってのは,おかわりするために早食いする必要があるわけなんだけど.


昭和ロマン蔵という展示館のようなところものぞいてみました.
古いものいっぱい.まあいろいろ写真も撮りましたが,ちょっと省略しますー.

12:20のバスで宇佐駅へ戻り,こんどはソニック19号で杵築へ.
乗車中に車販が通りましたが,こちらも午前中のソニック5号の人には及びませんが,かなりの美人でした.NREと違うなぁ.(←他に言うことねぇのか)

杵築で降りて,まずは終点方の橋りょうへ.定番撮影地ですが,天気もいいしということで.


インカーブ100ミリでお決まりのアングル.ちょっと雲が出てしまったのが残念ですが,いい撮影地だと思います.


続いて,橋りょうの起点方(駅側)に戻り,国道から50ミリで.ちょうど稲穂がたれて,まさに「秋」という雰囲気に撮ることが出来たように思います.


さらに,阿蘇神社というところの方へ登ってみて,俯瞰にも挑戦してみました.なんかアングルに安定感がないような感じになってしまいましたが,眺望はなかなかのところでした.


阿蘇神社の参道を降りて,線路脇から.
構えていたら列車通過直前に3名登場...


こんどは駅の起点側に行ってみました.歩いて15分ほどのところ.道路と線路の間に桜の木が植えられているので,桜の時期にはいい場所なんですよねぇ.
本当はここで「富士」も撮るつもりだったのですが,実は時刻表を読み間違えていたことが発覚.当初宮崎着21:21のつもりでしたが,実はここで富士を撮ると,宮崎着は23:20になってしまうことが判明し..... 撤退.(弱いな,俺.)


そんなわけで駅撮り.思いっきり側面逆光.

で,富士を待避していたソニック35号に乗れてしまい,別府までのひとときを快適に過ごしました.やっぱ885系の革張りシートは座り心地良いですなぁ.(当初はその3分後のローカル列車のつもりだったので)
ちなみに35号はニセモノ白いソニックでして,黄色い帯のかもめ編成が充当されておりました.そしてまた,車販の女性がこんどはかわいらしい人でして,なんかソニックはレベルが高い? NREとは雲泥の....(←しつこい)

別府で乗り換えのため下車.まずいったん下車して改札前の店で弁当その他を確保.たぶん車販は無いだろうから.....という思いで.そして再び入場して列車を待ちます.


にちりん23号を待っている間に,反対側3番線に九州横断特急7号が据え付けになったので,形式写真でも.ここ,2~3番線の間に2線入るんですよねぇ.

で,案内放送.
「にちりん23号には車内販売の営業はございません.....」
案の定ですよ.


そして3番線に据え付けられたにちりん23号.「きりしま」でも「ひゅうが」でも無いんですが.
反対ホームで形式写真を撮って,急いでビールとお茶を買って,列車に戻って発車を待ちます.
別府では30%くらいの乗車率だったわけですが,なんと大分でほぼ座席が埋まる盛況ぶり.やっぱ3連はきついのでは.....とか思いましたが,いかがなもんでしょう.

それにしても885系から485系です.落差ありすぎ.まあこれもブルトレに始まり町巡りもしてきたということで,「昭和の旅」の一環?

宮崎まで3時間25分,M484-304にてMT54のモーター音を堪能しました.しかしまぁ,途中佐伯~延岡間はタラタラ走っていた感じでしたが.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月26日

九州周遊旅行1日目 落日の1レ

九州周遊旅行の出発であります.

26日が夜業明けの非番,27日から30日まで勤務の都合により連続した休みということで,暑くも寒くもなく世間が連休でもないこの時期貴重な4.5連休(?)になりまして,どこか行きたいなと前々から思っていたのでした.その割に1週間前まで何も決めていませんでしたが.....
で,よく考えると連休の前日が夜業明けの非番というのはかなり貴重かもと思い,この非番を有効活用するには,普段なかなか乗れない夜行列車に乗る絶好のチャンスかも,なんて思い付くに至り,東京駅から寝台列車に乗ることにした次第.3日前に(なぜか)新花巻で特急「富士」の寝台券を抑え,なんとかスタートできるのかなーということに.しかし金曜日の列車で購入が3日前では,さすがにABとも個室は空いておらず,久々の開放ハネということになりました.

本日は朝6:15で勤務が終わり,いったん帰宅して朝食・風呂のあと一眠りして,11時頃起き出してから洗濯しながらあわただしく荷造りして,なんとか13時に北上の住まいを出発です.北上でやまびこ56号の自由席に乗り,北上で買った駅弁を食べながら仙台まで50分,なんとか寝ないで過ごすことが出来ました.
仙台でやまびこを下車し,7分後に出発のはやて・こまち16号に乗り換えます.今年3月の改正から,仙台での乗り換えによって到着時分の短縮を図ったのがいちおう「ウリ」なんで,こまちに乗り換えます.(特急券は本日早朝に購入していたわけで...)
仙台で乗り換えて,気付いたら久喜駅の付近を通過しておりました.(^^;; やっぱり夜業明けは眠いです.....

16:08に東京に到着し,目指すはJTB丸の内支店.実はまだ九州ワイド周遊券周遊きっぷを買っていなかったのでした.単に周遊きっぷを買うだけならみどりの窓口でもびゅうプラザでもいいわけですが,ちょっと中途半端にややこしい状況だったので... といいますのも,帰りの福岡~東京は航空券を使うことにしていて,これは9/21に予約したのでした.しかしこの時点で,周遊きっぷに組み込む航空券をチケットレスで決裁していいのかどうか自身がもてなくて予約のみにしており,23日に北上のJTBトラベランドへ行って,「航空券の購入+周遊きっぷの発券・購入」を依頼したわけです.ところが北上のトラベランド,周遊きっぷの作り方がわかってない! 30分くらい端末と格闘したあげく白旗をあげたのでした.それで,今回使う航空券が特割7で,購入期限がその9/23だったため,トラベランドで航空券の決済だけはしたのです.したのですが,チケットレスの決済で購入番号を印字した紙を寄越されてしまいまして......(トラベランドで航空券そのものは今は発券しないらしい) そんなわけで,トラベランドで決済だけした航空券の発券番号を持ってJRの窓口で周遊きっぷを買おうとして,要らんこと言われるのもなぁ....と思いまして,JTBなら文句言わせないぞということでわざわざJTB丸の内支店を目指したわけです.(あぁ長ったらしい説明)
JTB丸の内ではものの数分で周遊きっぷを発券し,無事に購入できました.これでやっと必要なきっぷがそろったわけで.....

このあと少し八重洲地下でコーヒーを飲みながら休憩して,大丸地下でエサを購入して,17:50に東京駅10番線ホームへ.すでに列車は停車しております.特急富士7号車8番下段が今宵の宿.向かうとすでに向かいの7番下段には先客がいらっしゃり,軽く会釈してふたたびホームへ.とりあえず状況を見つつ,液体燃料の購入をして,再び車内へ.ほどなく列車は東京駅を発車です.


乗る人も撮るだけの人も入り交じり...

東京駅を発車したところで,10分ほど前に会社同期のS氏から10分くらい前に電話をもらっていたことに気付き,デッキで電話.まあ,それとなくブルトレ乗車を匂わすメールを事前に送っていたから電話をもらったわけで,とりとめのない会話をして終了.寝台に戻り,することがないのでさっそく液体燃料に手をつけます.


仕入れた燃料.固体燃料の方は,柿安のお弁当とサラダ,まい泉のカツサンド,京樽のお寿司.あらかじめ断っておきますが,翌朝の分を含めて買っていますので,お間違いの無きよう... しかし,こんなに買い込まないと翌朝までひもじい思いをしてしまうのが,寝台列車の現実なんですねぇ.

車内はというと,あんままともでない乗客が大半という感じ.2つ向こうの寝台はヲタ4人組,隣はヲタ+半ヲタの2人組,反対側の3つ向こうの寝台もヲタ3人組.会話のボリュームがあまり絞られてないので,会話内容からこいつらの素性バレバレであります.特に質の悪かったのが4人組の連中で,減光後もかまわず騒ぎ続け,大阪到着時までうるさくしてました.こういう連中がいるから,鉄趣味の評価は下がり続けるわけで...


開放ハネ,これで寝台料金6300円は,世間一般の評価水準に見合うものでは..... ないよな,残念ながら.シャワーもないし,すでに末期症状を超えてるかも.


洗面廻り.ここまでオリジナルが残っていましたか.....と妙な感慨にふけってみたり.


紙コップで飲む飲料水.まだ現役でしたか.....
しかも,小学生の頃を思い出して,紙コップを持ってきてしまった.(藁) あの頃,新幹線や特急に乗るとなぜか紙コップを持ち帰るのが小学校の仲間内ではやっていたんですよねぇ.今となってはあまりにも無意味な行動でしかありませんが.

かくいう自分,弁当や液体燃料など,ちびちびやりつつも平塚到着前には無くなってしまいまして,いよいよすることなし.夜業明けなので液体燃料は超控えめにしたのですが,もう1本くらい買っておけばよかったなぁと激しく後悔.
向かいの寝台の方は年配の女性でしたが,おそらくブルトレの常連.行動に無駄がないというか,あまりにも慣れすぎ.いったんカーテンを閉めて室内着に着替えると,ビールと弁当を平らげ,しばらくクロスワードをやったあとあっさりとカーテンを閉めてお休みになられました.自分も特にすることがないので,しばらく通路に座って外を眺めてましたが,あまりにも暇をもてあまし,小説を読んだりしつつも静岡を発車した時点でカーテンを閉めて寝てしまいました.
その後,名古屋に着いたときと大阪に着いたときに目が覚めましたが,相変わらずヲタ4人組は通路をあちこちうろついたりわいわいうるさい状態.さすがに苦情を言いに行ってしまうワタクシでした.
その後ふたたび眠ると,6時まで起きることはなく..... ハイケンスのセレナーデで目が覚めました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月20日

田んぼアート見学 ほか

日帰りで青森県まで足を伸ばしてきました.
本日の目的は,田舎館村で実施している「田んぼアート」を見に行くこと.毎年,村役場隣接の田んぼ(そもそも役場の隣が田んぼだからなぁ…)で,育つと色の違う稲穂となる古代米を使って田んぼに模様を描くイベントで,一度見ておきたいと思っていたものでした.(以前,青森に住んでいた頃にはやってなかった.)
で,さすがに稲穂が刈り取られては何も見られないので,なんとか刈り取り前にということで出かけた次第.本当は前日金曜も休みだったので泊まりがけで行ければ良かったのですが,いろいろと制約があって…

今朝は起床4:45.たしか目覚まし第1発は4:20にセットしたんじゃ.....?
ズバリ眠すぎ.それでも何とか起き出して,前日買っておいたサンドイッチを食べて,5:10頃に出発.東北道を一路北へ.途中の安代ICで謎の高速外流出&再流入を行い,碇ヶ関ICに着いたのは7:10ごろ.


最初の「日本海」はIC近くのドライブインからお手軽に撮影.本当はこれも白沢~陣場の橋りょうで撮りたかったのですが,ズバリ4:20に起きれなかったので間に合いませんでした.

日本海撮影後,矢立峠を越えて秋田県に戻り,白沢~陣場間のコンクリート橋を撮影するポイントへ.


ここで「あけぼの」だけでも抑えられて,ひとまず及第点かな.天気が良かったのが何よりです.
ちなみに同業者2名.止まっていた車が...
 ●品川ナンバーのレガシィアウトバック(自分)
 ●熊谷ナンバーのレガシィB4
 ●横浜ナンバーのレガシィツーリングワゴン
なんていうラインナップだったり.(苦笑)

あけぼの撮影後,田舎館に向かう途中でなんとなく弘南鉄道を見に行こうかなと思い立ち,石川へ.


JR線をまたぐ高架橋です.有名なポイントですね.
今回は天気も良いし,珍しい車両が来るわけでもないので,広角で撮ってみました.

しかしまぁ,ここのコンクリート橋もなかなかですね.コンクリートの教科書に載せてもいいような状態とでも言っておこうか.

そんなこんなで寄り道しつつ,田舎館村役場に到着.さっそく庁舎6階の田んぼアートを展望できる場所へ.もっと見に来てる人って少ないのかと思ってましたが,けっこうたくさんの方が見に来られているのですね… ちょっと予想外.


これがその田んぼアート.たしかに恵比寿様(右)と大黒様(左)の絵になっています.今日は天気も良かったし,来て正解だったような.あと,17mm-40mmのレンズも持ってきて大正解でした.


茶色い部分は古代米の稲穂です.普通の稲と同じ田んぼでちゃんと育つんですねぇ.....


しかし,展望できる場所が「役場天守閣展望台」って,何だかねぇ..... 


だいたい役場の正面入り口からしてこれだし.

とまぁ,これで実は今日の目的は終了.まだ11時にもなってないのだが.....


とりあえず「道の駅いなかだて」の脇で電車を撮ってみる.


道の駅に留置の廃車体も以前のまま.(だいぶ劣化は進んでますね.....)

で,朝食が朝食なので,腹減って仕方が無く,近くでラーメンを食べました.
そうすると今度は眠くて眠くて,なんかもうやる気が失せてしまい.....はやばや帰宅しちゃいました.たぶんやる気があれば帰るにしても回り道ドライブとかしていたと思いますが,今日はそんな気力すらなくただ高速で北上江釣子まで.でも途中安代ICでやっぱり一端流出&再流入.

15:30くらいには帰宅して,何をしていたかというと.....昼寝.(苦笑)

投稿者 とざわ : 20:18 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月18日

夢の超特急撮影ツアー最終章

しつこいですが,このエントリも旅行終了後数日を経て作成しています.

はやくも最終日.どうして旅行中って時間の過ぎ方が早いのでしょうか,なんて.
この日も起床5時.この旅行中すべて起床が5時台という早朝勝負型ツアーになってしまっております.前日飲んでからホテルに戻って,それでもバッテリーの充電なんかを済ませて眠ったわけですが,あっという間にアラームが鳴ったような感じでした.

ロビーで5:30にせ氏と待ち合わせ,車で一路赤穂市内へ.あの忠臣蔵の赤穂ですね,どうでもいいですが.この朝の狙いは,上りのこだま620号を,JR西日本のカレンダー写真なんかにも使われている,大津トンネルの入り口付近から撮ることでした.多少なりとも人出が予想されたことから,それなりに早出をする必要がありました.(とはいっても,現地に車を止めて車中泊をするような根性は持ち合わせない2人であります...)

高速道路を巡航し,なんとか現地に6:20すぎには到着.先客がいらして,用地侵害防除柵や架線柱とさらに先客の方々の隙間を抜くように三脚を立てます.望遠必須なのでボディも1台で,300ミリに1.4倍のエクステンダーを取り付けてなんとか焦点距離を稼ぎます.(こういうときはAPS-Cサイズのセンサーが強みを発揮することになるかもです.)
直前に700系が1本だけ通過して,それが練習列車.そして6:49すぎに0系がやってきます.


なんとか撮れました.もっとも,実はアングルがやや下向き加減で列車の下に余計なスペースが出来てしまい,左端の架線柱ともどもトリミングしてます.まあパンタグラフが上辺で切れなかったのが幸い.
このポイント,35mm版の3:2のアスペクト比だと明らかに横に広くて,フォーサーズとかあるいは6×7とか,そんなアスペクト比の方が収まり良さそうです.(それでなおかつ要望遠なんだが....)

0系撮影後,下りのこだま629号を千種川橋りょうで撮ろうとして車を走らせ始めますが,途中でワタクシが通過時刻を勘違いしていたことに気づき,どうあがいても間に合わないことが判明.そのまま行き先をセブンイレブンに変更です.(^^;;


朝食後,千種川橋りょうへ移動.ここで撮るのは下りのこだま639号なんですが,まだ通過時刻までかなり時間があるので,順光の東京方から上り列車を撮ることに.
しかしここで撮影していて,初めて来たのになんか見たことあるアングルだよなーと思い続けていまして,帰宅後にこの本の表紙写真だったことに気づきました.

その後時間に合わせて川の反対側へ移動.周囲にはぽつぽつと0系を撮影する方たちがいました.月曜の朝だけど,やはり夏休みだからなのかな,という感じでしょうか.
反対側へ移った途端,せ氏がコンビニに行きたいと言い出したので,あっしは一人で撮影することに.いったん河川敷まで下りてみました.


のぞみ99号が来たときは晴れてていい感じだったんですけどねー.わずか7分で曇り空になり,のぞみ1号ではこんなになってしまいました.
仕方ないので道路に戻り,そこから堤防上の草むらをかき分けて入ったところへ移動.


こだま639号です.空が曇ってしまいましたので,なるべく背景に曇り空が入らないよう配慮したつもりです.

撮影後,こんどはとって返して倉敷を目指します.昼過ぎに岡山行きで上ってくるこだま638号(前日,厚狭の近くで撮った列車)を撮るために,岡山駅より西側の撮影地に移動する必要があってのことです.
倉敷ICまでとって返し,高梁川橋りょうの東側のポイントまで移動します.伯備線の踏切脇のスペースに車を止めて,集落の中を通ってアップダウンの竹藪を通って撮影地まで歩いて7分ほど.ちなみに,車を止めて様子見に1往復し,機材を持って再度現地に向かい,現地に着いた途端に三脚のプレートと自由運台を車に忘れて来たことに気づいてぐったりしました.(結局もう1往復)
ここ,倉敷駅から数キロで路線バスで近くまで来れるので,新幹線撮影地としては比較的アプローチしやすい場所といえましょう.



実はここに到着したのは11時前で,こだま638号がやってくるのは12:47頃.かなりの時間がありまして,500系はこないものの一通り撮影しながら0系を待ちます.現地はこんな感じ.


そしてこだま638号が通過.想定通り12:47でした.すでに時間的に半逆光の時間帯なので,この程度の照りで良かったかなと思います.

ここでワタクシは離脱です.翌日は休めなかったので,本日中に北上まで戻るために,関西空港17:00の飛行機に乗ります.
そのためには岡山14:14発ののぞみ40号に乗る必要があって,倉敷駅までせ氏に送ってもらい,そこで分かれました,せ氏は水島臨海を見に行くとおっしゃってましたが,どうだったのでしょう.その結果はせ氏のブログに掲載されるかと思われます.
倉敷13:35発の岡山行きに乗ればいいので,車を降りてから30分ほど時間があって,改札脇のマクドナルドで昼食.まあ時間の隙間で食べてるので仕方ないかなと.....

岡山で乗り換えです.のぞみ40号は満席でしたが,前日夜にC席で指定席を確保(A列・E列はもちろん,D列とともにB列もあいてなかったけど,なぜかC列はあいていた)していたので,新大阪まで44分.体を休めるだけでした.
新大阪でまたもジューサーバーのミックスジュースを飲んで,はるか37号で関西空港へ.走り出して15年,初めて特急はるかに乗りました.前日,岡山で指定券を買ったときは2号車1番乗りでしたが,そのまんまでした.(つまり貸し切り状態)
16:03,定刻に関西空港駅に到着.荷物を再編してカメラバッグ以外は預けます.


関西空港からはいわて花巻空港行きのJL2625便です.機材はMD-81(JA8261)で,なんか懐かしい感じですね.この機材,何回色が変わっているんだろう?
機内も懐かしい感じ(要するに古いと言う)で,旅客用モニタ無し,CA実演によるエマージェンシーデモあり.機材は2-3配列で新幹線と同じです.途中気流の関係で10分くらい揺れ続けましたが,18:32に着陸.気温24℃ってギャップありすぎで.....

いわて花巻空港,ひっじょーにローカルな空港です.新しいターミナルビル建設中なんですが....
同じ便から降りた人は,大半が自家用車駐車場へ.あと盛岡行きの高速バスとタクシーに乗る人が数人ずついて,残ったのは自分一人.さびしく北上行きの路線バスに乗りました.

----

道中,せ氏との会話の中で,「0系撮影ツアーvol.2」っぽい話題があがりましたが,実現するのか?

----

しかしいい言葉ですね,「ゆめのちょうとっきゅう」って.普段鉄道の現実ばかりを見ているとね…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月17日

0系を山口に追う

当然,このエントリも時間的にかなり後に作成しているわけで・・・

目覚めて.....曇り.
とはいえ,ここで撮影に出ないのでは,わざわざ行程を調整して大畠の国民宿舎に泊まった意味が無くなるわけで,朝食前に朝練として出かけます.
部屋の鍵を預けたいのですが,フロントには誰もいなくて.....玄関を掃除していたおじさんに預けましたが,よく考えるとかなり不用心な話かもしれません.

で,車を飛ばして3分(くらい),あっという間に大島大橋のたもとにある駐車場へ.そして機材をもって大島大橋の歩道に構えます.


そう,このアングルでブルートレイン「はやぶさ・富士」を撮ることが目的なのでした.現地通過は6:18頃なので,現地に一番近い宿泊施設に泊まったというわけであります.
ブルートレインと前後して上下のローカル列車も撮影しましたが,どちらにしろお天気は..... どうもこの二人がセットになると雨雲が切れません.

7時から朝食なのと,雨がまた降ってきたと言うこともあり,車で宿に戻ります.戻ってフロントに預けてある鍵を持って行きたいのですが,いくら呼んでも誰も人が出てこなくて......鍵棚から勝手に出してしまいました.
朝食は,ずばり納豆が出てなくていい具合.

朝食後,実は撮影地まで結構距離があるのでそんなにゆっくりもしないで出発です.前日来た道をICまで戻り,高速も使って厚狭方面へ駆け抜けます.目指すは宇部興産専用道路の近くの,直線を見通せる(らしい)ポイントでした.
で,現地に着いて,撮影地ガイドに書いてある「柵やLCXケーブルを避けるためにひと工夫する必要がある」という一文の意味を理解することとなります.実は前日,この日に備えて2段の脚立をそれぞれ調達していたのですが,ちょっと力不足気味で.....


それでもなんとか「工夫」して,さらにトリミングの力も借りて,右腕に切り傷も作って,どうにか撮った0系の写真.あっしのウデでは架線柱の位置との関係をうまく処理するまでの技量無し.

0系撮影後,こんどは下り列車の撮影地をどこにするか,また思案.幾つか場所を巡って車で行ったり来たりしながらでしたが,最終的には峠山トンネルの入り口付近に構えることになりました.


ひかりレールスターはきっちり撮れましたが.....


0系はタイミングを誤りました.(泣)

で,頃合いを見て昼食でもといいながら車を走らせている途中で,とつぜん在来線を撮ろうとか言う話になり,お立ち台通信で探して行ってみると,そこそこ撮れる場所がありまして.


下りのローカル列車です.線路に寄っても撮れそうな場所でしたが,ここは50mmで広々と.

その後国道2号沿いの店で昼食にカツ丼セットをいただき(正直ハズレ),田んぼの中を走る築堤上のポイントがどっかにあるとかいい加減な記憶を頼りにあちこち動き回り,結局は新山口の市街を望むこ線橋から撮ることになったわけですが,時間が有り余っておりまして,いったんモスで休憩したり,すでに不要になっていると判断した脚立を家に送るべく,ヤマト運輸の営業所に立ち寄ったり.....


時間を見てふたたびそのポイントへ.金網越しに85mm単焦点で.0系の時には曇ってしまいましたが.....まずまずといったところか.


こ線橋で反対側を見れば,上り列車も一応撮れました.あまり面白みはないですが.

このあと,新山口で車を返して,岡山まで移動です.お盆最終の日曜日,上りの新幹線が空いているはずもなく.....デッキでした.のぞみのデッキで1時間ちょっと,岡山までだったからそんなに辛くはなかったです.
岡山でまたも車を借り,目指した先は.....目の前の1045.翌朝が早いからねー.

チェックインして,夕食に向かった先は.....駅前のビックカメラの上,テナントとして入っている居酒屋でした.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月16日

さらに西へ

このエントリは,思いっきり時間遅れで作成しています.

起床5:40.まずカーテンを開けて天気を確認します.薄曇り.
実は10:30に新山口駅でせ氏と合流する予定なのですが,その前に撮影してから行こうと考えていましたが,前日の天気予報がイマイチだったので決めかねていました.(旅行中としては)朝寝坊してゆっくり新山口へ向かうという誘惑もあり.....
ちょっと迷いましたが,まず撮影に行こうと言うことで,6:00にチェックアウト.まず姫路駅のICOCA専用コインロッカーにカバンと三脚を預け,カメラバッグ一つだけ持ってモバイルSuicaで改札を入り,山陽本線の上り列車で加古川へ.

ここで駅のレンタサイクル「駅りんくん」のお世話になります.手続きして300円払って自転車を借り,向かった先は新幹線の加古川橋りょう.加古川から川沿いのサイクリング15分で到着し,タクシーとか使うよりもずっとコストパフォーマンス高い.


狙うは朝のこだま620号.手持ちで100mm域での撮影.このアングルの両脇に関西電力の高圧鉄塔が建っております.
青空バックに撮れたので,眠いのをおしてここに来て正解でした.

ふたたび自転車で15分,加古川駅に戻って自転車を返却し,姫路に戻ります.


姫路駅で在来ホームから見る新幹線高架橋.耐震補強が施されております.某社にパテント料を払って.....


でまぁ,よく見るとそこかしこにこういうのがあって,なんか親近感が.....(爆)

駅構内のコーヒールームで朝食して,ロッカーから荷物を出して,ひかり391号に乗車.来たのは700系B編成でした.
新山口で降りて,雨が降ってないのにずぶ濡れのせ氏と合流し,レンタカーを借りだして撮影に向かいます.まず向かった先は防府東IC近くの国道2号から撮れる場所.


これは練習のカット.16連の撮影としては失敗ですが,6連でどう構えればよいのか,だいたい把握できました.


で,当該のこだま639号.朝,加古川で撮った編成が新大阪から折り返してくる運用です.

このあと500系を撮る頃から雲行きがかなり怪しくなり,車に戻ると.....ちょうど降り出しました.

車を走らせ,夕方のこだま659号をどこで撮ろうか考えるのですが,なかなか良い場所は無し.途中,新南陽の市街地にあったセルフの食堂(「地名+食堂」のチェーンのやつ)で昼を食べて,地図でこ線道路橋に当たりを付けて場所を巡り,結局徳山駅の東側のこ線道路橋で撮ることになるわけです.


雨の中,手持ちで積荷転落防止柵のネットフェンス越しに構えて撮った結果がこれら.まあ,そこそこの雰囲気は出てるのかなぁと.
しかし700系と0系では車体の高さが違うからか,0系では電力ケーブルを重ねてしまいました.(泣)

そして0系と500系を撮影後,この日の宿である国民宿舎うずしお荘まで一気に移動.カーナビの到着予想時刻がどんどん早くなるのはなぜ.....?

で国民宿舎.いわゆる「典型的な国民宿舎」ですな.なんか学生時代の「合宿」を思い出す2人でありました.UNOはやりませんけど.
設備は古く,温泉でもなく,塩素臭プンプンのお風呂でしたが,それでも足を伸ばして湯船につかれるのは貴重な時間でした.

夜はもちろん無線LANとかあるわけもなく....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月15日

関西撮り歩き

このエントリは思いっきり後から書いています.

起床5時20分.

眠い.....

旅行の実質1日目は,関西の鉄道を撮り歩くことにしていました.幸い,天候も崩れずに済みましたので,安直な写真が多いのですが,それでも何枚かは狙っていたものもありますので.ホテルチェックアウトが5:50,コインロッカーに荷物を預け,入場券を購入.


でまぁ,最初はこれです.明るい時間帯に0系が新大阪に顔を出すのは1日2回.その最初の6:12発なんですが,20番線なので正直言って撮るのはつらいわけですが.


一応,発車のシーンを後方からちょっとRJ誌っぽく望遠で狙ってみました.どうせ普通の編成写真は期待できないので.


その後,新大阪駅構内のロッテリアで朝食にしたあと,移動すべく御堂筋線のホームへ.でまぁ,時間に若干の余裕があったので,ホーム端で試しに撮ってみました.しかし10系は来てくれない..... なかもず方面は10系ばかり来るのに.
御堂筋線で天王寺まで行き,そこから関西本線(大和路線)で久宝寺,そしてJRおおさか東線に初乗車.


以前こ氏のブログで見て,この線を撮るならここなのかなと思っていたので,朝の直通快速を撮るべくJR長瀬で降車してホーム単に構えました.この場所,基本的には北向きの列車を撮ることになるので,朝早いうちが勝負.よって直通快速を撮るなら平日の方が好ましいというわけで.


同じ場所で続いて撮った201系.関東では緑の201系はいないから,なんか違和感を感じます.


そして陰ってしまったけど103系.JR長瀬駅に降りたときに,反対側に止まっていたので,久宝寺から戻ってくるまで待っていました.ま,おおさか東線の幕を出す103系を撮る機会がそうそうあるとは思えないので,良かったのかな.
この電車に乗って放出へ.そして反対側のホームで発車ベルを鳴らしていた快速新三田行きに乗り換え,北新地から阪神梅田へ歩き,こんどは阪神電車の撮影に.


前から一度撮ってみようと思っていた,杭瀬駅のホーム端です.行ったらいきなり特急が来てしまい,正直シャッターが遅れたカットです.



しかし,阪神電車といってもこういう色はあまりそういう気がしないわけで....


途中で山陽電鉄の車両も来ました.特急は直通運転区間の距離の関係で,山陽電車が来ることの方が多いようで.


やはりこういう色の電車が来てこそ,阪神電車という気になるわけで.そういうワタクシって,古いかなぁ.
ま,普段阪神電車に馴染んでいませんからね.....


西大阪線に乗り換えるために大物でホームにいた際に撮った1枚.ここも以前はホーム端で上り列車を撮影できましたが,下り線の高架化が行われて,撮りにくくなりました.

ここで乗り換え,どっか撮れるところあるかなぁ...と思いつつ結局西九条まで乗ってしまいました.


西大阪線といえども,最近はこんな電車が来ます.


西九条ホーム端にて.やはりこういう電車が来てくれると安心します.

駅では,近鉄難波(大阪難波に改称される予定)までの延伸工事の真っ最中.


続いて新今宮へ移動して南海高野線の撮影.なんば11:00発の快速急行には定常的に2300系が充当されると聞いていたので,撮りに行ってみた次第.しかし,この列車を順光で撮るにはどこへ行けばいいんだろう?


たぶん大手私鉄の特急車では最古参の部類かと思われ.....



その他,何本か撮影した結果.なんかプールのヘッドマークを付けてる列車もいましたね.
あと,南海本線の時刻表の横に,「2扉4両編成の時刻」が列記されていたので待ってみたのですが.....4扉の車両が来ました.

次は大阪環状線を撮るべく,大正へ移動.


狙うは103系だったんですが....撮れず.(来たけど被った)
この日は阪和線で人身事故があって,直通列車のダイヤが大幅乱れだったので,環状線も通常通りには走れませんで,撮影も思い通りにならず.

いい加減,光線の向きも正面に廻らない状態になってきたので,京橋まで移動して昼食.
何を食べようか特に決めず,適当に京阪京橋駅の京阪モールに入ってレストラン街へ上がったのですが......結局ココでした.(苦笑)

昼食の後,京阪電車の撮影へ.これは前から決めていた行動で,狙うは8000系に編入された30番台車ということになります.


京橋から2つめ,関目駅でホーム端に構えます.もう暑いのでデジ一は135mmを付けて急行線に固定.緩行線はもう1台の銀塩で撮影していました.


すでに新塗装車も走り出しています.こんどの京阪の新塗装,上半分に濃い色を,下半分に明るい色を配しているため,なんか頭でっかちな印象を持ってしまうのですが.....


で,来ました8000系30番台.要するに3000系の車号変更した姿ですが,これもそのうち新塗装になるようなので,この塗装の8000系30番台というのも,そう長くは見られないはず.

トータルで2時間近くいたでしょうか.暑くてヘロヘロでした.
移動のために電車に乗って冷房の気持ちいいこと.でも1駅で降車して森小路でふたたび構えます.
もちろんその前に一端改札を出て,セブンイレブンに行ってたりするのですが.

そういや3日前にこの人も来ていたらしい.....


ここでもホーム端に構えます.こんどは300mmにエクステンダー(×1.4)を付けて望遠写真を狙ってみました.ここでの狙いももちろん8000系30番台車.
しかしこうやって改めて眺めると,車号の表記がシールになったのか,なんか安っぽい気が.

森小路で2回目の8000系30番台を撮って,もう終わりにするかなぁと思いましたが,ここまで晴れ続けていてまだ明るいのにもったいないと,もう1箇所行ってみることに.
お立ち台通信vol.2で見て,なんとなく気になっていた関西本線(大和路線)の高井田~河内堅上間のトンネル出口へ行ってみることにしました.


17時半過ぎでしたが,なんとかまだ撮ることが出来ました.なかなかお手軽に,そこそこ山深い景色が展開します.
オレンジバーミリオンの201系も来たのは嬉しい誤算.でも103系は来ませんでした.


最後に1枚,35mm相当にして撮影して,現地を引き上げました.高井田駅から徒歩10分程度,道路(しかも歩道)から撮影できる,なかなかお手軽な撮影地です.


高井田駅ホームで1枚.はっきり露出オーバーと判るカットですが,まあこれも夕日を浴びて走る103系が表現されたかな,ということにします.
この電車に乗って久宝寺,天王寺,大阪で乗り換え,新大阪まで一気に移動しました.

ここで,ジューサーバーのミックスジュースを飲んで,コインロッカーから荷物を出して,駅弁を買って,乗ったのはこだま号.100系にも久しく乗っていないということで,姫路までの移動でしたが,新快速や阪神・山陽ではなく新幹線にしました.
しかも指定席で.(だってe特急券だと自由席と同額なので...)
ちょっとゼイタクかもですが,100系だっていつまで走るか判りませんので....と無理矢理自分を正当化しています.


車内はもちろん2&2に改装されているので,座席は快適です.
指定席車は貸し切り状態でした.


しかし,洗面設備なんかには時代を感じてしまったり.....

姫路で下車して,駅前の1045に.
翌日も早いのでさっさと寝たいところなのですが,じつはこのあと「洗濯」という重要な仕事が待っていたのでした.....(爆)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月14日

夏旅行0日目

いきなりですが,いま新大阪駅前のホテルにいます.
今朝は職場で迎えたのですが.....昨晩は宿直の担当でしたので.

今回はいよいよカウントダウンになっている,新幹線0系の撮影を最大目的に出てきました.やっと明日から4連休ということで,同行予定のせ氏に無理を言ってスケジュールを合わせてもらい,今週末に西の方へ向かいます.
今日はとりあえず移動してきただけ,明日は関西周辺でうろうろして....という行程です.

仕事を終えていったん帰宅し,細々とした雑用を済ませ,北上14:29発のやまびこ58号で東京へ.指定席を確保していましたので座れましたが,福島駅でのはやて待避中に自由席をのぞきに行ったところ,110~120%程度の乗車率でしたでしょうか.
車中,基本的に寝ていました.宿直では仮眠が取れるとは言っても,朝は4:30に起きているわけですし,何より職場の仮眠室って.....(ぶつぶつ)


途中大宮で.偶然,下りの「とき」に緑色のが来ていたので,久々登場のIXY Digitalで窓越しに撮ったまで.


いつもなら東京は実質的に旅行の終点ですが,今回は単なる乗り換え駅です.東京駅での新幹線乗り継ぎは....何度目かですな.久しぶりであることに代わりはないはずですが.


しかしこの乗り換え改札を通ることは諸般の事情により出来ません.

時間も時間(17:30すぎ)なので,八重洲で夕食にします.ちょっと早いのですが.
その前に栄松堂でウヤ情を購入.まあ買わなくてもいいんだけど.....


本日の夕食.仙台にいるわけでもないのに.....1.5たれ.

このあとは,当初18:40発ののぞみを取っていましたが,時間が余ってしまいましたので,18:20発に乗変.ギリギリで乗変しても窓側あいてました.


新大阪に着いて.0系の陰に隠れてますが,こちらも関東人(今のオイラは東北人か)にはおなつかしゅうございますな車両.東京に来なくなってすでに5年.
この車両もリバイバルやるんすかねぇ? でも2階建て車両はもう無いし.

明日からが旅行本番であります.

投稿者 とざわ : 22:13 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月27日

おもいで湯けむり号 ほか

ちょっと日本海側を目指しました.
昨日は勤務でしたので,日月での行程です.まあ,東北地方で行き来するだけなので,あんま曜日は関係ないわけですが.....(高速道路の渋滞とか考える必要ないので)

いつもと同じくらいに起きて,普通に朝食して,7時半過ぎに出発.北上江釣子から入って,途中で錦秋湖SA(PA以上SA未満のような....)に立ち寄ったりしながらも,9時には「道の駅おがち」に着いていたという.....
北上から秋田県内地域って本当に近いのね.


さらに南下して,最初に目指したのはこの駅.駅名の「読み」で有名なわけですが....


実は由緒ある駅名のようです.


駅自体は山間の小さな駅.山の向こうは秋田県です.


で,及位駅をあとにして新庄市内の次の目的を目指していたのですが,その途中(新庄市内ですが)でこんな道路橋を発見.なかなかの劣化っぷり.中性化と凍害ですかねぇ.アル骨もあんのかな?
これで河原に降りて桁下をのぞいたら,もっとすごいものが見られたかもしれませんが,ヘビがいそうなのでやめました.
ま,維持管理ではやはり日常の検査が重要ってことですね.昨今の情勢からこのような措置になっているようですが.

そんな寄り道を済ませて(?),着いた目的地は.....


戸澤家の廟所でした.
といってもぼくんちじゃないですけど.....新庄藩藩主の代々藩主がまつられているところです.うちのお墓は多磨霊園だし.(苦笑)



正直言って,似たような建物がいくつも並んでいるだけで,あまり面白い場所ではなかった.....

今度は新庄市内から東へ向かい,陸羽西線の沿線に.
キハ58・28の修学旅行色車両の充当で,臨時の快速「おもいで湯けむり号」が走るので,それを撮りに来たわけです.陸羽東線だと普通は鳴子の前後が撮影地として有名ですが,今回はその後の目的地とのかねあいで,山形県側で撮ることとしました.


その前に定期の普通列車を撮りました.地図で適当に見当をつけて来ただけの場所です.
「おもいで湯けむり」もここで済まそうかと考えてましたが,光線の向きが微妙なので,この列車の撮影後に移動しました.


で,新庄方に300mくらい移動した場所での撮影.きちんと日光が当たっていましたが,空はけっこう雲が広がっていましたので,空の入らないアングルにしようとした結果,このようなカットになりました.


その後,午後の返しの列車を撮る場所を探して移動しまして,その途中で立ち寄った「川の駅」で昼食しました.その川の駅の裏手を流れる,小国川には「梁」と呼ばれる施設がありました.
早い話,河川のゴミ取り場ですな.流木とかがたくさんひっかかってます.これってやっぱ処分は産廃なのかな?

ちなみに,午後の上り列車撮影に適した場所は見つからず.....


午前の列車を撮影した場所のすぐ起点方(150mくらい)で撮影しました.完全に順光にはならない位置でしたが,曇ってきたのが吉と出たかな?

そして,さらに車を走らせます.今日の最終目的地は鶴岡なので,さらに陸羽西線沿いを西進.


寄り道その1.
7年前にもきたことあるのですが,変わらずコリアンな雰囲気.なんだかなー.
で,道の駅に流れる音楽が「地上の星」~「恋の曼珠沙華」~「夢想花」って,統一性なさ過ぎ.だんだん古くなってるし,誰のセンス?


寄り道その2.
なんで加賀屋なんだ~.

そんなこんなで鶴岡到着.ホテルにチェックインして夕食に向かったのはこんな店だったりします.ホテルに入る途中で車から見つけただけなんですけど,とんかつ店としては当たりだったと思います.
ちなみに,三つ葉葵の紋を掲示したり店内に菅笠が飾ってあったりしますが,あの歌がエンドレスで流れてるとか,過去のドラマのビデオが流されてる,なんつーことはありません.(藁) もちろんこんな歌が流れてることもありません.....流れてたらそれはそれですごいことだ.
それにしても庄内まで来て日本海の海の幸も食わずにとんかつかよ!

明日は天気大丈夫かな? 藤沢周平ワールドを巡る観光に出るつもりで,わざわざ海坂藩^H^H鶴岡に宿をとったんだから.....  しかしホテルの外ではぴかぴかごろごろ雷が猛威をふるい,ざーざー降りの雨が.....

投稿者 とざわ : 22:49 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月12日

宮脇俊三と鉄道紀行展

本日は,通常のとざわの行動圏内に入ってこないジャンルの場所へ行って参りました.(所在地的にはふつうに東京における行動圏内ですが)

 世田谷文学館

いやー,なんとも自分に似合わない響きですな.「ぶんがくかん」ですもの・・・・・

じつはこの世田谷文学館で,本日より9/15までの企画展として,宮脇俊三と鉄道紀行展が開催されていることを昨日の朝日新聞で知りまして,ちょうど時間もとれるので行ってみた次第であります.宮脇俊三氏の没後5年を期して開催されたそうで,もう亡くなられて5年が経つのか・・・・・と改めて時の流れの速さを痛感しました.

展示内容は,自筆原稿や取材ノートを中心に,さまざまな写真やエピソードを織り交ぜたパネル展示が数多くなされており,なかなか興味深くみてきました.特に,本文に挿入する図や表などもすべて自筆で書かれており,しかもそれらに印刷時の活字のポイント数や太さ,色使いや白黒反転などもすべて指示が書かれており,細やかな配慮と出版に妥協しない姿勢というものが垣間見えてくるような気がしました.やはり名編集者と言われただけのことはあるなと.

というわけで,それらを眺めながら館内をのんびり歩くのは,なかなかよい時間でありました.鉄道が好き,でも鉄道だけじゃない幅広い教養がにじみ出るようで,うらやましい限りです.それと,「自分が楽しんで書く文章というものは,他人が読んで面白いものではない」という言葉は,プロの文筆業としての姿勢を端的に言い表しているなぁ,ほかの仕事にも当てはまるのではないかなぁなどと思いました.

2ヶ月ほど開催してます.鉄道旅行が好きな方はふらっと行ってみるのもよろしいのではないでしょうか.

投稿者 とざわ : 22:53 | コメント (0) | トラックバック

2008年05月26日

パノラマカー追っかけ2日目

前日夜,ホテルで寝ようとしたときに,ふと「朝一番,5700系or5300系の全車自由席特急中部国際空港行きがあるなぁ」とか思い出しました.
が,次の瞬間,「いや,やめよう...」と考え直しました.(爆)

それでも6時前に起床,速攻でシャワー・朝食(前日購入したもの)・着替え・チェックアウト・クロークに荷物預けを済ませ,なんと名鉄名古屋6:30発の犬山廻り急行岐阜行きに乗れてしまいました.しかも5300系でクロスシートに座れて.
朝の名鉄名古屋っておもしろいですね.4連の急行伊奈行きってパノラマスーパー充当で特別席車締切だったりとか,初めて知りました.
しかしこの急行で隣の席に座っていた男,どうやら教育実習生らしいのですが,今日の指導計画を朝の電車の中で鉛筆書きしてましたけど.きっと大した先生にはならないな.(きっぱり)

撮影地がよくわかってないので,こ氏のブログを参考に柏森で下車,江南寄りへ戻りました.


で,お目当てのP8急行新鵜沼行きです.思いっきりパンタ位置を読み誤りました.人のブログを参考にするんなら,シャッター切る位置とかまで確認してこいっての.>自分
他にも数本撮影してますが,掲載は省略します.(掲載用画像作るのを面倒くさがってまして...)

このあと柏森駅へ戻ります.さきほど撮影のP8の返しを犬山遊園で撮るためですが,なんか7:50発の急行岐阜行きが2分ほど遅れて到着したため,乗れてしまいました.5000系初乗車だ.
おかげで犬山遊園で少し余裕を持ってP8を待つことが出来ました.


P8の返し(8:10発準急内海行き)と8:47発の犬山行き普通.ほかにも何本か撮ってますが.....


反対側のホームに来た8:06発の普通岐阜行きは7019Fでした.本来は柏森でこれに乗る予定だったんですが,そうなると恐ろしく慌ただしいことになっていたものと.....


待ち時間に遊びのカット.

8:50発の準急河和行きにて犬山へ移動.
ここで,じつは新可児発中部国際空港行きを撮るために善師野へ行こうかどうかで迷ってました.
が,すでにP6を3編成目撃しており,たしかP6って3編成しかいなかったよなぁと思い,ってことは広見線行っても5700系が来るのか,と思い,確実にP6が来る運用を撮るために金山まで9:07発の全快特で一気に移動.


金山から歩いて,イオンの前あたりで撮影した急行河和行き.犬山遊園で撮った7019Fが岐阜まで行って帰ってきた運用です.135ミリでオーソドックスに.

このあと,東岡崎行きのP4を撮るにはどこがいいか....と思い,かなり以前(白帯特急が走ってた頃)に一ツ木の知立方で5500系を撮ったことがあったなぁ,鉄道写真撮影地データベースにも載せてたよなぁとか思いながら,一ツ木へ行くことにしました.

でもその前に,どっか違うところで西尾特急の1600系を撮ろうと,途中下車したのは競馬開催のない日に中京競馬場前.


西尾特急が来ましたが.....全特パノラマスーパーか!
まぁ,この編成も無くなってしまうので.....とプラス思考でいきますが,何だかなぁと.

そんなわけで一ツ木に来ましたが,なんか前来たときの違うなぁ,こんな綺麗な水路あったっけ....とか,以前とどうも勝手が違い,うまく撮れそうにないので,定番ではありますが,名古屋よりのいわゆる「一ツ木カーブ」で撮ることに.


どうも2200系の写真は,起きピンを誤ったようで.....(汗)
P4だけでなく,今度こそ!の1600系西尾特急も.でも曇ってしまい....

さらに忙しく動きます.
P6が本線の急行として午後走る(岐阜13:54発)ので,ここは定番の島氏永で撮ろう! と思い,12:21発のローカルでふたたび北上.豊明で急行に乗り換え,金山で下車してパン屋さんで簡単に昼食して,国府宮まで全快特はアホらしいので見送って2分後(13:17発)の一快特2200系で国府宮へ移動.
金山で一快特を待っている間に,一ツ木で乗ったローカル(5300系)が到着して,ローカル遅さを実感してみたり,さっきイオンの前で撮ったP6が犬山廻り岐阜行きの準急で戻ってきて,やっぱここ(神宮前~枇杷島分岐点)が名鉄の中心なんだなぁと改めて納得してたり.

国府宮で乗り換えて一駅,島氏永に着いてみると,なんかすでに真横からの光線状態.うーむ,夏至が近いとダメかぁ,とか思い,国府宮方をやめて妙興寺方のカーブを使うことに.
でも,そういえば96年9月(←土木学会全国大会@名工大に行っていたんじゃ?)にはじめて島氏永へ来たときも,すでに15時前で半逆光状態だったよなぁとか古い記憶がよみがえりました.


練習のカット.85ミリのほうはほぼ問題なし.
kissにエクステンダー付き300ミリをまたやりましたが,陽炎で起きピンがアカン.(kissのファインダーでマニュアルフォーカスする自信もないし)
さらにphotoshopで自動レベル補正とかやってみたら,こんな色にしちゃった....(そのまま使っちゃお)


で,当該列車.85ミリは微調整して,まあまあ納得できるカットになりました.
300ミリは,起きピンをやり直したらさらに悪化.(^^;; これ,どこにピント合ってるのかよーわからん.

またまた移動.こんどは東岡崎や豊明から下ってくるP4を撮ろうと,たぶん方角的にいちばん可能性のありそうな中京競馬場前~有松へまたも移動.
国府宮から一快特パノラマスーパーに乗り換え,すいてて冷房が効いて快適で,神宮前を危うく寝過ごしそうに.....


途中,神宮前で乗り換えの際,西尾特急が来るという案内が出ていたので撮ってみましたが.....またも1000系.


中京競馬場前で撮ってみましたの図.夏至の頃,17時以降にくれば順光のような気がする.

ここで急行岐阜行き(さっき島氏永で撮ったやつの折り返し)を待つのももったいないなぁ,と思いまして,どうせなら中間車の両開き扉車の形式写真を撮ろうと思い立ち,堀田へ.
前日のリベンジなるか,というところでしたが.....


直前の5300系も含め,いちおう撮れました.
しかし堀田も停車時間短いからなぁ.....

このあと,しつこく岩倉からの折り返しを狙いに行きます.新幹線が19:01発を撮っていたので,中小田井が光線的にまずまず? とか思ってましたが,時刻表を調べると被りそうな感じ.何の変哲もない高架だし,降りて撮れなきゃ最悪だし,かといってリスク犯して撮るほどの所でもないなと言うことで,西春まで行って当該のP4に乗ってくることに.
久しぶりに展望席(2列目)に座りましたが,ここに普通料金だけで乗れてしまうのはやっぱすごいことだと思われ.

名古屋でおみやげ(赤福とういろう....)を買い,ちょっと早い夕食にきしめんを食べ,ホテルで荷物を引き取って.....18:25.
19:01まで時間潰すのもこの荷物だしなぁ....と思い,携帯でエクスプレス予約の変更をして,18:41発ののぞみ144号で帰ってきました.暑さと足の疲れで車内では爆睡しました.....zzz

----

参考データ
本日のP4・P6/NSR(S6)運用.
(番号は名鉄運用研究所で定義付けてる運用番号)

=P4=
 No.1 7043F
 No.2 7025F
 No.3 7033F
 No.4 7001F
 No.5 7011F

=P6・NSR(S6)=
 No.1 7007F
 No.2 7003F
 No.3 7019F
 No.4およびNo.5 未確認だが5700系のはず

投稿者 とざわ : 23:30 | コメント (1) | トラックバック

2008年05月25日

パノラマカー追っかけ1日目

ずいぶんとエントリ期間があいてしまいました.ここんところくでもない毎日だったので.....
休みの日に「出かける」という行為をほとんどできていなかったですからね.

まぁそれはともかく,久々にまともに出かけてきました.名古屋です.来月のダイヤ改正で,名鉄のシンボルとも言えるパノラマカーの運用大幅削減,来年中の全廃というニュースを受けて,やっぱ撮っておきたくなったわけです.平日朝の8連運用も残っているうちに撮りたいなぁと思っていたのですが,昨日土曜が出番になった関係で,うまいこと日月で休みとなりまして.....

で,最初は例によって品川6:00ののぞみ99号で出かけてくる予定でした.しかし,どうも日が近づくにつれて天気予報が悪化しだしてしまい,ついには本日午前の降雨は避けられない事態に.雨の中(しかも電車で)撮りに行ってもなぁということで出発を遅らせ,品川9:07発ののぞみ113号で名古屋入りするスケジュールとしました.EX-ICなんで列車変更は自由にできますし.....


そんなわけで,EX-ICサービス初利用.しかもモバイルsuica端末で.自動改札を通ると,このようなご利用票が出てきます.これで号車・座席の確認は万全だと思うのですが,なぜかこんな装置も改札内の数カ所,しかもホームにまで設置されています.あんま意味無いような気がするのだが.....
今回,前日の列車変更手続きだったので窓側は空いてませんでした.そのため,C席を選んだ次第.B席が空いていれば,D席よりC席の方がゆったりできるので.
のぞみ113号,新大阪行きなのにJR西日本の車両でした.モケットの色合いなんかが濃紺で,東海車との違いがすぐにわかるわけですが,新大阪行きにも使うのね.車内放送のチャイムも「いい日旅立ち・西へ」だけど,西には行かないという.....

新幹線に関しては,ほぼ東海の言いなり?>西会社

10:42,定時に名古屋到着.ホテルのクロークにカバンを預け,まず向かった先は......駅ビル内の東急ハンズでした.(苦笑)
実は小銭入れを忘れて来ちゃったのであります.ポケットの中に小銭をじゃらじゃらさせとくのもあまり好きではないので,とりあえず1050円で安いやつを.(藁)

そんなことしていたら11時も過ぎ,どうせならということですこし早い昼食に味噌煮込みうどんをいただき,汗だくになって大後悔.
名鉄名古屋駅で2Dayフリーを買い,とりあえず午後の空港行き急行を撮るべく,常滑線の電車に乗りました.


定番の豊田本町は3年前に撮ってるし.....ということで,聚楽園で下車.起点方の踏切へ歩いていき,カーブの入り口で構えました.もたもたやってたら,肝心のパノラマカーの前に1本しか電車がなくなってしまいました.まあそれでも,とりあえずP6の急行空港行きを抑えたのでよしとしましょう.バックは煩雑だし,晴れでもないけど,5700系と共通運用なのに1発でパノラマカーが来たし,そもそも今日は雨で何も撮れないかもしれないと覚悟していたくらいですから.....

その後,数本撮影の後,再び駅へ.普通列車で太田川へ.


さきほど聚楽園で撮影したP6の返しを待ちました.このあとの行程があるので,太田川で駅撮りということで妥協しましたが,へんな同業者(迷彩のベストを着用し,レンズフードにはジオン軍の紋章が.....)が変なふうに構えていたため,超望遠で障害物をかわすしかなくなってしまい,300ミリ+1.4エクステンダー+APS-Cセンサーということに.

このあと,14:05発のローカルで阿久比へ移動.この30分後のローカル列車がP4充当なんで,すこし目先を変えたところで道路橋から撮ってみようと思いまして.


事前練習の全特1000系.考えてみれば,この車両だって先は長くないんだったなぁ.
とはいえ,この位置での構図があまり納得できず,すこし横に移動.


こっちの方が自分的には落ち着く感じ.でもやっぱりケーブルかかかったりしてるが.....


道路橋の下からも撮りました.
左はまたも300ミリ+エクステンダー+APS-Cです.あんまこういうことは普段やりつけないので,アングル決定が難しいです.
右は85ミリ.左下の古タイヤさえなければGoodですが,まあこのタイヤの設置目的も理解できたので,仕方ないなぁと.

その後,犬山廻り急行岐阜行き(途中から準急)で神宮前に戻ります.堀田で豊明発ローカルのパノラマカーを形式撮影しようと思ったのですが,実はその前に急行内海行きのP6を撮影してから堀田に行っても,もう1本パノラマ充当のローカルがあることに気づき,定番ながらも豊田本町へ.


このP6,さきほど聚楽園や太田川で撮影した編成ですが,曇りました.その前の2200系なんかの時は日がさしていたのですが.....とはいっても正面は逆光気味,どっちもどっちかなぁと.
それにしても,2200系もだいぶ汚れが目立つようになってきてるなぁと,ちょっと気になりました.

その後,神宮前経由で堀田へ.時刻表で,下りのローカル停車中に上り列車がかぶらないことを確認していたのですが.....


肝心の下りが3~4分程度遅れてて,所定でP4が来る時間にその前の快速急行が来て,肝心のP4は思いっきり上りにかぶられました......だからこんなのしか撮れてましぇん.(泣)

ふたたび神宮前に戻り,またも豊田本町へ.


阿久比で撮影したP4の返し(内海16:06発のローカル)を終点方ホーム端でねらいます.障害物をよけるため,またも300ミリ+エクステンダー+APS-Cでして.....まあ側面逆光ですし,お面どっかんでもいいかなと.
右のカットは停車中にもう1台で.


もうすこし撮影してみました.こうして2000系ミュースカイを正面から撮ると,なんか名鉄のポスターにでもありそうなアングルだなとか思いました.

これで日中の撮影は終わりにして,いったんホテルへチェックイン.その後ワンパターンに矢場とんエスカ店でワンパターンに「わらじ半々豚汁生中」を注文して,夕食としました.
もうこれに牡蠣フライをつけ合わせるなんてことはやめよう.(爆)

で,最後に名鉄名古屋駅にて,大江に留置してあったP6が充当される快速急行豊橋行きを撮ろうと,駅ホームで待ちました.
もっとも,ホーム上からで,足回りは見えませんが.


この駅,列車によって停車時にライトを消す場合と消さない場合があって,消してくれないと興ざめなのですが.....


なんとかP6のときは消してもらえました.いちおう,「豊橋」「快急」の文字が読めるかなと.

投稿者 とざわ : 23:04 | コメント (0) | トラックバック

2008年04月13日

門デフ撮影

毎年,多くの趣向を凝らして走らせ続けられている,磐越西線の“SLばんえつ物語号”ですが,この春は二つの特徴をもたせて走らせています.
 (1)門鉄型デフレクタの装着
 (2)HMの省略
門デフの装着は昨秋に引き続き2回目で,そもそも門司の機関車でないのにという声もあるにはあります.しかしそれよりも,HMなしの姿で撮影できる機会ということで,久しぶりに撮影に行って参りました.今回の同行は会社の同期2名ということで,咲花温泉に1泊して久しぶりの意見交換も兼ねてという行程となりました.

12日午前5:40に起床し,6:00出発で大宮へ車を走らせます.大宮で同期1名を乗せ,もう1名が合流予定の猪苗代駅を目指して北上します.途中佐野SAで朝食して,猪苗代には10時すぎに到着.
気温7℃って寒すぎ.駅舎内の待合室にはストーブが焚かれてるし.

猪苗代でメンバーが揃い,どこで撮るか鳩首会議.結果,上野尻のアウトカーブで撮影後,山都を目指すと言うこととなり,まずは上野尻で撮影.


アングルは悪くないが,天候が...
しかしまぁ,マーク無しの姿はいいですね.デフレクタも史実とは違いますけど,これはこれでいいかなと.銀塩ほうは300mmで,カーブの頭で先頭を抑えましたが,さてできばえはどんなもんだろう.

このあと山都~喜多方へ.山都の10分停車で追い抜き,一ノ戸橋りょうを渡った先の田んぼの中で.時間がないので135m手持ちで1台勝負.


ちょっと露出を読み誤りました.かなりオーバー露出でして,掲載のものはPCで調整しています.ちょっと階調が貧弱.
喜多方でラーメンを昼食にいただき,午後はどこで撮りますかねぇ....と,完全な行き当たりばったりモードなんですが,喜多方出て割とすぐの直線で撮影後,日出谷の鉄橋というかなりオーソドックスな行程に.


左側の枝がジャマ.もうすこし線路寄りに構えるとクリアできるのですが,あまりそういう事はしたくないので.... それよりも窓から顔を出してるアホに天誅!
このカットは300mm×1.4エクステンダー装着で420mm相当とし,なんとか手前の日陰をクリアしました.銀塩は85mmだったんですが,どうなっていることやら.


続いて日出谷へ移動して2発目.これもデジタルは420mm相当で,ISO640にしてシャッター1/250を確保してます.これも窓から顔出してるやつに天誅だよなぁ.....(嘆)
一方の銀塩は50mmでサイドから流しました.うまくいったかな?

1日目はこれで終了.咲花温泉へ移動して碧水荘にチェックイン.温泉街の一番どんづまりの奥にある宿でしたが,設備も新しく,なかなか快適な宿でした.温泉に入って料理を食って,酒を飲んで.....いつのまにか寝てました.(爆)

----

13日はふつうに起床してふつうに朝食.じつは宿の表側は阿賀野川,裏側は磐越西線ということで,桜が7分咲でした.これでギャラリーが少なければのんびりと咲花で撮影なのでしょうが,そうはいきません.ハナから場所取りに参戦する気のない我々は,五十島へ移動いたしました.


五十島の構内を出て,30km/h制限の分岐器を通過したあとの加速時を狙います.このときは晴れて,そこそこ良い天気.銀塩の方はズームで60mm程度にして撮影.里山的雰囲気を中を蒸機が走り抜けていきます.

次は結局山都.一ノ戸橋りょう廻りで勝負するかと言うことで移動しました.


撮った場所は一ノ戸橋りょうを北側から俯瞰する場所.どピーカンになるとまずいのですが,この程度なら光線はまずまず.しかし風が..... これじゃ客車が見えない.
銀塩では300mmで撮ってまして,こちらはある程度客車も写り込んでいたはず.

東京に帰らなければならないので,これにて撮影は終了.会津若松で昼食して,郡山で水戸へ帰る1名を降ろし,東北道を一気に南下.外環・埼玉大宮線経由で大宮へ入り,1名を自宅前で降ろし,再度首都高経由で帰宅.
ひさびさにアウトバックの長距離仕業となりました.

投稿者 とざわ : 21:41 | コメント (0) | トラックバック

2008年03月09日

春到来

そろそろ春の兆しかな.....という陽気に誘われ,気の向くままお出かけ.


房総はすでに春全開モードかもしれん.ここは保田でありますが...
まあ何やら「春発見」とか言ってるイベントもあるけど.


菜の花だけではなく...
ちなみにミツバチも大量に飛んでおります.


ってなわけで,無人駅の午後.時間がまったり過ぎてゆくようで,ここに座っているのも悪くないなぁとか思ってしまいます.
上総鶴舞にて.

投稿者 とざわ : 22:46 | コメント (0) | トラックバック

2008年02月04日

長電ゆけむり代走撮影

日帰りで長野電鉄に行ってきました.

先週,金曜日に夜間作業をやった関係で,土曜が休みではなく非番となり,本日月曜が休みとなった次第.
それで,この日は「ゆけむり」編成が検査に入る関係で2000系車両による代走が行われることが事前にアナウンスされており,さらに昨日は東京でも積雪を記録するほどの降雪があったこともあり,2000系を撮りに行こうと決めたわけです.
当初は東京から車で行こうかと思っていたのですが,1人で車で行くと非常にコスト高になるので,新幹線で行くことにしました.

大宮7:52発のあさま505号に乗り,わずか1時間1分で長野着.本当に一眠りで到着です.
で,当初は電車で歩き鉄をしようかと考えていたのですが,実は時刻表を見ていて,歩き鉄だと撮影効率最悪なことがわかりまして,駅レンで車を借りることにしました.予約してませんでしたけど,どうせ月曜だし,絶対大丈夫と踏んでおりました.で,目論見通りヴィッツ(何も言わなくても4駆・スタッドレス装着)を借りて,まず目指したのは・・・・・定番の朝陽~附属中学前です.
以下,抜粋で掲載.


背景の山並みを生かしてみようと撮ってみたものの・・・・つまらないカットになってしまいました.


後追いで,B特急長野行き.こちらは所定の2000系運用.これにD編成(りんご色)が入ったと言うことは,今日のゆけむり代走はA編成(茶色)に決定.


3連の3600系.じつは午前中しか撮れない編成だったりします.


8500系.この車両がこういう景色の中を走ることになろうとは,製造者もよもや考えなかったのではなかろうか.


ゆけむりの代走でやってきたA編成によるA特急長野行き.この車両に露出を合わせると,背景はぶっ飛んでしまいます.(泣)


ふたたび8500系.


D編成が所定の普通運用で帰ってきました.


代走の入らない方のゆけむり.肉眼だといちおう背景に山並みが見えているんですが・・・・・雪景色の逆光はつらい.


代走のゆけむりが戻ってきました.雪景色の中を走るとシックさが強調されるような気がします.
(順光なら背後の山もちゃんと写るんだよなぁ...)

このあと場所を変えて,これも定番ですが夜間瀬川橋りょうへ.


湯田中から戻ってきたA編成.せっかく順光の時間帯を狙ってきたのに,雲が広がってしまいました.


下りゆけむりは場所を変えて夜間瀬駅近くの踏切で.
どうでもいいけど,展望席のオバハンがピースしてます.余計なことせんでええ!


湯田中から戻ってきたゆけむりをふたたび夜間瀬川橋りょうで.こんどは正統派で背景に高社山を.


A編成をオーソドックスに編成写真として撮ろうと言うことで,上条駅の進入のポイントへ移動.
ここ,リンゴ畑へ続くアスファルト道が続いているところですが,雪がいい具合にアスファルト面を隠してくれました.

ここまで撮って,14時すぎ.実はもう撮影はやめて(昼食もまだだったので)湯田中の日帰り温泉へ行こうかとも思っていたのですが,まあA編成を撮れる機会はそうそう無いだろうし,せっかく機動力確保のためにレンタカーを借りたんだしということで,ふたたび朝陽のポイントへ移動することにしました.
途中,マクドナルドのドライブスルーで昼食を仕入れ,朝陽のポイントで食べることにしました.


やってきましたA編成.こんどは背景の山は露出オーバーではなくて,雲がかかってます.


朝陽で交換の3500系下り普通.思いっきりパンタを柱に重ねてしまった.あぁ未熟者.

そんなこんなで天候がだんだん悪化し,みぞれが降ってきてしまったので,撤退することに.長野駅の手前で給油(といっても5.1リッターだったけど....)して,レンタカーを返却.もともと17:41発のあさま544号の指定券を持っていたけど,16:48発のあさま540号に乗変して帰ってきました.

さて,明日は出勤.たりぃ.

投稿者 とざわ : 20:17 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月02日

特急「ふじやま」撮影記

今年最初の撮影,ということで富士急行に行ってきました.といいますのも,通常は元パノラマエクスプレスの“フジサン特急”が特急として走っている同線ですが,車両の検査入場ということで1編成が元京王5000形の1200系による代走となっているためでして・・・ 京王5000形フリークとしてこの特急運用は外せないというわけです.

平常の出勤時と同じ6時に起き,新宿へ.スーパーあずさ1号の自由席でウトウトしながら大月まで.途中鳥沢付近で目は覚めましたが,「なんかこのまま寝ちゃって松本電鉄に鞍替えするかなぁ...」なんていう思いもチラリと.それでも大月で下車しまして,寒さで一気に目覚める思いでした.
8:19発の河口湖行きに乗り換え,寿で下車しました.このころには太陽もあがってきて,だいぶ寒さは緩んでいて,正直助かったなぁという思いでした.


駅から歩いて行った場所は,定番のポイント.定番ですが,これだが富士山がしっかり姿を見せてくれると,いい場所だなぁと改めて思います.しかも列車はフジサン特急.


そのほか,後追いも含めて各形式を.ホリデー快速河口湖1号も通過しましたが,そこそこの乗車率がありましたねぇ.


これが撮影場所.ちょっと建物も多いんですが...

富士山バックはこれくらいにして,上り大月行きを順光で撮影できるところへ移動です.


1200系による代走,「特急ふじやま」が来ました.以前レギュラーで走っていた頃にはHMは無かったように思いましたが,ちゃんと「特急ふじやま」のHMも付いて走っております.京王5000形最後の特急仕業.....かな? まあスカ色115系もいつまで走っているかわかりませんし,せっせと記録記録と.


沿線では工事が続いており,年末年始の休工中も安全柵が設置されたまま.ちょっとジャマですが... でもいい場所だと思います.


現場にはこのような連中が.....山から下りてきた?

つづいて下り河口湖行きの特急ふじやまを撮るべく,カーブ途中の踏切へ移動.


踏切付近でアウトカーブから2本ほど撮ってみましたが,あんまり納得いかず.なので,すこし大月方へ移動してみました.


1つ大月方の踏切でアウトカーブから.やはりなんとなくいまいち.
そこで「ふじやま」はインカーブから50ミリで撮ってみることに.


これが50ミリで撮った「ふじやま」.やはり安全柵がちょっとジャマなんですが,まあこの程度かなと.
こういうネタの撮影だと,やはり正面がある程度大きく写っていないと意味半減ですからね...

いちど寿駅まで戻り,昼食を調達(といってもセブンイレブンのサンドイッチですが...)してから,午後の撮影地の神社のほうへ移動.
しかしここも線路際は工事の途中であり,いろいろ制約が....


とはいえ,100ミリでこんな感じに撮ることに.なんか箱庭みたいな感じ.


河口湖行きの「フジサン特急」が通過.考えてみれば,これって秩父3000系なきあと最後の165系定期運用なんだなぁ.(だよな?)


大月行き「特急ふじやま」を300ミリ後追いで.HMをわかるようにするには望遠でこうするしか無い場所なので.


撮影場所の林道(なのかな?)から一望.まだ周囲は工事の途上なので,そのうち立派な展望台....にはならないだろうなぁ.

河口湖行きはやっぱり下で撮ろうということで山を下り,築堤を見上げる感じで撮ることにしました.


最初は40パーミルの勾配票の箇所でインカーブから撮るつもりでしたが,その前のトーマスランド号の時点で側面アウト.
よって別の場所へ.


アウトカーブ側の道路から50ミリで見上げましたが,ちょっと仰角がつきすぎの感じ.


それで選んだのが,線路脇に最近設けられたと思われる土留め擁壁の天端から85ミリで.これだと,2両編成だとなんとかなりました.
3連のフジサン特急(後追い)はやっぱりダメでしたが.


その後移動の途中,ツララが残っていて架道橋をつい見上げてしまいました.
思いっきりコンクリートが中性化して鉄筋が爆裂してるんですが・・・・・ 仕事のことは忘れよう・・・・・(苦笑)


最後はまたまた三つ峠方の直線へ.肝心の「特急ふじやま」は後追いですが,まあ順光で撮るにはこれしかありません.
トーマスランド号をオーソドックスに撮ったのってこれが初めてかも.


列車を待つ間,GX100の逆光特性を試してみました.
まあこんなもんなのかな?

これで今日の撮影は終わり.三つ峠駅まで歩き,16:03発のホリデー快速河口湖2号新宿行きに乗りました.
大月で,900円投資するという選択肢もありましたが,新宿着が6分早くなるだけなのでやめました.よって新宿まで,久々に183系の乗り心地を.まあ臨時の快速なので,当たり前ですが115系なんかよりずっといいですよね.アコモ改良車ではなかったのですが,いちおうシートのみデラックス編成からの発生品に取り替えられていました.
途中携帯で,中央道の渋滞状況を確認したりしつつ,新宿までぼーっとしてました.


途中相模湖で,後続の特急かいじを待避の際に撮影.いちおうHMが用意されていたので.....

というわけで,新年最初の撮影は好天に恵まれまして,なかなかの成果だったのかなと.
すべからく撮影の時はこうあってほしいものですが.....

投稿者 とざわ : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2007年12月16日

はやて撮影紀行

突然ながら,盛岡へ.しかも金曜日は夜業に出て,土曜朝帰宅後,一眠りして夕方のはやてで盛岡入りして1泊,日曜1日だけの撮影という弾丸ツアーでした.
会社の同期が業界誌へ「八戸開業5周年」の投稿をせねばならなくなり,それに使用する「盛岡~八戸間を走行する『はやて』の写真が欲しい」ということになり,手元に無いから撮りにでも.....と言ってみたら,その週末に行くことになったというわけであります.
とりあえず撮影地は数カ所心当たりはあったものの天候は読めないし,そもそも雑誌に掲載できるような写真が撮れるのかどうか,という疑問点が常に頭にありましたが..... どうだったのでしょうか.

前日盛岡入りし,ぴょんぴょん舎で軽く前夜祭(?)を行い,今朝は5:45起床....のはずでしたが,諸般の事情により5:00には起きてしまいまして,朝食を食べたりして6:30に盛岡市内を出発.最初に向かった場所はIGRの御堂駅近くにある川原木トンネル入り口のポイント.ここは晴れればバックに岩手山が拝める場所なんですが.....


天気は曇り~小雪ちらつく状態の行き来でして,岩手山は拝めず.まあそれでも,E2系1000番台の走行写真は一応抑えられたので,まあ保険にはなったのかな?という感じでした.


続いていわて沼宮内駅にて上り列車の進入を.同行者は300mmで撮影なので自分は200mm.手持ちでなんとか撮影できましたが,やはり露出が出ないです.
ちなみにこのいわて沼宮内駅,開業時には新幹線改札口脇にそば店があったのですが....無くなってました.やっぱあの利用者数ではねぇ.....というところでしょうか.


こんどは一気に十三本木峠を越えて金田一温泉にある第3馬淵川橋りょうにて.高台から俯瞰するも,編成を納めることが出来ず.事前に橋りょうの長さを確認してくるんだったなぁ...

このあといったん二戸市内へ戻ってラーメン店で昼食.
しかしこのラーメン店,副業でコイン洗車場をやっているのですが,敷地が一緒.つまりラーメン店の駐車場の一角にコイン洗車のブースが4つあり,「駐車場混雑時には洗車場に駐めてください」などという張り紙が.....


昼食後,IGR斗米駅近くの十文字川橋りょうにてトンネルから出てくるはやての頭を抑えるべく構えましたが.....猛烈に吹雪きました.雰囲気少しは出てるのかなぁ.


で,このあとふたたび第3馬淵川橋りょうに向かい,こんどは二戸方で上り列車を撮ろうとしたのですが.....冬の陽は低い!ということで,すでに背後の山の影がかなりのびてしまい,このようなカットでの撮影は不可能に.仕方ないので,APS-C機に300mmを付けてタテ位置で金田一トンネルを出てくる上りはやてを正面撮りしてきました.

14時過ぎで撮影はおしまい.国道経由で八戸に向かい,建設中の八戸~青森間ということで第1尻内高架橋~南部山トンネルを撮影.同行者曰く「電柱のない高架橋は違和感ある~」とのことでした.

その後高速経由で盛岡に戻り,レンタカーを返却し,18:05発はやて86号で帰ってきました.

まったく体の疲れが取れてません.今週はキツイかもなぁ.

投稿者 とざわ : 22:38 | コメント (1) | トラックバック

2007年12月03日

雨の紅葉(京都3日目)

京都から帰ってきました.
今日は朝から雨.しかし帰りの新幹線はいささか代金をケチったため,乗変などが一切効かず… なので,たとえ雨だろうがとにかく夕方まで京都にいる必要がありました.

(これ以降,12月23日作成)

高槻からJRで京都に出て,散策に不要な荷物をコインロッカーに入れ,ポルタ地下街で軽く朝食.しかし,モーニングが出てくるのに15分以上かかるって,はっきりいって失格.
そういやここへ朝食しに行っても良かったかなぁ,なんて食べ終わってから思いつくようでは遅すぎるわけで.


地下鉄を乗り継いで蹴上へ.そういや10年前にはここのインクライン脇のり面に三脚構えていたよなぁとか思いながら,京津線の面影なんか何一つ残っていない,ウェスティン都ホテル前だったり.


歩いて南禅寺へ.さすがに雨の月曜日,しかも朝9時前とあっては,一通りも少ないですね.山門越しに紅葉を狙ってみました.


雨に濡れた紅葉ってのも,露出さえ合わせられればけっこう見られるものだなぁ,なんて認識を改めさせられました.まあ,シャッタースピードは1/15とかなので,手ブレ補正の威力でもありますが.


それでもやはり修学旅行は来る.雨の中,しかも大半の生徒はさして興味もなく寺院を巡っているのでは.....などと思う.
哲学の道へ向かって移動しました.


哲学の道へ向かう途中,とある幼稚園にて.あまりにも趣がありすぎる.
こういう幼稚園を卒園した人は,大人になって自慢できるような気がする.


哲学の道にて.暗いことを除けば,紅葉はまさに最盛期.人気もすくなく雨に濡れた紅葉を眺めるのは,なかなか贅沢な時間の使い方に思えました.


雨露にしたたる葉を表現しようと試みますが.....所詮腕がないのでこの程度.


途中,法然院に立ち寄ってみました.ちょっと盛りを過ぎていましたが....それより雨で薄暗いため,いささか幽玄な雰囲気が感じられました.
あがっていく坂道も落ち葉に彩られ,さながら絨毯のよう.....とは,すれちがった観光客の弁.

哲学の道も北側はあまり紅葉した木々も多くなく,銀閣まで歩く気もしなくなり,途中でバス停に.うまいこと市バス204系統が来まして,一気に大徳寺前まで.


今宮神社へ続く道は,銀杏が見事に色づいておりました.


でまぁ,今宮神社まで足を伸ばせば,こういう組み合わせになるのは世の必定.....とは言いませんが,とにかくあぶり餅です.鬼平エンディング「夏」です.(謎)
あまりそのつもりはなかったのですが,結果としてこのあぶり餅が昼食になってしまいました.


今宮神社から,大徳寺前へ戻る道すがら,ちょうど盛りの紅葉を切り取る感覚で.

バスで北大路ターミナルへ戻り,地下鉄で四条烏丸まで戻りまして,おみやげの調達を少しばかりすることとしました.
まずは河原町の村上重でこの季節ならではの「千枚漬」を購入し,そのあととろとろと目的もなく徒歩で清水方面へ.


で,結局はここです.七味屋で七味と山椒,それにネタで「七味ドレッシング」を買いましたが,このドレッシングが大当たりでした.すんごい美味.
こんど行ったらまた買ってこよ.


清水寺へ拝観する気はほとんどなくて,フラフラ歩いていて入ったのが「ようじや」の庭.いかにもという感じの箱庭でした.


そんな京都にもミカンの木がありました.背景は東山の五重塔.


さらには知恩院の鳥居.ここも銀杏が見事でした.


で,その知恩院のすぐ前にあったお店.こんなたたずまいですが,イタリアンの店でした.
それはともかく店名が.....


火の息とか吐かれてダメージ受けちゃったりして.


月曜ということで,全体的に人の少なめな京都ですが,ここ清水の周辺だけはそうはならなくて.....


いい加減時間も頃合いになってきて,五条坂を下り始めましたが,真正面に京都タワーが望めることに初めて気づきました.
歩いて駅まで行こうかとも思いましたが,疲れたので断念,結局五条から京阪電車に乗り,東福寺乗り換えで京都駅へ.向かいました.


京都駅ではすでにクリスマスツリーがどーんと.
紅葉紅葉って追いかけてきましたがすでに12月,クリスマスのイルミネーションが始まっていてもおかしくない時期なんですね.

これにて京都観光終了.帰りはひかり424号での帰京でした.
最近はN700系や700系に乗ることが多くなり,さすがに300系もくたびれてきた感じが否めませんなぁ.

投稿者 とざわ : 23:10 | コメント (0) | トラックバック

2007年12月02日

京都紅葉観賞2日目

京都紅葉巡り2日目です.
前日,初日にしてすでに疲れ切って寝たので,起きられるか心配でしたが,なんとかアラームで起きることが出来ました.

身支度を済ませてホテルを出発(チェックアウトではない),高槻市駅前のイタトマで朝食にし(なんとも貧しい…)て,阪急の快速急行で四条河原町まで出ました.しかし,なんと3300系が来るとは予想外でありました.
歩いて京阪四条へ乗り換え,9000系の出町柳行き特急に乗ります.べつに特急である必要はほとんど無いのですが,9000系のクロスシートって狭いのね,同じ3扉転換クロスでも前日夜に乗った阪急9300系の方がゆったりだな,なんて思いながら,すぐに出町柳着.ここで叡電に乗り換えです.
前日のこ氏のブログ(要するにニアミスしてるって事ですな)を参考に,二ノ瀬まで移動しました.


駅の終点方に紅葉している木があり,日が指すのが朝だけの場所とのことで,先客1名,同着の同業ほか1名でありました.先客がホーム端部に三脚を構えていたので,自分は構内踏切の側へ降りて,やや低い位置からの撮影.


二ノ瀬,閑静なたたずまいの駅です.

このあと,上記で撮影した「きらら」に乗り,一つ起点方の市原へ.来るときの電車で目を付けていた場所へ歩きます.


目を付けていた場所ですが,思ったほど線路から離れられず,思い通りのアングルにはなりませんでした.ここで3本ほど(デジタルは1本だけ)撮影して,再び市原から下りに乗って,貴船口へ向かいました.


ここも前日のこ氏と同じ撮影場所.まあ,正面に日は指しませんが,背景も山になるのでよろしいのかなと.

で,駅に戻ります.どうも1箇所で落ち着いて撮影する,という感じにならない...


貴船口駅.閑静な山間の駅です.ですが....


自動改札が設置されています.

これで叡電の撮影はおしまい.出町柳に戻って京阪電車に乗り換えます.特急に乗り,枚方市で乗り換え.乗り換えの際に小腹が空いたなーということで,構内の神戸屋売店でカツサンドを買って食べましたが,結果としてこれがこの日の昼食になってしまい・・・


普通に乗り換え,向かった先は大和田.ここは午前中の撮影地なんですが,萱島行きの区間急行がこの時間からしか走らず,そこに5連が4運用入っているので,1900系が走ってるかな? ということで来ました.
もっとも,特急色のほうは淀で昼寝してるのが見えていたのですが… 結局,緑の方も来ませんでした.そんなわけで,空振り.


まあ,3000系を抑えたからよしとするか,という感じ.
この撮影地,どうも内側の急行線のほうが撮りやすいようです.


それでも,もう少し京阪を撮るかとこんどは土居駅へ移動.ここは大阪方面の急行線を順光で撮影できる場所のようです.
ここで数本撮影後,こんどは阪急を撮りに移動しました.6300系が「もみじ」のHMを掲げて走っているのを前日来なんども現認していたので,それを撮ろうと.
門真市まで戻って,モノレールで南茨木,そして阪急で崇禅寺と移動しましたが,頭の中に地図が入ってないからこんな移動するんだよなぁ..... 手元に地図があったら,ぜったいこんな移動してないと思われ.


で,崇禅寺.新大阪駅から直線で800mしか離れてないのに,すごい静かな街でした.駅の京都方で撮るつもりだったのですが,梅田方に紅葉した木があったので,これを生かすべく歩道橋から少し撮影.
朝乗った3300系が特急としてやってきました.



そして,当初の目論見の,駅の京都方での撮影.3300系がもう1編成特急で走ってきたり,HM付きどうしの離合なんかも撮ることが出来ました.(まあ被られただけのことですが)

そして16時前となり,そろそろ光線も厳しくなり,いったん高槻のホテルへ.ここで荷物を減らして,ふたたび京都の夜間拝観へ.


最初に行ったのは,地下鉄東西線小野駅の近くにある「随心院」というところです.小野小町にゆかりのある寺のようですが,ここまでマイナーなところに来ると,ぜんぜん人がいません.
縁台に陣取って,思う存分撮影することが出来ました.たとえ三脚の使用は禁止でも,これくらいなら撮れるんだなぁという認識を持った次第.

その後地下鉄で東山へ戻ります.


知恩院の三門.実は三脚を持ち歩いていたので,あらためて撮り直し.(境内じゃないから三脚が使える)

そして今日こそ高台寺のライトアップを目指しますが,またも行列.どうしようかと思案したのですが・・・・・
向かいにある「圓徳院」とは共通拝観券というものを出していて,それぞれ別個に買うよりは安くなってました.これを圓徳院で買って,圓徳院を拝観してから高台寺に行けば,拝観券を買うための行列に並ぶ必要は無い,ということに気づき,まずは圓徳院へ.


最初の庭園.じつはここ,ライトアップが時間と共に変化する演出が行われていまして,写真を撮るタイミングを計るのがけっこう難しい場所でした.


近くまで枝を伸ばした紅葉をパチリ.


そして次の庭園は伽藍の縁台から.見事な枝振りと言って良いのではないでしょうか.


まあ,後ろから見ればこういう感じで,順番待ち必須なんですが・・・・・


で,これが高台寺の庭園.一番「見られる」カットがこれ.
はっきりいって人大杉.自分は最前列が空くまで待って,しゃがんで撮ったわけですが,自分の後ろに三重くらいの人垣になっています.撮影終わってから脱出するのが一苦労というわけで.....


高台寺境内では紅葉だけでなく竹林もライトアップ中.しかし,白色のライトアップはともかく緑色のライトアップはかなりどぎつく・・・


そのほか,境内の紅葉を.やはりしゃがんで撮影できない場所なので,写真の歩留まりが悪いです.ISO800で手ブレ補正フル活用ですが,シャッター速度が1/10~1/4ですから.....


突っこみ不要.(藁)


最後はこの期間は出口専用となる三門からの階段.

こんな感じでフラフラ歩いたら,9時近くになってしまい,夕食にありつこうにも… 開いてる店は混んでて困りました.
四条河原町まで戻り,「かつくら」でヒレカツ定食を夕食に.なんかぜんぜん京都らしくない食生活が続く今回の旅行・・・・・

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2007年12月01日

京都紅葉観賞

京都にきました.
目的は… 紅葉を眺めること,です.
この3日間は絶対に仕事のことは何も考えないと固く誓って,品川6:00ののぞみ99号に乗りました.

以下,後日作成の絵日記です.


前日も結構遅くなったのですが,なんとか4:30に起きて,品川へ.品川6:00ののぞみ99号に乗りましたが,以前7月の頃に比べてこの列車も定着したのかな? という感じで,結構な乗車率でした.
とりあえず駅で買ったサンドイッチを食べて,すぐに眠りに落ちました.....


京都について,まず向かったのが大覚寺.紅葉の名所にして時代劇撮影のメッカです...(笑)



境内はまさに紅葉の盛り,お天気もよく何よりでありました.


境内ではお坊さんがおつとめを続けられておりました.


大沢の池のまわりにて.秋の休日という雰囲気です.


境内を流れる有栖川.ここはよく必殺シリーズで使われた場所.江戸城大奥からの抜け道だったり,深川一帯の水路だったり.


大沢の池.よく越後のちりめん問屋の隠居一行が...

このあとバスで嵐山へ,ということで市バス28系統に乗ったのですが.....発車してすぐ,運転手さんが左フロントのミラーを塀にこすってしまい,ミラーが所定位置に戻らなくなって運転中止.下車することとなりました.みなさん不満タラタラでしたが,私はその判断を支持したいと思います.


で,ちょっと計画を変えて常寂光寺へきました.ここも紅葉が有名(まあ京都の寺院はみんなそうですが...)なところです.
「鬼平」で,山猫の三次が捕縛されたところだったと思うのですが.....


ここも紅葉真っ盛りでした.ここまで盛りだと,歩いてても気分いいですね.これで人混みじゃなければ最高....とは贅沢か.


鐘突き堂も紅葉に彩られ...


またも境内にて.


境内を出て,すこし下ったところ.辺り一帯は里山が広がっております.
京都市ではこのあたりの景観を保持するために,土地を収用してるとか何とか,話しているのが聞こえてきましたが.....真相は知りません.


次は嵐山へ向かおうと歩いてる途中,竹林を背にして見事な紅葉があったのでパチリ.


嵐山にきて,天龍寺に向かいました.広い境内,みなさんめいめい紅葉を愛でておられます.


庭園の拝観券は並んでました....で自分も並びましたが.
まあここに来たら庭園を見ないで帰るわけにはいかないでしょうし.




庭園内にて.心落ち着く景観であります.


ただし,振り向けば人大杉.まあ週末ですし,我慢するしかないのでしょう...


天龍寺を出て,人混みに紛れて通りを歩いてますと,食事どころの入り口にも紅葉が.こういうのが寺院以外でも見られるのが京都の良さ,なんでしょうか.


嵐電の駅前で京漬物の店先を.


JR嵐山駅へ向かう途中.なにも看板をシアトル系にせんでも...


とりあえず渡月橋.嵐山へ行ったぞという証拠写真.

このあと,二条駅前で昼食(なぜか単なる和風ハンバーグ定食だったりする)して,地下鉄東西線・京阪電車と乗り継いで東福寺を目指します.




ちょっと盛りを過ぎていたかもしれませんが.....見事です.人の多さも見事です.(爆)
通天橋を通るのに拝観券を買うために15分並んだりしました.で,通天橋を眺めてるときは,脳内を「インスピレイション」が流れているわけで...


そのあと,東福寺塔頭である天得院に入りましたが.....庭が狭かった.あの有名な窓から見通す紅葉はすでに時期を逸しており...


さらに柱を見て禿しく萎え.


門前でこのような出店を発見.興味本位で1つ購入して食べる.
“敢えて言おう,カスであると.”(by ギレン)


東福寺に向かう途中で発見.新酒の試飲をさせてまして.....口直し(苦笑)を兼ねて当然試しました.
非常に口当たりの良いすっきりとした飲み口.要するに飲み出したらヤバイ酒です.

ここでいったんホテルへ.じつはホテルは高槻だったりしまして,京都駅からJR京都線で向かいましたが,人身事故でダイヤ乱れ.ちょっと時間掛かってしまいました.


途中の京都駅でなんとなく撮影.

ホテルに荷物を置いて,ふたたび出動.夜間拝観の紅葉ライトアップを狙います.どこもかしこも三脚禁止の中,最近の撮影機材でどこまで迫れるのか,ということであります.(4年前は玉砕)


最初は南禅寺を目指したのですが,ライトアップしてなかった.... (よく調べないで歩くから)
で,気を取り直して知恩院.山門が派手にライトアップされてます.


池の中に立つ阿弥陀像(かな?).手持ちで何とか撮れました.当然ISO800なんですが,手ブレ補正とあわせてなんとか絵になってます.



その他,知恩院境内にて.

このあと,高台寺を目指したのですが.....拝観40分待ちの行列を見て,あっさり断念.夕食に向かいます.


夕食は,毎度おなじみなんですが四条河原町にある「珍竹林」です.最初は幼稚園の頃に親に連れられてきたこの店ですが,そのころの記憶といまの店のたたずまいがまるっきり変わりません.
で,ビールを飲みながら奴豆腐と串カツを食べ,最後は雑炊で〆.
お店のたたずまいがこんななんで,初めての人だけだとお店にはいるのがはばかられてしまうかもですが,お気に入りの店です.

その後高槻のホテルに戻り,ブログ記事を作ろうとするも.....力尽きました.

投稿者 とざわ : 22:30 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月22日

JRオールキャスト日本列島縦断列車

(このエントリは,2日遅れで作成しています.)

一夜明けました.
前日の米沢牛の夕飯に負けず劣らずの豪華な朝食を済ませ,8時に宿を出発.目指した先はまたも板谷.


板谷駅起点方の板谷踏切にて.なんだか新幹線が郊外電車みたいな雰囲気になってしまいました.
当初は駅の終点方のカーブを撮影するつもりだったのですが,行ってみたらとてもホーム端から撮影できるような状況ではないと判断されまして,致し方なくこのようなアングルになった次第.

このあと,日本海側の鶴岡市にある幕ノ内信号所が目指す目的地なので,まずは北上を開始.


鶴岡を目指す途中,高畠にて昼食の確保とともに,こ線道路橋から1カット.実は701系,かなりのかっ飛び状態で来まして,S=1/500では被写体ぶれしています.

このあと,上山から高速にのり,月山道路をとおって一気に日本海側へ抜けました.
鶴岡駅終点方にある幕ノ内信号所付近の田んぼに車を止め,信号所への到着を待つつもりでした.しかし,見渡すと終点方に同業者が集結しており,信号所への進入を待ちかまえており,そちらへ合流.


なんとか人と人の隙間から抜いたカット.後ろがぎりぎりで,たぶんこれプリントできません.
まあ方持ち柱の単線区間で,たしかに編成を抑えるにはいい場所です.

続いて信号所に停車中の車両を写すべく移動しますが,みなさま車の停め方は......


信号所内にて.列車は1時間以上止まっているのに,警笛ならしまくり.警備の社員がたっていましたが,線路横断する輩が絶えないのが現状でした.
曇り空なら反対側から撮影すべきだったと後で気づくわけですが,まあ線路横断するわけにもいかないので仕方ないのかなと.

このあと,走りを撮るべく移動を開始.まずはあつみ温泉の終点方のポイントへ.せ氏は車の運転ですが,自分は昼食を食べながらの移動.(^^;;


40分くらいのリードで現地に到着.集落入り口の空き地に駐車場所を確保し,線路下を横断して山側の段々畑から.
ぬかるんで滑りやすいあぜ道で構えての撮影で,しかも列車通過直前には蜂も近寄ってきてしまい,焦りまくりでした.しかも,曇天を予想してこの場所に来たら,なぜか日が差して逆光サイドだし.....でも場所は悪くないと思います.

撮影後,さらに追っかけ.国道7号から勝木で国道345号へ移り,列車の追跡を継続.結局,今川での7分停車で追いつき,この先見通しが立たないことから,今川の出発を撮ることに.


とっさに道路脇に安全に駐車できるスペースを見つけ,線路脇へダッシュして手持ちで撮ったカット.アングルがどうなるかわからないので,70-200のズームに付け替えてからダッシュしたのが良かったかな.

ここから運転がおいらにチェンジ.じつはせ氏の車は初運転で,アクセルやブレーキやハンドルの感覚がぜんぜんわからない中,さらに新発田での追い抜きを狙っていきなりの追っかけ.助手席で遅い昼食を採るせ氏には,がっくんがっくんという急ブレーキの連発の中の食事になってしまいました.スバル車と味付けが違うんだもん!


結局新発田でも追いつけず,さらに月丘の19分停車でかろうじて先行.駅の南側のこ線道路橋で最後のカット.85mmでISO800・S=1/500・F:2.0という撮影.はっきりいってアンダーですけど,まあ機関車だけが存在を主張できているのでまあいいかなと.(パソコンで自動補正すると強烈に明るい写真にしてくれますが...)

その後,大半をあっしの運転で帰京.高坂SAまであっしの運転で,定速度運行につとめた結果,練馬で出てからの給油で14.12km/Lを記録.すばらしい.2500ccでこんな燃費が出るのねー.
我がアウトバックもまだまだ努力不足です.

投稿者 とざわ : 22:26 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月21日

山形新幹線~米沢牛with力餅

米沢にきました.
今回の目的は一応,明日走る列車の撮影でして,しかも米沢を通る列車ではないのですが,移動と撮影をかねて,前日は米沢に来ています.

せ氏の車で初台で拾っていただき,首都高~東北道経由で福島まで一直線.そしてそのまま庭坂~赤岩間まで行き,山形新幹線“つばさ”の撮影に入ります.“つばさ”も開業以来15年が経過し,さきごろ400系車両の置き換えが発表されたこともありまして,記録しておこうという意味合いも兼ねての撮影であります.


まずは定番ポイントで.午前10時代は定期で2本の列車が12分間隔で続行するため,効率はよいです.空の雲がひっきりなしに動き,めまぐるしく変わる露出に悩みながらも,列車通過時には晴れてくれました.

このあと,食事の調達に行き,苦戦しつつもなんとか弁当を買い,ふたたび同地のカーブに戻って.まず下り列車は銀塩の手持ちでワンカット撮影して,インカーブで上りを.


デジタルで遠景の写真を撮影,さらに銀塩手持ちでススキと列車先頭の組み合わせを撮影.その後昼食をすませ,赤岩~板谷間の俯瞰ポイントへ移動します.せ氏の車で林道に乗り入れて進むわけですが,ナビ君は目的地周辺を3km以上手前の場所で宣告.


この先,3kmを進んだところに撮影地がありまして......結果は何も言うまい.


撮影地についてまずデジタルは85mmでワンカット.なかなか壮大な俯瞰ポイントです.が,紅葉がまだなのといささかガスってる感じ.....


その後,デジタルを300mmに換えて撮影.(ちなみに銀塩は135mmです.)
途中時雨のような雨にも遭いまして,風が強くてなかなか寒い思いをしつつ,1時間後の上り“つばさ”まで滞在しました.まあ曇っていてもいちおう写真は撮れます.一番条件が悪かったときのカットは,あえてコントラストの低い状態にしてみました.

その後,同じ林道を下り,こんどは峠駅を目指します.


峠駅終点方で上り列車を撮影.ここでは紅葉も始まっていましたが,なにせ天候が冴えず.....


さらに峠駅構内で上り列車の進入を.このときは決め打ちで28mm単焦点をデジタルに装着しており,こういうカットを撮るしかなかった.....と思ってます.まあ外から進入してきたという感じが多少は出せたのかな.


峠駅の内部.要するにスノーシェッドに覆われてまして,さらに昔のスイッチバックの頃の名残で線路のない部分にもスノーシェッドがあります.
話によると,ここでテントを張って一夜を明かす猛者もいらっしゃるとか.....?


峠といえば峠の力餅.いまでも「駅前」で販売を続けておられます.(普通列車到着時には駅売りも継続中.そのときは店が留守になるんだとか.)
周囲はいい感じに色づいてきているのですが,なにせ天候が.....orz.


峠駅から米沢方面に向かうためにはいちど板谷駅を通る必要があり,その際にワンカット.135mm解放は絵として破綻していませんが,ピント位置を微妙に間違えてるワタクシ.....


そしてなぜか板谷駅構内にて峠の力餅をあける我々.かなり謎.
美味しいのですが,なにせこの個数は一度に食う分量ではなく.....

その後,米沢市内のホテルにチェックイン.時間の頃合いを見計らって,夕食タイム!ということで,米沢牛を堪能しにグルメプラザ金剛閣というお店へ.店内はフロアごとにステーキレストラン・焼き肉レストラン,和食レストランになっているのですが,我々は和食レストランにてすき焼きをいただくことにしました.
一通りセットになったコースを注文し,生ビールを飲みながらまつこと数分.


まず牛刺し.臭みが無くて速攻で胃の中に消えました.


そしてメインのすき焼き.これが本当の牛肉なのかという感じのおいしさ.やっぱいい肉ってのは,脂身と赤身の境界を感じずに食えると言うことを再認識.
さらにお代わり肉&野菜も注文し,〆のうどんもあっさりいただきまして.....


使用後.この汁をご飯にかけて食うのも旨そうだなぁ.....

米沢に前日泊まっているホントの目的が見えてくるような.....気のせいか?
一つ確実にいえることは,散財.(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月10日

お座敷ゆとり水上号 撮影記

EF55がゆとり(旧サロンエクスプレス東京)を牽引する,ということで,久々に“お座敷ゆとり水上号”の撮影に上越筋へ行ってきました.
雑誌でこの列車の存在を知り,どっちもいつまで残っているか判らないし....ということで,撮影に行くことを考え,でも一人で車で行くと高いし....というせこい考えのもと,せ氏をお誘い申し上げて,2日目となる9日(日)に行くこととしました.まあ8日は会社の試験で行けなかったわけですけど.....
それで,なんとか合流などについてメールで打ち合わせ,機材の準備も何とか終わった土曜の夜,せ氏から電話が.「なんか今日,EF55動かなかったらしいけど」という思わぬ一報.「EF60だったらしい」ということで,あらぁ...?と思いましたが,それでも「まあ行ってみようか」ということになり,予定通り6:00にせ氏自宅付近へと車を向かわせました.

環七・目白通り経由で練馬ICへ.そのまま上里SAまで走り,ここで朝食.じつは高崎9:00過ぎに出発の24系寝台車を使用した団臨もあるとのことで,これに間に合うかが心配だったのですが,順調な道路事情に助けられて,渋川~敷島のカーブに8:30前に到着でき,線路際で構えました.いきなり「やまなみ」が来てみたり,115系や185系「水上」を撮影して待ちました.


24系の団臨.牽引は EF64 1032 でした.窓辺に缶ビールが並んで,早くも良い雰囲気です.「酔っぱらったらいつでも寝られる」などとしょうもないことを話している2人でした.
その後も115系や“せせらぎ”を撮影して待ちました.


そして10:55ごろ,お目当てのゆとりが登場.牽引機は前日同様にEF60でした.ま,この組み合わせも滅多にないし,EF60が「やすらぎ」塗装から戻されてまだ撮ったこと無かったし,これはこれでいいかと.
その後,車で追っかけ.しかし,SL列車だと割とたやすい追っかけも,この日はEL列車ということだからなのか,後閑の築堤でタッチの差で追いつけず.後閑駅の時点で追いついたんですけど,撮影地への入り口をミスりまして...


それでも,上牧駅の終点方で悪あがき.
その後昼食(とある場所の中華料理店は閉店してましたが…)して,水上構内へ.留置中の形式写真が撮れればというスタンスでしたが.


ダメでした.まあ,ススキを主役にしての写真で悪あがき.

上りは津久田の鉄橋でということで意見がまとまり,高速経由で移動.途中,赤城高原SAに立ち寄ったのですが… 上毛戦隊グンマンなるおみやげキャラが展開されておりました.しかし3人戦隊って,記憶にある限り太陽戦隊サンバルカンしか思いつかないですなぁ.
それで,津久田の駅に車を止めて,撮影地とされる橋りょうのたもとまで行きましたが,あまりの状態(人数がどうのではなくて,そこに集う人々の挙動が…)にあきれ果て,せ氏と二人で撮影地を変えることで意見が一致.橋りょうを低い位置から見上げるアングルは竹が伸びていて断念.


結局,駅のすぐ終点方の踏切での撮影になりましたが,まあそこそこの写真にはなったのかなと.
EF60,けっこうなスピードで駆け抜けていきました.


そしてさらに南下して,神保原~新町間,神流川橋りょうから下ってくる上り列車を夕方の斜光線で.しかしEF651119,こういうアングルに合わない塗装だ~.

これで撮影終了.事故渋滞の関越道を嫌い,ひたすら下道で帰京.せ氏に運転していただき,かなり楽させてもらいました.

で,EF55からEF60に牽引機が変更になったのはなぜ?

投稿者 とざわ : 23:31 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月18日

酷暑の撮影記(2)

(このエントリは,とある事情により1日遅れで作成しております.)

前日,名古屋に1泊して,この日は名古屋周辺をあちこち行く日になりました.まあすべては行き当たりばったりで決めているので,こういうまとまりのない旅行記ができあがる… のかもしれません.

まずは朝練.ホテルに着替えとかの荷物は置いたまま,電車で熱田まで.117系の走っているところを撮るのが目的なんですが,そのための移動の電車(名古屋6:29発豊橋行)も117系.そもそも117系に乗るのって何時以来だろうか…


そんなわけで,熱田の上りホームで撮影.乗ってきた電車の直後に来る区間快速が117系の8連でした.しかし,こうやって走っているところを撮るのって… たぶん1996年に土木学会で名古屋へ来たとき以来かな,なんて思います.
通過していくところを見ると,最近の電車とは違う重厚な走りもまたいいな,なんて思いました.




117系を最初に撮って,目的は達せられたわけですが,その後もうすこしだけ居続けてみようということで撮ってました.けっこういろいろなバリエーションが楽しめたかも.特に,211系はセミクロスの初期車でした.(まあ写真で見るだけだと大差ないんですが...)
それと,ホームに立っていると横を走る名鉄も見ることが出来るのですが,朝の電車は7000系パノラマカーや5700・5300系などの一般クロス車がバシバシ通っていきます.特に常滑線.早朝がねらい目なのか.....と,“次回”を早くも想定してたりして.(笑)

で,電車で名古屋に戻り,ホテルでシャワーを浴びてから朝食にするかなどと考えながら,電車に乗っていたのですが...


名古屋駅でホームに降りたとたんにここを見つけ,あっさりと気が変わりました.
かきあげ入りきしめんを朝食にいただきましたが,土曜朝と言うことでそんなに人が来ないからか,注文してからかきあげを揚げ始めました.立ち食いそば・うどんの店で,揚げたての天ぷらを食べたのは初めてのような気が.まあ揚げる前は冷凍庫に入っている品物ではありますが,揚げたてでカリカリしてて美味しくいただきました.

その後ホテルをチェックアウトし,向かった先は近鉄養老線.来月いっぱいで,伊賀線とともに近鉄の経営から切り離される路線です.
名古屋都市高速~東名阪高速を経由して,桑名から北上する形に.


最初に狙ったのは,多度~下野代の築堤だったのですが… 下草多すぎ.夏場は無理なようです.


多度駅.近鉄の文字が残るのもあと1ヶ月ちょっと.


多度駅に美濃松山行き列車が入線.ここで自転車の出し入れでもあったりすると,絵的にかなりいい感じなのですが,そううまくはいかないようで.


美濃松山から戻ってきた列車を駅近くの橋りょうで.


さらに北上して養老駅で.ここまで来ましたが,あまりめぼしい撮影地が見つからず,行き当たりばったりの悪さが出ています.


養老駅.なかなか風格のある建物です.養老鉄道へ経営移行後もぜひ残して欲しい駅舎です.維持管理を考えたら無人化→解体→簡易駅舎にするのがいちばんコストはかからないかもしれませんが…


なぜかまた桑名方面へ戻ったのですが,石津~美濃松山間で方持ちポールの区間を発見.しかも下草がそこそこ低いので,40分ほど待って撮影.そのあいだに近くのローソンで昼食を買ってきて,現地に置いた車で食べてました.

こんどは養老線から名鉄三河線に行くことにしました.7700系が走っているかな? というスタンスだったわけですが,伊勢湾岸道経由で豊明まで,そこからバイパス経由で知立を通って,なんと1時間くらいで高浜港まで着いてしましました.



高浜港~北新川間の高浜川にかかる橋りょうにて.ねらい通り7700系も来てくれて,いちおう来た意味があったのかなと.

その後またとって返し,今度は豊明で名鉄本線を撮ることにしました.ねらいは西尾線からの全車特別車特急です.
場所は,あらたにポイントを開拓する元気も余裕もなく,既知の豊明川堤防からです.でも夏場の夕方なら順光.





2時間弱いまして,一通り撮りましたが抜粋で掲載です.狙いの西尾特急は1本が1600系3連,もう1本が1000系4連で来ました.どちらも遠からず姿を見ることが出来なくなると言われている編成です.そのほか,本線の快特・特急には2200系が増えてきました.快急・急行は3扉の車両ばかりになってきており,ここで撮った唯一の2扉の快急は西尾からの佐屋行きが5300系4連で来ただけでした.
パノラマカーは常滑線じゃないと無理だなぁ…

17:30,2本目の西尾特急を撮ったところで撤収.ここから東京までロングドライブです.ふつうに豊明ICから東京ICまで走ると7000円かかるのですが,帰りもせこい事を考えまして,

 豊明~袋井:1400円(通勤割引)
 袋井~静岡:一般道経由
 静岡~東京:2050円(お盆割引)

というルートで帰ってきました.豊明~東京を深夜割引適用時間にしても4900円ですから,かなりお得です.
途中,三ヶ日付近で8kmほど渋滞しましたが,あとは順調で,袋井~静岡もバイパスが非常に良く流れてわずか1時間で走破,海老名SA前後の渋滞も,足柄SAで夕食したりして時間調整の結果,自分が走る頃には自然解消してまして,初台到着は22:40でした.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月17日

酷暑の撮影記(1)

(このエントリは,とある事情により2日遅れで作成しております.)

この夏,特に休む予定はなかったのですが,先月の台風の時に出勤した分を休みなさいと言うことになり,4連休になりました.
とはいえ,やるべきことが減免されるわけでもなく,前半2日だけ出かけることにしまして,東海道新幹線の500系を撮ろうかなととりあえず泊まる場所も決めずに車で出かけました.

最初の目的地は,静岡・掛川間の通称「堀之内ライス」のポイント.うちを5時15分くらいに出発して,池尻から首都高渋谷線,そのまま東名高速に突入.
しかし,なぜか最寄りの菊川ICまで行かず,かなり手前の裾野ICでいったん高速を出ます.出たとたんに,その向かいにある入り口から再び高速に入り,こんどは菊川の少し手前の吉田ICまで走ります.途中,富士川SAで朝食をしながらの西下です.まあ,せこい考えからこんな行動をとっているわけですが…

 東京~菊川:4850円

に対して,

 東京~裾野:1400円(早朝夜間割引)
 裾野~吉田:1300円(通勤割引)

ということで.(苦笑) 

まあ,早起きのかいもあって,8時すぎには現地に到着.早くも暑すぎ.



というわけで,全部掲載するのは加工が面倒なので,代表的な写真を.N700系はこの時間には来ませんが,まあどうせ今後増殖するので,今回は軽視.
このポイント,来たの4回目ですが,同業者ゼロは初めてでした.まあこんなくそ暑くて,とりたててネタのない日じゃ誰も来ないか.

10:24通過ののぞみ2号(500系)を撮影して撤収.すでに日焼けして腕が痛くなりつつ… 菊川駅前のサークルKでペットボトルを2本(1本はその場で飲み干してしまったので)購入し,下道経由で新居町を目指します.


途中のお店でうな丼をいただき,新居町へ.どうしてもこのアングルの写真が撮りたくてここへ来ましたです.同業1名.
でも,肝心のN700系(13:10通過の「のぞみ25号」)は大失敗してしまいました.とはいえ,300系を押さえられたので,良しとします.希少性が出ないうちに記録しておくということで.


500系通過まで2時間ほどあるので,少しは在来線も.113系が消えて,来るのは313系・311系ばかりです.


合間に近くの湖岸を.雲の出方を見ると,秋なのかなと言う雰囲気もありますが,でも四捨五入すれば40℃は確実という状況では…
いくら目安とはいえ,車の車外温度計は42℃とか表示してるし…


その後,500系を撮るべく新居町駅の西側の水路のようなところへ.さきほどの俯瞰ポイントではすでに日光が逆サイドになっているはずなので.
ここで撮影して,三脚をたたんだら,その黒い脚の熱いこと熱いこと…

ちなみに,ここまで来てやっと今夜の宿を名古屋に決定.理由はしばらく食べていないみそかつを食べたくなったから,であります.しかし,ここからまだ100kmちかく西へ行かなくてはならないのに.....


名古屋への移動中に,名鉄を撮ろうかなと音羽蒲郡ICまで下道で行って,付近で撮影しようかと目論みましたが.....下草多すぎ.玉砕.

その後高速経由(もちろん通勤割引適用)で名古屋市内へ.名古屋市内の交通ルールに戸惑いつつ,なんとかホテルの駐車場に無事到達.


で,矢場とんエスカ店です.写真はわらじかつ定食半々ですが,みそかつを一切れ食べてから,写真を撮っていないことに気づいてあわてて撮影してます.
矢場とんは8回目くらいだと思いますが,実はエスカ店は初めてだったりします.(爆)

その後,車での移動なので電車に乗ることがないので,ちょっとだけ電車に乗ろうということで,尾張一宮まで新快速に乗りました.313-5000に初乗車.ま,駅で試しに買ったTOICAを使ってみたくなったということもあるんですが…
帰りは名鉄一宮から名鉄特急で.パノラマスーパーの一般席車に乗りました.実は先行する急行にも乗れたのですが,オールロング車だったので見送っただけです.

その後,いつもだとこのようなエントリをホテルで作成することが多いのですが,とある事情により作成することもなく,就寝したのであります.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月04日

立佞武多2007

今日から始まる五所川原の立佞武多(たちねぷた).高さ20mを超す大型立佞武多が狭い市中を運行するので,迫力という点で最高ランクに位置するねぷた・ねぶた祭りだと思うのですが,そんな立佞武多に今年はなんと,あのモビルスーツが登場したらしい.

これは見たいなぁ.明日のイベントなんか蹴ってしまえばよかったか?

投稿者 とざわ : 19:16 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月09日

富山ライトレール訪問記

7月8日分旅行記の後編です.

しらさぎ5号で富山に着き,さっそく富山駅北口へ.今回の富山訪問は,すでに開業して1年以上が経過している富山ライトレール(ポートラム)を見てみようということで.一応都市計画・都市交通の研究をかじった人間にしては,ずいぶんと遅い訪問になってしまいました.


まず,富山駅北から出て最初の交差点で撮影.列車が曲がるときは,必ず自動車のすべての信号が赤になるので,自動車に邪魔されないで撮影することが出来ます.
このあと,インテック本社前から電車に乗り,地図を見たときから撮れそうとにらんでいた,奥田中学校前へ移動.よく調べもしないで乗ったが,何のことはない,隣の電停でありました.....(苦笑)


続いて,奥田中学校前で,専用軌道から併用軌道へ出てくるところ.しかし富山に着いたら本当にいい天気で.


おなじ箇所で,専用軌道との境界部を撮影.


そして同じ箇所で,後ろを振り向けば,旧富山港線の線路敷きが空き地として延びています.草ぼうぼう.


在来線(専用軌道)と新線(併用軌道)の境界部に新設された奥田中学校前駅.奥には旧線の線路敷が見える.


岩瀬浜方から奥田中学校前に進入する電車.また,その電車の停車中に反対側を.

このあと,一気に岩瀬浜まで乗車.

岩瀬浜駅界隈.大きく変わりました.富山港線時代は,このような駅舎があり,その後ろにホームがあったわけで.....


岩瀬浜に着いた後,東岩瀬の方で電車を撮影しようと車内で考えていたので,歩き出しまして,途中のヨット係留場のところで.JR時代からの定番撮影地ですが.


電車の中からアタリをつけた場所ですが,まずまず撮れるのかなと.道路(歩道)から撮影なので安全ですし.ちょっとパンタグラフが見えにくいかなぁ...



そして,すこし歩いて東岩瀬駅から電車に乗るということで.東岩瀬駅,旧駅舎が解体されずに残っています.旧ホームも部分的にですが保存されています.駅舎内は改築されて,トイレ・休憩室になっていますが...

一気に富山駅北口まで乗車.しかし今回,いちどもポートラム車内で着席できませんでした.競輪開催日ということもありましたが,まずは盛況と言うことでめでたい.


富山駅で,帰りに乗るはくたか19号を待つあいだ,駅撮り.471系と413系ですが,この471系,クモハ471-2とモハ470-2のユニットでして,15年前の学生時代にサークルの合宿で北陸に来たときにも乗っています.あのとき「いやー,まだこんなの走ってるよ...」と印象に残った車両が,いまも変わらぬ姿で走っております...


で,はくたか19号の車内で食べたおやつ.富山駅で買った「ますのすし 三角ずしセット」です.早い話がますのすしを八等分したやつが3切れ入っているセット.一切れずつ笹の葉にくるまれているのですが,その匂いもあって美味しくいただきました.

その後,定番の越後湯沢乗り換えで帰宅.あっという間の1泊2日でした.

投稿者 とざわ : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月08日

福井界隈を動き回る

朝,6:30にアラームをセットして前日寝たのですが,起きたら7:05でした.(焦)
JRを撮りに行こう,とりあえず7:35発のローカル列車に乗ろうとしていたので,とにかく大急ぎでシャワーを浴びて,おにぎり食べて,歯を磨いて,それでも7:27にはチェックアウトできました.
で,福井駅に着いて切符を買ってホームにあがったら,ちょうど475系の旧塗装車が金沢方面へ発車していきました.


敦賀方面のローカルに乗って2つめ,大土呂駅で下車しました.起点方に,なんとなく撮れそうな踏切があったというただそれだけの理由で.
それで,その踏切で撮影した福井行きローカル.475系と413系の併結です.

このあと,実は下りでめぼしい列車がしばらく無いので,駅に戻って上りを撮ることにしました.


上りの雷鳥とローカル列車.このあとだんだん本格的に晴れてきて,完全な逆光になるので,ふたたび踏切へ.




で,下りを何本か.それでも,485系雷鳥をはじめとして681系サンダーバード,683系しらさぎ,419系食パン顔,475系,521系ローカルなど,それなりに撮れました.
駅から徒歩2分で,背景のそれなりにすっきりした撮影地はけっこう貴重かも.

最後に撮った雷鳥が10:10通過で,10:15の福井行きに乗るべく駅までダッシュ.
無事に乗れて,福井駅へ.そこから福井鉄道の幸橋まで歩きました.


前日に引き続いての福井鉄道200系3編成続行運用.ここで2本撮りまして,そのあと路面区間へ移動しました.(まあ,すぐ目と鼻の先なんですが.....)


市役所前から福井駅前方面へ入るところを.なにせ近いところを行ったり来たり,速度も出ないので,そのほかにもこの界隈でいろいろ撮れましたが,それらについてはほぼ割愛って事で失礼.


中にはこのようなシーンも.


福井駅へ移動する道すがら,駅前電停にて.こうやって見てみると,現行塗装もそんな悪くないな,なんて思えます.たいがいの人は福鉄色と急行色ばかり追いかけて,現行塗装は軽視しているかもしれませんが,こういうのもきちんと記録しておかないと,ある日突然いなくなっちまうこともあるわけで.


駅でそばを食べ,しらさぎ5号に乗るべくホームにあがったら,反対側に521系が停まっていたので.


さらに,419系も入線してきたので,車内に誰もいないのを良いことに,室内を記録.

このあと,しらさぎ5号で一気に富山まで移動.富山での記録は別エントリにて記載します.

投稿者 とざわ : 23:13 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月07日

福井鉄道200系撮影会

福井に来ました.唐突に福井鉄道が,在来車で唯一残る200形3編成を,それぞれ以前の福井電鉄塗装,現行塗装,旧急行色に塗装して,それらを3編成まとめて運用&撮影会実施というイベントが(かなり)級に行われることになったためです.
それで,先日の日曜日に営業運転を開始した東海道・山陽新幹線のN700系の乗車もしてみようと言うことで,出てきた次第.


そんなわけで,今回新たに新設された品川6:00始発ののぞみ99号(N700系充当)で出発です.品川駅に5:35に着きましたが,まだ編成は入線されていませんでした.


しかし,N700系のデビューをかなり力入れて宣伝してますけど,なにもこんなところでN700系充当をアピールしなくてもいいんじゃ.....?


5:53になって,やっと据え付け.Z2編成でした.
ハナから引きが取れないので,正面を一部切り取る感じで撮影してみました.微妙にRJ誌のマネ.


乗れば,まずは防犯カメラがお出迎え.....


車内の様子と窓側席足許のコンセント.照明はやや白熱灯に近い感じを出すようにしていて,従来の700系よりも寝やすくなったような.(^^;;


名古屋に着いて,後続ののぞみ1号(N700系)の入線を撮ってみました.ちょっと障害物ありますけど,一応撮れるんですねぇ.
ここできしめんを食べ(品川出たときにサンドイッチも食べてるので,朝から食い過ぎ),7:55発のこだま,さらに米原でしらさぎ51号に乗り換えました.


しらさぎを武生で下車,そのまま武生新駅へ向かい,福井鉄道電車で上鯖江へ.家久との駅間にある橋りょうで,田原町行きの200形を撮りました.何とか日が射してくれて,まあまあの感じに.

その後,上鯖江から三十八社へ移動し,前日の「北陸」で来ていたこ氏と合流.そこで武生新方面行きの200形3連発を撮りました.


まあ,平凡な直線区間ですが,こういう列車の時はある程度無難に行ける箇所の方が安心できていいです.


その後三十八社へ戻り,田原町行きとして入線してきた高橋尚子号を.(このアングルじゃよく見えないですねー)
三十八社から武生新へ戻り,マックで昼食後,ふたたび電車で西武生(「せいぶなま」....ではなくて「にしたけふ」ですね.パキキ.)


午後は,西武生構内に200形3編成を並べての撮影会,なんですが.....撮りにくくて.かなりテンション下降しました.


それで,かなり適当に撮れるものを撮っていました.


合間に来た高橋尚子号.(そんな名前じゃないよな....)


そしたら,どなたから会社側と交渉したらしく,並びが変わりました.いくぶん撮影しやすくなり,こんな感じで撮っていました.

で,早々と福井に戻ろうかということになり,福井電鉄で福井まで.16:30にホテルにチェックインって....早すぎ?


それで,何枚かをさっそく写真店のデジカメプリントでプリントしようと駅前へ出ました.注文して写真ができあがるまで,市内をブラブラしてまして,今日は七夕と言うことで,柴田神社でもいろいろ行われていました.


夕食は福井名物ソースカツ丼を.肉は軟らかくて,美味しくいただきました.

で,ホテルに戻って,福井ではテレ朝系の民放がないことに気づく.これじゃ必殺仕事人2007が見れないじゃないかぁぁぁぁぁ!(録画予約しておいてよかった)

あーねむ.さっさと寝よう!

投稿者 とざわ : 21:50 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月11日

山梨へ出陣

唐突に月曜休みです.まあ,いわゆる年休というやつでした.
年休も消化しないとならんし,先週土日は長野に行ってて,そのあと夜業だの宿泊を伴う会議だのが立て続けだったので,これで土日出歩いたら休養するところがないなぁと,漠然と入れた休みだったのですが.....
土日が天候不順で思いっきり休養したので,今日は体調万全でどっか出かけるかと.とはいえ,朝から都内は雨が降ってまして,何だかなぁと思っていたら,NHKニュースで山梨県北杜市からの中継が晴天だったのを見て,山梨方面への出発を決めた次第.(何といういい加減な!)

で,8時前に車で出発.とりあえずドンケF-2にデジ一とレンズ3本つっこんで,バッテリーとCFカードを適当に詰めて,MyLINE東京時刻表をポケットに入れて,車を走らせます.首都高初台インターが下り線は閉鎖中(工事のため)なので,永福まで下道で行きますが,やっぱり面倒くさい.まあその分安くなるんですが...

とりあえず富士急を撮ろうと,大月JCTから分岐して都留ICで降りて,十日市場近くの滝が見えるところへ.なにせ撮影場所は自分の記憶だけが勝負.
とはいえ,このポイント実は晴れると逆光なので,曇っているくらいがちょうどいいのです.しかし着いたらいきなり雨が降ってきまして,何だかなぁ....と思いつつ,これ以上ない横着をして停めた自分の車の中から窓を開けて撮影.(↓)


で,この2カットを撮ったところで,そういえばトーマスランド号が検査入場中で確かマッターホルン号が代走だった...と思い携帯で電鉄倶楽部のサイトをチェック.そしたら小1時間後に大月行きで来るというタイミング.雨が上がったので,次は三つ峠~寿間で撮ろうと移動することに.
さすがに富士山は見えてないので,三つ峠側の田んぼの中の勾配区間を目指したのですが...


1996年にせ氏とともに“さよなら5700系”の臨時快速を撮った場所だったのですが,何やら田んぼを潰して工事中.プレローディングまがいのこともやってるので宅地造成かなぁ.いずれにせよ,これでまた撮影地がひとつ....
とりあえず,今日はまだ望遠で何とかなるので,300mmで普通の編成写真を踏切脇から撮ることにしました.


マッターホルン号と,その次の高尾行き直通.実は赤いマッターホルン号は撮ったの初めて.とはいえ,線路脇のバックホウを避けるためですが,あまりにも正面がち.115系の時の方が線路脇にいたバックホウが動き出してどいたので,少し横がちに撮れました.
そういやスカ色115系も記録しておかないと突然いなくなりそうだしなぁ....等と思いました.


とりあえず富士急行はこれでおしまい.昼食をいただこうととりあえず河口湖へ.けっこう雲が広がっていたので,無理矢理青空を写し込めるアングルで.

昼食は朝車を走らせながら「ほうとう 小作」に決めてました.で,河口湖に支店があるのですが,まだ昼食には時間が早かったです.ここで考えたのが,「中央本線沿いに出よう!」ということで,新御坂トンネルを越えて石和温泉駅前の支店に行くことにしました.ナビがあるおかげで,一人の時もこういう無茶が平気でできるようになりました.


で,「小作 石和駅前店」でいただいた「豚肉ほうとう」です.食べるの暑かったですけど,うまかったっす.

食後,中央線を撮ろうと,少しだけ土地勘のある勝沼へ.(さすがに13時すぎから小淵沢方面へ行く気はしませんで...)

撮影の前に,メルシャンのワイナリーでお気に入りの「ワインゼリー」と購入.本当は別の(メルシャンじゃない)ワイナリーで試飲してワインも買いたいのですが,車なので断念.誰か車出して!


勝沼ぶどう郷駅の終点方にあるこ線橋から1枚.すでに正面に陽が廻らない.....


「ぶどうの丘」から俯瞰しようと思い,行ったところで列車来ちゃうし.ろくにアングルも決まらず.それに列車が目立たない!


それで,最初に撮ったこ線橋のところから線路脇の通路を進み,途中からブドウ畑の山の中腹に上って.とりあえず太陽が顔を出してくれたので,何とかなったかな?
しかし降雨防災強化工事の結果とはいえ,のり面工が目立つなー.....とほほ.

この時点で,特に中央線を気合い入れて撮ろうという気がないため,移動を開始.(←かなりまともでない考えを秘めて.)


移動の途中でしたが,なんか良さそうという直感で立ち寄った場所.まあ晴れたのと,白いE257系だったので列車が埋没しないで済んだかな.でもハウスが目立ちすぎ.

そして,塩山駅を経由して,本格的に(アホな)移動を開始..... 途中で

 成田山新省寺

等というふざけた寺を見つけながら...

雁坂トンネルを超えて,一気に埼玉県秩父市(旧大滝村)へ移動しました.いや,学生時代にここの建設工事を見学したことがあって,一度通ってみたかったという,ただそれだけのことなんですが…

さらに車を走らせて…


道の駅 大滝温泉です.こ氏が秩父方面に行かれた後,よく立ち寄られているところでもあります.
もっとも自分はトイレだけ.車の運転を続けますので温泉は… 誰か車出して!


そして,どっか撮るところ無かったっけということで,白久駅の終点方で.もっとも,まだ側面に陽が廻りませんでしたが.... (それにしても,明らかにこのエントリ中で,この写真は異質だなぁ.....)

撮影後,秩父市内・皆野寄居バイパスを経由して花園IC,関越道を練馬まで一直線でした.どこにも引っかからず,白久~初台でジャスト2時間でした.さすが平日は車を走らせても気分いいですねー.東京の大雨から逃げることもできたし.

投稿者 とざわ : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月03日

長野電鉄撮影2日目

長電撮影2日目です.(このエントリは翌々日の5日火曜日に作成しています)

撮影可能時間帯では朝の運用が中心となる2000系を抑えるべく,6時10分にホテルをチェックアウト.定番の夜間瀬川橋りょうを目指します.
さすがに朝は道路も空いており,40分ちょっとで現地着.前日買っておいた朝食を食べつつ機材をセットし,2000系の通過を待ちます.


後追いは承知の上で,順光となる夜間瀬側からの撮影.ちょっと側面に陽が廻りきっていませんが...

このあと,A編成は長野で折り返して須坂で入庫となってしまうため,返しの下りは長野~須坂間でしか撮影できません.そんなわけで,前日もいた朝陽~附属中学前間に引き返します.


附属中学前側の踏切付近から撮ることとしましたが,まだ光線が線路左側でした.それでも2000系A編成や朝しか動かない3600系(元日比谷線の3連)を撮影できたのは良かったのかなと.


気分を変えて,附属中学前方も狙ってみました.




そして定番のカーブのポイントへ移動して,2000系D編成やゆけむりの編成写真を狙いました.だんだん空に雲が広がり始め,陽が陰ったりという場面もありましたが,何とかなった部類でしょう.

ゆけむり撮影後,これも定番の夜間瀬川橋りょうの信濃竹原方で,ゆけむりを狙います.そんなわけで,またも夜間瀬川へ引き返し.我ながら何をやっているんだか.


デジタルでは望遠で,銀塩では標準で撮影しました.ちょっと曇ってしまいましたが,山をバックにゆけむり,なかなかいい感じ.

そして,さらに朝陽でゆけむりの編成を順光で撮影するべく,三たび引き返します.途中,昼食を済ませようとカーナビで選んだ店(まあバーミヤンでしたが)は跡形もなく,朝陽の国道沿いにある「ステーキのどん」で昼食.その後,撮影場所へ.



最後のカットがねらいの上り編成写真.背景となる山が隠れてしまいましたが,編成写真としては何とかなったのかなと.電化柱の位置については工夫の余地があるかとは思いますが...

ここまで撮影して,翌日が仕事(しかも自分は夜勤付き)ということもあるので,東京へ帰ることに.途中までアウトバックをせ氏に運転していただきました.上信越道ではスムーズな流れでしたが,関越道に入ってから事故渋滞などでスムーズさを欠く流れとなりました.練馬IC通過が18:20.しかし都内に入ってから異様にスムーズで,19:05にせ氏のお住まいの近くに到着,さらに19:25には初台に帰着しておりました.

以下,おまけ.


帰り道に立ち寄った横川SAにて,おぎのやが販売する「峠の釜飯」を食べたくなったせ氏.そして,「これはネタだ!」とばかり,「峠の釜アイス」等という商品に飛びつくワタクシ.....
こうして並べてみると,どう考えても「ネタ」の匂いが.

それにしても,バスの団体なんかが停まっていた時間帯とはいえ,峠の釜飯は飛ぶような売れ行きを見せておりまして,ネームバリューの違いを見せつけておりました.


SA内には,ゴミ箱の横に「空き釜入れ」も設置されておりました.リサイクルは重要です.


その空き釜入れを上から見たわけですが.....自分の置いた「アイス」の釜が笑いを誘う感じで.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月02日

長野電鉄撮影1日目

(このエントリは翌日帰宅後に作成しています)

長野へ行きました.
長野電鉄の撮影が主目的であります.元小田急Hi-SE車の“ゆけむり”が昨冬デビューし,東急からは主に田園都市線で活躍してきた8500系が3連となって入線,また残った特急車2000系もデビュー時のマルーン塗装に戻されるなど,いろいろ話題に事欠かないわけで,一度は行かねばと思いつつここまで延びてしまいました.とはいえ,せ氏との日程調整もつき,お天気も何とか良さそうだと言うことで,出発と相成りました.

朝は5:45起床で6:10出発,自分の車でまずはせ氏を迎えに産能大の近くまで.その後環八を北上し,練馬から高速に乗って上田市内に10時すぎの到着でした.
長野電鉄だけでは.....ということもあって,その前に上田電鉄に寄り道したというわけです.


三好町の近くの踏切で.
日中は2運用でカバーされているので,実はこれで今日の走行編成は撮影終了.その後,俯瞰撮影のポイントを探して別所温泉方面へ.


別所温泉手前の線路北側の道路から.2カット目は背後の山を大きく取り入れてみました.別所温泉駅も写っていまして,丸窓電車とまるまドリーム号が写し込まれました.

その後,昼食場所を探しながら長野電鉄へということで移動.しかし昼食場所を探せないまま定番ポイントに到着.



定番の朝陽~附属中学前間にて.撮影の間にガストで昼食したりしていますが,“ゆけむり”やローカル列車の8500系・3500系を撮影.しかし,東急8500系のような電車が来ると,東京の郊外電車のように感じてしまいます.

とはいえ,一番のお目当てである2000系は夕方からの始動となるため,それに併せて移動します.夜間瀬~上条間のリンゴ畑で2000系を迎え撃つこととしました.
その結果,現行塗装のD編成を撮影(銀塩で),さらに須坂から長野へ出庫しているA編成(マルーン塗装)を抑えるべく,ふたたび朝陽のカーブへ移動です.(慌ただしい・・・)


上条で撮影したD編成の折り返しB特急長野行きを迎え撃ち.


そしてお目当てのA編成がB特急湯田中行きとしてやってきました.夕日を反射させるマルーン塗装,なかなかシックな出で立ちです.

ここで初日の活動は終了.長野市内にあるホリディ・イン・エクスプレス長野にチェックイン後,ホテル近くのたのしや哲という和風ダイニング風味の海鮮居酒屋で反省会+情報交換.しかし,長野に来てなんで「駿河湾の魚」を売りにしている店で?
とはいえ,刺身の盛り合わせは値段を考えればびっくりするほどお得な内容でした.

その後,さらに駅前のそば店で〆.(食い過ぎ)

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月11日

くりはら田園鉄道撮影

「廃止直前になってバタバタするのは.....」と思いつつ,でも現実としてそうなってしまうのが悲しいところ.鹿島鉄道にしても,本日訪れたくりはら田園鉄道にしても..... ここも鹿島鉄道と同様,今月末で廃止となる予定の路線です.

大学同期の誘い(レンタカー代割勘のため?)もあり,4時半起きでくりはら田園鉄道に行ってきました.東京駅に出て,6:04発のやまびこ41号でくりこま高原へ.そこで大学同期のせ氏と落ち合い,駅レンで車を借りて出発しました.


まず,車庫のある若柳駅へ.駅舎前ではグッズの販売ブースが出ておりまして,駅名票キーホルダーを購入.まあ,何てことはないものではありますが.



入場券を購入して,構内の留置車両や,気動車の連結作業などを撮影しておりました.1995年に栗原電鉄からくりはら田園鉄道へ移管した際に,電化から非電化へと変わったわけですが,当時の車両がどう考えてもそのまま留置され続けています.廃止後12年が経過しているわけですが,案外車体の腐食ってこんなもんなのか,という意外な感じがしました.


若柳で連結作業をしていた2両編成が石越へ回送されるので,それを撮るべく若柳駅の石越方へ移動.4種踏切があっていかにもなニッポンの田舎風景が広がっております.


先にも述べたとおり,くりはら田園鉄道への移管によって電化から非電化へと変更されまして,現在電車線はすべて撤去されておりますが,電化注についてはずっと存置されております.これについては単に撤去費用の問題かなと思っていましたが,通信線を添架してあったためだったのですね..... やっとわかりました.


当該の回送列車.空が白いのが何より残念.

もう一人の大学同期のこ氏が石越10:17発の列車(自分らが撮影した回送列車の折り返し)で尾松まで行くというので,そこでこ氏と合流すべく移動することとしました.途中,栗原田町~栗駒間の三迫川橋りょうで上り列車を撮影(銀塩のみ)して,尾松へ向かいました.


こ氏と合流後,まず栗駒山バックの撮影をするということで,鶯沢~尾松間の田んぼの中の直線区間へ.ちょっとアングルの選定に失敗した感じのカットになってしまいました.それに天気が天気なので,山の稜線もクッキリとはいかず...


その後,鶯沢工業高校前~細倉マインパーク間のS字カーブを俯瞰するポイントへ.ここへの徒歩での到達はなかなか厳しいものがあり,このためにレンタカーを借りたようなもの.撮影地まで車で乗り付けられるので,効率はよいです.
真ん中の縦位置のカットは,IXY Digital 900 IS で試しに撮影してみたもの.仕上がりはまあまあなのかな.


細倉マインパーク前の駅前に置かれている電気機関車.


旧細倉駅構内を進入してくる列車.
このあたりからダイヤの乱れが顕著になってきました.お別れ乗車で旅客数が大幅に増えていることと,両替機が故障している車両が運用されているためらしい.


細倉マインパーク前停車中.もう「祭り」です.さらに発車が遅れて...


細倉マインパーク前発の列車は,旧細倉駅側へ移動しての撮影.背景に同業が写り混むのは,もはや仕方のないことかもしれません.

その後,腕木式信号機を絡めて撮るべく,沢辺駅へ移動.途中のセブンイレブンで昼食を買い込んでいきました.


がしかししかし,この時間に沢辺を通る列車は下り細倉行き1本しか無く,仕方なく後追い撮影.まあ,1時間待てばいいのですが,同行のせ氏が細倉から乗りたいとの希望を持ち合わせておりまして,残り時間の関係からこのカットのみ.


またまた細倉マインパーク前へ移動.ここでせ氏・こ氏を降ろし,彼らは列車に乗ることに.自分は車の回送もかねて,途中で撮影を続けました.上記のカットは,細倉への移動中に,鶯沢の鉄橋での撮影.白鳥の飛来地であるはずですが,今日はいませんでした.今年は暖冬だから,もういなくなったのかな?


細倉で2名と別れ,行ってみた撮影地は,鶯沢工業高校前~細倉マインパーク間にあるトンネルの近く.ちょっと山の中風な写真を狙いました.
しかし,こんな場所に「NHK入り口」なんて杭があるのですが,これっていったい.....?


20分くらい遅れでの列車通過となりました.下り列車はトンネルに入る直前をインカーブから.上り列車はトンネルから出てくるところを.(ほかに銀塩で,望遠レンズでトンネル越しカットを撮影しました.)
要するに同じ場所で撮影しているわけですが,これくらい背景が変わればまずまずかなと.

ちなみに,この場所で待っているときに,沿線警備のボランティアの方が来ました.やはりここくりはらでも線路横断や立ち入りなど,危険な行為が絶えないとのこと.

その後,本来は石越経由東北線で仙台へ向かう予定だったせ氏・こ氏ですが,くりはら田園鉄道の遅れにより東北線に接続しないことから,若柳で下車してふたたびそこで合流し,3人そろってくりこま高原駅から新幹線で仙台へ向かいました.


仙台では「利久」にて飲みました.写真は,仙台駅に停車中の455系.特に意味はないのですが,まあ何となく.ちょうど反対側の線に車両がいなかったので.

自分は日曜は戻っている必要があったため,はやて32号で帰京しました.ほか2名は仙台泊で,仙台地区のJR線を撮影するとのことでした.

投稿者 とざわ : 09:49 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月04日

午後の散歩(?)

急に思い立って,午後から出かけました.ま,本当は明日どこか行こうと思っていたのですが,どうも天気がよろしくないみたいなので,午後から気まぐれに車で.アウトバックを走らせないと.....という事情もあるわけでして.
それで,どうせなら何かしら車を走らせる目的地がほしいということで,駅を巡ることとしました.それで決まった行き先がTXのみらい平駅.ほとんど意味不明であります..... それでも,中央環状線~6号三郷線~常磐道を経由して,ほぼ1時間でみらい平駅に到着.


みらい平駅.なんか,駅という感じのしない造りですが,開放的な駅舎です.TX開業から1年半が経過し,周囲も少しずつ開発されてきたかな,という感じでした.

で,駅舎の写真を撮ってあっさりと次の目的地へ.


今度は関東鉄道の大宝駅.どういう組み合わせなのかというと.....まだひみつ.
素っ気ないくらいの無人駅です.

で,当初の目的は実はこれで達せられたのである.あとは帰るだけだが,どうせならということで,まずは隣駅の騰波ノ江へ.


騰波ノ江駅.ここは開業以来(かな)の古い駅舎が現存しておりまして,「関東の駅100選」にも選定されています.構内の梅が満開でした.

そして,ほんとに帰宅することに.かといって,ただ往路を反対方向に走るのでは面白くないということで,古河を経由して東北道へ出ることに.

で,その途中でJRの東鷲宮駅に立ち寄り.ここは以前,下りホームのホーム扛上を設計したことがあって,それなりに思い入れのある駅です.(とはいっても9年ぶりの再訪だが...)
ホームはそれなりにしっかりしていたので,まずは一安心.しかし,このポスターのセンスはちょっとなぁ・・・・・・・・・ (しかもこれ千葉の観光ポスターではないか!)

その後,久喜から高速に乗り,帰宅.走行ジャスト200kmでした.

----

納車からおよそ5ヶ月が経過したアウトバックですが,順調です.走行はもうすぐ4000kmというところですが,2500ccですが通算の燃費が10.5km/Lを超えてきました.これくらい走ってくれればいうことないですね.
まあ,いまアウトバックに不満があるとすれば,自分の車ではなくてネット界全体に対してかなぁ.本家本元の「レガシィ」は,googleやyahooで検索すると,うじゃうじゃとユーザーページがヒットするのに,「アウトバック」で検索すると一番上に来るのがなぜか・・・・・

投稿者 とざわ : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月25日

霞ヶ浦周遊記

今日は車を転がして,ふたたび鹿島鉄道へ.
でも,鹿島鉄道“だけ”ではありませんでした.
だいたい,家を出発して首都高に乗り,レインボーブリッジを目指す時点でおかしい.

湾岸道~東関道経由で佐原へ.ここですこしだけ仕事がらみの用事を済ませ,以前から一度見学したいと考えていた伊能忠敬記念館へ.ちょっと駐車場の位置に迷いつつもなんとかたどり着いて,見学.もともと地図を眺めるのが好きなあっし,こういう博物館や記念館は外せない・・・


記念館および隣接する伊能忠敬旧宅を見学した後,お昼少し前という絶妙の時間になって,もうひとつの目的地へ.


佐原といえば名物は鰻,ということで老舗のうなぎ店である山田うなぎ店へ.備長炭使用のお店だそうです.ここでは「うな重」といえば,ご飯とうなぎが別々の重に入って出てくるのだそうで,いわゆる一般的な「うな重」は「じか重」というそうです.それで,ワタクシがいただいたのはじか重の上.
ちょっと辛めのたれ,肉厚の鰻蒲焼きがまいう~でした.肝吸いもGoodでした.美味美味~.


んで,やっと鹿島鉄道へ向かう.51号~355号経由で,玉造町まで40分くらいで到達.しかし,旧型気動車は運用が少なくて・・・・・
ちなみに,今日は銀塩でした撮影してませんので,ブログへの写真掲載は(少なくとも当面の間は)ありません.


IXY Digitalで撮影したのはあとこれだけ.桃浦駅近くの霞ヶ浦です.今日は筑波山が終日くっきりと姿を見せていました.

16時前に撤退.常磐道~首都高中央環状線経由で帰宅しました.

投稿者 とざわ : 22:19 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月19日

鹿島鉄道撮影記

鹿島鉄道が廃止になる,ということは以前より承知していましたが,ズルズルと足を運ばずここまで来てしまいました.
とはいえ,一度も行かずに終わらせるのはあまりにもという思いもあり,ちょうど平日休みでそんなに同業者も多くならないかな,ということで本日行ってまいりました.まあ,水戸在住のK氏が車を出してくれるので,東京からは電車で行って向こうは車で回るという,効率的というか経済的というか一番ワガママな行動ができたから,ということも大きいですが.....

そんなわけで,いつも出勤するときと同じ時間に家を出て,新宿・神田経由で上野へ.上野からは7:30発のフレッシュひたち5号で石岡へ.指定席を取ってたので上野には本当にギリギリに着いたのですが,それでも構内のリトルマーメイドで朝食のパンを買い,車内で食べていきました.
で,土浦までは確実に起きていたのに,気づいたら寝てました.しかも石岡駅に進入するところでして,非常にきわどいタイミングでした.あぶないあぶない.


まずは構内をまたぐ跨線橋から定番のカット.
ここ石岡駅で,東口ロータリー8:30ということでK氏と待ち合わせてまして,無事合流しました.K氏はすでに朝練を済ませてからの合流です.(笑)


まずは桃浦・八木蒔間で筑波山バックのポイントへ.でも残念ながら霞んで山は見えない状態でした.なのであまり山とは関係なく撮影.


続いて浜駅のすぐ終点方の場所へ.霞ヶ浦バックのカットを狙いましたが,すでに日が側面に回らず..... でも絵的には悪くない感じです.


さらに移動して,浜・玉造町間の踏切へ.まあ定番の場所ではありますが,まさに“ニッポンの田舎”的な風景が展開されています.

このあと撮影地を求めて榎本駅の方まで行きましたが,あまりパッとしないので引き返しました.


結局,玉造町・榎本間の架道橋付近に車を止め,築堤をカーブしてくるところで撮影.ここに掲載のカットの前に,601と431の後追いを銀塩で撮影してます.(手持ちだったんで...)
同業者は架道橋の起点側で築堤に上り,レール面と同レベルから望遠撮影してましたが,どうもあまり自分にはしっくり来ませんで,下から撮影しました.

このあと,浜駅の近くのドライブインに移り,併設のほっかほっか亭で弁当を買って食べました.


昼食後,また撮影場所を求めて巴川まで行きましたが,当初想定していた場所は草が茂っていて,巴川駅起点方の踏切で妥協.


さらに撮影地を求め,坂戸まで来ました.県道から俯瞰するアングルは電線が邪魔で断念し,線路際へ降りて撮影.(後追い) 背景がいまいちですが,まあ押さえのカットにはなったのかなと.


最後は玉造町~浜間のこ線道路橋付近から.西日が当たって穏やかな田園風景が広がっていました.

このあとK氏に石岡駅まで送っていただき,フレッシュひたち48号で上野まで.石岡で乗ってすぐに寝てしまいました.....zzz

そんなわけで,初めての訪問だった割には,まずまずの成果だったような.
廃止前にもう一度くらい行けると良いのですが.....

投稿者 とざわ : 21:32 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月27日

銀山温泉に行ってきました

銀山温泉へ行ってきました.
昨日は年休とし,金・土の1泊2日という行程であります.こういう“何もない温泉”へ行くというような枯れた旅行も,普段の仕事を全て忘れてリフレッシュするということでいいですなー.(ああじじくさ)

26日は8時くらいに初台を出発,今回の足はアウトバックであります.途中大宮で同行のし氏と合流するべく,首都高埼玉線を与野へ走り,し氏の自宅付近のテニスコート駐車場に9時前に到着しました.その後は岩槻から一気に山形北ICまで経済走行で走りました.いい天気でしたねぇー.


そんなわけで,遅めの昼食に天童市内の水車生そばで山形地方名物の“板そば”を.つなぎのない固い蕎麦で,風味があって美味しいのであります.量もけっこうありますし.
そして昼食して,特に何も立ち寄りネタを用意していない我々は,あっさりと目的地の銀山温泉へ向かったのでありました.

銀山温泉の中でも歴史のある宿である“能登屋旅館”へと投宿し,何をしていたかというと......温泉入って,あとうだうだ.完全に怠け者モード.
それにしても能登屋旅館,大正10年の建築で歴史ありまくり.それもたった2人で16畳の川向の部屋に通していただき,なんだか申し訳ないようなくらいのいい気分でありました.


それでも夜景を撮ってみたりはしましたが,雪がないのが残念でした.ただし,大正時代の雰囲気を今に伝える温泉場の景色はいいですね.マイカーの乗り入れ禁止や電線の埋設化など,景観を大事にしていこうという意識が現れています.

夕食は地のものを中心にしたお膳でした.「やっぱ山奥の温泉宿でマグロの刺身が出るのはおかしいぞ!」というのがあっしの持論なので,非常に好感が持てました.
写真は撮ってません.すぐに箸を付けちゃったし,出羽燦々が美味しいものだから.....(藁)
あと,食事中に女将の御挨拶をいただきました.そういう旅館に泊まったの,たぶんはじめて.

その後もういちど温泉に入り,飲み残していたお酒をあけて,あっさり就寝.こんな生活を1週間もやったら社会復帰は不可能だなー,等と言いつつ...

明けて本日.
当然のごとくまたまた温泉に入り,そのあと朝食.あっさりとした食材が並び,さらに納豆が出ていないことがとざわ的にはGood!でありました.おいしくいただき,9時前にチェックアウト.


出発前にすこしだけ写真撮影.やっぱ雪が少ないのが.... しかし,ここの足湯は湯気があがっていて気持ちよさそうでした.でも,源泉は60.6℃らしいから,ひょっとしたら熱いかも...

車を走らせるものの,特に目的地の無い我々.道の駅むらやまでリンゴを買ってみたり,天童のGSで給油したりして,結局米沢まで来ていまいました.
米沢に着いたものの天気は雨,ということであっさり昼食.“肉の大河原”という老舗のお店で,すき焼きをいただきました.
写真はありません.お店の方に作って頂いて,速攻で箸を付け,「うま~い」等とバクバク食べましたので.....
それで,場の雰囲気をブチ壊しにするオッサン客が来なければ最高だったのですがねぇ.....(泣)

その後,さらに雨が強くなり,さっさと帰京.なんともぐうたらなグルメ旅でありました.
しかし,長年行きたいと念願していた銀山温泉に行けて,至極満足です.

ちなみにアウトバックの燃費は12.5km/Lを達成.2500cc車・4WD・スタッドレスタイヤ装着でのこの数字は長距離仕業とはいえ優秀だと思います.

投稿者 とざわ : 22:51 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月15日

DMVデモ走行

昨日のことになりますが,DMVデモ走行の1日を追いました.(一部違う活動有り)

----

JR北海道が開発したDMV(Dual Mode Vehicle)が,静岡の岳南鉄道で試験走行を行ったのが昨年11月,これは夜間のことでした.今回はその結果を受けて,富士市民などを対象にしたデモンストレーション走行を日中に行うということで,自分は乗れるわけではないのですが,その走りや機構などを見ておきたいと思い,富士市へ車を走らせました.
どうせなら富士山バックに新幹線500系も撮りたいと言うことで,昨年11月に引き続きまたまた5時半起き,そして今日は途中でせ氏を拾い,東名道を西下しました.

で,前回と同じ場所でスタンバイしましたが,富士山には今日は雲がかかってました.それでも頂上部は見えていたのでデジタルで撮影したのですが,その500系通過時にまたもトランセンドの4GBがトラブル.

 もう許せねぇ!

それで,前回と違って完璧に富士山が見えているわけではないので,はやばやと本題のDMV見学へと移行,比奈駅に車を止めて電車で岳南原田駅へ向かいました.


まだDMVは到着しておらず,モードインターチェンジ(道路・軌道の走行を切り替える場所.いわゆる載線場所ですな.)を撮影.この部分では,徐々に軌間を広げて最大で70mmまで拡幅しているとのこと.


そうこうしてるうちに市場(富士市公設卸売市場)から道路を走ってきた,デモ走行の第1便が到着.


モードインターチェンジでいったん停まり,すぐに載線が始まるのかと思いきや...


車内から試乗者が続々と降車してきました.


そして,試乗者をまえにモードチェンジの実演.それにしても,試乗者のスーツ・ネクタイ姿の比率高すぎ.あまりにも市長をはじめとする行政関係者ばっかり.


モードチェンジの実演終了後,いったん後ろへ戻し(載線状態から道路走行状態へ戻す),ふたたび試乗者は車内へ.こんどはモードチェンジを乗車したまま体験.


というわけで,ふたたび載線.思いっきり逆光なのが.....orz


載線がおわり,軌道上を走り始めました.


営業列車が到着し,並んだ状態.
このあと,走行区間で線路閉鎖をとり,市場踏切(ジャトコ前~吉原間)へ走り始めました.


我々は無料のシャトルバスで卸売市場へ.


すでにDMVは到着しており,周囲には沢山の人が.ちょっと写真撮影は無理め...


タイヤ廻り(ガイド輪などが格納されている)を撮ってはみましたが...いまいち.


DMVは時間になって道路を岳南原田へ向かいました.
自分らは,市場踏切付近でDMVが戻ってくるのを待つこととしました.
報道なんかも来て,岳南的には大フィーバーといったところか.


合間に元井の頭線3000系の7000系.


で,DMVが戻ってきました.かなり電車より小さく,アングル的にちょっと焦点距離が短すぎたかなぁと.


踏切で軌道から道路走行へ移行するところ.
通常の踏切でやっているのですが,遮断棹をあげてからの動作となります.


市場内に戻ると,周辺には人だかり.
車内の見学をする列が出来てたので,自分も並びました.


車内の様子.まあ,マイクロバスの車内です.


前後輪の廻り.軌道用車輪は格納されてます.


バスの後部には,軌道用車輪などを動かす油圧ジャッキを動かすエンジンが格納されています.
これって,駆動系に直接関係しないけど,かなりの重量になるはずで,特に道路走行時に定員を低く抑えざるを得ない要因になりそうです.

その後,近くの回転寿司で昼食にしました.
回転寿司としてはなかなかのレベルでありました.特に,あら汁は大当たりと言ってよいでしょう.おすすめ.


その後電車で岳南原田へ移動し,次の軌道走行を駅近くの踏切で撮影.
後部のタイヤは駆動輪となっており,内側のタイヤが軌道上に載っていることがわかります.


各踏切には,後部タイヤが踏切板端部に直接当たることのないよう,アスファルトで擦りつけされていました.


分岐器のケーブル防護かな.

このあと,電車で比奈へ戻り,車で次の目的地へ移動.


身延線のクモハ123を撮影するのが目的でした.
運用がわからず,行き当たりばったりでの撮影でしたが,後追いとはいえ湘南色115系ともども撮影でき,当たりだったと言えるでしょう.


ふたたび車で岳南原田へ戻ると,ちょうどDMVが軌道走行で発車していきました.


周辺にはそこかしこにこの看板が.


DMV走行区間の各踏切には係員が張り付き,手動で踏切の開閉を行っておりました.
これは保守用車的な扱いで走らせているため,しかたのない部分でしょう.


そして,この踏切の近くで,道路走行で戻ってくるのを待ちました.
運良く,踏切待ちで停車したので,ゆっくり撮影できました.


その後岳南原田構内へ移動.またまたモードチェンジの実演.



さすがにモードチェンジも5回目,夕方にもなってくると,人も少なくなり,太陽もうまい具合に陰ったので,一連の流れを撮影できました.


その後,またまた市場へ移動.
やっと停車中のDMVの形式写真(?)を撮影できました.
関係者の記念撮影なんかもありましたが....

その後,東名道で帰京.異様なまでの道路の流れのスムーズさに,なんだか調子狂うような感じでしたが...

----

というわけで,やっとDMVの動きというものを生で見ることが出来ました.
現状では,まずとにかくバスを軌道走行できるようにする,道路・軌道のモードチェンジを速やかに行えるようにする,という点に主眼がおかれ,実用化までには様々な課題があります.とはいえ,公共交通のありようについて,ローカル輸送の選択肢の一つになりうるシステムではあると思います.そのあたりを今後とも興味を持って行ければなと思いました.

投稿者 とざわ : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月08日

会津鉄道・阿武隈急行乗車記

今日は年休でした.本ブログに何度となく書いてますけど,消化しないと非常にヤバイ状況でありまして.....
それで,今日も特に使い道を考えずにとりあえず取得した年休だったのですが,「そういえば栗橋のJR・東武の連絡線を通ったこと無いな」という着想から,衝動的に“日光1号”の特急券をえきねっとで購入してしまいました.それで,冬枯れの日光を散策しても寒いだけだし,日光1号に乗ったあとどうしようか考えたあげく,未乗線区を片づけておこうかということになり,最終的に仙台まで足を伸ばした次第であります.


いつもの出勤日と同じに起きて,いつもと同じ京王線の電車で新宿へ.それで日光1号の発車する3番線へ行ったのですが,なんと発車5分前にまだ入線してないのですね.結局入線は発車2分前.通常ダイヤの隙間を縫う,臨時列車みたいな感じ.慌ただしく6号車を同じホームから撮影して,乗り込みました.ちなみにこの時点で6号車の乗客は4名.


栗橋の渡り線で乗務員を交代,さらに室内灯が消えて東武線に入り,下今市に9:00到着.ここで後続の会津田島行きに乗り換えました.もっとも写真は上り線にいた回送ですが.....車両は同一形式.


さらに鬼怒川温泉で乗り換え.駅前に足湯があって,ちょっと惹かれるものありましたが,ここで改札を出ると割高になってしまうというせこい了見のもと,見送り.
ここから元北アルプスのAIZUマウントエクスプレスに乗り換えた訳ですが,発車が20分近く遅れました.なんでも東武線内で車両故障による遅延が発生し,AIZUマウントエクスプレスに接続のスペーシアきぬ103号が22分遅れで到着したため.そのため,このあとの行程の修正を迫られることとなりました.


途中,線形のよい野岩線などでは90km/h目一杯の運転で遅延回復に努めてましたけど,結局交換列車の待ち合わせなどもあり,会津若松到着は16分遅れでした.当然,所定で4分接続の郡山行きが待っているはずもなく,仕方ないのでここ会津若松で昼食.駅前には白虎隊の像なんかがあります.
そういえば先月もこの駅の近くまで来ていることは来ているんだよなぁ.....


13:05発の快速.そういえばこの電車いつまで走らせるんだろう....とか思いつつ,うっすらと雪化粧した磐梯山なんかを眺めつつ,郡山まで車窓をぼけーっと眺めてました.


郡山にて.当初の予定ではここから在来線で福島へ移動する予定でしたが,予定より遅くなったため,このまま在来で行くと阿武隈急行に乗るときはすでに暗くなってしまう,という状態でした.仕方ないので新幹線で福島へワープ.
で,その前に行ったのが郡山のヨドバシカメラ.別に用事なんか無いですけど,ここ来たの何時以来だろう.少なくとも21世紀になってから初めて.
ちなみに,PS3は売り切れでしたが,Wiiは在庫有りでした.買っちゃいませんが...


新幹線で福島に着いて,阿武隈急行の発車まで30分ほどあったので,すこし駅撮り.これは奥羽線用の標準軌タイプの719系.


新白河行きのローカルで,455系6連が停まってました.で,編成の中程に,まだAU12のクーラーキセを載せてる車両を発見し,何となく撮影.


阿武隈急行で槻木まで乗り通しました.実態は十分ローカル線なんですが,路盤が比較的新しいことや表定速度が比較的高いため,あんまローカル線という雰囲気はないような...
槻木で停車中の電車を撮影.


その後仙台へ出ました.べつに用事なんか無いんですけど.
まだ光のページェントは始まってないのですが,駅は一足先にイルミネーションが施されてました.
ちょっと早めの時間でしたが,夕食としてまず利久で久しぶりに牛タンをいただきました.生ビールとお酒(「利久」純米吟醸),それに「極」という特に肉厚・上質な牛タンがあるということで「極で定食一丁焼き一丁」などと口走ってしまい,さらに調子に乗って牛タン味噌煮込みも注文した結果....散財.

その後,特にすることもないのにはやての乗変をする気にもならず,仙石線で小鶴新田駅に行ってみたりしました.実は同駅開業後に仙石線乗るのって初めてだったんで.


そのあとも特にすることもなく,最後は結局ここ.(苦笑) PS3・Wiiともに品切れ.(買う予定無いけど)

それで,あらかじめ特急券を買っていたはやて32号で帰宅しました.そしたら東京から乗り換えた中央快速が,「国立・立川間でお客様が線路内に立入,運転を見合わせ...」などと言いだし,5分くらい待たされました.どうも今日は輸送障害にまとわりつかれた1日だったようで.

投稿者 とざわ : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月25日

500系と富士

その筋では秩父鉄道3000系さよならイベントや青梅・奥多摩レトロ号等があったこの日ですが,これらに背を向けて東海道新幹線を撮影しに出かけました.
500系が東京駅へ乗り入れるのはこの冬が最後,ということで富士山と写真を撮れるのもあとわずか,ということで,あわせて淘汰が始まる300系ともども富士山バックの定番写真を撮っておこうと2ヶ月くらい前から考えてました.で,今日なら天気が良さそうとアタリを付けて朝5時起きで東名道を西下しました.

撮影場所は言わずもがなの三島・新富士間のポイントです.さすがに渋滞に捕まることもなく,7時半には現地に到着.途中の足柄SAでは気温4℃という状態で,いやーまいったなー等と思ったのですが,杞憂でした.



最初はデジタルはズームレンズで110mmくらいにして撮影.(銀塩は135mm) ちょっと周囲が写り込みすぎかなとも思いますが,これはある使用目的を考慮しての安全策.(笑)
8時38分通過ののぞみ9号(500系)まで,この状態で撮影していました.こちらにはいくつかのカットを抜粋しております.



その後,焦点距離を変更し,デジタル135mm・銀塩85mmに移行.あまり変わらない感じもしますが,余分な領域が減ったと言うことで.
結局富士山に雲に巻かれることが無く,10時38分通過ののぞみ17号まで撮影していました.結局,500系充当列車がメインなので...


ちなみに現地はこのような所.基本的には農道に並ぶことになります.


その後,ここまで足を伸ばしてきたので,岳南鉄道に貸し出されてきたDMV(デュアル・モード・ビークル)を見に行ってみました.が,クラの中にしまわれていました.(試運転は夜間)
写真は岳南原田駅にあったDMV用の標識と,載線場所.(軌陸車の載線場所みたいなもんですな)


比奈駅には貨物列車が停車していました.


いつ来ても変わらない比奈駅構内の廃車体.

その後,岳南富士岡駅近くの「かつ政」というトンカツ屋にてカツ重を昼食にいただきました.


やはりここへ来たら元京王車は撮らない訳にはいかないでしょう.
ということで神谷・須津間にある川の土手で1枚.かぐや富士号もだいぶ汚れてきちゃいましたね.....


続いて,富士川橋りょうにて.今日は富士山がずっと姿を見せてくれていたので,トラス橋の下から富士山を写し込めるポイントへ.で,300系や700系を撮り,500系の通過を待っていたのですが...


こんなん来ました.自分で撮影したのは初めてだと思う.....
しかし,シャッターは微妙に切るのが遅れているのがお判りいただけるかと.


で,お目当ての500系.のぞみ33号.


場所はこんなところ.富士川の河川敷です.
実は隣のスパンまで,橋りょうのペイント足場が架けられていて,最初現地を見たときは焦りましたが...

このあとは,素直に帰宅.といっても,裾野ICまで一般道を走り,通勤割引の適用を狙うセコさ.(苦笑)
そんなことやってるから,秦野中井~横浜町田17kmとか,用賀~谷町10kmとか食らうんだよなぁ.....

投稿者 とざわ : 20:45 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月05日

DD53ばんえつ物語号撮影2日目

昨日の引き続いて,今日もDD53ばんえつ物語号の撮影に.
お天気も2日続きで晴れと言うことで,せ氏との撮影行で連日の晴天って,かなり久々のような気が・・・・・(苦笑)


まずは上りの列車を撮影するべく,鹿瀬の俯瞰ポイントへ.林道に入り,レンタカーをコキ使いながらもなんとか撮影地へ到着し,三脚を据えました.ちょっと霞みがかってしまいまして,100%クリアな写真を撮影という訳には生きませんでしたが,ここに掲載する写真はPhotoshopで自動レベル補正などを施しております・・・

なお,待ち時間の間に周辺の紅葉を撮影しました.これらについては,ピクチャースタイル「紅葉」なんかを試してみて,後日ここに掲載するかも知れません.


続いて,ふたたび山都の一ノ戸橋りょうへ.車を何とか止めて,手持ち撮影で抑えることが出来ました.こうやってオーソドックスに撮るのも,天気が良ければ気持ちの良いものであります.

このあと,「水戸屋」というそば屋にて昼食.混んでいて30分以上待ちましたが,天ざるそばをいただきました.


返しの下りは,日のあるうちにということで,一ノ戸橋りょう手前の田んぼの中に構えました.それでも,かなり日が傾いてしまい,当初85mm程度で撮る予定が影が伸びてしまったために上記のように135mmで撮影することとなりました.


最後,新潟駅へ向かう途中でふたたび津川駅へ.今日も停車中のバルブ撮影.昨日ほどの人手は無く,アングルを変えて撮影することが出来ました.

その後,新潟でレンタカーを返却し,回転寿司で夕食をいただいたあと,MAXとき348号の1号車1階でせ氏とバラバラに座ることで,帰ってきました.

体は疲れましたが,心のリフレッシュになった2日間でありました.

投稿者 とざわ : 23:19 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月04日

DD53ばんえつ物語号撮影

普段は「SLばんえつ物語号」としてC57牽引の列車が走る磐越西線ですが,C57の全検入りに伴い,DD51およびDD53牽引の列車が設定されております.
それで,DD53が営業列車にはいることは極めて珍しいことと言うことで、朝一のあさひ301号で新潟入りして,レンタカーで日出谷へ向かいました.


まずは日出谷のカーブにて.ここはSLの場合には下り列車がトラス橋を渡ってきたところを撮る場所ですが,今日は上り列車を撮ります.鉄柱と電線が目障りですが,いわゆる「日本の田舎」的な風景です.国鉄色DCの臨時列車は間に合わないと思っていましたが,間に合ってしまいました.


続いて,会津若松運輸区へ移動する途中,堂島駅近くの踏切にて.手持ち撮影ですが,まあ何とか形になったかと.


続いて,会津若松運輸区にて入替の見学.ここは区で受付をして,ヘルメットを着用の上で見学することを以前より許可しているわけですが,この日はDD53ということで.....受付も何も出来るような状況ではなく,なし崩し的に人が流入していて野放し状態でした.(まあ自分もノーヘルだったわけで.....)


DD53と並んで,こんなのもおりました.

でまぁ,結局のところ昼食時間が無くなって,下りの撮影場所へ移動する車の中でセブンイレブンのおにぎりを食べる羽目に.....


下り列車は日没の早い時期と言うことで,なるべく会津若松方で撮る必要がありました.それで,安全に撮れそうな所と言うことで,山都の一ノ戸橋りょうにしました.銀塩で50mmを使ってオーソドックスなアングルをおさえまして,デジタルは135mmで上記のような写真を撮ってました.
しかし,露光はギリギリですねぇ.


最後,新潟へ戻る途中に津川での15分停車をバルブ撮影しようと行ってみました.同じ事を考える輩はたくさんいるわけで,なかなか場所が取れませんでしたが,発車寸前に三脚を据えることが出来ました.しかし,外の灯りが全然無いので,けっこうきつい露光の写真となってしまいました.

その後,新潟へ.明日も撮りに出ます.天気は良さそうだ.
本当は,もう少しだけ紅葉が進んでいてくれたら,なお良かったのかなぁとは思いました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月08日

アウトバック慣らし運転

一昨日アウトバックが納車となり,慣らし運転ということで新松田周辺まで行っておりました.天気も大変よろしく,小田急の撮影をしてきました.

最初,前日の夜には「500系も東京に来なくなることだし,明日は富士山もよく見えそう.三島~新富士のポイントで撮影して,さらにご無沙汰の岳南鉄道でも・・・」と考えていましたが,寝る前にとあることに気付きまして,富士山と新幹線の撮影は先送りしました.

結局家を出たのは9時くらい,予想通り東名の渋滞にはまったりしつつ,11時頃に現地に着いて・・・


結局ここで撮影.しかし7000系だけでなく10000系を撮ることが出来たのは,望外の収穫であった.


246号の歩道からちょろっと.



普段だと,ダンプがひっきりなしに通過する踏切からの撮影.今日は休工日で,ダンプの通過は無し.
でもやはり,このポイントで撮るときはトンネルの向こうに編成後部が見えるアングルがいいですねぇ.

その後,実はこれまで訪れたことの無かった大雄山最乗時に行ってみたあと,夕方帰宅の途に着いた訳ですが・・・・・ 東名大渋滞(30km以上)→246を北上するもさっぱり動かず→厚木から高速へ→海老名SA付近まで繋がりっぱなし,というわけで3時間半もかかってしまったです.(泣)

まだ慣らし運転中で,3000rpmを上限にして走ってますが,それでも普通に高速で走れますな.アウトバック,かなり静かです.(まだ目一杯踏み込んでいないから?)

投稿者 とざわ : 22:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月20日

ドラえもん海底列車撮影 再トライ

“青函トンネル最深部探検ツアー”から一夜が明けて,はやくも旅行は最終日.(泣)
とりあえず朝起きて,前日の疲れをバリバリ引きずっておりました.朝市に出掛ける気もあまり無くて,ホテルのレストランで普通にバイキングの朝食をいただき,8時前にロビーでせ氏と待ち合わせ.

トヨレンでまたも車を借り,まずは大沼を目指しました.一昨日はヴィッツでしたがこの日はパッソ.自分もせ氏もともに初めて乗る車種で,感想は「車両感覚がよくわからん」「アクセルが踏み込めない」etc...



とにかくも9時前に大沼付近の函館本線撮影地に到着.撮影ポイントを少しずつ変えながら11時20分頃のスーパー北斗7号までここで撮影.臨時のSL大沼号なんかも含め,数本の列車を撮影し,「少なくとも海峡線よりは成果が上がった」などと言い合っておりました.


その後上磯経由で海峡線方面へ移動を開始.途中ラッキーピエロ上磯店で昼食にしました.今回とざわは生ベーコンエッグバーガーをいただきました.正直言って,半分も食べないうちにバーガーとしての構成が崩壊していました.(藁)
ちなみにせ氏はこれが初めてのラッキーピエロ.上磯店が初めての店というのも,あまりないケースかと思いますが...


撮影の方はまず,渡島当別~釜谷間にて上りの「ドラえもん海底列車」を撮影.一昨日唯一撮影した写真のポイントからやや渡島当別側にある,別のカーブから.いちおう背景に津軽海峡の海を入れたアングルなわけですが,所詮この天候ではねぇ.



引き続き,知内へ移動し,下りの「ドラえもん海底列車」を撮影することとしました.撮影場所に選んだのは青函トンネルから北海道側に出て割とすぐの線路右側にある小高い丘のような場所.高架橋をやや遠景がちに撮影するポイントなんですが..... 数本の列車を撮影したものの,霧は濃くなるし露出は下がるしで,とほほ・・・・ な成果しか上げられませんでした.それでも,何も撮れなかった一昨日よりはマシと思うようにしました.


この場所,どう見ても建設汚泥を脱水した残土(脱水ケーキ)を投棄したようにしか見えないんですけど・・・ そんなわけで,非常に足場は良くないです.雨が降ると泥濘化してしまいますし.


撮影後,空港へ向かいました.その途中,上磯に寄り道して日本セメントの入れ替え用として使われてきた機関車の留置車両を見に行ったりしまして,18:00すぎに空港着.ここでもう1泊するせ氏と別れ,空港で夕食後,JL1168便にて帰京しました.
機材はB777-200で,特徴として天井が高いこととストウェッジの容量が大きいことが挙げられます.特に顕著な揺れもなく,快適なナイトフライトでした.

そんなわけで,あっという間に夏休みらしいことも終わり,翌日から日常に引き戻される訳で・・・・・

投稿者 とざわ : 23:22 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月19日

青函トンネル最深部探検ツアー

いよいよこの旅行のメインイベント,「青函トンネル最深部探検ツアー」の日になりました.青函トンネルウォークは毎年行われてきましたが,今年は新幹線工事が始まる最後の歳と言うこともあり,通常は公開されることのない先進導坑を特別公開し,ここを歩くことの出来るツアーとして設定されたものです.

ツアーは6:20~6:45のあいだに函館駅改札横で受付とのことでしたので,事前に函館朝市で朝食をいただくこととし,5:45にホテルを出ました.


まずは朝食.前日に引き続き“きくよ食堂”にて,この日は“鮭ハラス焼き定食”をいただきました.同行のせ氏も同じものを食べました.「今日は生ものは万一に備えてやめておこう・・・」という見解でありました.


JR北海道函館支社によるツアーの受付.“最深部探検ツアー”と“青函トンネルウォーク”の両方を受け付けていまして,けっこう混雑してました.ツアー参加者用の名札と列車の乗車証,ヘルメット・万歩計・ライトなどを渡されました.
7:00ちょうど発の“スーパー白鳥10号”にて出発.車内は“最深部探検ツアー”“トンネルウォーク”の人がかなり乗り込んでおりました.


7:55,予定通りに吉岡海底駅に到着.この日のみの臨時停車で,降車は6号車Dコックの操作にて行われました.


吉岡海底駅,正式には“吉岡定点”であります.


作業坑から吉岡斜坑への入り口付近に集合し,整列・班分けのうえで出発となりました.


斜坑への入り口.いよいよ出発.


最初は斜坑を下へ降ります.974段の下りで,ペースを抑えて進みました.


斜坑には排水用の送水管が14インチで5本設置されており,斜坑底には送水用ポンプが構えられています.
いよいよここから先進導坑へと進みます.


先進導坑に入ってすぐの貯水槽と沈殿地.


左が排水坑道,右が先進導坑.


先進導坑入り口の風門.通常は斜坑から送気しており,ここは閉じられています.今日は特別に送気を停止して風門を解放した状態になっております.


先進導坑内の様子.通常は作業員なども通行する機会がないので,鉄バクテリアなども除去されずそのまま残っています.


上部を別の坑道が交差しておりところらしい.


先進導坑内でもっともバクテリアの発生が顕著なところ.先進導坑の横坑(機材坑?)の部分です.


先進導坑内を行くツアー参加者.皆さんゴム長に履き替えての歩きです.


先進導坑内は基本的に吹き付けコンクリートのみの仕上げですが,やはり両肩部に亀裂の発生が顕著でした.


先進導坑8.9kmを歩きまして,作業坑との合流部に到着.(門扉は先進導坑への分岐口)
この先,海峡中央部は作業坑と先進導坑が供用されています.トンネルウォークではこの部分を歩いて通りますが,我々はこの地点から吉岡側へ作業坑を引き返す形となります.


作業坑の様子.基本的にりょう盤コンクリートが設けられていますが,一部で盤ぶくれによる亀裂の発生が認められました.
先進導坑に比べれば歩きやすいですが,すでにこの時点でメンバーは非常に疲れてきております.


作業坑では,以前バクテリアの調査が行われていたらしいです.


作業坑内部の様子.ところどころでアーチ両肩部に吹き付けコンクリートが盛り上げられているところがあるのですが,これがなぜなのか判らじ.....


作業坑を8kmちょっと歩き,吉岡定点への取り付け部まで来ました.


定点側から見た,作業坑への入り口.通常時はもちろん解放されていません.





吉岡海底駅(吉岡定点)では,下り線側の横取り基地用地を活用して「ドラえもん海底ワールド」が公開されておりますが,これも新幹線工事の関係でこの夏で終わりとなります.ツアーにはドラえもん海底ワールドの見学は入っておりませんでしたが,若干予定より早く吉岡に着いたと言うことで,見せていただくこととなりました.終わる直前になって初めてみましたです.


本坑から横取り基地への分岐部も特別に公開していただきました.(通常はドラえもん海底ワールドの舞台の裏手にある)
ちょうど,函館行き特急“白鳥”が通過していきました.


ツアー最後は,吉岡定点から斜坑を1184段の階段で上って,屋外へ出ることとなります.体力に自信のない方はケーブルカーに乗って,ということになりましたが,自分は歩いて登りました.最後にこれは正直きつかったですが...


斜坑口から50くらいのところにある,換気坑道.ここから空気が送り込まれており,火災対策設備の重要な機能を果たしています.


斜坑のケーブルカー.本当に作業用の無骨なものです.


斜坑口とケーブル駆動部.端から見ればトンネル口とは見えないでしょう.


斜坑下り階段974段,先進導坑8.9km,作業坑8.6km,斜坑上り階段1184段をあるいたあとは,“吉岡温泉 ゆとらぎ館”にて昼食と休憩のち,貸し切りバスで函館へと戻りました.土木屋としては青函トンネルを堪能できた1日でした.参加していた他のメンバーはほぼ“鉄チャン”と思われたのですが,果たして楽しめたのでありましょうか?

----

函館でホテルに戻って荷物を置き,せ氏と夕食に行きました.
「函館らしい物を...」というせ氏の希望と,あまりしつこい料理は食べたくない自分の希望を満たすということで,寿司を食べに息ました.ホテルから歩いて3分くらいの“鮨金総本店”のカウンターで食べまして,以下に食べたものを列記します.

刺身
●シマエビ
●ボタンエビ
●ホッキ貝
●マコガレイ
●ソイ
●メジマグロ
●活イカ刺し
●アワビ

焼き物
●ゲソ焼き
●ホタテの磯辺焼き

寿司
●握り寿司1人前
●シャコガイ握り
●ネギトロ巻き

アルコール
●生1杯
●国粋

いやぁ,うまかった.刺身は新鮮だし,イカは半透明だし,ゲソを焼いてワタ和えしたものがまた美味い!
ホタテの磯辺焼きなんてのも初めていただいたし.....

で,お代は〆て・・・・・(以下略)

注記:本文記載は8月20日19:20です.

投稿者 とざわ : 23:58 | コメント (4) | トラックバック

2006年08月18日

ドラえもん海底列車撮影記

 
 
大 惨 敗.


今日は朝の飛行機でせ氏が来るので,合流して今年でなくなる「ドラえもん海底列車」を撮影すべく,津軽海峡線の撮影という予定になっていました.
ですが・・・・・・・・・


起床して,とりあえず朝食を函館朝市でいただくべく,いったん外出.とはいえ昨晩からの降雨は続いておりまして,函館山もこんな状況.


定番の“きくよ食堂”にてお好み三色丼をいただきました.朝から食い過ぎではないかと....

で,トヨレンで車を借り,函館空港でせ氏を拾い,津軽海峡線へ向かったわけですが・・・・・・
●沿線草ぼうぼうで撮影地ガイドの通りの場所に行けない.
 (さすがウ○情.....)
●折からの降雨でダイヤめちゃくちゃ.
●だいたい,ドラえもん列車は午前の往復が運休になっていたことを後で知った

そんなわけで,釜谷・渡島当別間をうろうろして何も撮れず,木古内駅近くへ行って何も撮れず,午後になって再び釜谷・渡島当別へ戻って1枚.


今日,EOSのシャッター切ったの,これ1回きりですから!

その後,知内方面へ向かい,道の駅で昼食と考えていたところ,レストランは「本日定休日」だし.
近くのよくわからん食堂で昼食にはありつけましたけど.(当初の想定より美味しいカツ丼でした)

で,安直に知内駅ホームで夕方の函館行きドラえもん海底列車を撮ることにして,ホームで待っていました.
そしたら上りの八戸行き特急が通過するのでこ線橋へいったん待避して,さて構えるかと思っていたら.....

構える瞬間すら与えられず,反対側の線路を函館行きドラえもん海底列車が定時で通過.....

無 条 件 降 伏.

投稿者 とざわ : 18:56 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月17日

函館散策

今日からやっと,少し遅い夏休みという感じでありまして,2年半ぶりに函館に参りました.
今回のメインの目的はあさって19日の「青函トンネル 最深部探検ツアー」なんですが,北海道をあちこち廻るだけの日にちを確保できない感じだったので,3泊4日で函館旅行にまとめることにしました.

まずは東京6:56発のはやて1号で出発,途中大宮で宮城県の松島灯籠流し花火大会へ向かうこ氏と同じ号車になり(もっとも座席は離れてるので自分は寝ていたが...),八戸でスーパー白鳥1号へ乗り継ぎ.さすがに夏休みで両列車とも満席で,やっぱ車内がいろいろと騒々しいです.
八戸で乗り継ぐときに「小唄寿司」を衝動買いして,結局これが昼食になってしまうわけだが...

13:14,定刻で函館駅に到着.2年半前に来たときは,駅舎は新しいのが完成していたものの駅前広場は整備中だったので,完成形としての函館駅を目の当たりにするのは初めてということになります.
まずホテルにチェックインして荷物を置き,市電で末広町へ行きました.箱館ハイカラ號を末広町の相馬ビルを背景に撮ろうという考えでありました.


まあ,いちおう撮れることは撮れました.けど,手前の道路を通る車が通過するタイミングに冷や冷やしてましたが.


ちなみに,末広町電停付近にはこういう建物もありますが,当然スルーです.


ハイカラ號を撮影後,坂を登って元町地区へ.元町カトリック教会(左)やハリストス正教会(中・右)などを撮影しつつ,ぶらぶら歩き.


そして,時間も15:30頃となり,休憩を兼ねて,とある喫茶店へ.まあ,始めっからここへ来るつもりで元町へ上がってきたわけですが.....
このお店は元町茶寮といいまして,ハリストス正教会や元町カトリック教会のある十字路の一角にあります.元町茶寮はとざわ的には函館旅行の必修科目になってまして,今回も目玉商品の“野立て珈琲”(630円)をいただきました.茶筅で泡立てて,抹茶碗で出てくるコーヒーです.(写真右)
格子戸の窓から外光が射して,まったりとしたいい雰囲気のお店でして,とざわのお気に入りです.



元町茶寮を出た後,十字街へ戻りました.ふたたび市電を撮影.いちおう,8101が撮れたのでよしとする.
このあと,谷地頭へ移動しまして,函館八幡宮をお参りしました.異国情緒溢れる函館にあって,純日本的に空間がありました.しかし,谷地頭電停から八幡宮までの道路,こんな名前なんですね.いや,確かに八幡宮の正面へ通じる道路なので,言葉の意味として間違いでは無いんだろうけど.....


八幡さまから戻って,谷地頭電停からすぐ出たところでちょっと撮影.持ってきたものの下手をすると使わないで旅行が終わってしまいそうなので,無理矢理に300mmを使おうとしてます.


そろそろ日も傾き,ホテルへいったん戻りました.ホテルの部屋から函館山方面を眺めた夕景ですが,ど真ん中のホテルが異彩を放っているような.


で,夕食にラッキーピエロ駅前店へ行きました.魚を食べる機会は明日以降3日間,何度かあるでしょうから....ということで.
写真はチャイニーズチキンバーガーで,ほかにテリヤキバーガー,蒸し焼売,サラダ,アイスティーをオーダーしました.オーダー中から「ちょっと多いかもなぁ...」と懸念していたのですが,その通りとなりました.




夕食後,ふたたび金森倉庫群のほうへ行きました.目的は「手持ち夜景撮影でどの程度の写真が撮れるのか」をテストすることで,24-105とEOS 5D のISO800相当でどれくらいの写真が撮れるのかなと.
等倍で見てしまえば....という部分はありますが,十分実用になります.これなら三脚を使えない秋の京都の寺院夜間拝観(紅葉のライトアップ)も手持ちで行けそうだ.

ちなみに,函館山へ行くつもりはありませんでした.函館山からの夜景を撮るなら,やっぱ冬です.


最後に函館駅.さぶちゃんのイメージではないなぁ.(^^;;

という感じで,函館市内を散策するに終始した初日でした.

投稿者 とざわ : 23:26 | コメント (2) | トラックバック

2006年08月14日

ふじてんリゾート リリーパーク

今日は休み,ということでなにもこんな道路の混む日に・・・・・ という思いもありつつも,車を転がしてきた訳です.

で,行ってきたのがこんなとこ

いやぁ,普段のとざわのイメージとぜんぜん合わない,というツッコミは不要です.

十分自覚してるから.(笑)

ここは,本来はいわゆるスキーリゾートなのですが,夏のこの時期にゲレンデとなる斜面に600万本の百合の花を植えた庭園というかそういうものを目指したところ,ということでいいのかな.(←説明になってない)

朝からいきなり渋滞で元八王子バス停まで2時間かかってみたりしつつも,さらに勝沼のぶどう園を寄り道してから,13時半過ぎに到着.


ゲレンデの雰囲気ありありです.

以下(上記のもですが),IXY DIGITAL 800 IS で撮った写真です.今日はEOS DIGITALはお休みでしたので・・・・・(EOS-3で撮ってるけど)


これだけ植えられていると,なかなか壮観です.花の匂いもかなり強く感じられました.まー,これでお天気が・・・・というところでしょうか.

それよりも何よりも,ヒートアイランドの住人にとっては涼しかったのが一番だったかも.(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:48 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月13日

あついぞ!熊谷 第57回熊谷花火大会

標題の通り,熊谷市の花火大会に(わざわざ)行ってきました.で,写真撮影をしてきたわけですが,公称10000発クラスの花火大会でこんなに広々としていてのほほんと撮影に専念できる花火大会があったとは!
ほとんどびっくりです.

上野で大学同期のこ氏と待ち合わせ,高崎線電車で熊谷へ.上野から乗るのって何時以来だとか,浦和に停まるのって何時以来だとか・・・・ としかく1時間ちょっとで熊谷着.淡々と歩いて河原へ.人は多いけど会場のキャパシティがそれをはるっっかに上回っており,何も困ることなく三脚を立てて・・・・・


19時,最初はまだ完全に暗くなりきっていない状態でのスタート.

んなわけで,トータルで150カットほど撮影してました.
以下,なんとか人様にお見せできるレベルのものを並べます.















花火としては最大で1尺玉,スターマインと尺玉の組み合わせのみで,ナイヤガラなどの仕掛け花火もない大会で,字面だけを追えば同日開催の東京湾大華火祭なんかに比べて見劣りしますが,ここのよさはなんといっても平和に楽しく殺伐としないで花火を鑑賞できることに尽きるのではないかと・・・・・
いやぁ,いい花火大会だ.東京からでも行く価値有りですね.

帰りもごくごく普通に,湘南新宿ライン東海道線直通国府津行きに乗れるし.しかも後ろ5両は隣の籠原増結なので座れるし.
あー楽ちんな花火大会.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月01日

夏祭りの季節

8月になりました.いよいよ夏祭りの季節です.
夏祭りといえば,やはり東北,それも住んでいた場所と言うことで,青森ねぶた・弘前ねぷた・五所川原立佞武多に行きたいなぁと.

 青森ねぶた
 弘前ねぷた
 五所川原立佞武多

というわけで,毎年のことながら,以下同文

くそぅ…

投稿者 とざわ : 22:16 | コメント (2) | トラックバック

2006年06月12日

土合駅探訪記

先日10日(土)が出番だったので,今日月曜がその分の休みでした.
んなわけで,そんなに天気が良いほどでもないなら,とあまり天候に左右されない所へ出かけるかということで,小学生の頃から一度見てみたかった土合駅へ行ってみることに.当時の時刻表には「下り列車の改札は,発車10分前に打ち切ります」なんて書いてあって,どんな駅なのかずっと興味があったわけ.それで,月曜なら道路も渋滞しないだろうし・・・・・という程度の認識で家を9時前(←この時点で大してやる気がない)に出ました.
関越道を一路水上ICまで走り,土合駅には11:15ごろ到着しました.


土合駅.谷川岳の登山口として立派な駅舎を構えておりますが,駅は既に無人駅になっています.
ちなみに,こんな半端な構図で撮っているのは,左の方にバキュームカーが4台も停まっていたから.(泣)


日本一のモグラ駅です.しかし駅舎の中はがらんどうなわけでして・・・


待合所に掲示.ここは6月末まで冬らしい.


ラッチを入り,左手に進むと下りホームへと続く通路の始まり.


さらに左へ曲がったところ.


もうすこし進むと,利根川の上にかかる部分.何やら休憩用のベンチが置いてあり,下りホームから来た方へのメッセージが・・・


この階段を降りた所が下りホーム.462段,GL-70.7mの深さ.
階段は5段毎に踊り場が設けられてますが,これは単にこの通路がもともと新清水トンネル建設用の斜坑だったところを利用してるためで,取付部と本線トンネルの位置関係から決まった斜坑の勾配にあわせて階段を作ったから.


ちなみに階段右側は,側壁と階段端部が離れて地山が露出してるます.いろいろなサイトを調べると,「もともとエスカレータを設置する計画があり,そのスペースだった」というような記述も見られますけど,それはおそらく違うかと.


右側の側壁下部には高圧ケーブルがトラフで引き込まれており,それとの離隔を確保するために階段を離して造っただけでしょう.こんな駅,もともとエスカなんか計画するわけ無いよなぁ.


そしてこのトラフとの離隔部分の露出した地山を見ると,深さによって鉄バクテリアの噴出しているところやそうでないところがあり,地質の傾向が違うことがわかる.岩種までは見てこなかったけど・・・・・


階段中程の踊り場にある休憩用のベンチ.


踊り場の路面が陥没している所もあります.これが首都圏の駅だったら速攻で修繕でしょうが・・・・・


やっと地底が見えてきた.


さらに平坦部(斜坑の取付部)を経て,やっと下りホーム到達.


下りホームの起点方(左)と終点方(右).気温が低く,霞みがかってました.さすが延長13.5kmの山岳トンネル.
ちなみに右写真の建物は待合室・運転事務室(の廃墟)・便所です.

ちなみに線路は2線敷かれており,ホーム面は副本線になってます.斜坑取付部で大型断面にする必要があったからでしょうか.


壁面に掲示された駅周辺の名所案内.どう考えてもこれは上りホーム(地上)に掲示すべき内容と思われるが・・・


自動車で来て,階段を降りてきたと言うことは,電車に乗る訳にはいかないので,また登らないといけないわけで・・・・・


ここまで書かれるとくどい.


よく見ると階段の段数がナンバリングされてる.


斜坑にも機材坑があったのかな・・・・・?
これについては誰か識者の方,ご教示頂けないかと思います.


462段登ってきました.銘板を発見.前田建設の施工でしたか・・・・・


続いて,ラッチ前から反対側の上りホームへ.突き当たりを左に出ると上りホーム.


上りホーム.のどかな山奥の駅です.
ちなみに,起点方はホームを短縮したらしい・・・


ラッチ脇に時刻表がありました.


駅の外に出てみました.道路を跨いで,さらに利根川を跨いで,旅客通路がトンネルへと繋がってます.
ここが斜坑口というわけで,川の真上に桟橋を組んで工事したんでしょうか・・・



水が冷たくて気持ちのよい場所でした.
そんなわけで,靴・靴下を脱いで足をつけましたが・・・・・20秒でギブアップ.


土合をあとにして,普通は谷川岳ロープウェイなのかもしれんけど,今回は引き返し.そして湯桧曽駅も見ていくことにしました.
こちらも無人駅になっていまして,駅舎内はがらんどうです.土合と同じような雰囲気.


改札を入って,右に曲がると下りホームへの通路.この駅の下りホームも新清水トンネル内にあります.


ここが下りホーム.左側の写真が起点方で,新清水トンネルの坑口からすぐ.なので,駅舎からの高低差もあまりない.....というか,改札口よりホーム面のほうが高い位置にあります.要は山すそに駅舎があって,そこからほぼ高さを変えずに山の中へ入っていくイメージ.


こちらは上りホーム起点方.新清水トンネルの坑口が見えます.


上りホーム終点方.写真上の方に見えるのも上り線で,この山の中をループするトンネルになってます.

で,水上温泉郷にほど近いところまで下りてきて,国道沿いのそば屋で昼食にしました.
なかなかコシのあるそばを食べることが出来ました.


続いて,上越線を俯瞰撮影できるポイントを探してみました.
ちょっと背後の集合住宅が目障りではあるが,まずまずのポイントかと.
それにしても,185系って案外目立つ.

このあと,急に思い立って安中榛名へ行ってみました.こちらも,開業時からいちど行ってみたいとおもっていた駅.(変な駅ばかり行きたいと思うワケだよね・・・・・)


駅近くのこ線道路橋から.ぜんぜん露出の上がらない天候(シャッター速度は1/250)ですけど,安中榛名駅に停車する列車なら余裕で撮影可能.


安中榛名駅.新幹線駅でここまで周囲が緑ばっかりなのって,ここが一番ではなかろうか.こればっかりはいわて沼宮内や七戸(仮称)よりも上のような気がする.

そして,帰りは富岡ICからすっ飛んで帰ってきました.ETCの通勤割引適用で道路代が若干安かったはずだ・・・

----

こんな鉄活動するオイラって,やっぱ土木屋だなぁと思ってしまう.

投稿者 とざわ : 22:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月01日

大井川鉄道乗車記

5月初日,ゴールデンウィークの狭間ですが,消化のために年休を取りました.
それで,以前から行かねば行かねばと思いつつずーっと先送りになってきた,大井川鉄道の乗車に行って参りました.何度も撮影に行っているものの毎回車での撮影行のため,これまで乗ったことのある区間は大井川本線が皆無,井川線が千頭~閑蔵間という,およそ普通でない乗車記録が残っていた次第でして.
今回は日帰りでスムーズな行程を組むため(安く仕上げるという狙いもある),大井川鉄道の乗車は片道とし,季節運行のしずてつジャストラインのバスを行程に組み入れました.

で,いつもの出勤時と同じに起床して,7時半過ぎには東京駅に着いてしまいました.乗る列車は8:06発のひかり403号なので,日本橋口のスターバックスで時間つぶししてからの乗車となりました.

ゴールデンウィーク狭間ということで,新幹線も指定席は乗車率20%程度でしかありませんで,ゆったりと静岡へ.静岡駅構内で自分のエサを買い込んで,バスのりばへ.

静岡駅前から,しずてつジャストライン急行静岡井川線畑薙第一ダム行きのバスに乗りました.ワンマン用バスで来るのかなー,と思っていたのですが,かなりクラシカルな観光タイプのバスが来ました.ワンマンでなくて女性車掌(どう見ても観光バスガイド兼務)が乗務しておりました.
静岡駅発車時点で乗客4名,発車前に行き先を聞かれました.そして,発車して数分後には,目的地からの行動を1人1人確認するようになりまして,自分の場合は「井川駅から・・・列車でよろしいですか?」と聞かれました.まさに図星.どうも,へんてこりんなバス停で下車して,にっちもさっちもいかないような人を出さないため,という感じでした.


写真は,横沢休憩所で撮ったもの.ここまでは路線バス「安倍線」でして,この先の山越えがまさに「静岡井川線」ということに.もちろん初めての乗車でしたが,この区間は一見の価値,というか一乗の価値有りですね.地元の運転手だから通れるわけでして・・・・・ 実は今日の行程で乗っていて一番楽しかったのがこのバス.おまけに富士見峠頂上は,いまごろ桜が満開だし.
ただ,大井川鉄道を初めて訪問する場合は,このバスは帰りに乗った方がいいと思います.なぜかというと,先にこのバスに乗ってしまうと,鉄道の方が物足りなくなる恐れがあるから.


11:45,定時より8分早着して井川駅に.駅舎は変わっておらず,駅前のベンチも.以前,このベンチでおでんを食べる人を撮影した覚えが・・・


列車まではそれでも小1時間あるので,井川湖へ.どうということはない重力式ダムですが,以前来たときと比べて,水量は多かったような.資料館も覗いてみましたが,特に変化無し.(だと思う.実は以前来たときにどんな展示があったのか覚えてない)


それで,12:37発の臨時列車で千頭まで.編成は「せっそ」でして,最後部のクハ601が貸し切り状態になりました.


次の列車もすでに到着していて,引き込みトンネルに引き上げられていました.


いざ出発.編成は客車5両でした.


閑蔵を過ぎ(さりげなく井川線完乗)てしばらく,水面からの高さが日本一の鉄道橋ということで有名な関の沢鉄橋へかかりました.お約束で下向きに1枚.


尾盛駅.実はネタとして「尾盛で途中下車して次の列車に乗る」というのもあったのですが,ちょっと一人ではやりたくないなぁ・・・・と思い,やめました.(嗚呼小心者)


接阻峡温泉でまずまずの乗車(交換列車からの折り返し乗車が殆ど)があり,レインボーブリッジへ.旧線跡も見えます.それにしても,やはり井川線は接阻峡温泉から井川までの区間を乗らないと,本当の姿は見えてこないように思いますが・・・


長島ダムでEDを連結し,アプト区間を下りました.車内から適当に撮った写真でも.(ディビダーグ橋が見えなくなっちゃいました)


アプトいちしろでEDを開放し,奥泉で交換.さすがに午後の山登り列車は空いてます.そして,ふたたびディープな区間を経由して川根両国,終点千頭へ.


千頭にて.とりあえず撮影できる位置にいたカマを.


千頭で焼きカレーをお昼に・・・というのも頭をかすめましたが,そうするとSL急行に乗らなくちゃならないわけですが,なんとなくSL急行より電車を優先させたくなり,先発の元テレビカーに乗りました.車内にはジュースの自販機がありましたが,電源が入っていませんでした.

井川の方から来ると,千頭以南なんてのは完全な文明社会でありまして,電車に乗っていても眠いばかりで・・・・・ 初乗りでしたが結構寝てしまいました.


大井川鉄道金谷駅です.これにて大井川鉄道を完乗.
次乗るのは・・・・・いつだろう.

金谷から東海道線ローカルで静岡へ.


駅ビル内でおやつをして,特急(ワイドビュー)東海4号に乗りました.いつのまにか熱海で乗務員が交代するようになっていたんですねぇ.やはり東海道線の普通グリーン車に乗る行路が全くなくなって,余剰が出たからかな?

新幹線に乗らずに在来線にしたのは,ずばりコストダウンをはかるため.
そして,東海を大船で降りるのも,特急券を安くするためなんですが,もう一つは山手線や中央快速線に乗らずに新宿まで来られるからと言う理由もあります.そんなわけで湘南新宿ライン普通小金井行きで新宿まで帰ってきました.

----

日帰りで大井川鉄道を乗ってきた訳ですが,本文中にも書いたとおり,バスの静岡井川線は最後に乗るべきだったかなぁと.そのほうが,徐々にレベルアップしていく感じでいいような.今日のコースだと,最初にトップギアで,徐々に落として・・・・という感じが否めませんでして.

投稿者 とざわ : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月23日

温泉と桜とSL撮影

一昨日・昨日と南東北を周遊してきました.
というか,単に新しく買った車を走らせたいという人がいたので,こういうネタはどうですかということで,ばんえつ物語号と桜という写真を撮って温泉入って,というネタ振りをしただけなんですけど.

21日は東北道を北上,喜多方でラーメンを食べたあと,同行者のたっての希望で会津坂下駅を見に行き,そのあと磐越西線のローカル列車を撮影しようとするも雨降りが強くてさっさと角神温泉の宿へ行き,温泉入って怠け者してました.

22日は鹿瀬駅の起点方(日出谷方)の桜の木が背景となる築堤の下でばんえつ物語号を撮影.空が真っ白で何だかなぁ.
そのあと,新潟市内で寿司をいただき,関越道をぶっ飛んで帰ってきました.それにしても,新車のアウトバック,ええなぁ・・・・・(ぼそっ)

行程やネタの選択に間違いはなかったが,なにせ天候だけが・・・・・(泣)

投稿者 とざわ : 10:48 | コメント (1) | トラックバック

2006年04月17日

タカトオコヒガンザクラ

一昨日が出務だった関係で,今日は休みでした.それで,天気も良いし首都圏から外へ向かう高速も平日なら渋滞しないしということで,一度行ってみようと思っていた高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラを花見に行くこととしました.






もう,いきなり写真を並べてしまいますが,ちょうど見頃になりかけという時期でして,城址公園の南側斜面ではほぼ満開ですが,公園内では8分咲き~2分咲きまで場所によりけりというところでした.とはいえ,ふだんよく見ているソメイヨシノよりも小ぶりな花ですが,色が濃いので写真を撮影していても絵になりやすい桜だと思いました.
それに今年は首都圏でろくに花見もする余裕もなくて,まともに桜を見たのは今シーズン初めてだったような.(あ,先週の大井川も一応マルかな)


で,人大杉.
ほとんどは首都圏や中京圏からのバスツアーの人たちだと思われました.公園の駐車場は観光バスばっかり.で,バスが到着すると同じお弁当を手にした人たちがぞろぞろと・・・・・ しかも駐車場が一杯で,おそらく停車時間の時間割みたいなもんがあるとおもうのですが,早く到着したグループは11時前からお弁当を食べていて,12時頃にはお帰りのバスに集合,みたいな感じでした.(そのあと,やや遠方からのバスが到着する.)

ちなみに,駐車場はあちこち満車.町の中心部では道路も渋滞.月曜でこの状態だと,土日はいったい・・・・・?


2時間ほどタカトオコヒガンザクラを楽しんだあと,杖突峠を経由して茅野方面へ.さらにブラブラしたあと,同行者のたっての希望で“おっこと亭”なるそば屋へ.
これが非常に美味しいそば屋でした.メニューは「きりだめ」「もり」「ざる」「かけ」のみ.天ぷらの単品とかはありましたが,まさに手打ち蕎麦で勝負!というお店でした.週末には行列するらしい・・・ また行きたいぞ.

そのあとは,ちょこっと小海線を撮影したりして(撮影したのが銀塩のみなので現時点では掲載できず),渋滞もしない中央道を快適に走って帰ってきました.

何より天気が良かったのが一番でした.

投稿者 とざわ : 22:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月03日

北関東巡り

今日は休みでした.
休み,というか正確には年休でして,仕事はせっぱ詰まりまくりなんだけど年休も使わないと怒られちゃう・・・・・という,極めて相反する事態に陥っていまして.
で,“後は野となれ山となれ”の気分で年休を入れた次第で.

そんなわけで,北関東方面へ行ってきました.変な車両がそろそろ無くなっちゃうのかも,という感じなんで.

----

首都高高松ICから,中央環状線・東北道館林IC経由で,東武佐野線渡瀬~田島間に着いたのが9:30でした.(初台から1時間40分くらい.)


いきなり目的の“変な車両”が連続で登場.これにて本日の行動は及第点.


次に,渡良瀬川の堤防へ移動して,引き続き佐野線.大手私鉄では極めて貴重になったツリカケ車も撮ることが出来ました.



このあと,伊勢崎線の多々良~県間へ移動.ここも3月から運転形態は大きく変わるんだけど,走る車両はそんな変わらないような気が.でも,実は200系って撮るのまだ2回目.

その後,うどん屋で肉汁うどん(うどんはGood,つけ汁のダシが今イチ)をいただいて,一気に桐生方面へ.


結局は元京王車.ケーブルが張られているのは承知の上でしたが,結局安直にここの橋りょうで撮影.しかし赤いお面の電車は来ない・・・


大胡の構内を見ようと移動している途中,膳駅近くのセブンイレブンに立ち寄った際,その裏手でお手軽に撮れることがわかったので構えてみました.やはり赤いお面の電車は来ません.それにこのころから強烈に風が吹き始め,気温も一気に下がってきました.


大胡にて,お目当ての赤いお面の電車を発見.やはり走っていなかった.
(というわけで,元京王車しか眼中にないワタクシ)

その後,北関東道・関越道経由で帰宅.久々に長距離運転したかなぁ.

----

とりあえず,心身共に困憊しているワタクシですが,心の方は今日1日でだいぶリフレッシュされました.でも体はやっぱ疲れますな.

投稿者 とざわ : 22:34 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月08日

かにと橋りょうと寝台特急と

冬の餘部に行ってきました.
旅行自体は6日からの継続になりまして,大阪で1泊後,7日新大阪9:16発のスーパーはくと3号に乗りました.さすがに連休初日の午前中,列車は満席でした.倉吉方面の温泉(三朝温泉etc.)へ行かれるグループ客が多かったようです.
途中,姫路で構内入線に手間取って遅延してみたり,智頭急行線内の遅延列車との行き違いなどがあって,鳥取には15分延で到着しました.


鳥取駅に着いて,乗換時間に撮影.今年は全国的に積雪量が多く,山陰地方も例に漏れません.
鳥取駅構内で簡単に昼食後,ローカル列車を乗り継いで,餘部には13:30頃到着しました.すでに大学同期のこ氏とせ氏は到着しており,“お立ち台”で撮影されていました.


そのお立ち台で撮影.はまかぜは後追いでの撮影ですけど,増車して7両編成.やはり長編成の特急はサマになります.
そして,この写真のローカル列車で大学後輩のな氏も到着.これでメンツが揃ったというわけで,いったん宿に行き,荷物を一部置いてから撮影することに.


こ氏とな氏はふたたび山を登って駅裏のお立ち台へ.私はせ氏と集落北西側から橋りょうを撮影することに.国道沿いからのお手軽撮影でしたが,なかなか良いアングルだと思いました.


続いて,集落の北東側の防波堤上から撮影しようと移動を開始するも,海がこのような有様にて,あっさりと断念.


なので,橋のたもとから撮影.はまかぜの写真は電線を写し込んでしまったのが悔やまれる...

これにて7日の撮影は終了.
宿では 「かにすきフルコース」 をいただきました.かにすき・かに刺し・焼きがに・かにみそ・お造り・雑炊・みかんetc. 大の男が4人,真剣に食べ続けて2時間45分もかかりました.ほとんど酒を飲むヒマも無く.....
詳しくはこ氏のblogエントリをご覧いただきたいと思います.ぐだぐだ文字を書くより写真で見ていただいた方が一目瞭然でしょうから.

このあとは特に何をするということもなく夜は更けゆき…


空けて8日.6時に起床して朝食前の朝練.(笑)
朝練というか,撮影ではこの出雲がメインです.3月のダイヤ改正で寝台特急『出雲』の廃止が正式にアナウンスされ,この餘部橋りょうを通過する定期客レも無くなってしまうわけです.そんなわけで撮影ですが,なかなか露出があがらず.....
このカットはRAWで撮影したものを露出補正しています.それでも控えめに補正して,やや暗めの写真にするかなと.

朝食(またもかに.かにご飯にかに汁)のあと,こ氏は8:39発のローカルで西方面へ出発,残った3人は悪天候に悩まされながら撮影をしていました.


前日より波が穏やかだったので,防波堤のほうへも行きましたが,風雪強くてけっこうつらかったです.荷物はびちょびちょだし...

その後,カフェレストAMARUBEで昼食(という名の時間つぶし)をして,な氏とワタクシは12:41発の城崎温泉行きに乗りました.せ氏はもうすこし残って,はまかぜ1号を撮影するとのこと.


列車に乗る前に餘部駅の廻りを.雪が多いですが,いい場所であります.
また,餘部橋りょうのPC橋への架け替えが発表されています.趣味的には惜しいなぁとは思いますが,設備保守上の意義もよく理解できるため,悩ましいというか何というか.一概に『反対!』とは言えないのが正直なところ.


城崎温泉では相変わらず変な113系を撮影.そのあと駅前の『さとの湯』に併設されている足湯でちょっとのんびり......ホント,このあと濡れて冷たい靴や靴下を履きたくなかったです.


続いて,豊岡へ.単にはまかぜの特急券を豊岡発で買っただけのことなんですけど,構内の除雪作業が行われていました.

で,この豊岡駅のこ線橋に,駅オリジナルのポスターがあったわけですが,

18禁

とはねぇ.....
何だかなぁ.

そして,このポスターをしっかりデジカメで撮影しているワタクシとな氏って…

その後,はまかぜ4号からのぞみ88号へ乗り継いで,東京へ戻り.連休中日ですけど,けっこう列車は混んでいました.

何はともあれ,かにを存分に楽しめたのかなと.もう自分で金を払って「かに道楽」なんか行けない予感.

投稿者 とざわ : 21:23 | コメント (1) | トラックバック

2006年01月06日

緑の南海電車ほか

大学の同期・後輩というメンツ(ここの人とか,ここの人とか)で,餘部橋りょうで撮影してかにすきを食べようということになり,世間と休日が1日ずれている自分は本日から出かけてきました.で,今日は関西でうろうろしてました.

南海電鉄では,7000系電車1編成を以前の緑の塗装にしています.運転は今年6月までということになっており,撮影したいと思っていました.
で,昨年末までは同車の毎日の運用をwebサイトで公開しており,それなら今回の旅行で1日充てようかなと考えていたのですが,ところが運用の公開は大晦日で終了.どうしたもんかなぁと悩みましたが,運転そのものが6月までではとりあえず行ってみるしかないということで,本日決行しました.

新大阪でのぞみ101号を降り,地下鉄で中津のホテルに行って荷物を置き,再び地下鉄でなんば駅に10時半すぎに到着.で,南海のホームに行ってみると,いきなりその編成がちょうど発車していきました.いそいで売店で南海時刻表を買い,運用を推測すると今日は空港急行として難波~関西空港間を単純に往復するものと考えられました.


とりいそぎ直後の特急サザン(自由席車)に乗り,追いかけました.そしたら難波を出たところで高野線で2300系を連結した編成がすれ違いました.しかも極楽橋方ということで,急遽これの折り返しを撮ろうと,天下茶屋で下車して,難波11:00発の快速急行を待ちました.で,直前の列車まで撮れていたのですが,肝心の当該列車は上りに被られてしまい…(泣)


引き続き,空港から折り返してくる列車を萩ノ茶屋で待ちました.逆光ですが,いい具合に薄曇りになりまして.


で,難波から折り返してきた列車をそのまま同じホームの起点方で待ちます.これも被られないでよかったよかった.


難波で昼食を食べて,少しは違うところで撮りたいぞと思いながら移動しましたが,難波~空港間では正直言って… ということで,浜寺公園駅で駅撮りしました.夕方まで上り列車の入線がない4番線ホームで三脚まで立てて…


で,時間的に走りは厳しかろうと,高師浜線を往復.なんか鶴見線みたいな雰囲気漂ってました.


その後,12年ぶりに関西国際空港へ.コーヒー飲んで時間を潰してから,バスで展望デッキへ行き,夕景・夜景を撮影.
とはいえ,利用者少なくて閑散としていましたね… 2期工事も進んでいるけど,地盤の沈下は止まらないし,これで神戸空港が開港したらどうなっちゃうんだよ,とか思いました.旅客ターミナルの向かいにあるエアロプラザなんかも閑散としているし.しかも,アルファベット表記のAEROPLAZAとしてあるところで,電光が一部消えてAEROPLAZAになっている所があるのは非常にいただけないなと.


関空快速で大阪へ戻り,一度ホテルへ戻ってから夕食に.相変わらず千房.さすがに20時半ごろということで,店も空いていました.例によって生ビールを飲みながらミックスモダン大盛りと千房サラダを.


で,ホテルには各部屋にPCが設置(テレビと供用)してあり,フリーで使えるようになってました.ディスプレイは23型液晶.おいらのVAIOと並べて撮ってみましたが…

投稿者 とざわ : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月25日

経県値

大した話ではないのですが,知り合いのブログを見ていましたら“経県値”なるものを測定するサイトがあることを知りました.大そうに経県値って言いましても,単に47都道府県にどのくらい行ったことがあるかという,ただそれだけのものですが… 最高で235点ですが,それは全都道府県に住んだことがあるというものなので,まぁ現実的ではないですね.

で,ワタクシの結果は184点でした.

沖縄県以外はすべて「歩いたことがある」以上で,泊まったことが無い県が沖縄以外で3県なので,これ以上点が増えるのもあまり無いかなぁ.沖縄に行けば一気に点が上がりそうですが.

だから何なんだ,というツッコミは不要.何も意味無いからねぇ.

投稿者 とざわ : 17:39 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月12日

VSE初乗車

月曜ながら今日は休み(土曜が出勤だったので…)ということで,何をしようかなぁと思案していたのですが,朝になって

 そういえばまだVSEに乗っていない

ということを思い出し,さっそくネットで空席照会.そしたら(展望席ではないですが)空席があって予約できたので,ちょっとVSEに乗って小田原まで行ってきたという次第.
列車の撮影はGWにいちおう済ませてあるので,今日は乗るだけです.


乗ったのは新宿10:00発のスーパーはこね13号.新宿への入線は発車6分前くらいでした.月曜日ですけどけっこう乗車率は高いのね…


車内にて.ドーム形の天井で空間が広く取ってあり,快適な車内.それに車体洗浄をこまめにやっているからだと思いますが,窓ガラスが綺麗で気分の良い車内でした.全体的に

 今作れる最高の車内を目指す

という思想が感じられましたね.NSE以来の名車になりうる予感.ただし,せ氏とお揃いのカメラバッグのときは2人で乗るのはあまり良くないような気が…(笑)


VSEの列車に限っては,小田急レストランシステムによるシートサービスがあり,ついVSE限定有機栽培プレミアムコーヒーを注文.紙コップでない専用のカップで出てくるところがいいです.また,経堂あたりを通過していた頃に注文して,百合ヶ丘通過時に出てきたのも,なかなか良いと思いました.なにせ,子供の頃乗ったNSEの日東紅茶による走る喫茶室のときは,

 大秦野で注文したアイスクリームが下北沢で出てきた

なんてこともあったんで.

小田原までの64分はあっという間に過ぎ去ってしまいました.この列車にはまた乗りたいと思わせる雰囲気がありました.今度はVSEの展望席で箱根観光に行くかぁ.


小田原から東海道線に乗り換え一駅,早川で降りて小田原市公設水産地方卸売市場へ.市場内の“魚市場食堂”へお昼を食べに行きまして,上さしみ定食をいただいてまいりました.やはり地物の鯵が新鮮で良かったっす.


漁師たちは仕事の片づけという感じでした.

VSEと昼ご飯が目的だったので,このあとは大したこともしていないが…


とーとつに小田原城址.


久しぶりに大雄山線.


帰路は五百羅漢駅で下車.駅の入り口のローマ字表記は

 絶対間違っている

と思う…


帰りはJR.(←せこい)
乗ったのは特別快速高崎行ですけど,停まっていた113系を1枚.

投稿者 とざわ : 17:40 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月04日

とりあえず紅葉

昨日のことですが,自分と同じ名前の山へ行ってきました.今年は紅葉をどこへも見に行ってなかったので,シーズン終盤ですがせめて近場にでも,というわけで.
とはいえ,正直言ってもう賞味期限切れ? のようなところが多くて.単独の木としてはまだまだ現役というのもありましたが,山の風景全体としては,もう終わりかなと.(というか,そもそも賞味期限がなかったのでは,というウワサも…)
そんなわけで,数少ない現役の紅葉を切り取ったカットばかりになってしまいました.歩いたコースは,登りは琵琶滝を通って沢沿いに登る6号路,下りは薬王院やケーブルカー駅を経由する1号路を途中まで来て,毘沙門台からは横道へそれて下ってくるルートにしました.要するに,かなりマイナーなルートをとったという訳で.

そんなわけで,鉄道とは全くの無縁かというと,最後の最後にいちおう撮っていたりします.

でもやっぱ,紅葉も茶色っぽいというか,ホントに鮮やかな色合いが見られなくなってるんですかね…

投稿者 とざわ : 10:13 | コメント (1) | トラックバック

2005年10月23日

青森から帰ってきました

1泊2日で青森から帰ってきました.
2日間とも天候が芳しくなく,何だかなぁと.紅葉もろくに撮影できないし.

とりあえず,今日は南部縦貫鉄道の廃線跡巡りをしてました.
さすがに運転休止から8年を経過し,面影が薄れてきている所も多いです.

いちおう,えにっきです.

それにしても,青森にいてもあまり旅行先にいるという感覚が湧かないのは気のせい?

投稿者 とざわ : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月22日

青森に来ました

無意味に(“無駄に”とも言う)青森に来ました.
何とか目的を探しつつ行動してます.(意味不明)
とりあえず,土日とも雨天らしいのが非常に恨めしいです.

本日のえにっきです.

投稿者 とざわ : 22:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月07日

身延方面へ

今日は休みでした.(10日出勤なので)

んで,平日休みならおそらく渋滞に悩まされずに車を運転できるであろう,ということで,山梨方面へ出かけました.(うちから一番行きやすいんで)
んなわけで,EOS 5Dを連れて行ったわけです.

身延線です.まともに撮れたのここだけ.あとは古い撮影ガイド頼りに行ったら,木が伸びまくりだの,道路工事で片側規制してて撮影ポイントに立ち入れないだの,散々でした.

----

で,撮影はあきらめて身延山久遠寺へ行ったり,本栖湖へ初めて行ってみたり.本栖湖といえば所在地は山梨県上九一色村ですけど,サティアンがどこにあったのかは調べて行かなかったので…

それにしてもEOS 5D,鬼のようなカリカリ画像を作ります.もっとシャープネス落とそう…

投稿者 とざわ : 19:36 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月23日

伊豆へ行ってきます

これから,伊豆へ行ってこようと思います.
何しに行くかというと・・・・というか,何もしないことがテーマになっているような.
友人と行って,温泉入って駿河湾の魚を食べまくって1泊して,そんだけ.

・・・・・オヤジだ!

まあ,普段から仕事で忙しく働いている(と自分で思いこんでいる)人間なので,天気も今イチって事だし,たまにはこういう完全OFFも有りかなと.

とはいえ,間が悪いことに台風が近づいてるんだよなぁ.日曜は会社に呼び出しかぁ?

投稿者 とざわ : 12:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月30日

旅行終了

26日夜から餘部橋りょう方面へ出かけておりましたが,あっさりと4日で帰宅しました.小学校の夏休みくらい休んでみたいですねぇ…(ただし給与カット無しで)

それで,昨日より大阪にいた訳ですが,今日はおもに兵庫県方面を回ってました.もっとも,天候が芳しくなく,昼前から雨降りになってしまいまして,単に電車に乗っていただけ,のような側面もありますが…

なにはともあれ,えにっきはこちらです.天気が悪い→写真が少ない→えにっき作成手間も少ない→帰りの新幹線で作成済み,ということでして.

さて,明日から通常の出勤.体もついて行かないが,それ以上に頭がついていけなさそうで…

投稿者 とざわ : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月29日

餘部~関西私鉄めぐり

こちらへの記載がやや遅れがちですが,28日は朝から餘部橋りょうで撮影し,夕方大阪へ南下してきました.翌29日は朝から関西の私鉄巡りということで,うろうろしていました.えにっきは2日分作成しました.下記リンクからご覧ください.

28日
29日

明日ではやくも最終日… あさって仕事行きたくないぞ!

投稿者 とざわ : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

餘部橋りょうに行ってきました

やっと夏休みらしいことを,ということでもないですが,27日から関西方面へ出てきております.それで,昨日まで餘部橋りょうの周囲で撮影をしておりました.27日分のえにっきはこちら.28日は制作途上(完成次第アップします) その餘部橋りょう,いかにも無骨な橋りょうで,お世辞にもスマートとは言えない造りですが,長年の供用によって風景そのものになっている感じですね.

いまは大阪市内のホテルにいます.今日・明日とあと2日休みでして,関西周辺の行ったことのない私鉄を中心に廻ろうかなと.で,どこへ行こう…

投稿者 とざわ : 06:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月21日

長電にいってきました

昨日20日は日帰りで,長野電鉄へ行ってきました.特急車2000系がいよいよ置き換えになるとのことで,ふつうに走っているうちに記録しておこうと思いまして.
えにっき作りました.

投稿者 とざわ : 09:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月03日

夏祭り… の写真

本当は,東北の夏祭りを見に行きたいところなのですが,諸般の事情により今年も断念しております.そんなわけで,せめてもの慰めに,表紙写真を交換してみました.弘前ねぷたの一コマです.かけ声は「ヤーヤドー」でよろしく.

とはいえ,すでに4年も前の写真を使い廻しているのか… と,自分でも呆れてみたり.

投稿者 とざわ : 21:25 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月02日

ラッセラー

今年も,東北の夏祭りシーズンになりました.今日からは真打ちとも言える「青森ねぶた」が開催されています.(まあ昨日も前夜祭だったわけですが…) 「弘前ねぷた」も昨日から始まっていますし,4日から「五所川原立佞武多」も始まるし.さらに八戸三社祭,盛岡さんさ,秋田竿燈,山形花笠,仙台七夕…

行きたいなぁ.でも行けないなぁ.(泣)
去年と全く同じこと書いてるぞ)

投稿者 とざわ : 20:57 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月02日

信州日帰り

ひさびさに,意味無しドライブを敢行.ふつーの人の感覚なら,東京から観光で出かけていって長野・菅平・上田・蓼科・諏訪を廻って日帰りしてくる… 可能性は極めて低いだろうなぁ.
しかし自分はやってしまった…
6時過ぎに家を出発,練馬から関越道・上信越道を走り,上田市内に9時過ぎに到着.
----
 
 まずは上田交通の“まるまどりーむ”を.まあ,7200系の窓の一部を円形に見えるようにして,塗装を変更したというわけですが…
----
 
 次に第2千曲川橋りょうで長野新幹線「あさま」(いやまてよ,「長野」の呼び名は下り列車だけだから,この写真のように上り東京行きに使うことは出来ないか…)です.前々から来よう来ようと思っていた場所だったのですが,背景に雲が広がると,斜張橋が埋もれちゃいますね.しかもケーブル色もある事情により黒から白に変わっているわけだし.
----
上田からふたたび高速で信州中野へ,そして定番の夜間瀬の鉄橋で.
----
 
 いよいよとウワサされる2000系特急車です.最近は湘南型も貴重になりました.
----
 
 続いて,マッコウクジラを.これは延徳駅の近くで.
----
その後昼食してから,延々と諏訪湖畔まで山道を走りました.経由地は須坂→菅平高原→真田町「真田氏本城跡」→上田→大門峠(白樺湖)→車山高原→霧ヶ峰→諏訪湖(上諏訪)です.
----
 
 途中,白樺湖から車山高原に向かう途中で撮影.自分自身としては,白樺湖畔に足を運んだのは1992年の5月(or6月)以来の2度目なんですが,白樺湖の全景を見るのは初めてでした.あのときは雨&霧だったんですよね.原因は神のみぞ.....でもないか.「あめふらし」が原因という説が有力だったような.
----
以上,何が目的なんだか自分でもさっぱりわからん1日でしたが,ひさびさにまともに車を転がしたような.で,帰りに双葉SAで見つけたのがこれ.あの有名なヤツと同じ会社だから,こんな名称が付けられるんだよなぁ.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年06月07日

一畑電気鉄道

山陽→山陰と巡ってきた旅も,早くも最終日.えにっきはこちらからどうぞ.
それにしても,一畑電鉄も日々かわっているのね,ということに気づかされました.駅舎が新しくなっていたり,4連運用が無くなっていたり,駅名が変わっていたり.
でもまぁ,沿線ののんびりムードだけは変わりませんなぁ.

 個人的には,元京王車の走行シーンがあまり見られなかったのが残念.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (2)

2005年06月06日

山陽→山陰

今日はUFOがあっち行ってこっち行って落っこちる日…
それはともかく,午前中は広島市内で広電撮影,昼前に厳島神社へ行き,午後は山陰へ移動してきました.今日は天気がよく,撮影にはいい日和でした.
それで,えにっきはこちらです.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年06月05日

広島に来ました

ひさびさに出てきました.えにっきはこちら
んでもって,えにっき中に書いてるとおり,思い切り事前の目論見を外されまして,なんだか不完全燃焼です.広電を晴天で撮影していたことなど,プラス評価する要因もありますが,やはり全体的評価ではややマイナスが勝っているなぁ.
明日はこんなことありませんように.

公衆立入,ガセじゃなかったですね.天誅!>ブラジル人(6/6記入)

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年03月23日

えにっき完成

中部国際空港やリニモ(愛知高速交通東部丘陵線)を見て回ってきた,3月21日(月)のえにっきを完成させました.
当日は天気もよく,いろいろ楽しめたと思います.中部国際空港行きの各種列車も撮影できましたし,リニモをあの程度の乗車率で体験するなんて,今後半年間は無理なんだろうから…

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年03月21日

centrairにて

中部国際空港に来ました.ここは空港内のDoCoMoのサービスセンターだったりして.(笑) 「インターネットは無料です」とか書いてあるもんだから…

もうちょっと空港内を見てから,移動しようかと思います.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年01月25日

京都のえにっき

2日目のえにっき完成しました.ここです.
やはり,京都は何度行ってもいいですね.冬は寒いけど,空いているのが非常に良かったです.それと,湯豆腐はやはり冬が一番おいしくいただけますし.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月23日

京都へ行ってきました

週末,湯豆腐を食べるために京都へ行ってきました.満足満足.日中は京都市内を散策しまして,精神的に大いにリフレッシュしてきましたです.
とりあえず,22日(土)の分だけえにっきを完成させました.こちらです.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック