2015年02月28日

東京駅100年の記憶

今日はいい天気ではありましたが特に撮影の予定はなく,招待券をもらっていた東京ステーションギャラリーで明日まで開催の“東京駅100年の記憶”を妻と見て来ました.
知っているものの展示もたくさんありましたが,やはりそれらを実物で見るというのはなかなか無い機会なので,けっこう時間をかけて見てしまいました.いわゆる美術品とはちょっと違うのですが,もともと美術方面にまったく疎い人間なので,かえってこういう展示の方が興味をもって眺めることとなりまして,時間がかかるというわけです.

見学後,OAZOで昼食して,ちょこっとだけ撮影.
といっても,中井精也カメラマンの1日1鉄のマネをしようという…


つくばエクスプレス・新御徒町駅ホームから見た,つくば方のトンネルです.
シールドトンネルが,等間隔の照明によって彩られる感じがなんか図形的な感じがして,自分でも撮ってみようかという気になりました.
APS-C,200ミリ×1.4エクステンダー,ISO=3200,S=1/50で手持ちです.こんなのが何かのついでに撮れる時代になってしまったんだなぁ.

投稿者 とざわ : 22:47 | コメント (0) | トラックバック

2015年02月22日

はくたか最終撮影

超久々の更新… お恥ずかしい限り.

こんどの3月ダイヤ改正,なんと言っても目玉は北陸新幹線長野・金沢間の開業なんですが,それに伴って廃止となるのがこれまで越後湯沢~金沢を結んでいた特急「はくたか」.名前は新幹線に引き継がれるのですが,そうは言ってもほくほく線を走る姿は見納め.これまでも何度か撮影している「はくたか」ではあるのですが,日本でも有数の豪雪地帯を走るほくほく線の雪景色の中を走る写真は撮っていなかったので,今さら感ありありながらも行ってきた次第.

大宮7:26発のMAXとき303号で越後湯沢へ.なんと言っても切符を買ったのが前日,当然指定席を取れるはずもなく,座れるとも思わず大宮から立席.自由席車はいっぱいで,指定席車のデッキへ.こちらも通勤電車並みの混雑.大半はスキー・スノボへ行く人たちですが,この日は十日町の雪祭りもあり,さらに混雑に拍車が.

越後湯沢からローカル(これも超満員.しかも六日町で1両切り離し.)で,まずは大池いこいの森まで.駅以外周辺に何もないところです.


はくたか5号.手前の田畑には雪が残っていますけど,背後には雪がありません.快晴の雪原を快走するイメージ.

続いてくびきへ.


まったく雪がありません!
快晴の中をはくたかが疾走していきます.鉄道写真としたら,ここのカットがいちばんいい出来なんだろうなと.


くびきの駅撮り.ド定番.


続いてうらがわらへ行ってみました.
駅の犀潟方に小さなこ線道路橋があって,どんなもんかなぁと見に行ってみました.まずまず.


これもド定番のまつだい駅.さすがに雪が多いです.
ホーム上の鉄の数も一番でした.廃止直前にはガードマンが張り付くのではなかろうか.


最後は魚沼丘陵の高台.越後山脈バックのこのカット,いちどは撮っておきたかったので,なんとか撮れてよかった.足場は悪いけど…

で,雪祭り帰りの旅客で大混雑のローカル列車で 越後湯沢へ戻り,帰りは奇跡的に指定席が取れていたので,MAXとき338号で寝て帰りました.

これが在来「はくたか」の撮り納めでしょう.

投稿者 とざわ : 09:45 | コメント (0) | トラックバック

2014年05月06日

2014GW 総括

いきなりながら,今回のGWのまとめを一気に・・・

4/26(土)
お買い物その他身の回りのことで終了.この冬はスーツが4着リタイアしたのでその補充なんぞ.(でも2着)

4/27(日)
相鉄がダイヤ改正で特急の運転を開始.天気もいいので行ってみた.途中,せ氏と遭遇したりしつつ.

4/28(月)
普通に出勤.

4/29(祝)
家の片付けetc.や近所への買い物で終了.特筆すること無し.

4/30(水)
普通に出勤.

5/1(木)
年休.でも特に出掛けもせず,昼食にオペラシティの社員食堂初見参くらい.

5/2(金)
年休.のぞみ99号でお出かけ.テーマは「赤い電車の撮影1日目」.メインは名鉄SR車の特急運用を撮影すること.でも北勢線行ったり近鉄撮ったり.夜に大阪入り.

5/3(祝)
休み.テーマは「赤い電車の撮影2日目」.見せてもらおうか,南海電鉄の,ラピートβの性能とやらを!
それにしてもなんば駅の人出は半端でない・・・
のぞみ254号で帰宅.さすがにガラガラ.

5/4(日)
午後から,ちょっとだけ京王.LED車がシャッターいくつで写るかのテスト.だいたいS=1/400のようだ.しかし都営車はぜんぜんダメ・・・

5/5(祝)
買い物とかストーブの片付けとか,そういうことを.

5/6(振休)
連休の宿題を片付ける.やっぱり最終日になるんだな.(^^;;

投稿者 とざわ : 21:27 | コメント (0) | トラックバック

2014年01月19日

近所鉄

今日はあまり外出する予定もなく,そもそも寒かったし,持ち帰り仕事もあったんでずっと家にいましたが,ずっと富士山が見えているのは気になってたんで,夕方になって近所鉄.
昨日,沼のほとりで拾ったブツのテストも兼ねて…(^^;;

投稿者 とざわ : 21:36 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月30日

本の発掘

父親がいろいろと片付けてて,本棚のいちばんすみっこの本の裏側から発掘された本.

いやぁ… どこにしまい込んだかとずーっと探しててもう諦めてたものが出てきた!

昭和59年と昭和61年の京王の時刻表です.懐かしすぎ.

投稿者 とざわ : 20:00 | コメント (0) | トラックバック

2012年10月28日

「京王5000系カラー」出発式

久々に当日の行動をエントリ…(苦笑)

まあそれはさておき,富士急行河口湖駅で開催された“富士急行1000系「京王5000系カラー」出発式”のイベントと臨時列車の撮影に行って参りました.釣られてることは120%承知ながら,このネタになれば行かずにはおれんということで,悪天候の中を早起きして河口湖まで行ってきました.

今朝は5:00の目覚ましセットに対して4:52に目が覚め,着替えて荷造り最終確認をして,5:25に出発.前日手配でありますが,新宿6:00発の河口湖行き高速バスを予約しておりました.ネクスコのホームページで渋滞予測も出ていないことを確認し,たぶんこれが河口湖駅に8:30までにアクセスする最良の手段であろうと言うことで…
で,「超特急 河口湖駅行き」を名乗る中央高速バス1371便はまったく渋滞にはまることなく,定刻7:49に河口湖駅に到着しました.もっとも,新宿発車直後に朝食(ファミマのおにぎり)を食べた後は,ほとんど爆睡モードでしたが…

最初は“早起きは三文の得!1000系電車5並び”撮影会が8:30からということで,駅舎で少し時間つぶし.朝早くからその筋の人間が多数来ており,みんなヒマだなーと,自分のことを完全に棚に上げて考えてました.8:15くらいから改札右に並べと言うことで放送が入り,なんかすぐ近くにいたものだから,10番目くらいに並べてしまったです.

8:25くらいから準備が出来たと言うことで,順次改札内へ.側線エリアへ進みます.


正直,どうやって撮るよ… という感じの並び.ロープがそこかい… というのもあり.


最初は皆さんで迷っていましたが,結局ロープの所まで進んで撮るよりほかなく,かなり広角で撮らざるを得ないことになりました.


望遠にして何となく1202Fは編成を撮ってみました.「撮ってみました」レベルを出ない写真ですが.


場内こんな感じ.まあ,狭い中で精一杯,という所のようです.

これは当初9:00までの撮影会でしたが,入れ替えの都合上8:45で打ち切りとなりました.まあ長居してもどうにもならないですので,いったん改札外へ.
駅前では物販を並ぶ長蛇の列がすでにできあがっており,自分はとても並ぶ気なし.まあ自社の他に京王と一畑からも社員が来て,3社のグッズ販売(ただし3社別会計)という形になっていたので,いろいろ買えたのでしょうけどね.(ちょっと興味をひかれた“うまい棒入場券”も結局買いませんでした)

9:40からは山スカ115系との並びの撮影会でして,これに入場するための列もかなり長くなりました.自分は駅舎内ベンチでボーッとしてて,9:30くらいにようやく列の最後尾へ.


9:40のスタートから5分くらいで中には入れました.ワタクシ的にはもう115系との並びはどうでも良くて(結局撮ってますが),1001F(見た目的には5863Fですが)の編成を抑えたいだけ.望遠にならざるを得ないのと,後ろの架線柱がなぁ… という状況ですが,いちおう撮れました.しかしさきほどよりかなり入れるエリアが絞られてて狭くなっており,撮影終了後にそこから出るのに一苦労でした.

このあとは,臨時電車で大月まで1往復走るので,それを沿線で撮ることにしてました.10:08発のローカルで寿へ.我ながらワンパターンだと思いつつ,でありますが…


大月行きは「特急陣馬」で登場.列車が来るまであまり時間の余裕がなかったので,寿駅の大月方にある4種踏切の脇から手持ちで妥協.背景もぜんぜんですけどね…
しかしまぁ,「陣馬」のヘッドマーク(しかも大型のやつ)は久しぶりにお目に掛かりました.2004年の若葉台での撮影会以来かなぁ…?

このあと,歩いて三つ峠との中間付近の,定番ポイントへ移動.行ってみたら30人くらいいて,そんなんに来てたんか…という感じでちょっと驚きでした.
たぶん最初に陣取った人があんまセンスがない位置に入っちゃったもんだから,後から来た人間の融通性が著しく低下してたため,もう即決で三脚を立ててしまいました.あとは傘を差しながら1001Fの返しを待つだけ.


フジサン特急5号.2202F.
国鉄165系による最後の定期列車,とも言います.


ローカル13列車.1207Fと1002Fが連結して入ってくれました.
“全国登山鉄道‰(パーミル)会”のヘッドマーク付きで,これ撮影したときにヘッドマークが曲がってる,と思ってしまいました.実際には勾配を表現した絵柄そのものが傾いてるんですね.


ローカル18列車.(後追い) 山手線~京葉線で走ってきた205系改め富士急6000系です.(写真は6001F)
今後この車両が増えてくるわけですが,それはすなわち1000系・1200系の淘汰を意味するので…(ぼそぼそ)


さきほど寿まで乗ってきたトーマスランド号こと5000系.この車両もこの先どうなるんでしょうか.


快速富士登山電車1号.最後まで残る1000系・1200系はこの編成かな? とか思うのですが,いかがでしょう?


そして,大月から戻ってきた1001F.こんどは「特急高尾」で登場.
高尾号のヘッドマークは京王でも数年前に小型のヤツを8000形・9000形に付けたことがありますが,やっぱこの大型のヤツだよなぁ… と思いました.

このあと河口湖では183系と1001Fの並びの撮影会,さらに1001Fは鈴木洋のトークショー電車として河口湖~富士山間を往復,そして快速として大月まで走る予定ですが,正直この天気でなぁ… という思いと,朝早かったから眠い,という思いと,やっぱり昼ご飯食べたい,という思いが重なり,これにて撤退することに.
三つ峠で大月までの乗車券を購入(窓口購入ですが軟券になってしまいましたね)し,13:33発のトーマスランド号で大月へ.大月でかいじ114号の特急券を確保(普通車完売でG車通路側しかあいてなかった)して,駅前の桔梗屋の2F食事処でほうとうをいただき,15:05発のかいじ114号で帰ってきました.14:27の特別快速に乗った方が新宿到着は早かったんだがな… 駅弁買ってもそのほうが割安に済むし,と思ってましたが,やはりE233系で駅弁を食べる気にはなれませんでした.

投稿者 とざわ : 18:14 | コメント (0) | トラックバック

2012年08月19日

国領・調布間連続立体交差化 実施される.

本日より,京王線の国領・布田・調布の各駅が地下化されました.
調布駅付近の立体交差化による道路渋滞の解消,および調布駅構内における京王本線と相模原線の平面交差を解消するためのプロジェクトで,東京都が事業主体となり道路整備の一環としての都市計画事業として平成14年2月の都市計画決定により実施されてきているものです.

ま,前置きはともかく,昨晩終電後に地下線への切替が行われ,本日午前中に無事切り替え工事が完了したことから,午後から同区間の周辺を見に行ってきました.以下,その概要になります.

最初は電車で京王多摩川まで行き,そこから調布方へ戻りました.


調布駅とのほぼ中間で,地下線と地上線(旧線)の切り替え場所.ちょうど相調6号踏切のあたりになりますが,H鋼が組み上がっています.これ,工事桁で構成されていた旧線を吊り上げて固定しているもので,吊り上げた旧線の直下に地下へ潜っていく部分の線路が構築されています.
中央の写真で,吊り上げた旧線の端部(ちょうどレール断面が確認できる)が見えています.


旧線を吊り上げた油圧ジャッキと,吊り上げた旧線の工事桁を支える横桁.


構体の反対側(調布方)端部.写真中央に写る横桁が,旧線工事桁を支え,その下の方に地下から登ってくる新線のレールが見えます.


続いて,調布方へ歩いて相調1号踏切だったところ.


遮断棹は廃止となったすべての踏切で当夜のうちに撤去されていました.


しかしこうやってBバリの端部から見てみると,まだ廃止になった線路には見えません.


さらに歩いて,調布1号踏切だったところへ.


ここは常に渋滞していた場所ですが,大きく改善されることでしょう.


ちなみに同じ場所で2日前に撮影してたりして.


旧踏切内から旧調布構内を見る.ホーム端部に南北通路が仮設されています.
(このアングルでも2日前に撮ったなぁ…)


その南北通路.ちょうど上りホームの端部に接する位置に設けられています.


通路はレール面の上に設けられています.


で,下りホームはガス切断したんですね…
(しかしホームブッタ斬りは,他にも数カ所で見られるのであった.)


構内にクローラクレーンも留置中.

そのあと,新宿方にある東口の入り口に廻ってみたのですが…


これがいちばん驚いたところ.計画の詳細を見てなかったからかもしれませんが,前日までの上下本線のところに東口改札への入り口が.当然仮設なんだろうけど,でも驚きました.
駅の入り口の真上にトロリ線が吊架してあるってかなりシュールな感じ…


この通路からも旧駅の構内を.今後は貴重な作業スペースになっていきますね…


さらに,新宿方の旧踏切から.


同じ箇所で新宿方も.踏切ごとにBバリが設けられています.
ここの直線で5000系のさようなら運転を撮ったよなぁ…(1996年12月のはなし)

その後,やっと調布駅へ.


ホームはネイビーのタイル貼り.最近の駅案内サインにあわせて下りがネイビーで上りホームは赤系のタイルかとちょっと期待しましたが,上りホームも同じタイルでした.
で,ホームにはホームドア(正確には可動式ホーム柵)が設置されていますが,まだ運用されていません.


よってこんな感じ.
しかし,電車の停車位置はすでにホームドア運用時と同様に管理していました.(ここが若干不安な点.それについては最後に記述.)


軌道は直結軌道.弾性マクラギ直結軌道ではないんだなぁ…


でまぁ,やっぱりホーム端部で電車を撮ろうという人は初日だけにひっきりなしにいるわけなんですけど,そこでどんな写真が撮れるのかといいたい.

電車に乗ってお隣の布田へ.


布田駅は本当のホームドアがすでに整備されて運用されています.下り側がネイビー系,上り側がサーモンピンク系なのは,最近の案内サインと同じ.
この駅だけ,明らかにギャラリーが少なかったんですけど,ホームドアで電車が見えないから?


地上に出て布田1号踏切の箇所から旧駅全景.


踏切脇にこういう注意表示があるんですけど,踏切跡地って表現がストレートすぎる.


旧駅構内.ここも本線上に仮設の旅客通路を作ってます.
やっぱ用地取得が難しいんだなぁと思わずにはいられない状況.


前日まで運用されていた仮設の橋上駅舎へあがるエレベータなんですが… これって緊急のお知らせなんだろうか?

国領まで歩いてみました.


踏切の箇所のBバリ以外はまだ手つかずです.


2日前に写真を撮った箇所で同じようなアングルで撮ってみた.右は2日前の写真.
今日のような天気だったらよかったのだが.


歩いて国領駅に着きました.この国領1号踏切も,よく渋滞していた場所.劇的に流れが改善されています.


旧駅を眺めてみる.そのうちあっという間に仮設ホームなんか無くなってしまうんでしょう.


起点方の踏切跡にまわってみました.そこから旧駅構内を見てみますが,やはり上り本線を横断する形で旅客通路が設けられています.


同じ踏切跡から新宿方を見ると,ちょうどトンネルへの入り口が一望できます.いまはBバリなので撮影も簡単にできてしまいますが,そのうちガッチリとした柵とかに作り替えられてしまうに違いない.
で,ここは相模原線のところと違って,旧線の工事桁を吊り上げではなく一斉撤去という方法だったようですな.前日までの軌道構造はこんな感じでしたからねぇ.


国領も可動式ホーム柵.まだ運用されていないのは調布と同じ.
しかし布田だけなんで設備を違う物にしたんですかねぇ… ぜひとも理由が知りたい.


ここの新宿方ホーム端,ちょうどトンネルに入ってくるところを安全に撮影できてしまう構造になってまして,かわるがわる皆さん列車を撮影していました.
で,自分も1列車だけ撮影.

そして最後,つつじヶ丘に移動.


今日のダイヤ改定以降,相模原線の調布止まりの列車はつつじヶ丘まで回送して,つつじヶ丘3番線で折り返すことになりました.
それで,その様子を見に来ました.写真ではシャッタースピードを調整しなかったのでよく写っていませんが,回送列車の折り返しの際には,3番線調布方の列車種別表示装置に『急』が表示されていました.

以上,本日の調布ほか2駅を見に行ったときのまとめでした.

----

最後に1点だけ懸念材料.
今日の運行状況を見ていて,この3駅に列車を停める際に,停止位置があわず,ドアを開けられない事象を何度も目撃しました.1晩で切り替えているため,運転士も事前に設備を見たりはしているでしょうが実際の運転としてはほぼぶっつけ本番のはず.したがって,停止位置が合わないたびに運転士と打合せ,停止位置の微修正を繰り返す必要があるのですが,それによって列車の遅れを引き起こしていました.また,停止位置合わせも不慣れなためか,ブレーキ扱いが気持ち早くなっていると思われ,列車を停止させる前に駅の放送は『電車が発車します』なんていう状況もしばしばでした.
つまりこれらの事象は,運転士が習熟するまでの一過性の問題とは言え,しばらくはダイヤ乱れの要因になりそうな気がします.特に明日の朝ラッシュは,遅れが生じてしまうのではなかろうか… なんて危惧してしまいます.

投稿者 とざわ : 20:31 | コメント (0) | トラックバック

2012年07月08日

京阪3000系(敢えてこう書く)引退へ

ついにこの車両も引退なんですなぁ…

子供のころ,電車の中にテレビがあるという話を聞いて,いったいどんな電車なんだと興味津々だったことが思い出されます.小学校の時の友達で,お母さんの実家が五条駅(現:清水五条)の近くというのがいて,同じ鉄好きだったので,彼が乗ったことがあると聞いてすごく羨ましいと思ったことを覚えております.

私自身も大学に入って以降,何度も乗ったり撮ったりしていますので,今さら葬式鉄はしないで済みそうですが,ぜひトラブル無く最後の日を迎えて貰いたいです.


大和田にて 2007.12.-2

投稿者 とざわ : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2012年07月01日

津軽撮影紀行その2

※このエントリは後日作成しています.

明けて2日目.
本命の「はまなす」撮影のため,ロビー4:20合流ということを前日せ氏と打合せて早めに就寝したのでした.一八寿しでのお酒も控えめにして.

で,4時起き.シャワーを浴びて速攻で着替え,カメラバッグだけ持って出ます.こんな時間に立体駐車場から出してもらうのが申し訳ない感じでしたけど,ここで撮影に行かないのでは今回青森に来た意味がだいぶ無くなってしまうので…
目指すは油川・津軽宮田間の直線で,せ氏が以前撮影したことのある場所.車で15分くらいで到着し,カメラをスタンバイしようとしますが,先客の方々がまだ下り列車の撮影アングルを続けていました.どうも北斗星が遅れているようでまだ通過してない模様.
そのうち誰かが北斗星70分遅れという情報をキャッチし,結局5時10分を過ぎ,これはもうはまなすが先に通過になるということで一斉にカメラを移動.はまなすの撮影をスタンバイします.


はまなすの露払いで3054レ.さすがにはまなす用アングルじゃ編成全体が収まりません.


202レ急行はまなす.今や貴重な定期客レ.そして唯一の定期急行列車.
斜光線ではありますが,いい感じに撮れました.来た甲斐がありました.
ただし残念なことに…


HMが斜めです.ちゃんと付けようよ… >JR北海道

そしてはまなす撮影後,まだ通過してない北斗星を撮影するためポジションチェンジ.


いやぁ,下りの北斗星まで撮れてしまった.もちろんED79の北斗星撮影なんて初めて.
それにしても前パンがシングルアームだと華奢な感じがするんですよねぇ…

ここで現地を離れます.行き先はホテル.(笑)
6時にはホテルに戻ってまして,まずは大浴場で一風呂,そして朝食をいただき,ふたたび8:00にロビーで集合して出発し,またも同じ場所へ.


まず4094レ.じつはカメラを構えている途中で来てしまい,あわてて撮ったしろもの.


後追いで485系白鳥93号.新幹線の号数に合わせているからこんな数字になるんだけど,臨時でも何でもない定期列車.


そしてED79牽引の3096レ.陽が陰ってしまったが… でも撮らないわけにはいきませんな.


このあと,スーパー白鳥20号は線路から少し離れて構えました.電車は横も写った方がいい.

ここまででこの場所はおしまい.一気に青函トンネル坑口を目指します.

しかしその途中で道の駅「いまべつ」に寄り道.
ここはもともと津軽線の津軽二股駅の駅舎跡を道の駅にしたもの.そして海峡線の津軽今別駅が隣接しているところ.新幹線奥津軽(仮)駅でもあるらしいが…


というわけで道の駅等を少しばかり徘徊.
道の駅に待合設備があるんだけど,津軽二股・津軽今別の両方の案内があって,一般の人には判りづらいだろうなぁ.なんせ蟹田駅までの運賃が違う.


津軽今別駅上りホーム(函館行きが上り)に停車中のスーパー白鳥95号.本来通過のはずの列車なんですが,事前の申し出により臨時停車してもらえるそうです.


構内通路から撮影.やはり路盤が新幹線規格なので,複線間隔が非常に広いです.

で,とりたてて撮影する列車もないので,ふたたび出発.


そして11年振りに来た青函トンネルの竜飛側坑口.
いちおう周囲は公園として整備されているのですが,ロクに人も来てないよなぁ…

看板の絵が夢のまた夢というか何というか.


そうはいっても,ここに新幹線が通れば,こんなアングルの撮影も難しくなるはずです.今のうちの記録が吉.

スーパー白鳥26号まで撮影して,ここも撤収.だいぶ雲が厚くなってしまいました.


坑口からほど近い,三厩駅に立ち寄ってみました.もっとも列車はいないわけですが…
待合室はストーブ常備.

ここから引き返し,再び道の駅「いまべつ」を目指します.


ホーム端から3082レ.景色が雄大(単に大雑把ともいう)で,どうにも列車の長さを想定しづらいです.アングル決定が難しい.


485系白鳥28号.


停車中の白鳥28号.この車両も新函館開業まで… だよなぁ.

このあと,道の駅内の食堂で昼食.650円の唐揚げ定食は量が多かったです.やっぱ東京とは違う.
昼食後,さすがにJR撮影はだいぶ満腹感が出てきて,とりあえず津軽鉄道の津軽中里駅へ行ってみることに.


津軽中里駅.人が少ない…


走れメロス号.貫通扉が開けっ放しなのが残念.


駅間で走りを撮影することになり,せ氏の運転で撮影地を廻ることに.それで,大沢内のこ線道路橋にてさきほど津軽中里に停まっていた編成を.
2連の走りは珍しいのではなかろうか…


こんどは津軽飯詰・毘沙門間で.後追い撮影ではありますが,森バックでまずまずの雰囲気かと.

そろそろ新青森に戻りますか… ということになり,津軽鉄道から撤収.


しかし新青森へ戻る際,大釈迦を通過するからね… ということで,2日連続でここ.
4連になって奥羽線へ転じたE751系つがる.しかしスーパーはつかりの頃によく乗っていた身としては,4連というのはちょっと寂しい姿ですね…

このあと,新青森へ戻りレンタカーを返却し,今度こそ終了.
新青森駅でお土産を購入後,ちょっと早めの夕食をいただくことにして,若干の田酒とともに…

帰りのはやて40号はE5系.しかし仙台までほとんど寝ていました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月30日

津軽撮影紀行その1

※このエントリは,後日作成しています.

青森に行ってきました.

事の起こりは,陽の長い時期に急行「はまなす」を撮りたいと思ったからで,さらに今なら東北新幹線もE2系とE5系が走ってて効率いいし… などと大学同期のせ氏に話したところ,よし行こうと言うことになり日程調整の上で催行したわけであります.
結局,往復の新幹線と青森の宿泊箇所,レンタカーは事前に抑えましたが,肝心の「何をどこで撮るか」は結局なにも決まらないまま出発当日を迎えるという,この2人としては普通のペースで旅行はスタートしました.

起床4:50.頭が痛い.前日の送別会の余韻がくっきり残る中,着替えて冷蔵庫の麦茶をがーっと飲んでから出発.いちおう荷造りは前夜に済ませていました.
新宿から中央線各駅停車に乗り,ちょうど6時に東京駅着.ここで朝食の駅弁を調達ということになるのですが,最近ワタクシ一押しのkinokuniyaの駅弁コーナーは6:30からの営業なので今日はダメ.しかたないのでNRE売店で「日本のおもてなし弁当」を購入.落ち着いた内容でおいしかったです.

6:28発のはやて11号車内でせ氏と合流,朝食の弁当を食べた後は… 大部分寝てました.いちおう大宮や仙台の停車は覚えていますが,北上・新花巻間の猿ヶ石発電所のところまで寝てました.(素直に花巻トンネル入り口って書けばいいのか)
新青森に定刻到着後,すぐに駅北西側のトヨレン営業所でヴィッツを借りだし,まずは津軽線方面へ.で,280号バイパスを走り,蟹田駅南側の海バックのポイントを目指しました.


とはいっても,こんな天気.やっぱりこの組み合わせは天気悪いよ… とか言いながら,それでも来たからには撮影しないとということで始めました.


スーパー白鳥26号.異端児785系300番台を先頭にやってきました.

なんて撮ってたら,だんだん明るくなりまして…


3082レが通過する頃にはすっかりいい天気に.
当初は,天気も悪いし青函トンネル坑口を今日行ってしまうか… などとも話していたのですが,天候の回復を見て計画変更,ここでの撮影をしばらく続けることになりました.


スーパー白鳥15号.(後追い)


リゾートあすなろ津軽2号.
この列車の存在は正直忘れていたけど…(苦笑)

ここまで撮って,こんどは函館方面行きを撮影する場所へ移動することに.狙いはED79重連が牽引する貨物列車.1日3往復しかありませんし,ここだけの機関車ですので,ぜひ記録したいところ.


構えた場所は中小国駅と新中小国(信)の間の直線区間です.
これは三厩から来た蟹田行きの後追い撮影.さすがに1両だと絵にならんな.


スーパー白鳥19号.さきほど蟹田で撮影したスーパー白鳥26号の編成ですね.
先頭からの撮影では,少し低めにカメラを構えてみました.


そしてED79重連の99レ.
やはり前パンなのが良い.


続行で来る3063レは線路に近いアングルで望遠にしてみました.
やはり前パンじゃないのが…

ここでこの場所は撤収.夕方,三内丸山高架橋で新幹線を撮影するために移動を開始します.
でも途中でまだ津軽線を撮ろうということで,油川・津軽宮田間をうろうろします.


で,とりあえず決めた撮影地.まあまあかな?
485系充当の白鳥23号を撮りましたが,アウトカーブの入り口で,S=1/500で撮ったら被写体ブレさせてしまいました.


こちらは3053レ.

そして,津軽線から新幹線へ転戦します.
三内丸山高架橋のそばまで来て,撮影地があそこだということで藪をかき分け上がっていきました.
すると先客が1名いらして,高架脇のフェンス沿いに来れば比較的楽に到達できることを教えていただき… ホント行き当たりばったりな我々.(苦笑)


はやて34号.J9編成はこの先長くないでしょうなぁ.


はやて36号.U7編成.
まあこの写真を「はやぶさ号です!」って言い切っても誰も反論できないでしょうが…

しかしボンネット先端の汚れが残念.


はやて38号.J73編成.
そのうち新潟行きになってるんでしょうなぁ…

ここまでで,新幹線の撮影は終了.防音壁の影も伸びてきているので.

しかし夏至から1週間と言うことでまだまだ明るいことは明るいので,最後に青森発の「あけぼの」を撮りに行くことにしました.
目指す先は定番の大釈迦俯瞰.

行ってみたら先客がいるし,あおからパラパラ参集し,20名くらいになりましたでしょうか.


練習のローカル列車.676M.
秋田地区の701系もそんな撮る機会は無いので,これはこれで良しとする.


あけぼの号上野行き.前パンにしてくれよぉ…
ちなみに左のカットはEOS5DMark3でISO1250・135mm.右はEOS7DでISO800・300mmで撮影してますが,5DMark3のほうが断然ノイズが少ないのでありました.
やはりそこが3年の違いでしょうか.

このあとは青森空港裏手を経由して青森駅前のルートインへ.
車を預けてチェックインして,さっそく夕食と言うことで定番の一八寿しへ.田酒もいただき満足でした.せ氏には物足りなかったかもしれませんが…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年05月19日

東小金井行き

今夜は中央線武蔵小金井駅の上り線切り替え工事.


んなわけで滅多に見られない行き先表示登場.


車両側も…

しかしLED表示だから,変更は楽だわな.
昔の幕だったら,たぶん白幕だったんだろうけど.

投稿者 とざわ : 20:39 | コメント (0) | トラックバック

2012年05月13日

ラッピング車だが…

マピオンの「ケータイ国盗り合戦」は,以前よりワタクシも遊んでいる位置ゲーですが,この日より東急とのタイアップイベントの宣伝で,東横線にラッピング車が走り始めました.

で,暇つぶしも兼ねて都立大学~自由が丘へ午後から撮影に出たんですが…

やっぱ正面にも何か欲しい.ヘッドマークでもラッピングでも.
これじゃ走行写真撮っても寂しいじゃん…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年04月09日

観桜その3 井の頭線

今日は年休.
昨日,日曜日に大井川へ行くことになって,考えたことが月曜日かったるいなぁ… でありました.
で,スケジュールなどを考えれば年休にしてもそんなに当たりは大きくない,ならばどうせ余らせる年休だし積極的に取ろう… ということで,休みにしている次第.

とはいえ,天気がいいので午前中ふらりと井の頭線を撮りに出かけました.どうせなら桜の咲いているところだよねぇ… ということで高井戸に.


で,清掃工場の桜とともに,最も新しい1734Fを.そういえば,7色のひとつがかつてのベージュからこのオレンジベージュに変更になってるわけですが,オレンジベージュの車両を撮るのははじめて.


付近の神田川もこのように満開であります.


最後はちょっと趣向を変えたカット.通過したのは上記1734Fが渋谷から戻ってきたところ.
井の頭線は短いので,同じ場所に1時間もいればサイクルが1周してしまうので,こういうこともよく起こります.

そして,あっさりと午前中で帰宅.
今年はけっこう桜を満喫できた気がする.連日お天気だったのが何よりです.

投稿者 とざわ : 14:24 | コメント (0) | トラックバック

2012年04月08日

観桜その2 大井川鐵道2012春


2年ぶりに春の大井川へ行ってきました.

例年恒例のせ氏との春の大井川詣で.昨年はスケジュールが折り合わず開催無しとなり,2年ぶりに開催となりました.
日曜しかスケジュールが合わなかったのですが,お天気的には当たりだったのかな… と.

例によって車での撮影行でして,6:30に初台まで迎えに来ていただき,中央環状線初台南ICから首都高へ.まさかの渋滞を経て,途中裾野ICで謎の一時離脱など,いろいろとイベントをこなしつつとりあえず満開の家山を目指しました.さすがに人出も多く,車も慣れない道を走っているのか不安定な方もいらっしゃるようで… で,家山川河川敷の駐車場に車を駐め,1本目のSL列車(家山止まり)の通過直前と言うことで撮影機材をもって橋りょうまで走りましたが… 間に合わず.マーク付きC56が悠然と走っていくのを見る鉄でした.

車に戻って,次はどこで撮るか…という話になりましたが,結局のところ青部かなということになり,途中駿河徳山のミニストップで昼食を購入しつつ,青部駅へ.ここでも南海車を見送ったりしましたが…


2本目のSLはC10の登場.今日はデジタル2台体制で行ったのですが,こちらはEOS5DMarkIIで撮影した分です.

そしてインターバルに昼食をしたり,ローカル列車(近鉄車しか来なかった)を撮ったりして時間を過ごし…


3本目のSLはふたたびC56の登場.家山からいったんEL牽引で新金谷に戻されたようです.せ氏曰く「そっちが撮りたかった」だとか…

ちなみにこのカットはEOS7Dで撮影した方.人が入り込んでしまうのはやむを得ないです.


このあとは上りの撮影ということで,実はいままで上り列車の撮影経験の浅い2名,どこで撮るかなぁということで悩み,結局川根温泉笹間渡の道の駅で安直に.
カッコーツアーって何? 状態でした.(近ツー,なのかな?)

このあとも,抜里でも行きますか… という状態で,抜里・家山間の踏切付近へ.


もはや桜の撮影になってない感じもします(いちおう右端に後ろの桜並木が写ってますけど)し,SLも絶気運転ですが,場所的には茶畑の中を行くローカル鉄道という感じの場所.ここでSLとローカル列車2本ほど撮影.ローカルはいずれも近鉄車.


最後に家山の桜のトンネルでローカル列車を撮影して終了,なんですが… 直前におじさんに出てこられて,不完全燃焼感UP.

撮影終了後,家山のミニストップでちょっとコーヒーなんぞ飲んだのですが.


つい見つけて衝動買い.しかし復刻カードと言いつつ,荒木(D)と宮本(S)じゃぜんぜん復刻版でも何でもないわけで… いまいち.

そして夕食の地焼津へ向かうわけですが,途中でちょっと寄り道.


神尾駅に下りてみました.ここにも桜の木があったんですねぇ… しかも撮れそうだという感じでしたが,とりあえずチラ見だけで終了.

その後1号バイパス経由で焼津へ.そしておなじみ「黒潮」で夕食と相成ります.


どう見ても一口ひれかつか何かのようですが,焼津名物はんぺんのフライ.スーパーで売ってるようなのと違って,ちゃんと魚から作られたはんぺんという感じで,おいしくいただきました.


おなじみ,桜エビのかき揚げ.やはり4月に解禁になったばかりですから,これを食さないわけにはいきません.


そして定食は2名で違うのをたのんでシェアしようと言うことで,「まぐろ三昧定食」と「近海鰹定食」を1つずつ.もうね,これは言葉でいくら書いてもそのおいしさは伝わらないので,実際に現地で食べてくださいという感じですね.満足満足.

その後は東名経由で帰京.かつてないほど好天に恵まれた大井川行きとなりました.
あ,そういえば井川線エリアに足を伸ばさないのって,ひょっとして初めてかも…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年03月20日

嗚呼LED…

今日はクルマの6ヶ月点検で田無まで行っていました.
朝食後すぐに出発して,9:40くらいに東京スバル田無店に預け,点検中は西武新宿線を撮影に.

田無駅北口10:00発の西東京市コミュニティバス「はなバス」第4ルートに乗車し,みたけ分社通りまで.そこからちょろっと歩いて,踏切で小1時間ほど撮影.


幕車はいいんです,ちゃんと写るから.


LED車がダメなんだよなぁ…

11:15くらいになると,陽も線路とほぼ直角まできてしまいましたので,これで撤退.またバスに乗って田無まで戻りまして,昼食後にクルマを引き取って帰ってきました.セーフティーチェックとオイル交換で,特に異常は無し.

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2012年03月16日

今月の新車


ひさびさに新車の導入です.


というわけで,旧型車7000形と並んでの撮影.
しかし,よりによって黒ナンバーの6790Fで来るとはなぁ… ツボを突いてくる.

こうなると,さらに新型車を並べたいのですが.

投稿者 とざわ : 23:14 | コメント (0) | トラックバック

2012年03月04日

RSE車セミコンパートメントに乗る企画(2)


今度こそ…

というわけで,前回の大どんでん返しへのリベンジをすべく,再度御殿場線へ.
なんとか関係者の日程調整も済ませ,おそらくラストチャンスとなるであろうこの日,行ってきました.

メンバーは前回同様に大学鉄研同期のせ氏・こ氏と後輩な氏.
集合は沼津駅でそれまでの経路はめいめいバラバラです.ワタクシなど,仕事がらみの現地確認を済ませてからですし,こ氏は長瀞火祭りからの転戦(しかも結果的に途中合流)ですし.

せ氏・な氏と沼津駅で合流し,前回同様に買い出しを済ませ,沼津駅3番線へ.今回は地震は来ないでよね… と祈りながら,RSEの入線を待ちます.


やっと念願のセミコンパートメントです.これ253系個室グリーンより広くない? とはせ氏との共通した感想.
こっちはセミコンパートメントなので,扉を閉めて完全な個室に出来ない点が違いますが,じゅうぶんに1991年春というバブル絶頂期(伊予鉄道梅津寺駅に赤名リカがハンカチを巻き付けていた頃)の雰囲気を味わえます.

車内に乗り込むもさっさと着席せず,通路の一番奥で行き止まりなのをいいことに通路を荷物起きにして車内の撮影に余念のない3名… あやしい.


で,すぐにこういう状態となります.
あー気分いい.前回の反省を踏まえ,醤油や小皿も事前準備し,遺漏は無かったつもり…

御殿場線内は3名で乗車.松田でこ氏が乗ってくるので,食べ物をいくらか残すようにして,松田到着.
こ氏をスタンディングオペレーションで迎えます.(あほ)

その後,松田連絡線を経由して小田急へ.実はな氏,これが小田急ロマンスカー初乗車だそうで,前回の直前ウヤはかなり痛恨だったとのこと.


で,町田到着場面でケーキの入刀を行うな氏.
実はな氏,津軽鉄道訪問・日本海乗車の旅行の後での参加で,横浜市内~(東北幹)~新青森~(奥羽・羽越・北陸・湖西)~山科~(東海道幹)~三島~沼津~松田だとという乗車券での乗車.で,大阪みやげのチーズケーキをご持参下された… しかも10円のプラナイフやスプーンもご用意いただきまして…

そしてあっという間に新宿.ロマンスカーカフェで精算して解散.
な氏はここで小田急分運賃を現金精算するという強者ぶりを発揮してました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2012年01月29日

RSE車セミコンパートメントに乗る企画(1)

日帰りで御殿場線へ行ってきました.

今回は私が言い出しっぺ.3月改正で区間短縮,車両置き換えになる前に,あさぎりの小田急20000系RSE車の階下席セミコンパートメントに乗ってみたくて,大学鉄研の同期せ氏・こ氏および後輩な氏に声をかけて,日程調整をしたものであります.
沼津駅ビルで刺身とかも手に入れられることが判ったので,プチ宴会で… という趣旨でした.

とはいえ,それは夕方のあさぎり8号の話なので,日中はあさぎりの撮影に廻ることとしました.


まずは新宿7時のはこね1号で出発.土休日はこれもRSE車充当なので,どうせなら2階席スーパーシートにしようと.新松田まで乗りました.車内は3割くらいの乗車でしたかね…

新松田で降車後,JR東海の松田駅へ歩き,御殿場線ローカルに乗換です.目的地は谷峨駅.


ま,定番の並びを撮りたかっただけなんですが…
ちなみにここで,な氏と偶然合流.考えることに大差なし.

このあとは,天候が今ひとつと言うこともあり,足柄・御殿場間でこ線線路橋から列車を狙うことにして,足柄駅へ移動.


あさぎり4号を撮影.
ちなみにこの場所,金時山への近道という場所でした.「金時山へ近道 5.5km」とかって標識が建っていましたので…

足柄駅へ戻り.


駅付近であさぎり3号を狙おうとしましたが,結局こんなカットにならざるを得ず.
ま,これはこれでいいか…

また電車に乗り,御殿場駅へ移動.昼食して,午後はこの週末から走り始めた「富士山トレイン117」を撮影することにして,な氏と二人,iPhoneで撮影地探し.何という計画性のなさ…


とりあえず御殿場駅ホームにいたら,入ってきてしまいました.なので,とりあえず313系と並び.


反対側にはこんなのが.試運転もあったんですね.
まあMSEはこれから毎日走るんだから.

なんとなく天候が好転してきたこともあり.結局定番の富士山バックの場所で撮ろうということになり,岩波駅まで移動.
駅から歩いて撮影地へ.


まさか御殿場線で117系を撮る時代が来るとはなぁ…
とはいえ,まあまあの出来ということにしておきます.

さらに1駅,裾野へ移動して,最後は普通の走行写真を撮ることにします.


下り5号.これが折り返し8号になる車両.


で,こちらは上り6号.

ここまで撮影し,沼津へ移動.沼津で秩父鉄道から転戦のこ氏と合流し,改札横ドトールでしばし休憩.さらにせ氏も合流し,駅ビル内の鮮魚店・総菜店で買いだしです.

で,さらに飲み物も買って準備万端,改札を入って3番線ホームへ上がり,あさぎり8号の入線を待ちます.
ここまでプロローグ,ここからが本番…

だったんだけどなぁ.
16:46に山梨県を震源とする地震があって,なぜかあさぎり8号ウヤが放送される.しかもその直後に20000系RSEは回送で目の前に入線させるし.
御殿場線にどうも速度規制がかかったようで,たぶんダイヤ乱れを嫌った小田急側の主導でウヤが決まったっぽいのよね.下りの7号は実際運休にならなかったし.

目の前にRSE車を着けておいてのお預けを食らい,車内宴会用の買い出し品を手に提げたまま,とりあえず改札で特急券・乗車券をいったん払い戻しし,4人で善後策を講じた結果,東海道線のグリーン車でやってくしかないなと.
んで,とりあえず熱海行きローカルに乗り,熱海で始発の東京行きに乗り換えました.でもやっぱE231系グリーン車の向かい合わせじゃテーブルが無くて,飲み食いしづらいことこの上なし.おまけに刺身に醤油は入ってないし.

ライブに向かうこ氏と横浜で分かれ,3名は八角で反省会となりました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年12月25日

2011暮 東京の夜

最近はすっかりtwitterでの行動記録や写真公開が多くなってしまい,明らかに放置気味の弊ブログでありますが… ということで,年の瀬になって撮っているイルミネーション・ライトアップ等をいくつかまとめて.


まずは12月18日,カレッタ汐留に行ってきました.夕方になっての思いつきで,何も準備することもなく,ただカメラバッグをさげて大江戸線で出かけただけ.
脚立でも持って行けば,アングルの自由度も増し,同フロアからの撮影も出来たと思いますが,なんせ思いつきなので,アングルも高いフロアから見下ろすだけ.しかも画面左上の鍛冶屋文蔵の提灯が目障りなことこの上なし.


続いては12月24日,クリスマスにあわせて行われた東京スカイツリーの白いライトアップを狙って撮りに行ったもの.さいしょは少しひねって総武線の隅田川橋りょうからです.まあまあかな?

続いては定番の源森橋へ.浅草橋から都営浅草線で本所吾妻橋まで移動しましたが,やってきた電車がまさかの北総7260形.同行した鉄道にまったく詳しくない妻をして「この電車ボロくない?」と言わしめました.


で,源森橋での撮影.撮影する人・見学する人で混んでいましたが,イブの華やかさは感じられず…
スカイツリーのライトアップ,パッと見すごい地味だったのですが,こうやって写真にすると,けっこうスマートに出来てるなぁと思いました.


そして12月25日,これも有馬記念の中継を見終わってからの思いつきで,浜松町へ.とりあえず時刻表で300系の通過時刻だけチェックして出かけたのですが,最初は別のアングルを考えていました.
しかし,あまりに距離があって電車の形式がまったくわからないので,急遽現地を歩いて決めたアングル.シャッタースピードを稼ぐために感度3200にしてるんですが,やっぱノイズ目立つなぁ.だけど,手ブレ補正レンズ+デジタル特性で,このカットが手持ちで取れてしまうことのほうがスゴイのかも.しれん.

とりあえずそんなところで.

投稿者 とざわ : 20:57 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月23日

RM LIBRARY 146 京王5000系

やっと購入できました.
9月20日に発売となり,20日・22日とも新宿界隈の書店で発見できず(21日は台風対応で帰宅してない),本日ようやく手にすることができました.購入した場所は結局の所,書泉グランデだったりします.

コンパクトにまとめられていて,ファンとしては嬉しい限り.初めて目にする写真もあり,やはり多くの方が記録していた名車なんだなぁと感じ入った次第であります.

著者:鈴木洋氏
ISBN:978-4-7770-5316-2
定価:1260円(税込)

投稿者 とざわ : 20:45 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月19日

仙石線・石巻線被災箇所

大船渡線撮影から明けて翌日.
前日で本来の目的をほぼ達せられたうえ,天気は曇り~小雨ベース.車は夕方まで借りてるし新幹線も抑えてあるし..... ということで,一関市にいるのに宮城県方面へ,鉄道の被災状況をこの目で見ようと仙石線~石巻線方面へ足を伸ばしました.

土木屋として,ぽっぽやとして,いろいろと考えさせられました.変状の原因もですし,どう復旧させるのが目指す道なのかということ,沿線との関わりはどうあるべきか,などなど...

写真もいろいろと記録の意味で撮影してきましたが,ここに出す性格のものではないな... と思いますので,公開は差し控えます.技術屋のはしくれとしての自己研鑽用資料という位置づけで,手許に置こうと思います.

そんなわけで,夕方一ノ関で車を返し,はやて220号で帰京しました.

投稿者 とざわ : 22:29 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月18日

大船渡線撮影記

このエントリは,実際に今日の出来事を記しています.
やっぱ旅行記は行った日に書かないとダメだな~,なんて反省してしまう今日この頃.

----

一ノ関にきています.目的は大船渡線の撮影.

事の起こりは2年ぐらい前かなぁ.大学同期のこ氏が,とある目的があっていちど大船渡線の列車を撮影したい,行くには車だが自分は免許を持ってないから誰かに運転してもらいたい..... というようなことを言っていて,いいよ付き合うよということで返事してて,今回実行となった次第.東日本大震災のあとでどうするか迷う部分もありましたが,内陸部は運転再開もしているしということで.

けさは6時起き,6:34発の電車で出発し,東京駅で弁当とお茶を買ってはやて211号に乗車.大宮で同行のこ氏が乗ってきて,一ノ関までだらだらと乗っていました.
一ノ関で下車して駅前でレンタカーを借りだし,まずは下りの快速スーパードラゴンをねらいます.実は我々の一ノ関到着前にすでに出発している列車で,線路が遠回りしているところを車でショートカットして追いついて撮影する魂胆でした.が,撮影地もろくに目星がついてない状態でありまして.....


3329D快速スーパードラゴン.結局,県境近くの折壁~新月間で撮影.いちおう,線路が南を向く区間で撮影したのですが,すでに側面には日が回らない状態となっていました.....

その後,いくつか地図から当たりをつけて撮影地を見て回るも,あまりめぼしい箇所も見つけられず,上りを1本取り逃がし,気仙沼のすぐ手前まで来てしまいました.


331D普通.大川をまたぐ橋りょうにてサイドから.すでに正面には光が回らない状況なので.....

そのあとダッシュで引き返し,新月駅近くのポイントで334Dを待ち構えます.さきほどのロケハンで,もう少し遅くなれば上りがいけるという判断だったので,334Dをここで撮りました.


334D普通.手前にコスモスも一応入れて.
しかしこの列車,数分の遅れで走ってきまして,「本当に走るのかな?」などと不安にかられたのも事実.とはいえ,遅れてきたおかげで陰らずに撮れたので,結果オーライです.

その後昼食.旧川崎村の国道沿いにある「丑舎格之進」という店で昼食.デミハンバーグ定食はおいしかったのですが,まあ何せ待たせること..... 時間の流れがのんびりです.
昼食後,陸中門崎~真滝間のポイントへ移動.ここがこ氏が撮ってきたかった場所であり,大船渡線と言えばまず撮影地として紹介されるところであります.ここで上りの快速スーパードラゴンを待ち構えるわけですが.


下りの335D.セッティング中に通過して,後追いで撮影.完全ノーマークだったのですが,なんとか撮ることができました.

そして待つこと20分ちょい,「雨かも?」なんて天気予報の日でしたがなんとか天気も持ちこたえて,上りの快速スーパードラゴンが登場.


3336D快速スーパードラゴン.50mmで風景的に撮ってみましたが,箱庭ちっく感ありあり.Nゲージのレイアウトのような感じの景色でした.

ここまでで撮影は終了.車でいちど前沢まで足を伸ばし,家に送る牛肉の手配をしてから一関に引き返し,ホテルにチェックイン.時間をおいて夕食は南部家敷へ行きましたが..... 何も言うまい.

投稿者 とざわ : 22:21 | コメント (0) | トラックバック

2011年07月16日

成田空港線撮影


ひさびさに行ってきました.数年前のJR東日本のカレンダーにも使われたアングル.
仕事で4年前にこのへんを歩いた際に,いちど来て撮ろうと考えていたのですが,なかなか来る機会もなく,時間が過ぎてしまいました.

ここは晴天であることと,田んぼが青々してないと絵になりませんね.なので既設も限られます.

それにしても暑かった…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年04月24日

新幹線リレー号撮影

新幹線リレー号と言っても185系200番台で運転していたアレではなくて…

さきの東日本大震災で多大な被害を生じた東北新幹線ですが,それでも部分的に運転再開を繰り返し,4月12日からは東京~福島間で運転を再開.それにともなって福島~仙台間は,先に運転を再開していた在来線に「新幹線リレー号」を走らせ,福島乗換の利便性を確保することに.そしてそのリレー号に583系が充当されると言うことで,一部で話題になりました.
ときはまさに東北の春,船岡の桜並木横を走る583系を確実に抑えられる最後のチャンスかも.....と思い,天気の良さそうな日を狙っていたら,なんと4月25日から東京~仙台で新幹線運転再開とな.こりゃぁ,ダメ元でもいいからとにかく行こうと24日(日)に日帰りで出かけた次第.

当日は4:15に目覚ましをセットし,京王線の初電で出発.目指すは東京6:00発のつばさ101号の自由席ということで初電にしたのですが,つばさ号の自由席には誰も並んでいなかった…(^^;;
東京駅で購入した朝食を食べたあとはお約束の爆睡で,郡山を出るまでほとんで寝てました.そして定刻に福島に到着.そこからは8:07発の仙台行きローカル(719系8連....ということは所定黒磯から来るやつですな)で,目指すは船岡.


まずは駅の近くで新幹線リレー号9901Mを.

続いて,もう少しだけ大河原寄りへ移動して構え直しました.けっこう撮影に人が出てます.


実は早朝に東北電力管内で停電があったらしく,485系あかべぇ編成充当のリレー号は仙台~福島~仙台のヒト山がウヤった模様で,ここでは9905Mまで居続けました.まあ,この9905Mの583系は本日の成果と言うことになるんでしょうか.各種ニュースサイトでは「老雄 最後のご奉公」みたいな書き方をされていましたが,実際秋田に転属になる同車にとっては別れの桜と言ったところですかね.

続いて,船岡城址にあがってみます.「さくらまつり」が今年は地震の関係で中止なので,露店は出てないから何も食べ物が買えないし,スロープカーも動いてないから頂上まで歩かなくてはならないし...


でも,いいところですね.ここでもリレー号や貨物など撮りましたが,とりあえずリレー号の写真だけ掲載.
こういうアングルだと,あかべぇくらいの塗装の方が存在を主張できますね.
周辺は花見の人もけっこう出ていましたし,こうやって風景を見ていると地震があったことなんかぜんぜん感じないのですがねぇ…

再び下に降りて,線路沿いで撮影.


後追いで9909M.


9912M.

撮影はここまでで終了.急いで船岡駅に戻り,15:00発の福島行きに乗ります.いちおう,駅で飲み物を買うくらいの余裕は確保できました.

福島でそばを食べ,16:23発のMaxやまびこ466号に乗ります.普通席はすべて自由席なので,8号車の1階に座って,また爆睡です.宇都宮でほぼ席が埋まった感じでしたかね...
東京まで乗り,中央線~京王線と乗り継いで,さらに区議会選の投票を忘れずに行ってから帰宅.久々に晴天下の撮影が出来て,気分的にはよい1日でした.体は疲れましたが...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年04月02日

磐越西線石油貨物を撮る

地震後,撮影に出る時間もなかなか取れなかったわけですが,それでも時間が経つにつれて一段落という感じになりつつある今日この頃.
そんなわけで週末も普通に休めるようになり,出かけた次第.

当初は(といっても前日午後に打ち合わせている有様だが)せ氏と静岡県方面へ出撃という話だったのですが,とある事情によりキャンセル.それでこの時期ならでは? というかこんな時期にかよ,と言われかねない列車を撮影に出かけました.本日の同行は会社同期のし氏で,し氏の車で武蔵浦和を出発.
喜多方に着いて,ラーメンを食べて,めちゃくちゃ寒い(気温3℃)のでコナカで衣類を買い込む羽目になって,それでも山都~荻野のポイントで撮影したのが,上に掲載の写真.いまや滅多に見られませんからねぇ.....

ちなみに東北道は拍子抜けするくらいにすいてまして,一度も渋滞に当たらず.とはいえ,路面の継ぎ目の段差は大きくなってるので,乗り心地は大きくダウンしてます.
喜多方のラーメン屋も観光客がぜんぜんだから,もう火が消えたような感じで.地震被害がこういったあまり被災していないエリアにも大きな影を落としているのを実感した次第…

撮影に来る鉄だけはこの場所で50人弱くらいはいたかなぁ.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2011年02月13日

湘南型グリーン車を求めて

銚子へ行ってきました.
昨年から“新型車”2000系が走り出した銚子電鉄,車両が車両だけに一度は行かないといけないと思いつつここまで来てしまいました.
もったいつけたわけではないのですが…

朝は6時20分起きで東京駅へ.しおさい1号に乗って朝食後は銚子まで爆睡でした.しかし東京駅から1時間53分って,名古屋や仙台より時間距離が遠いってことなんだよなぁ.
銚子に到着後,銚子電鉄ホームへ行き,車掌(銚子~笠上黒生間だけ乗務する)から弧廻手形(1日乗車券)を買って電車に乗りました.車両は鉄子塗装の1002号.

そして隣の仲ノ町に到着して…


これ見た瞬間にやる気激減.もう100あった気合いが20くらいまでダウン.

それでもいちおう,次の電車で君ヶ浜へ.アイボリー塗装の2002Fです.


まずその返しを.ここは夏至前後の早朝に来ないと順光にならない場所ではあるのですが.
なんにせよ,正面は悪くないのですが側面が…


そのままの場所でさらに待って貫通側を.一生懸命正面がちに撮ります.正面はいい雰囲気なのですが…(他に言うこと無いのか)

ふたたび君ヶ浜から電車に乗って,笠上黒生へ.
構内に留置(放置?)されている701号・702号や澪つくし号を撮影したりして過ごしたあと,順光で外川行きの入線を撮ろうとしました.


ばっちり撮れてますが,なんせ側面がこれだからなぁ…(言うことこればっか)
銚子行きをやり過ごし,さらに停車中を撮ったりもしましたが,なんだかなぁ.

こんどは歩いて,本銚子へ.駅の上の道路橋から銚子行きを撮ります.


曇ってきました.それが逆にここではいい具合に働いたのですが…
湘南顔にアイボリー塗装ってのは実際あったのでいいんですけど,こうやって正面写真ばかり狙うようになってしまうので,アングルが限られまくり.

このあと,さらに歩いて一心のカツカレーで昼食.まあ千葉で仕事していたときに,銚子方面に来て何度か食べていたので知っていた店ですが,5年ぶりに行きました.何も変わってない.
そして昼食を食べたら,もうやる気が限りなくゼロに近づいてしまい,予定を早めて撤退することに.銚子14:17発のしおさい12号で帰ってきてしまいました.

要再履.

投稿者 とざわ : 18:51 | コメント (0) | トラックバック

2011年01月30日

リハビリ活動(?)

えぇと,久々の鉄活動です.
諸般の事情によりいろいろと土休日の過ごし方にも変化が生じるわけで,なかなか鉄活動ができない日々が続いていたわけですが,かといってこのまま廃業するつもりもなくて,まずは近場でリハビリみたいなもんです.
(天気予報で午後はイマイチっぽい感じがしたので遠出しなかったというウワサもありますが)

そんなわけで,まともな光線状態でいまだ撮った試しのないE331系を抑えておきたいな,ということで向かった先は舞浜.いまでも土日限定で95運用に入ってるのか,よく確認してないのですが…
ホーム端にはすでに先客も数名いましたが,いつからあんな信号小屋がホーム上に出来たんだ? すげーじゃま.(ぶつぶつ)


とか言って,最初は駅を出て別の鉄道です.「鉄道写真撮影地データベース」のネタ拾いなので,さっさと撤収.(長居するのも恥ずかしいし)

ふたたび改札を入って,東京方ホーム端に構えます.


E233系5000番台の普通海浜幕張行き.最近増えましたなぁ…


205系初期車の快速蘇我行き.そろそろ廃車も近いはず.


武蔵野線府中本町行きの205系.いわゆるVVVF改造車ですな.


E257系わかしお5号.通過時に観察しましたが,車内は惨めなほどすいていました.房総特急はこの先どうなる?


またまた山手線から転属の205系初期車.しかもトップナンバー車.それにしても帯色の褪せ具合は…


E233系5000番台快速上総一ノ宮行き.さきほどの506編成のLEDはそれなりに見える写り方だけど,この513編成はまったくダメですなぁ.京葉線も中央快速と同じでLEDに2種類入ってる?
しかししかし,出発していった上り電車を見て,まだ走っていたんだ… と思い出したりして.


またまた武蔵野線205系.


普通海浜幕張行き.504編成のLEDは読めるのね.

このあと,2番線から994A快速東京行きが発車していきましたが… E233系5000番台でした.
これで今日の目的を果たせないことが確定.(^^;;


209系500番台の快速蘇我行き.京葉線20周年のHM付き.
この編成ももうすぐ色が変わるはずなので,とりあえず抑えにはなったかな.


すでに撮らなくてもいい気がしますけど… 一応.


こんどはE233系5000番台の京葉線20周年HM付き.
LEDがちゃんと読めるのが普通電車ばかりなんですけど…


快速蘇我行き.LED死亡.


武蔵野線に新製投入された編成がやっときました.実はまともに写真撮った記憶がないです.


で,201系の普通海浜幕張行き.これが最後の撮影かも.


3分後に来る快速上総一ノ宮行き.やはりLEDが…

ここまで撮って撤収しました.E331系も走ってないし,光線具合もだんだん側面光になっていくし,これ以上いる意味がないなと.
あと現地で撮影していて思ったのですが,周りの人々のシャッターを切るタイミングが自分とぜんぜん違うんですよね.みんなやたら早いの.やっぱAPS-Cに高倍率ズームを付けてて,やたら望遠端で撮ってるんだろうなぁ…

東京駅経由で新宿までもどって,とりあえず新宿西口の箱根そばでかき揚げそばを食べました.

で,ふと思ったのが京王6000系.
2月からは動物園線の4連にもHMが付くので,今日ならマーク無しで撮れるなということで,12時ちょうどの準特急に乗って高幡不動へ.
高幡不動から歩いて,駅間の曲線区間へ.だんだん空模様も雲が多くなりだして…


それでも多摩動物公園行きをなんとか順光で撮影.まあ6000系といってもいちばんキワモノな編成なので,雰囲気いまいちですが.


同じ場所で返しも.逆光になる場所なので,このときは曇って正解なんですが.

そのあとは,沿線を歩きますが,もともと撮影できる場所も限られる路線なので,結局終点に着いてしまいました.


で,多摩動物公園駅のホーム端で.このときも同業者3名いましたが,たぶん末期にはパニくると思われます.
あと,写真右端にひとり写り込んでいますが,この場所は私有地(墓地)への通路でして,施錠された門扉を乗り越えていかないと入れない場所です.そういうことはやめましょう.

このあと,モノレールの程久保駅から6000系を撮ろうということで,モノレールの多摩動物公園駅へ移動しました.


モノレール多摩動物公園駅から,多摩動物公園駅を見下ろしたアングルです.ちょうど,6000系が発車するところをとりあえず撮ってみました.


モノレールの走りもついでに撮影… (撮影地データベースに使ってしまおう)


で,程久保駅ホームから.太陽が出たり陰ったりで,めまぐるしく露出が変わりました.
6000系のときは晴れませんでしたねぇ…


ちなみに,程久保駅ホームの広告掲出板にこのようなものが.
他社のことなのに,最後の1項目のような言葉が.「ホームで撮影禁止!」とか言われないよう,皆様心していただきとうござる.

このあとは,モノレールで高幡不動まで移動して,普通に帰宅しました.
ま,鉄活動再開のためのリハビリなので,軽めの行動… (でもないか?)

以下,おまけ.

帰宅してちょっとして,自宅ベランダから見た富士山.日の入り直後で背後から陽が当たっている状態で,空気中の水蒸気に影が反射でもしてるんでしょうか,シルエットが重なるように見えていましたので,急いでカメラを持ち出して撮ってしまいました.

で,実は行動当日にブログをアップするのもかなりひさびさ.(^^;;

投稿者 とざわ : 21:01 | コメント (0) | トラックバック

2011年01月08日

青森行くなら雪の中を

※このエントリは相当の遅れをもって作成されています…

今日から3連休,ということで北へ向かいました.
12月4日に東北新幹線がついに新青森まで全線開業ということで,その建設に微力ながら携わった者としてやはり早い時期,それも青森行くなら冬の間に乗っておきたいとは思っていたわけです.とはいえ,12月11日の生活激変の前後期間と言うこともあって,なかなかスケジュールその他思うようにいかず,この三連休で行くと言うことになった次第.
しかも,当然のことながら非鉄同行者有りなので,「普通の旅行」的な要素も盛り込む必要があるわけで,青森・函館への2泊3日の旅行という形態に落ち着いたわけです.

当日朝の出発も,ワタクシの旅行としては非常に「らしくない」時間帯のスタートで,東京8:28発のはやて17号で出発です.ぶっちゃけ,4時半起きを否定されただけのことなんですが…(^^;;
とはいえ,まずは新青森まで一気に乗車,途中の区間もけっこう今年は雪が多かったわけで,それが八戸~七戸十和田間の低土被りトンネル区間を過ぎる頃から非常にインパクトのある積雪風景になってきました.もっとも,貯雪区間から散水消雪区間へ移ると,急激に外の景色も違うように見えるから不思議…
で,東京から3時間半,新青森に到着.あの頃は5時間40分だったよなぁ…(遠い目)


で,新青森ですぐの特急白鳥に特急券を買わずに乗り,青森下車.このこ線橋からの風景は変わりませんなぁ…


青森駅前.バスロータリーは新しくなったけど,雪も含めて基本いっしょかな.
ここで,チェックイン予定のホテルに荷物を預けてから行動開始.


まずは昼食.青森っぽいものを同行者に食べさせよう(しかもあまりお金かけずに)ということで,新町通りの「おさない食堂」へ.ホタテフライ定食にすると拷問かってくらいホタテフライばっかり出てくるので,ミックスフライ定食をいただきました.で,ワタクシだけ定食の味噌汁をじゃっぱ汁に変更.(+400円)
やはり青森の冬の味と言えばこれですなぁ…

このあと,青森駅に戻って,何をするのかといえば…


列車を撮影してたりします.しかもこのあと,この撮影した列車に乗るのです.しかも,左じゃなくて右側に写ってるやつに.(爆)
同行者にも「今日だけは付き合え」と言い含めての行動ではありますが…

青い森鉄道,青森で座れませんでした.仕方なく立ちですが,東青森で目の前が1席あいたので同行者を座らせ,ワタクシも矢田前で着席できました.しかし暖房の利きが良すぎて,暑いこと暑いこと.八戸まで1時間半,汗かきまくり.


八戸に着きました.こちらは普通の北東北の冬の景色してるんですけどねぇ…


新幹線乗換改札跡地.ここもけっこうお世話になったんですが,こうなるとなんだか寂しいですなぁ… いちおう八戸線はJRのままですけど,形態としては青い森鉄道のホームから発車するということなんですなぁ.


青い森改札横のそば屋.ジャスターはいつまでこの名前を残すのでしょうか…


駅前に出てみました.特にすることはないのですが,元吉田屋.今ではこんな店になってしまい,嘆かわしい…


本当にすることがないのですが,ユートリーに入ってみました.1Fに展示されているえんぶりの山車.
このあとは土産物店を冷やかしたりして時間つぶし.


ふたたび新幹線に乗ります.16:05発はやて27号.ちょっとRJ誌みたいな写真を撮ってしまいました.
こんどは七戸十和田に停まる列車を選択.本当は下車してみたいところですが,さすがにこの雪の中,あの駅で2時間潰すのはさすがに… ただ,停車したときに車内から見ましたけど,似たような境遇のいわて沼宮内駅の駅設備に比べて,はるっっっっっかにお金かかってない造りだなぁと痛感した次第.

というわけで,またも新青森まで乗ります.走ってる間に日没になりました.


新青森にて.とりあえず先頭部を撮ってみました.ホーム柵があるのでアングルが無理矢理です.


目玉設備の散水消雪設備.盛大に流してます.
あとはコンクリートへの影響がどうなるか… だな.


なんてことやってる間に,ホーム上は誰もいなくなってました.
それにしても狭い.長さも短いし,東京発の新幹線としちゃぁ異例のコンパクトさですなぁ.


いちおうこんなのも貼ってるのね.


一度は駅前にも出てみようと言うことで,同行者を待合室に待たせてひとり駅前に.
いやぁ,寂しい寂しい.駅名表示も光ってないし,何だかなぁと.
やはり,新幹線駅の駅前で出店規制しちゃ,いくら既存市街地の空洞化防止とはいえ何にもならんと思うのだが…>青森市

こんどは秋田支社の701系で青森駅へ.
ホテルで休憩したあと,夕食は寿司を食べようと言うことで,一八寿司へ.青森在住時からなんどかお世話になっている寿司屋ですが,どうも最近建て替えたらしい.
でも,名物のネギトロ手巻きは相変わらずうまかったっす.
そして冷やでいただいた田酒も久しぶりに堪能しました.


夕食のあと,ホテルに戻ったのですが,ワタクシだけちょっとお散歩.こんな雪の中を… なんですが,実は田酒を入手できないかと思いまして,フラフラしました.
結局入手できず,同行者に内緒で「一直」でちょっと焼き鳥をいただいたわけだが… 懐かしかった.ちなみにその並びには「北のまつり」という,ワタクシにとって相性の悪い店もあったりする.

吹雪の中をまた歩いて,ホテルに戻ります.この豪雪ぶりに,初めての青森の冬(2000年)を思い出しました.あのときは正直かなりブルーな気分だったなぁと.


ホテルへの帰りにこんなのを入手して,これもきっちり飲んでいたりする.味は普通の缶と同一でした.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年12月04日

はやては北へ

祝:青い森鉄道全線開業
・・・・ ちがうか.

祝:東北新幹線 八戸~新青森間開業!

ついに開業しました.あの八甲田トンネルに営業列車が走るようになったかと思うと,やはり感慨深いですなぁ.
開業日に乗りに行けないのが残念至極.

そういえばE751系はどこへ行くのかな.
秋田行き「つがる」は485系4蓮だし…

投稿者 とざわ : 10:33 | コメント (0) | トラックバック

2010年11月06日

200系が200系を抜く

暫定版で,活動記録の写真だけ並べます…












投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月05日

大津をめぐる

このエントリは,相当な時間遅れのもと,作成しております.

明けて日曜日.まずはホテルにて朝食ですが,洋食バイキングか和朝食のセットいずれかということで,たまには和朝食をいただくことにしました.
ご飯かお粥を選べるというところで迷わずお粥を選んでしまうワタクシだったりしますが.....

朝食後,腕や首筋に日焼け止めを塗ってからチェックアウト.ホテルを出た瞬間に夏の京の暑さが全身を包む感じで,いっきに脱力感が...
それでもまず向かう先は決めていたので,迷わず湖西線の普通列車に乗ります.117系の転換クロスシートに座って約30分,和爾駅で降ります.
それにしても湖西線の途中駅って,武蔵野線と感じが似てますね.ちょうど同時期の開業で,線路設備は贅沢に作られてるけど停車場設備は貧弱.

歩いて京都方へ戻って15分ほど,すでに数名の同業者がいるところに混じって,日本海や485系雷鳥を待ちます.



ほんの小1時間ほどの現地滞在時間ですが,けっこう列車本数があるので退屈しません.
背後の山が雲で隠れてしまった点を除けば,まあまあの撮影ではなかったかと.そのついでに「堅田」を国盗り.

日本海もいつまで走るかわかりませんし,485系雷鳥なんてもうすぐ...

再び歩いて和爾へ戻り,京都行きに乗車.大津京で下車して石山坂本線の皇子山へ乗り換えます.いつも関西へ来ても,京阪大津線にはなかなか足が向かないので,この日は浜大津周辺を散策することとしました.



浜大津駅や三井寺駅の前後を行ったり来たり.石山坂本線は7.5分ごとに列車が来るので,こういうスタイルで撮影するのは実はけっこう忙しい.

その後,浜大津駅近くの浜大津アーカス内の「石焼亭」にて親子丼とうどんのセットで昼食.割合と「当たり」の親子丼でおいしかったです.


こんどは京津線を撮りながら,上栄町まで歩き.クソ暑い中をよく上り坂なんか歩くよなぁと自己ツッコミをしながら.....
さらに上栄町から電車に乗って,こんどは四宮へ.


四宮から10分ほど歩いて,湖西線を撮影するポイントへ.このあたり,「鉄道写真撮影地データベース」の維持管理のための撮影になってきている感じ.
しかも掲載の写真は最初に撮影した列車で,このあと光線がどんどん正面光になってしまうし.....という状況で,現地滞在30分ちょいで撤退して,ふたたび四宮から浜大津,そして皇子山陸上競技場最寄り駅の別所へ移動.


専用軌道区間でも撮影しようとしましたが,雲が広がってきてしまいまして,3列車ほど撮影するにとどまりました.
たらたらと皇子山へ歩き,さらに大津京駅へ.


何となく撮った,というだけの写真.それでも上り列車のアウトカーブアングルは,使えないこともないか.

雷も鳴り出していよいよやばいと思って,京都へ撤退.
そのくせ雨は降りませんでしたが.....


京都駅では新幹線まで間があったので,駅のコンサートを聞いたりかき氷を食べたりして時間つぶし.写真はそのコンサートの様子.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年09月04日

18きっぷの消化旅

このエントリは,かなりの時間遅れを伴って作成しています.

十数年ぶりに買った18きっぷが1日分余っていました.この夏の有効期限は9/10までですが,やはり流してしまうのはもったいない.
そこで,どこかに出かけようと思いましたが,ワタクシの場合は18きっぷで出かけると言うことは,JR東日本のエリア外へ出かけることを意味します.それで1日分かぁ...と思案してしまいましたが,とりあえず片道で18きっぷ,帰りは普通に買ってくればいいかということで,出かけた次第.とはいえ今年の猛暑は9月に入ってもやむ気配がなく,だったら写真撮影中心で出かけるのは厳しいかなということで,またもケータイ国盗り合戦の攻略を兼ねた旅になってしまうのでありました.

朝は5時に起き,西浦和から南浦和経由で東京駅へ.中央通路で朝食を買って,6:34発沼津行きの4号車に乗ります.朝食を食べて,途中記憶がかなり飛んで,8:20に熱海着.ここで「とある事情」により4号車から3号車へ移動して,終点の沼津まで乗ります.
沼津では4分乗り換えで浜松行きに乗り換え.席は確保しましたが,この電車(211系5000番台)冷房の利きが異様に悪い.本当に暑くて,すぐに飲み物がほしくなる状況だったのですが,なにせ浜松までトイレに行けません.これも修行....なのかなぁ? それで,浜松の乗り換えも座席を確保するためには並ばなくてはならず,結局豊橋までトイレに行けずじまいでした.豊橋に着いて,ここで18きっぷに日付を入れてもらって,まずトイレ.(苦笑)

駅前の「餃子の王将」にてちょっと早めの昼食後,豊橋鉄道の駅へ.


これが新豊橋駅.豊橋駅のすぐとなり,というか一角にあります.


改札を入ると,東急7200系が並んでおります.ここは30年前の桜木町か?

で,終点三河田原を目指します.ま,豊橋鉄道は初めてなので乗りつぶしも兼ねているのですが,主目的は「渥美」国の国盗り.


三河田原駅.めでたく「渥美」を国盗り.それにしても駅舎内は地元中学生のたまり場,どうにかならねぇのかと思う.


乗ってきた電車.結局滞在12分で折り返すことになります.


昔はこの先まで..... いまはバスに変わってますね.

乗ってきた電車で新豊橋へトンボ帰り,そのままJRで西下の予定でしたが.....
レール温度上昇に伴う徐行でダイヤ乱れが生じていました.次の目的地は駅としては名鉄の猿投なので,ここから名鉄に乗ることにしました.窓口で乗車券と知立までのμチケットを購入して3番線へ.


これで知立まで移動です.実は一般席車でも十分だったという噂もあるのですが,350円ですし,ある施設を使いたかったという事情もありまして.(苦笑)
それにしても,名鉄に乗っていて,「どっかで時間を捻出して撮影もしよう」という気が全然起きない自分に気づいた次第.やはり7000系列のいなくなった影響かなー.

知立からは猿投行きに乗り換えました.6000系2連ですが,車内の温度計は34℃を指し示しておりました.6000系って冷房車なんだけどなぁ.....と思いつつ,猿投まで乗りました.
猿投駅からは歩いて運動公園方面を目指します.国盗り難関の「足助・香嵐渓」を目指すわけですが,いやぁ暑かった.コインロッカーに荷物を預ければよかったと激しく後悔しながら,なかなか電波をとらえることができず,結局2時間10分歩き続けました.あとでmapionのキョリ測で歩いた距離を測ったら10.6kmなんて数字が.そもそも,運動公園エリアでは「足助・香嵐渓」を落とせなくて,高速道路の北東側をうろうろしてやっと制覇だったわけだし.


途中,運動公園バス停近くの廃線跡.ここが健在ならば,楽なのにねぇ.....


くたくたになって,猿投駅に戻りました.

ここから電車に乗って,梅坪で豊田線の上小田井行きに乗り換え.地下鉄直通で名古屋駅(伏見乗換)を目指します.もう伏見までほとんど寝てました.
伏見からは東山線で名古屋駅へ.18:10くらいについて,ここで夕食です.ひさびさにエスカ地下街の「矢場とん」でわらじかつハーフ&ハーフを注文しました.並ばずに入れてラッキーでした.
さらにビックカメラに寄って携帯の充電器(すでにバッテリーが瀕死状態だったので)を買って,ふたたびJR改札を入ります.亀山行きの区間快速に乗り,さらに亀山から加茂行きのキハ120,加茂から1駅だけバーミリオンオレンジの201系の王寺行き,木津から221系の奈良線京都行きと乗り継ぎ,22:45に京都に着きました.この間,いくつかの国盗りを行いましたが,難所の「柳生」は結局盗ることができず,残ってしまいました.


そして,八条口駅前の新都にチェックイン.部屋から京都駅が一望できる部屋でした.疲れててさっさと就寝!

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年08月22日

6717F廃車回送…

とうとう京王6000系最後の8両編成,6717Fが廃車回送されたらしい.

参考

今年2月の廃止が一度アナウンスされて,直後9704Fの事故の関係で廃車が延期されていたものですが,ついにというか何というか.
結局,2月に一度計画されて中止になった,「高尾号」イベントも行われずに終わってしまいました.

まあ何というのかな,やはり一時代が終わったという感じがします.名車は絶対5000系だのなんだかんだ言っても,物心ついたときから京王の主力は間違いなく6000系だったんだから.

しかし,6000系は見事なまでにどこの路線にも譲渡されなかったなぁ.
ま,20m4扉の鋼製車なら,わざわざ1372mmの台車を履き替えて使う所はないだろうしなぁ.


写真は今年1月18日,ダイヤ乱れの影響から特急運用に終日充当されたときの6717F+6411F.(高幡不動~南平)

投稿者 とざわ : 21:51 | コメント (0) | トラックバック

2010年08月16日

KTR6416F

通うこと5回目にして,ようやく撮れました.シングルアームだったりワンマン表示だったり,2連だったりというツッコミどころは多々あるんですけど...
さすがに平日しか運用に入らないとなると,なかなか続けざまに通うのも難しくて.まあ1/2の勝負に4連敗していたという見方も出来るわけですが.(^^;;

しかし,それにしても線路内の雑草のひどいこと.そして暑かった......

投稿者 とざわ : 21:00 | コメント (0) | トラックバック

2010年08月01日

なりふり構わぬ商売

この組み合わせ,どうなんでしょうね.

とりあえず何でもあり?

投稿者 とざわ : 23:05 | コメント (0) | トラックバック

岩泉線

さっき東北地方の運行情報を見てみた.
あれ…?

復活させるには…お金かかるなぁ.復旧工事やるかなぁ.

投稿者 とざわ : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月24日

紀勢線乗り通し

※約2週間遅れでこのエントリは作成されています.

超久々18きっぷ旅行の2日目.この日は紀伊半島をぐるりと半周することにしました.
5:45に起床して身支度してチェックアウト.この時間ではホテルで朝食をとれないので,吉野家で朝定食.その後松坂駅へ行き,近鉄側改札で18切符に日付をいれてもらいました.


乗るべき列車は6:47発なので少し時間がありまして,近鉄ホームでブラブラしてました.(同じ改札内なので)
鮮魚列車に積み込むシーンをみたのはたぶん初めてだと思われ.

6:47発多気行きはワンマン1両で,車内はこれからお出かけという風情の方々でいっぱいでした.当然座れるわけもなく,多気までは立ちでした.


多気からは新宮行きに乗り換え.キハ48の2両編成で前日がトコトンJR形車両の連続だったのから,一転して国鉄形車両の乗り継ぎ旅の第1章という感じに.(ちなみに写真は新宮で下車してから撮ったもの.)
車窓は案外海の見える区間が少なくて,山の中を行く感じが大部分でしたが,のどかな風景が続きました.ボックス席を独占して車窓を眺めるというのは,なかなか気分のいいものです.

終点新宮で下車して,ここで紀伊田辺行きに乗り換えになりますが,ちょっと時間があるので,駅の周りを歩いてみました.
結論:暑かっただけ


とりあえず,くろしおの発車の時間だったので,撮れるところで撮ってみました.

そして,駅に戻って昼食の調達.まあ,乗る前から結論はわかってて,ほかに昼食を食べるところも時間もないので確信犯的ではあるのですが,次の列車で駅弁を食べるのは気の進まないことではありました.


新宮から乗るのは105系なんですよね… 駅弁食べるのにオールロングシート.(写真は紀伊勝浦で撮影)
しかしこの車内で,やけに旅慣れてる女性を目撃.車端部のロングシートで車両の妻面を背もたれにして座り,冷房よけを羽織って小型時刻表と鉄道旅用の地図帳を手元に置いて… という,どうみても鉄子な人でした.


車窓から何枚か撮影してたりもしました.
掲載は途中の駅で停車中に窓を開けてとったもの.こういう風景を眺めると,暑さでイライラという気分も多少は和らぐような気がしました.


で,車内でこれ食べました.「お料理弁当」です.1,000円なり.
空いてる車内だからやれますけどね.....膝上にノートPCみたいに弁当をおいて,お茶は飲むとき以外はキャップをして座席に寝かせてるというスタイル.

それで,まっすぐ乗り通してもいいんだけど,どっかで撮影もしたいなぁ(撮影地データベースのネタ切れ感も拭えないし…)ということで,お手軽にアクセスできる場所を検討した結果,周参見~紀伊日置間の日置川橋りょうに見当をつけまして,紀伊日置で下車.
雲一つない天気で早い話猛烈に暑かったです.駅前の道路を5~6分歩いて撮影地到着.

 
アングルを変えて撮ってみました.編成写真アングルは,案外奥行きがない感じで,長編成列車はカツカツのアングルになってしました.これで撮影地データベース3エントリ確定,みたいな.(苦笑)
ちなみに,撮影地に向かう前に駅前で飲み物を買って正解.いやぁ暑かった.ついでにいえば,前日名古屋で乗り換えの際に,日焼け止めも買っておいて大正解.


これが紀伊日置駅.いまは無人駅ですが,なかなか趣のある駅舎です.
とりあえず列車到着までに駅前の自販機でポカリスエットを買って,一気飲みでした.こういうのは体によくないとわかっているんですが…


紀伊日置からふたたび105系で紀伊田辺まで.車内では.....寝てました.(爆)


紀伊田辺で乗り換え.御坊行きは113系3800番台でした.こんなところにもいたのか.
というわけで,今日は国鉄形が続きます.

で,御坊に到着して,すぐの和歌山行きに乗り換えるか迷ったんですが,紀州鉄道をのぞいてみることに.
じつはワタクシ,初乗車だったりするのですが.....


とりあえず終点西御坊まで乗車.どっか撮れるところ....ということで歩き出しましたが,いやぁ素っ気ない終点だ.


紀伊御坊で留置中の604を.いちど乗って,さらに走りを撮りたいですが....


駅近くの踏切で.引きがなかなか撮れないで窮屈なアングルになってしまいました.
さらに歩いて,結局御坊まで歩き通すことになっていまいましたが...


歩いてる途中で.これまた潔い踏切だなぁ… と感心してしまいました.


御坊駅の近くまで戻ってしまいましたが,いちおう走りを.
直前に一人撮影にきて,思いっきり自分のアングルに入ってきたのですが,気づいてどいてもらえてよかったよかった.


しかし,これが現在も供用中の線路ですからね… なんとも.


結構急いで駅に戻って,18:10発の和歌山行きに間に合いました.関西のエース117系です.
車内の一部がロングシート化されておらず,塗装以外は原型に近い形をとどめている車両でした.なんだかんだいって,こういう車両に乗れるのはうれしいわけです.特に貧乏性の関東人は.
走りは往年のそれではありませんが,和歌山まで快適に乗れました.

和歌山からは奇襲時快速もとい紀州路快速に乗車.多気行き以来のJR形車両でした.(223系2500番台)
走りの性能は抜群のはずなんですが,なんか日根野まではタラタラ走りが多くて残念でした.

新今宮まで乗車し,ここで下車.南海に乗り換えてなんばへ出ました.


ワンパターンですが千房で夕食です.
行ってみたらこんな感じに囲われてて,「えーっ!」とか思ってしまいましたが,改装作業は1階のみで2階は営業中でした.2階って座敷だから大丈夫かなぁと思ったのですが,時間もやや遅かったのであいてました.
ハイボール2杯とミックスモダンとサラダをいただいて,わずか25分あまりで撤退.御堂筋線でホテル最寄りの中津まで移動しました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月23日

飯田線乗り通し

なんとなく仕事に乗れない感じがするここ最近....というわけで,今日は休むことにしました.
週末と合わせて3連休と言うことで,どっか出かけたいなぁと思いまして,それもどうせなら日常外への脱出をということで,18きっぷを購入.就職以来初めてのことです...
たまには学生時代みたいなことをしたくなったというわけで.

で,朝は5:30起床で西浦和から武蔵野線に乗り,まずは立川へ.ここからなぜかスーパーあずさ1号に乗ったりするのは,「学生時代みたいなことをしたい」のと「学生時代と同じことをする」ことの違いかな.とにかく,上諏訪まで行きました.


どうせならってことで飯田線を乗り通すことにしました.写真は辰野停車中に撮ったものですが,飯田線にも313系が入るのですねぇ....しかも転換クロス車.119系を想定していた身としては,ずいぶんラッキー.
上諏訪で発車前に車掌に18切符の日付を入れてもらいました.


辰野で反対側には123系が.これも乗ったことないし,走りも撮ったことない車両なんだがなぁ.

とか何とか言って,とにかく飯田線の旅がスタート.乗るのっていつ以来だろう,なんて考えると,1998年3月以来の乗車と言うことに.沿線には数回出現しているけど....というところか.
列車は走っちゃ停まり,走っちゃ停まりを繰り返し,表定速度30km/hに満たない走りでは,313系の走行性能をまったく発揮できてないわけですが,沿線は好天もあってのどか.冷房の効いた車内だからそんなこと言ってられるわけですが...


2時間40分走って飯田.ここで16分停車なので,昼食の調達も兼ねて駅の外に出ました.以前は車内に弁当の販売も乗ってきていた飯田線ですが,さすがにもうやってないだろうなぁ....と思ってましたが,駅でも弁当買えず.
結局,駅前のローソンで買った弁当が昼食に.(泣) しかし,食べ物にありついただけマシかと考えました.


飯田駅構内にて.長野の115系はここまででしたっけねぇ.

さらに列車は南下します.しかし天竜峡~中部天竜間の県境区間は,なんど走ってもいいですなぁというかすごいところですねぇ.いわゆる秘境駅が連続するし.....
しかしあちこちで防災工事をやってましたね.名工建設の人々がたくさんいました.しかし現場まで乗り込むのも大変で,仮設通路が延々と組まれているところもあるし.

ダイヤ通り15:54に豊橋着.じつは上諏訪を発車するときに一つの目標を立てたのですが,なんとか達成できました.「豊橋まで寝ない」っていう目標ですが..... 後半の中部天竜~新城あたりが一番危なかった感じ.

豊橋からは16:03発の新快速で名古屋へ.こちらも313系ですが,走りは当たり前ながら大違い.実力発揮という感じ.
もっともこちらは大府のあたりで記憶がとぎれてますが...(苦笑)


豊橋から54分で名古屋到着.飯田線とはギャップありすぎ.


ここからは快速みえに乗車.じつは事前に指定席を抑えていました.
西日に照らされながら列車とともに南下し,松坂まで乗りました.


ホテルにチェックインして,6年ぶりにまたこの店で夕食.全回と同じく鋤焼ですが,やっぱウマイっす!
ま,この辺が「学生時代とは違う」ところかなー.

このあと,なぜか鳥羽を往復しているのは.....ケータイ国盗り合戦のためなんですが,なんと鳥羽では花火大会でした.なにも準備しないで行ったから,写真はありません.今回三脚持ち歩かなかったし.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月18日

成田スカイアクセス訪問


G-G現示,160km/hで空港へ一直線…

というわけで(?),ミーハーだなーと思いつつも成田スカイアクセスを訪問してきました.連休中ということもあってあちこちに鉄な方多数.
前日から実家に戻ってたので,馬喰横山~東日本橋乗換で京成入りしました.

後ほど作成します…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月17日

東武&東京スカイツリー

今日は7月17日,成田スカイアクセスの開業の日です.
行ってみようかな,どうするかなと優柔不断に前夜を過ごし,結局今朝もだらだら過ごしちゃって昼前に.今から行ってもなぁということで,違う方面に.
業平橋駅前に建設中の東京スカイツリーがだんだん注目を浴びてきてて,東武電車と絡めて撮れないものかしらと前から思っていたので,午後から出向いた次第.
ちょっと別の用事も頼まれていたような状況でして.

午後から動き出して,西浦和の「庄や」で刺身定食を昼食にして,南越谷~新越谷乗り換えで業平橋へ.駅前にはすでに威容を誇る東京スカイツリー建設現場が.本日の高さ398mらしい.
で,とろとろ歩いて三ツ目通りの源森橋へ.


ううむ,すでに21mmでこんな感じ.ま,手前の屋形船を入れたからってのもありますが,そのうちここでは手持ちの機材で撮れなくなるかもな.
ちょっときつきつです.

今度はもう少し下がって,墨田区役所前の橋へ.


ここでは40mmでちょうどという感じ.距離を取った分画角の収まりはよいですが,ちょっと列車が目立ちませんね…

とまぁ,こんな感じでこの界隈を流していました.
変わる景色と変わらぬ景色,ぜひうまくマッチしていってほしいものです.

その後頼まれものの用事を終え,都営押上駅からエアポート快特に乗ったわけですが,ちょうど空港アクセス特急としてスカイアクセス線から来た京成3050系でした.たまたま先頭車に乗ったのですが,どう見ても不要不急の旅客ばかりのようで,何だかなぁと.

投稿者 とざわ : 23:12 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月16日

さらば餘部橋りょう

本日を以て,山陰本線の餘部橋りょうが供用を終えることとなりました.
いろいろ事情もあり,それについてはワタクシも理解できるだけに,やむを得ないかなぁ… とは思いますが,残念は残念ですね.

結局,2006年1月に訪れたのが最後となってしまいました.
写真はその際に撮影した寝台特急出雲.この列車もすでになく…

新橋は8月に供用を開始,名称は… やっぱり餘部橋りょうだろうなぁ.

投稿者 とざわ : 23:23 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月02日

100系

えー,なんとも二番煎じのニオイがするんですが…

これ

投稿者 とざわ : 21:55 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月13日

最後の悪あがき EF81編

いよいよ牽引機置き換えのウワサも具体的な日付と共に飛び交うようになってきた「北斗星」「カシオペア」ですが,その姿を撮っておこうと沿線に繰り出す人が増えているようです.
でまぁ,自分もその中にカウントされるんだろうなぁ… と思いつつ,まともに「北斗星カラー」EF81牽引の北斗星の走行写真が皆無なので,カシオペアも走る日曜の朝,出かけた次第であります.この季節ならではの,黒磯以北で撮影すべく,前日新白河に1泊しての参戦であります.

けさは4:45に起床,5時にはチェックアウトでした.さすがにまだロビーも暗いです.
4号を南下して黒田原駅を経由して,撮影地となる黒田原~豊原の高台に着いたのは,5:40くらい.すでに先客の車が8台ほどいらっしゃいます.
で,構えて撮っていたわけです.天気イマイチでしたが,まあ梅雨に入りかけと言うこともありますし,仕方ないかもです.


これは下りの貨物.この時間,上りの貨物は皆無ですが,下りは数本続きます.ただし今日は日曜なので本数少なめ.


そして,まずは7:00に先行のカシオペア.2台で撮影しまして,5D_Mk2はオーソドックスに135mmで手前まで引っ張り,7Dでは200mmレンズで1本奥の架線柱のところでカット.とりあえず,少しは雰囲気を変えられたかな?

いよいよ7:18,北斗星のお出まし.....


またか!

なんか行い悪いんですかねぇ,ワタクシ…

このあと,付近の駅をちょろっと見て回って,さっさと帰宅.天気も悪いので貨物を撮る気も起きず.
正午のニュースは帰宅して見てました.午前中の東北道上りは快適だなぁ...

投稿者 とざわ : 22:23 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月23日

矢立峠でまたもネタガマ

前日,神宮寺でのイベントを終えたあと,秋田県内を北上して大館に投宿しました.
それでこの日は,仙台から車で来ていただいたし氏と合流して,しつこく矢立峠へ.前回3月の時は荒天に阻まれて何も出来ずに撤退だったので,今回はなんとかしたいという感じもありました.

ホテルを6:30に出発して一路くるまは矢立峠へ.日曜の朝,走ってる車の少ないこと...
7時には現地到着.さっそく日本海の撮影に向けてスタンバイします.なんとかアングルも決めて待ち構え,汽笛も聞こえてきて.....


赤くない!
どうも最近,ネタガマを呼び込む確率が高くなってる自分......

その後,あけぼの通過までは1時間以上あるので,いったんし氏のターボ車に戻らせていただいて,一眠りしてたり.(苦笑) スイマセン.


あけぼのはさすがに通常のスタイルで通過... 前パン上がってたらラッキーなんだけどもねぇ.

このあと,午前中のかもしかを撮りたいと言っていたのですが,2時間くらい時間があるので,いったん碇ヶ関を目指します.べつに撮影するわけじゃなくて,ここで一浴びして,というだけのこと.このコンビ,ネタに詰まるとすぐこれです.(苦笑)

その後,ふたたび撮影地に戻って...


かもしか通過前の貨物.構図は大失敗...


下りのかもしか1号.手持ち.
バックの空が曇ってしまった.


そして上りの2号.3両じゃ特急という風情も何もあったものではないけど,とにかく記録ということで.

そろそろ昼食時,ってことで大館市内に戻って,きりたんぽでお昼.付け合わせにはなんと鶏肉の唐揚げをチョイス.
さすがは比内地鶏の産地ですなぁ.うまいっす.

昼食後,天気も悪くなってくる感じだったので撤退.仙台まではし氏のくるまに乗せていただきました.仙台からは始発のはやてがあったので乗車変更して,早々と帰宅したのでした.
着いてみると関東は雨で寒かった!

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月22日

日本国有鉄道の名残

本日はクソ暑い中神宮寺で土いじりを行いまして,そのあとなぜか県内を北上したわけです.
で,秋田から特急「かもしか5号」に乗車したわけですが…


JNR健在!

まだ稼働させてる,しかも紙コップはきちんと入っている,ということは,いまでもあの紙コップを製造している会社があるってこと,,,,,,なんだろうなぁ.
最近の納入実績を聞いてみたいところであります.

投稿者 とざわ : 22:42 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月07日

急行逗子海岸行

エアポート急行,ですかぃ…

 京急ダイヤ改正

1999年に普通車に格下げされた逗子線直通急行の復活,みたいな感じですが,以前と停車駅違うのよね.
生麦・子安・黄金町・京急富岡が以前は停車駅だったんですが今回は落とされて,かわりに仲木戸・井土ヶ谷・弘明寺・杉田・能見台が停車駅に… (まあ,かつてラッシュ時の臨時停車駅だったのがほとんどだけど)
仲木戸は出世したなぁ…

発表だと8連で運転されるようですが,とざわ的には釣掛・非冷房の6連が急行逗子海岸行のイメージなんだがなぁ.(爆)

投稿者 とざわ : 23:48 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月06日

ブラブラ歩き

今日はもともと休みにしてました.(年休使わないと...)
でも予定は何も入れてませんでした.ゆっくり目に朝起きて,外を見ると....案外天気がよい.予報では曇りみたいなこと言ってたけど,晴れてるじゃん.
というわけで,ブラブラと出歩いた次第.

10時過ぎにうちを出て,西浦和から府中本町行きに乗車.終点でおりて,府中競馬正門前駅まで歩く.止まってる電車を見て今日は用なしであることを確認し,ふたたび府中本町駅へ.
こんどは南武線に乗って2駅,稲城長沼で下車して,たらたら歩いた先は....


武蔵野南線が京王相模原線と交差するところ.ここで貨物を撮ってみようと思っていた次第でありまして.
いざ撮ってみると,あんま大した撮影地じゃないなぁなんて思ってきて,この1列車で撤収.ちょうどお昼時だったし.
京王の稲城駅まで戻って,リトナード稲城内にある仕立屋という洋服屋かと思うような名前のお店でランチ.さば塩焼き定食850円,なかなか脂ののりが良くておいしかったです.

永山・新百合ヶ丘と乗り継ぎでこんどは大和に移動.それにしても小田急線の車内でジャスターの手提げ袋を持ってる人がいて,ちょっとビビったです.


小田急江ノ島線を撮ってみる.
正面の陽がもう厳しかった.....のと,白いのがぜんぜん来そうにないので,適当に引き上げ.

こんどは大和から相鉄に乗車.ああ久しぶり.たぶん去年夏以来.
で,二俣川で降りてみる.じつは反対側停車中の各停が旧7000系だったからで,これが横浜から戻ってくるのを撮ろうかなと考えた次第.


定番の鶴ヶ峰No.8踏切に来てみましたが.....ここ,こんな撮りづらいところだったっけなぁ?



やむなく,少しうしろの駐車場におじゃましてしまいました.何本か,新旧取り混ぜて撮影できました.
そういや11000系の走りは初めて撮ったなぁ.

ふたたび駅に戻り,アイスコーヒーで一服した後,横浜へ移動.
さらに東神奈川へ移動して,歩いて新子安方へ行ってみました.


山側の道路から撮ってみようと思った訳なんですけど.....あんまいいアングルじゃないな.(苦)

このあと横浜に戻って,明日7日が締切じゃんとか思い出して,急遽証明写真を手配したりしてから,東横線に乗車,武蔵小杉へ行ってみました.
あの乗り換え通路はかったるいですなぁ.

その後東京へ行って丸ノ内の丸善に寄ったりして帰宅.

こうやってあちこちでちょこちょこ撮影する目的は,撮影地データベースの更新が,開設まる4年も経ってくるとだんだん苦しくなってきているわけで,その延命だったりする.(^^;;
ここに掲載したうちのいくつかは,そのうち撮影地データベースにも使います.

投稿者 とざわ : 23:16 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月01日

長すぎる前置きとN'EX個室グリーン試乗

本日はひさびさの撮影でした.
もともとの事の起こりは,大学同期せ氏の「253系N'EXの個室グリーンに乗りに行きたい.室内写真を撮りたいから.」というメール中での一文でした.たしか正月頃の話でしたが,その後もろもろありまして実行できずにいたのですが,7月には成田スカイアクセスの開業を前にして259系への置き換えが完了してしまうであろうという推測もあり,このGW中に実行しようと言うことになった次第.それで,N'EXに乗りに行くのはいいとして,その前後をどうするかという話で,5/1だったら久留里線で国鉄色キハ30が3連で走るという記事があったもので,それとくっつけないかとあっしが提案して実行することとなった次第であります.

朝は5:10起き(目覚まし5:30セットだったんですけど,早めに目が覚めてしまいまして.2度寝して寝坊したらシャレにならんので...)で6時ちょうどに出発,西浦和から南浦和乗り換えで東京駅へ.東京駅構内で朝食の弁当を買って,京葉地下ホームへ移動しました.7:30発のさざなみ1号に乗車なのですが,「これが5連休初日の朝に東京駅から出る特急なの????」という乗車率.東京発時点で1号車の乗車人員11名ですからね...
お弁当を食べて,しばらくうとうとして,8:26定刻に木更津着.ここでせ氏・こ氏と合流です.

レンタカー営業所で車を借りだし,向かった先は久留里線の第1小櫃川橋りょう.まあ午前中下りの撮影地としては定番です.


練習もなくいきなり本番.この季節,9時台ではまだ側面が完全に順光にならないですね.....同じスジの列車を11月に撮ったときはこんな感じだったんですけどね.

そしてキハ30が通り過ぎると,周りの人々はみないなくなってしまうわけですが,数分で横田で交換してくる上り列車があるので,それも後追いで撮影することにしました.


後追いで撮った上り.久留里線最長の4連です.

このあと,車で久留里方面へ移動.


上りは平山駅手前の浦田川橋りょうを渡ってくるところを狙いました.正面逆光ですが仕方ありません.背後に車やら同業の写り混みもありますが,これも仕方ありません.

このあと,平山駅へ移動.単なるトイレ休憩の予定でしたが.....


下りが5分後に来るぞと言うことで急遽撮影.300mmを付けていってしまったので,こんなカットになってしまいました.


その列車の平山駅停車中のシーン.降車客の乗車券を車掌が受け取るところを狙いました.

ここで,まだ11時なのにランチタイム.撮影する列車まで1時間半以上あるためでして,平山駅前の志保沢で焼きそばを食べます.正直,昔より味が落ちた感じ...

昼食後,最後の下りを撮るべく移動.狙うは第4小櫃川橋りょうを軽く俯瞰するアングルだったんですが,木が伸びちゃっててNG.仕方ないので上総松丘方の踏切近くに構えることとしました.


上りの後追い.正面に陽が回っていませんけど,まあ里山を走るローカル列車という風情は出せたのかな.....と.


そしてキハ30の3連.悪くない感じ.背景ちょっとうるさいですが.....

返しも同じ場所の反対側で狙うことにして,歩いて移動.さっきの反対側なら順光で抑えられるはず....ということで.


看板の写り混みを避けるべく,いろいろ微調整を繰り返して撮ったアングル.右隅に微妙に看板が残ってしまった.....けど,許容範囲かな.プリントするときにはトリミング.
まあ,平野部のローカル線といった風情は出せたのかなと.


下りを後追いで1カット.

ここまでで久留里線の撮影はおしまい.車は一路木更津東ICをめざし,そこからさらに高速で,成田駅まで移動しました.
京成成田駅前のレンタカー営業所に車を返し,京成成田16:30発の特急で成田空港へ移動.


予約しているN'EXは17:44発なので約1時間あります,そんなわけで,第1ターミナルの展望デッキへ出てみました.けっこう見学者(搭乗前の暇つぶしかもですが)がいました.
そんな感じで時間をつぶし,こんどはJRの改札を入ります.


京成側に停車中のスカイライナー.こんなカット,フィルム時代だったら絶対撮って無いと思われ.

ここまではすべてプロローグ,ここからが本日の本題であります.


17:29にN'EX41号が1番線に到着.これが折返し42号になります.


今回乗るのは6号車.図らずもトップナンバー車が充当されてきました.しかし長年の勤続疲労といいましょうか.....無惨.


これがお目当てのグリーン個室.発車までの数分で室内撮影を繰り返す3名って.....端から見て怪しいことこのうえなし.
17:44に定時発車.横浜まで個室でまったりと過ごさせてもらいました.
こういう個室って,乗っちゃうと「いいもんだねー」なんて思うんですが,実際には稼働率は....芳しくないはず.それが証拠にE259系では無くなってしまったし.確かに1人・2人で使うには割高ですしね.

横浜到着後は3人で反省会というか慰労会というか,単なる酒飲み.西口の魚寅食堂にて刺身を中心においしくお酒をいただきました.しかし3人でお代が17,248円というのは.....まだまだ修行が足りません.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年04月04日

大井川鐵道2010春

毎年恒例の春の大井川へ行ってまいりました.
関東では桜の咲きすすみも思ったより遅くて,まだ満開に至っていなかったわけですが,静岡県は東京より咲がはやくて,もう満開を迎えてしまっているのでした.
とはいえ,この日はすでに自走できないDB1を連結させた撮影列車も走ると言うことで,せ氏と日程調整した結果,この日の決行となった次第.ひさびさの日曜日帰りです.

この日は自分が浦和発着となる行程であることから,自分が車を出すことに.5:10に出発して首都高(埼玉大宮線~5号線~中央環状新宿線~渋谷線)を経由して5:50ごろにはせ氏宅最寄りの交差点付近に到着.ちなみに大橋JCT初走行ですが,あそこたぶん渋滞しますね.あと事故る確率も高いと思う.
(グルグル回ってたらナビ君が追従しきれなかったというネタもあります)

近日中に本文書きます.
(さっきやっと画像を作成してアップしたような状態… 2010.4.11 23:50)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年03月27日

朝練

たまたま朝6時に目が覚めまして,天気も良さそうで何より前日の送別会の酒も抜けていた(笑)ので,ふらっと出かけただけなんですが…

またかよ!
普通の星カマの写真を撮りたいんですけどねぇ.

投稿者 とざわ : 14:14 | コメント (1) | トラックバック

2010年03月06日

夜更かし


両者共通 EOS 5DmarkII EF85mm/F1.8 S=1/500 f:2.0 ISO:3200

走りを撮影できてしまっているからデジタルは恐ろしい...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月28日

最終日2件

本日は雨.
そんなわけで遠出はなく,東京駅へ向かった次第.


18番線に上がってみるとこんな調子なんですが.....
みなさん,12:13に17番線に入ってくるのぞみ6号をお待ちなのは明々白々ですけど.


17番線に到着したW1編成.最後の東京駅です.
のぞみ29号として出発のスタンバイ中...


で,これが本日の目的.500系にしかない翼型パンタグラフ.こんどのこだま用V編成改造にあたり,パンタグラフも改造されてしまいますのでこれだけ抑えておこうということで.
しかしまぁ,それを最終日まで引き延ばすなって感じですけど.


のぞみ29号が発ったあとの17番線.あぁやっぱり.

このあと別の用事を済ませて,実はもうひとつの「最終日」に向かってみたわけですが.


遅かったか...

投稿者 とざわ : 21:23 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月14日

東北ブルトレ撮影

今朝はカシオペア・北斗星の東北線夜行列車を撮影に行ってきました.
いよいよ牽引機のEF81が置き換えになるということで,ロクな記録も無いままではちと寂しい気がするので.....ということで向かった先は東鷲宮・栗橋間の53k902mです.インカーブで朝の上りを撮る有名ポイントってわけです.

前日は天候も悪く,雪も降ったりするような天気でしたが,予報では本日日曜には天候も回復し.....ということだったんですが.

6時に起きて,17号新大宮バイパス~県道さいたま栗橋線をひたすら北上というオーソドックスなルートで7:20頃に現地到着.おもいっきり濃霧.おかげで東北線は間々田で霧のために閉塞信号が視認できないという理由で45分も抑止になり,カシオペア・北斗星ともベタ遅れになりました.


思いっきり霧の中をカシオペア登場.これじゃ保護色もいいところで.


続いて北斗星.なんと連チャンでカシ釜.運がいいのか悪いのか.でもこんな天候だったら星釜のほうがアクセントは付いたはず...

再履だな.

投稿者 とざわ : 22:43 | コメント (0) | トラックバック

実証実験

本日,とある実験をしてみました.
まあ天気良くなくて,ためしに遊んでみたってだけのことですが…

S=1/320

S=1/200

S=1/125

ま,S=1/500じゃダメってのはもともとわかっていたので,1/320から落としていったみましたが... 1/125ですか.走り撮るのはシチュエーション限られますなぁ.

投稿者 とざわ : 19:08 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月12日

PASMO・Suicaサービス開始ですが

鐵道ではいつから使えるようになるんですかねぇ…

プレスリリース

投稿者 とざわ : 23:54 | コメント (2) | トラックバック

2010年01月24日

国鉄101系を追う (2)

先週に引き続き秩父鉄道.
老い先長くないであろう1000系(元国鉄101系)を記録,それも少なくとも各塗装ごとに記録しておきたいなということであります.

5:40に起きて6:15出発,外環道・東北道経由,途中蓮田SAで朝食は前回と同じルートであります.全く渋滞にはまらず,7:15には現地(新郷・武州荒木間)に到着.


まず来たのは元三田線の5001.微妙にシャッター切るの早いです.とりあえずウォーミングアップみたいなもんか.
まだ光線の色温度もかなり低いし.


現行色が来ました.これも一部廃車の編成が出ていますから,侮らずに記録するのが吉であります.


カナリヤイエロー.先週もここで撮ってますけどね.


元東急8500の7001.シャッター遅れた...


急行蝋梅2号.シャッター切るの早すぎ!
6003Fであります.


同じ編成2回目.熊谷・羽生間の折り返しですね.


また現行色.今日はリバイバルカラーがあまり来ませんね...


旧秩鉄色のひとつ,通称チョコバナナが来ました.
このあと熊谷・羽生間を1往復するスジなので,これは反対側も撮れるなと言うことで考えました.

ここまで撮って撤収.次の急行は正直いってあまり正面に陽が廻りませんし,それなら移動に余裕を持とうかなということで.
先週と同じ,武州荒木終点方の直線へ.踏切手前の水路脇に車を止めて,撮影地に向かいます.コンパクトデジで撮ってる先客1名.


これは後追い.普通に構えていたのですが,背後にクレーンがいることに気付きまして,このアングルだと髭みたいにクレーンの先っぽが写り込むのが気に入らないのでアングル修正を図ります.


列車でクレーンを隠しました.
熊谷折り返しに入ったチョコバナナ.


急行ロウバイ3号.(HMに忠実に表記します)6002Fですね.


元東急8500の7002F.中間車から改造した方ですね.


5000系が2本続きまして...


で,本来チョコバナナが熊谷から羽生に戻ってこのスジでやってくるはずだったんですが,どうも熊谷で車両交換したらしい.
まあ,これはこれで良しとする,というわけで.


関西線色.ここで撮るのは初めて.

ここまで撮って普通列車の全運用をチェックしたわけで,撤退.
まあ,天気いいんで別の場所で撮影続けるってのも有りなんだけど,身の回りの雑用も片付けないとアカンわけで,関越道経由(高坂SAで昼食)で帰宅しました.

投稿者 とざわ : 18:47 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月23日

銚子電鉄旧型車三連運転

年末に引き続き,銚子電鉄を訪問しました.
前回は単なる気まぐれでしたが,今回はネタもの.京王帝都電鉄伊予鉄道から導入となる元2010形800形の代替として廃車となる旧型車のうち,702号車がこの日を以て廃車となるということで,さよならイベントとして旧型車2連・3連として走ることから,参戦した次第であります.

前日,とある事情により飲みに行きまして,最終で帰宅.へろへろな中なんとか機材を準備して風呂入ってベッドに倒れ込んで... なんとか5:40の目覚ましで起きました.思いっきり二日酔いで頭痛が痛かったです.
西浦和から武蔵野線・京浜東北線に死ぬ思いで乗りまして,いちおう東京まで到達.
例によって東京からしおさい1号に乗りましたが,普段と雰囲気が明らかに違いまして,三脚持ちが異様に多い.....(というワタクシも三脚持ち)

銚子に着きまして,銚子電鉄のホームへ行ったのですが,人大杉.なんかEOS学園の軍団もいて..... どうでもいいけど引率・講師の広田泉カメラマン,声でかすぎ.
1002単行に絶対乗れないと思い,駅を出て仲ノ町まで歩きました.で,10人くらい並んでいる列に加わって1日乗車券(弧廻手形)を購入しました.(あー,あと“ありがとう入場券”も買ったか)

構内の撮影も人大杉なのでスルーして眺めるだけ.ステッキ片手の宮澤孝一氏なんかも見かけました.
その次にやってきた電車に乗って移動.君ヶ浜まで移動しました.で,キャベツ畑に行ってみましたが.....100人を軽く越える鉄がうじゃうじゃしてました.(爆) もう構えられる場所にとっとと構えるしかないって感じで.


外川行き.801+702です.
しっかし,300mm(相当)なんかで撮りたくはなかったがなぁ...(EOS7Dで200mm,そのほかEOS3で300mmを使用)


返しの銚子行きはサイドから.(やや後追い気味ですが...) どうあがいても順光にはならないわけで.


次の外川行きは三脚の列の中で.50mm相当で再度を活かして702がわかるように.


次の銚子行きでは,線路脇のポジションを取れたので,正面逆光は承知の上で.

ここまで線路の海側で撮って,このあとは時間的にも午後になるので山側に移動.
この状況で昼食の調達に行く余裕はなく,定番の高台はすでに満員なのでその下段に構えまして,“本番”を待ちます.


待ってる間に撮ったカット.まだ海側で撮る人もいて,単行の時だと思いっきり写り込んでます.


で,13:58ごろ“本番”の3連が通過.銚子方に連結された701号車は客扱いしていませんでした.
銚子電鉄でこれだけのシャッター音が鳴り響くのって.....


返しの銚子行きは,下に降りてサイドがちに撮ってみました.どうせ正面に陽は当たらないので.....

で,本番終わり.君ヶ浜から犬吠まで電車に乗って,違う場所で最後の2連を撮影しようということで.


犬吠を発車してきた外川行きです.ここでも20人くらいはいましたかねぇ.....

そのあと,歩いて外川へ行ってみました.


702が切り離されて留置されてました.ホーム上から撮影会状態・

次の銚子行きに乗って戻る予定にしてたのですが,これだけ乗れるんかな...と不安を覚えました.
そしたら,1002に701を増結した電車が到着.しかも乗れるし,ということで701に乗車しました.
しかし,犬吠で東武トラベルの団体様ご一行が大挙して乗車.そのための増結なのね.


銚子に到着.もちろんホーム上は押すな押すなの大盛況.

このあと,駅前のマックで遅い昼食にしてから,しおさい14号で帰りました.
もう車内では爆睡爆睡.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月18日

京王6000系を追う

えー,本日は会社をサボって年次有給休暇を取得して,京王線の撮影に出ました.
というのは,昨秋より走っているリバイバル塗装の6416Fを撮影しておきたいと思ったからです.基本的に6000系2連口は平日しか運用がないので..... 勤め人には中々厳しい条件です.

といいながら,しょうもない事情があって初台出発ではなくて武蔵浦和出発であります.普段よりはるっっっかに早起きして埼京線で新宿へ向かいます.カメラバッグもあるんで,当然のように武蔵浦和始発の各駅停車で新宿へ.
新宿から京王に乗り換え,とりあえず普通に乗って八幡山を目指します.上りを午前中に撮るとなれば,特に冬場で安全を期するなら八幡山になるってことなんですが.... その途中,6416Fが先頭の普通新宿行きとすれ違ってしまいました.orz
しかもこの6416Fの入ったスジ,折り返し普通高尾山口行きになるんですが,その途中の高幡不動で2連は落っことしてしまうわけで,もう走りを撮るチャンスはないというわけで.....
さらに車両点検もあってダイヤも乱れ気味....


とりあえず高幡不動で待ち構えて終わり.6416Fは奥の方にしまわれてしまいました.
思いっきりやることねー,という状態に陥りました.


とりあえず,撮れるところにいた6715Fを.(実はこの日の朝故障を起こした当該編成らしい.このまま廃車かも…)


することなくて,とりあえず長沼で駅撮りしてみました.ここで撮ったのは初めてでしたが,けっこう被り率高し.

とりあえずリバイバルの6416Fは入ってませんが,競馬場線に行ってみました.午前中なら大丈夫だろうと思い.....


すでに11時過ぎで終わりなのね.
次回にむけて考慮する事柄ということにしておきます.

で,府中まで歩いて少し早めの昼食をして,八王子まで行ってみました.京王八王子~北野間の北野5号踏切へ行ってみたのですが...


撮りにくくなりましたねぇ.....障検が背高すぎ.
こうなるとムリヤリ抜くよりも,写し込んで少しでも目立たなくするよりほかないのかな...

しかししかし,北野折り返しの普通に6000系の10連が!
と,いうことは.....


待っていればこういうことになるわけです.ダイヤ乱れの関係で8000系10連のスジに6000系10連が入った模様です.
こうなれば追いかけるしかないわけで.


どうでもいいですけど,横の横浜線でも撮るだけ撮りました.
もちろん,撮影地データベースの素材用.

北野駅から普通に乗って,南平へ.
八王子方面をこの季節に順光で撮れるのはこの辺しかないと思いまして...(いや,分倍河原もOKだったかも)


実は現地に到着した時点では側面に陽が廻っていなかったんですけど,6000系特急のときにはなんとかなってくれました.
だいたい,特急京王八王子行きは今では平日でないと撮れないわけですし,これをこの時期に6000系10連で撮れるとはねぇ.(昔はイヤってほど撮ってたけどさ.)
でも,考えてみたら現在の二本帯になってから6000系の特急京王八王子行きは初めて撮ったのかもしれん.


まだ追いかけます.次の新宿行きを高幡不動のホームからムリヤリ.


まだ粘って特急京王八王子行きを仙川~つつじヶ丘間で.転落防止柵が鬱陶しいですけど,この際我慢.

んなわけで,災い転じて何とやらな結果になりました.このあと,府中本町から武蔵野線で帰宅したです.
でも6416Fは再挑戦しないとなぁ.

投稿者 とざわ : 20:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月16日

国鉄101系を追う(1)

前日思い立って,秩父鉄道1000系を撮りに出かけることにしました.
早い話,旧国鉄101系の姿を今にとどめる唯一の存在ということで,7000系(東急8500系)の導入も始まっていつまで残っているかわからない,いろいろなリバイバルカラーも抑えておきたいと言うことであります.

朝は6時前に起きて,速攻で出かける準備をして車で出発.外環道~東北道経由,途中蓮田SAで朝食して羽生ICまで走りました.その後一般道を通って,新郷~武州荒木間に着いたのは7:20ごろでした.
で,こ氏がよく撮っている新郷No.3踏切付近のポイントとはどこかな? と探してるうちに,目の前をチョコバナナ1007Fが走り抜けていきました.

以下,場所を決めて車を止めて,構えて撮った結果の羅列.(後追い写真は省略です)


まず関西線色.このときはもう一人撮る方がおられて,場所をお互い調整した上で撮ることが出来ました.
で,撮ったあとでこ氏に冷やかし半分の携帯メールを送ってみました.「シマを荒らしに来ました.」なんて文章で.

そしたら携帯に電話がかかってきまして,すぐ近くにいるとのことでした.「あとでそっち行く」とのことで.


続いてカナリヤイエロー.こうやって見ると,まるで鶴見線.

ここでこ氏登場.同じ場所に構えることになりました.
しかもアタクシのEOS5Dをお貸ししてて,MarkIIとの並びが実現しました.


急行Roubai2号.この時期は秩父路から名前を改めて走っておりまして,折り返し1号になる運用ですね.
ちなみにシャッター切り遅れてますが...(^^;;


5000系.


スカイブルーの編成.


再び5000系.


そして急行ロウバイ4号.折り返し3号になる列車.
すでに正面の陽の当たり方が微妙です.

ここまで撮って移動することに.こ氏を乗せて武州荒木の終点方に移動です.

実は準備遅れで急行ロウバイ3号は撮れなかったんですよね...


練習列車で5000系.


旧秩父鉄道色の一つで小豆色.これを撮ってふたたび移動.

行田市駅前のJoyfulで昼食して,熊谷駅の手前の踏切に移動しました.



入れ替えなどもあり,それなりに撮れたかな.まあ300mm手持ちだし,こんなもんでしょう.

このタイミングでこ氏と別れ,浦和に戻ってきました.
とりあえず全パターン撮るまでは行きたいところであります.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月10日

東北周遊2日目

さて2日目.
前日し氏と飲み食いしてから分かれて,仙台駅できっぷを購入しました.かなり行き当たりばったりな今回の旅行....
さらにホテルに戻ってから翌日のホテルの予約も行って,いちおう固める部分は固めてから眠りについたのでした.

あー,あとヨドバシにも寄って,小型のカメラバッグを買ってましたね.
じつは今回の旅行では撮影機材は
 ●EOS7D + EF-s 15-85mm/F3.5-5.6 IS USM
 ●EF-s 55-250mm/F4-5.6 IS
 ●EF 85mm/F1.8 USM
というかなりコンパクトな構成(これをコンパクトな構成と言ってる時点で世間から感覚ずれてるかも)でして,実は着替えなども入れるリュック一つで来てました.しかし撮影時に出し入れが面倒くさいので,やはりカメラは別バッグにしようということで,買ったのがtamracの5534.在庫がある中で手頃なサイズとなると,クランプラーの5ミリオンダラーかこれか,あるいはドンケF-6あたりだったですが,クランプラーやドンケは高いので... で,tamracの4桁製品(中国製)を初購入.しかも色は赤.

まあとにかく,そんなわけで朝は5:40起床でササッと身支度して6:15にチェックアウト.目指すは6:37発のはやて・こまち95号です.仙台始発の自由席付きはやてであります.八戸まで2時間,はやてといいながら全駅に停車して移動しました.


八戸で在来線に乗り継ぎ.これも今年一杯限りなのでしょうが.....
新旧「白鳥」の並びであります.(本当の「旧」な白鳥ではないかもですが...)


これから乗車するスーパー白鳥95号ですが,すでに雪をまとっております.「つがる6号」として青森から走ってきているわけで,これは期待できそうかななどと考えてました.

約1時間で青森に着きます.実は列車で青森駅に来るのは5年ぶり.(青森市内に車で今年4月に来てるけど)


接続のかもしか2号.青森運転所に留置されていた編成ですが.....


定番のこ線橋からのカット.


いつまで青森に来るのやら...

駅の周囲をちょろっと散策しました.知ってる店,新しい店などが入り交じっておりまして,あーそれなりに街の開発は進んでいるんだなーなどと考えてました.
しかし一八寿司の建物が建て替えられてることは完全に想定外でしたが...

11:02発の浅虫温泉行きローカルに乗車.どっかで列車を撮影しようと思いまして,結局二つ目の小柳で下車.


ホームから見える景色.やはり今年は多いかも.


駅舎,というか上りホームの待合室.無人駅なので設備は簡素です.


駅周辺.いつから置いてある自転車? まさか当日朝ですかねぇ.


今回の撮影地.つまるところ小柳駅で駅撮りです.
でもホーム端部は除雪されてないので,そこに到達するのもちょっと苦労です.

基本,列車が来るときにホーム端部行って撮影,インターバルでは待合室という行動を繰り返しています.
あと,1回は近くのサークルK(実はこの駅の横は県営および市営住宅の団地街なので,コンビニも歩いて5分で行ける.)に行ってお茶と肉まんを買ってたりしてます.


白鳥3号.485系で8連になってます.
「はつかり」の頃はよく乗りましたが... この車両だっていつまで走るのかわからんし.
雪を巻き上げる様子も含め,なかなかいい感じに撮れています.しかしこういう感じに撮れると言うことは,その直後に自分の横を列車が通過する際には.....


スーパーはつかりつがる7号.このときは雪が止んで晴れ間も出ました.しかし背景が少々うっとうしくなりますね.


反対側ホームに廻って快速しもきた.
大湊線と八戸線,どうするんだろうなぁ.....


701系ローカル.自分が乗ってきた浅虫温泉行きが戻ってきたわけです.


実は上り列車も撮影をトライしました.しかし青森地方特有の,西から東へ吹き付ける雪のせいで,西から東へ向かって走る列車を撮るのは至難の業.ピントが合ってるのかどうかもわからん(作例は全くのピンぼけ)し,そもそも線路がどこなのかわかんないし,レンズフード内も積雪しちゃうし.....自爆.


スーパー白鳥9号.この車両はまだまだ走るでしょうが,青森以南へは来なくなるはずで...

その後,青森に戻って,5分乗り換えのかもしか4号に乗車.自由席に座れましたが,ホームで駅弁を買えませんでした.当然の如く車販は乗っていないので,秋田まで昼食お預けになってしまいました.
それにしても国鉄モデルの簡易リクライニングシート,いまだ健在でありました.冷水器が健在なのも含めて,重要文化財級?


秋田にて16:30に昼食.もう他のことは何も考えず,七代佐藤養助の稲庭うどんを食べに行きました.
いただいたのは写真の「比内地鶏つけ汁うどん」であります.つけ汁が旨かったですねぇ.


さらに列車に乗ります.18:00発のこまち30号に乗車,これで東京まで....と思いきや,盛岡で降車して後続のやまびこ68号に乗り換え.そして北上で下車です.


北上でホテルにチェックイン後,向かった先は北上在勤時に懇意にしていただいたお店.そこで久しぶりに飲み食いして,しかも半額にしていただいて.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月09日

東北周遊1日目

3連休と言うことで東北へ出かけてまいりました.
ま,事の起こりは会社同期し氏との「祝勝会」の開催が目的であったのですが,まあごちゃごちゃとあちこち巡る形と相成りまして...

前日,22時過ぎまで仕事をしてそのあと食事をかねて残っていたグループメンバーで飲みに行って,終電で帰宅.そこから荷造りして風呂入って寝て,6時に起きたわけですが....眠いこと眠いこと.
西浦和から南浦和経由で上野駅まで出ました.上野駅構内でそばを食べて朝食としました.


で,乗った列車がこれ.仙台まで新幹線の2/3の料金で,3倍の時間をかけていこうという,ある意味ゼイタクな行程であります.まあ道中の「国盗り」も兼ねてはいるのですが...
この日は天候も穏やかで,仙台に定時到着.さすがに風規制も食らわずに済んだというわけであります.

いきなり昼食.寿司屋通りのお店で「親方おまかせ」をいただきました.美味美味~.
#写真撮るの忘れた.(^^;;

このあとし氏との飲みは夕方だし,ホテルのチェックインもまだ出来ないってことで,仙石線に最近転入したM19編成も撮るかなぁというスタンスで西塩釜まで移動.


結論から言えば,M19編成は稼働しませんでした.
撮影場所も何の変哲もない駅撮り.でも順光で午後に仙台・あおば通行きを撮るにはここが確実なんですよね...


その後本塩釜にも移動して少々撮影.いちおう島村ジョーとともに仮面ライダーも押さえることは出来たわけであります.
しかし,2WAYシート車は東塩釜折返しの運用ばっかりでしたなぁ.


さらに苦竹にて.撮ってみましたという程度のものでありまして,とりたてて説明するような写真ではありません.

あっさり夕暮れ.仙台に戻ってホテルにチェックイン.その途中,駅で見た地図にはこんなことも書いてありましたが.....(笑)
チェックインしてとりあえずメール落としておこうかなとパソコンにLANケーブルをつなごうとした瞬間.....ジャック部分が壊れてるのを発見.さっそくフロントに申し出たところ,部屋交換と相成りました.

夕方はし氏と利久にて会食.うまい酒は仕事を離れて飲むに限る!

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2010年01月01日

原宿村

暮れのご挨拶で申し上げたとおり,今年は喪中なので正月も大手を振っての初詣は差し控えているわけですが,それでも正月の原宿駅の視察には行ってしまったりする.(藁)


島式ホームの外回り側は虎ロープを張り,外回りの乗降は臨時ホームとなりまする.例年通りの取扱いですなぁ.


で,これが廃村になった原宿村のミニチュア..... じゃないですからね!

誰か手入れしようよ...

投稿者 とざわ : 19:53 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月27日

銚子電気鉄道訪問記

暮れも押し詰まった最後の日曜日,13年ぶりに銚子電鉄を訪れました.来年には車両の一部が入れ替わりになる,ということもあるので一度(いや,最低二度)来ようと思っていたところでした.
まあ千葉在勤時代,銚子駅までは何度も来ていたのですがねぇ.....

6時に起きて速攻で出かける準備をして,西浦和6:38発の武蔵野線に乗車,南浦和で京浜東北線に乗り換え,東京駅へ.駅で朝食の赤飯弁当とお茶を買って,地下2番線に停車中のしおさい1号に乗り込みました.


しおさい1号.255系も登場以来15年を過ぎ,だいぶくたびれてきましたね.....

車内では乗ってすぐに弁当を食べ始め,錦糸町で食事終了.あとは車内改札が終わると,記憶に残ってる停車駅は横芝と旭くらいかなぁ.....という感じでほとんど寝て過ごし,定刻9:30に銚子着.


銚子駅で第2ホーム端部にある銚子電鉄乗り場へ.簡易suica改札にタッチしておきます.


ほどなく電車到着.元丸ノ内線の1001でした.現在は桃鉄塗装になっています.
折返し時間に乗務員室で携帯電話の操作に余念がない車掌から弧廻手形(1日乗車券)を購入し,電車に乗り込みます.
車内は25人くらいの乗車でした.ただし「まともな」乗客はごく数名だったようですが.....


交換駅の笠上黒生で下車しました.
下車の理由は....


これです.伊予鉄から移籍してきた800系(銚子電鉄2000系)です.元はといえばこの車両は..... 言わずもがなです.京王フリークとして看過できないわけです.
しかし留置場所を捻出するのも大変ですね.


笠上黒生駅舎の内部.渋いです.


カタギの方は線路内を歩いちゃいけません.


今となっては使われなくなってしまいましたが.....


次の列車は引退予定の801が充当されていました.ホーム端から望遠にて.
というわけで本日の運用車両はこの2両.必然的に801を中心に撮影することになりました.

この列車に乗って君ヶ浜で降りました.



海鹿島~君ヶ浜間でしばらく撮影.
しかし単行車ってのは走りの撮影が難しいんだよなぁ.....(要するに撮影下手ってことなんですが)

その後,歩いて犬吠駅方面へ移動.そして昼食にしました.


犬吠駅近くの鮮魚店経営のお店「島武」にて海鮮丼をいただきました.さすがに鮮魚店直営ですから美味いです.セットのあら汁とともに美味しくいただきました.
しかし料理の写真ってのは,コンデジで撮った方が美味しそうに見えるかもしれないなぁ.

その後歩いて外川駅へ行ってみました.


ちょうど801が停車していました.


駅舎.澪つくしの撮影地だったりしたわけですが.....


留置されている澪つくし号.もう走ることは.....


その後ふたたび犬吠駅方面へ歩き出し,駅間の踏切で撮影.


その返しは真横からの流し撮りをしてみましたが,銚子電鉄でシャッター速度1/60じゃ大して流し撮りにならないなぁ.....ということがよくわかりました.


次の外川行き.801が戻ってきました.


犬吠駅の駅舎.ここはどぴーかんがよく似合う.


銚子行きとして801が戻ってきました.



再び海鹿島~君ヶ浜間へ移動して撮影.
ただし午前中と違い,線路右側からの撮影になります.


合間に踏切を撮ってみました.
たぶん数年前の保安監査後に設置したと思われるわけですが,こうやって望遠・開放で撮ってみると,なんかミニチュアみたいで...


ふたたび撮影.ここはいろいろレンズを替えて遊べるはずです.

その後,日も傾きかけてきたので,君ヶ浜駅に戻りました.


駅にて.
なんかミニチュア庭園がいじらしいというか...


駅前にたたずむ猫.どっかの「たま駅長」と違ってさっぱり愛想がありません.

その後銚子行きに乗り,降りたのは仲ノ町.もちろん留置車両の撮影が目当て.
あらためて駅で入場券を買い,撮影します.


いやぁ,本当にグリーン車にしちゃったよ......というわけで,京王フリークとしては感涙モノであります.
いまどき冷房装置外してとは言えないけど,側面にK.T.Rのロゴを入れてくれるとか,差し込み式の行き先表示を復活させるとか.....だめ?
あと前照灯がシールドビーム2灯なのがちょっと...まあ晩年は実際そうだったからいいか.この車両は登場時からシールドビーム2灯でした...m(_ _)m

が,しかししかし.....


どひょーん.超怪しい.



その他,構内で撮影.とりあえず釣り掛け車(801,701,702)はもうすぐいなくなっちゃうのかな? 国交省から是正勧告を受けている車両だけに仕方ないか...
しかし801に乗りまして,木の床の釣り掛け車なんて久しぶりに乗りました.味があっていいんですけどね...

その後銚子まで歩き,駅前のマックでコーヒーを飲んで冷えた体を温め,16:38発のしおさい14号で帰りました.
帰りはグリーン車.普通車より寝心地はよかったぞ,っと.(笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月26日

JR東日本全線【決定版】鉄道地図帳

これは! と思い買ってみました.
ちょっと“業務資料”には厳しいかもですが,趣味として眺めるなら上出来ではないでしょうか.
特に,首都圏あたりはGoogle Mapとの違いが見いだしにくいですが,第2巻以降の「田舎」になれば現状では解像度が違うはずですし.
なんか全巻買え揃えちゃいそう.(汗)

ちなみにこのvol.1 東京支社管内編ですが,10ページに間違いがあります.

監修:今尾恵介
定価:(税込)1,260円
発売日:2009年12月18日
発行:学研パブリッシング
ISBN978-4-05-605762-1

投稿者 とざわ : 18:49 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月13日

関の沢橋りょうを歩く

大井川鐵道井川線を歩いてきました.
今回,接阻峡温泉~閑蔵間で工事施工のための運休を行うことになり,その期間を利用してのウォーキングを大井川鐵道で企画・募集したものに参加してきたわけです.

事の起こりは10日ほど前,大学同期のせ氏からのお誘いメールでした.二つ返事で「行く!」と言うことになり,せ氏に申し込み等をお願いしておりました.そうしてどうやって行くかなどの打合せをメールベースで進めていると,そのうちせ氏が風邪,ということになり,おららー,早く治さないとなどと言っていたら3日前になってもせ氏は風邪が治らず,医者に掛かったところ「A型インフルだー」などという連絡が.

んなわけで,自分一人で参加してきたわけです.

前日藤枝に泊まって,7:00に車でホテルを出発して千頭を目指します.しかし,ホテルを出るときに一応カーナビを千頭駅目的地でセットしたら,藤枝ICから東名高速に乗って静岡ICで降りて,R364を北上しろ等というルートを推奨してくるし.....
実際には藤枝BPから島田・大井川左岸を経由して向かいましたが.


千頭駅8:15到着.すでにそれらしい人が数名,駅舎内におられました.
たぶん電車で来た人ですね.

しかし天気いまいちなのが残念.


8:30から井川開発事務所南アルプスアプトセンター庁舎前にて受付開始.4500円を払って切符とお弁当,それに井川線のパンフを貰いました.


これがその切符.特製の切符でありまする.

で,8:55発の接阻峡温泉行きで移動開始.客車2両なのでけっこうな乗車率になりました.
そしたら奥泉で前日寸又峡温泉に泊まってきた別のツアー客も乗ってきて,井川線でまさかの満席・立席発生.この人達は奥大井湖上で下車していきました.

10:01,接阻峡温泉に到着.各自歩いて代行バスの乗り場である「資料館やまびこの駐車場へ向かいます.
参加者は地元紙の募集広告を見て応募してきたトレッキングを趣味とする年配者が多く,鉄ヲタはごく数名という感じでした.


これが代行バス.本家の列車よりよっぽど立派なんですけど...

ちなみに,このバスは毎日千頭から回送しているようです.列車の中から長島ダム駅付近で列車を抜いていくこのバスを見ましたので,たぶん間違いないかと.


列車と違ってわずか5分で閑蔵に着きました.
バスは駅前に入れないので,駅への上り坂を歩きます.(すぐですが)


変わらずタヌキの置物が出迎えます.


変わらぬ新聞輸送.代行バスで持ってきてもここに置くようです.


閑蔵駅にて参加者はみなヘルメットを渡されます.なんでも今回のツアーを実施するにあたり,運輸局からの条件として参加者全員のヘルメット着用が義務づけられたのだとか.
そんなわけで,大鉄だけでなく中部電力や国交省長島ダム事務所など,関係各所からかきあつめたヘルメットが配られました.

あと,大鉄社員の方から,線路を歩くときはマクラギが滑りやすいので真上に乗らない感じで歩く方が安全,というような話もありました.


大鉄社員の先導で,運転中止区間へ歩き出します.みなさん線路を歩くのは(当たり前ですが)非常に珍しい体験だ,などとおっしゃっておりました.
自分は珍しくも何ともないんですけどね...(藁)


路盤が狭いので,一列縦隊で線路中央を歩きます.


そのままトンネル内も歩きます.
今回のツアーでは,参加者に懐中電灯・ヘッドライト等の持参が求められておりました.で,みなさんトンネル内では足下を照らして歩いておられます.
懐中電灯で足下を照らさないでトンネルのアーチ部を照らして歩いたりしてる人は......およそ1名くらいでしたね.(苦笑)


橋マクラギの交換も行われているようです.写真は発生品.捨てるなら産廃処理しないと!


落石は.....来てるんだろうなぁ.


発生マクラギによる落石止め柵.


そして閑蔵を出発して30分弱で,今回のメインイベントの一つである関の沢橋りょうへ.


ここでは橋側歩道を歩くのですが,さらに安全帯を着けて歩くことになっておりまして,これも関係各所から集められた安全帯が配られました.
ただし,一度に全韻文の安全帯が無いので,先発隊・後発隊に分かれることになりまして,自分は後発隊となりました.みなさん,安全帯の扱いに四苦八苦されていましたね…

で,この待ち時間で数名でしゃべっていて,大鉄の方に「鉄道の方ですか?」と指摘されてしまいました.(あぁ図星)


ま,一人だけこんな着眼点で歩いていればバレるかもねぇ.....
(どうも歩き方でバレたようでしたが)

ちなみに,関の沢でしゃべり込んでいた面子が全員業界人っていう状況だもんなぁ.....


橋の上から撮ってみました.さすがに高さ103mといったところか.
歩いてて怖いとおっしゃっている方もちらほら見受けられました.

しかし安全帯を着けて1列で歩くので,自由に動きが取れません.たぶん安全帯がなければ自分は線路内に入ってマクラギ上を歩いたと思われ.


あの辺に撮影場所がある.....はず.


反対側に渡って振り返ってみる.
ちょうど橋りょう名が記載されてあってちょうどよかったかなと.


ちょっと支承を.桁全体といっしょにドブ漬けされてて綺麗ですね.
ペンキ塗るよりこのほうが正解だろうなぁ.


関の沢橋りょう起点方には分岐器があって,水力発電所の送水管への専用線が分岐してます.


こっちも歩いてみたかったなぁ.....


鋼製セントルで補強されたトンネルもありました.
しかしまぁ,素堀だったり吹き付けだったり,いろいろな覆工がありますなぁ...


さらに歩きます.みなさん的には構造物が何だとかは関係ないので,見晴らしのいいところでなければひたすら歩くだけです.


検知装置の設けられたところも多々ありました.まあ落石というか土石流というか,それ系の検知装置ですなぁ.


補強された土留擁壁.ズバッと割れてます.


中には波板で屋根をかけているトンネルも多々ありました.おそらく漏水よけだと思うのですが,アンカーの腐食とかは大丈夫ですかねぇ.....なんてライトで照らしながら歩いてると,中には取り替えられたアンカーもあったので,ちゃんと検査してるんだなぁと思った次第.


中々エグいかも.


そんなこんなで11:40くらいに尾盛駅に到着.


ここで昼食にしま~す,とのお言葉.
しかし尾盛駅でこれだけの人数を見るとは...... 「あり得ない光景ですね」とは大鉄社員の方の弁.(横でしゃべってた)


構内でめいめいにお弁当を広げます.みなさん同じお弁当.
飲み物は各自用意ってところが大鉄クオリティ?


こんな感じで施設を撮ったり,レール長さを歩測してたりしたら,大鉄の方に「22kgの10mレールですよ」なんて教えられてしまいました.
ここの他には黒部峡谷鉄道くらいでしか使われていないこと,だいたい年間150本くらいずつ交換されていることなどをお聞きしました.


食事後,周囲を散策.昔は使われていたであろう林業小屋.すでに廃屋となって久しく....


昼食後は尾盛駅構内で記念の植樹.ちなみに主催は長島ダム事務所でした.
しかしどこぞの会社がやる植樹式と違って,某大学の名誉教授の挨拶だとか社長や県知事の挨拶とかが無いのが良かったっす.(藁)

植えたのはサクラとドウダンツツジ.シカに食われなければいいんですが...

植樹を終えて,再び歩き出します.天候も懸念されるので予定よりちょっと早めのスタートになりました.


関の沢橋りょう以外では,橋側歩道がないので,線間の歩み板上を一列で歩きます.
こっちのほうがよっぽど危険度高いと思うのだが.


渡ったところで,土留擁壁の補強工事の現場でした.
今回の区間運休はこの工事を一気にやるためでして,列車を通しながらだと土留めにアンカーを打てないので,それなら運休して一気にやることになったそうです.
簡単に列車止めて工事できるのはいいなぁ,なんて思ったり.


この区間,林道(正式には町道ですが)が並行しています.この吊り橋は健全のようでした.


しかし次の箇所では歩み板の腐食もあって通れない状況になっていました.


トンネル覆工でコンクリートが打たれているところですが,アーチ天端に変状が結構多く,亀裂や空洞が散見されました.
ひょっとして逆巻きで施工された?

 
沿線には本当に石積擁壁が多いです.これらも順に補強していくのかな?


そんな感じで歩いてきて,いよいよ接阻峡温泉に到着.
いやぁ,貴重な機会でした.
14時すぎに到着しまして,15:01発の列車までは自由時間になりました.温泉に行った方もいらっしゃったようですが,大半は駅周辺で時間を潰していたようでした.

で,自分は線路に並行している林道を探索に行ってみたのですが....


入り口にこんなんが.
要するに立入禁止ってことなんだろうな,と.

でも100mくらいだけ奥に入ってみました.


ちょっと一人で行くのはイヤだなぁ....というわけで.(苦笑)



その後,集落を散策.接阻大橋から周囲を見渡してみました.
相変わらずのんびりしたところです.

しかし,上の写真を撮っていて,旧道の方に黄色いバックホウがいるのが目に付きまして,望遠レンズで覗いてみたのですが.....


あらー.
しばらく関の沢の撮影地には行けそうも無いぞっと.

その後15:01発の列車で千頭まで戻りました.
さすがに疲れてうつらうつらしてました.

千頭で解散となり,雨も降り出していましたので,さっさと退散.相良牧之原ICから高速に乗り,富士川SAで食事したり途中で若干渋滞に引っかかりつつも21:00には浦和まで戻ってこれました.

いやー,満喫満喫.

投稿者 とざわ : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2009年12月04日

尾盛

さすがは秘境駅.

参考

投稿者 とざわ : 20:10 | コメント (1) | トラックバック

2009年12月02日

これはちょっと…

舐めたことやってんじゃねえよ…

投稿者 とざわ : 21:43 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月23日

民鉄撮影の1日

明けて連休最終日.じつは夜の新幹線は予約してるものの,何も予定を考えてなかったわけであります.
でまぁ,どこへ行こうかと思いましたが,一昨日に鶴橋で近鉄奈良線を撮っていて,やっぱ近鉄顔の通勤車いいなぁ,なんて思ってしまいまして,どうせなら撮っておくかと思い立ちました.

ホテルチェックアウト後,大阪にこの日も荷物を置いて,鶴橋へ.
とりあえず数年前に撮った長谷寺駅近くのポイントへ行こうと思い,八木まで8:13発の賢島行き特急に乗りました.
八木で準急に乗り換え,長谷寺へ.降りて駅前を歩いてると,自動車の結露が凍ってました.夜はやはり山の中なので冷えるのね...なんて思いながら,大和朝倉方の朝倉6号踏切へ.


いやぁ,前回より木々が伸びたからか,日影エリアが増加してます.前回はもうすこし時間帯遅かったかも知れないけど,でもなぁ.....ということで,あっさり撤退.


周辺の山.まだ朝霧が残ってます.

それで,どこで撮るかなぁと大阪方へ戻りつつ,耳成で下車しました.
安直に駅前の踏切で撮り始めます.


アーバンライナー足す.
すでに登場から20年が経過しましたが,いまでも通用する出色のかっこよさだと思います.
だけど,6連でパンタ4基だったっけ?


さっそく近鉄顔の2610系急行.


これは22600系.ACEじゃなくてAceらしい.
1/500じゃやっぱダメっすか...


1400系準急.これはチョッパ制御車だったかな.


伊勢志摩ライナー.登場から15年経ちましたが,いまだ乗ったこと無し...
ある意味スペシャリティーカーとして製造されましたが,今後どう運用するんでしょうね.


2610系の宇治山田行き急行.2610系登場時の使用目的に一番合致した運用といえましょう.
しかし,これが2250系だったらね.....(←見たことも無いのだが)

ふたたび移動.
地図を見ていて,河内国分の北にある大和川橋りょうが時間帯的に良くなってくるな,ということで.

移動途中,関屋駅の前後も悪くないなぁと思いました.いちど歩いてみたい.






もう数が多いので一気に羅列.
河内国分行きの普通列車も撮影対象になるので本数が多いです.車種も多いので,ここにいると退屈しないで済みますね.

影が伸びかけてきたな,というところで撤退して,国分駅前の王将で昼食.
その後鶴橋・京橋と経由して京阪へ移動しました.




安直に森小路で撮影.狙いはローレル賞受賞記念の3000系HM付きの姿であります.
しかし,案外地味なHMですね.

結局,3000系は2編成撮りましたが,1編成は対向列車が微妙に残って(一応編成全体は写ってますが),もう1編成は影が伸びてきてしまい....どうも3000系はまともに撮れない感じがする.
しかし,新塗装車も増えてきましたね.在来色も早めに記録しておいた方がいいですね.

4時過ぎに森小路を引き上げ,19:00の新幹線までどうじかんをつぶすか....ということで,ちょっと山登りすることにしました.
学生時代以来2回目の山登りであります.


んなわけで,天保山.日本一低い山です.
ちょうど時間的に日没でして,海へ沈んでいく太陽を眺めてました.


背後には山より遙かに高い橋脚が...


請求してみようかなぁ...(笑)

このあと大阪駅へ戻り,ちょっとはやめの夕食を済ませ,新大阪へ移動しました.
あとは新幹線に乗るだけ...


見事に全滅状態.


あ゛ー.お前んとこもやってんのか,みたいな.
思いっきり現実に引き戻されました.


しかしホーム面へのシール貼りはやってないのね.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月22日

ちょっとだけ紅葉詣で2009

一夜明けて日曜日.じつはこの日は事前の天気予報でも曇り~雨との予報が出てました.
で,なぜかそんな日に京都の紅葉を見に行こうなどと考えるのは天の邪鬼,ですかねぇ....

それでも朝はなんとか晴れ間が出てました.6時に起きて前日コンビニで買った食料を食べて,大阪駅まで歩きました.
7:15発の近江塩津行き新快速に並びましたが,なんと始発でした.(←何も調べてない) 楽々座れてラッキーでしたが,隣の席に座ったおばちゃん,通路を挟んで連れの方としゃべりっぱなし.さすが大阪のおばちゃんというか何というか,とにかくうるさいっす.
京都で降りて,7:48発の奈良線に乗って一駅,東福寺で下車しました.

で,紅葉の名所東福寺も行くのですが,その前に東福寺と反対のほうへ歩きまして.東海道線・東海道新幹線をまたぐ歩道橋へ向かいました.


いきなり117系の湖西線ローカルが来ちゃいました.
しかしここ,湖西線の走る外側線を撮るには架線をかわせないことがわかりました.残念.


東海道線の長浜行き新快速.とりあえず京都の街並みをバックに撮ってみました.


新幹線の上りも撮ってみました.200mmと50mmですが,50mmのほうが背景も写って京都らしいかな.交差する京阪電車もさりげなく写り込んでますし.


天気予報通り曇ってきましたので,北側に回り込んでみました.


金網越しですが,新幹線を正面からも狙ってみました.このアングルってけっこう見るよな.....というわけで,おもいっきり金網越し.300mm開放での撮影.

ここまで撮影して,500系まで待つ気もなく,東福寺へ移動しました.


行く途中で撮ったカット.


所定のこのアングルですが....ピント合わせる場所を誤ったなぁ.
頭の中ではインスピレイションが流れ続けてます.

しかし周囲は人混みしまくり.
で,会話を聞いてると「わー,すごい綺麗」という声が大多数なのですが,正直本当に綺麗か? と私は言いたかった.「ここまで来たんだから綺麗だと思わなくちゃいけない」とか思ってません?
正直今年の紅葉は.....というのが自分の感想.曇天であることを差し引いてもイマイチ感ありありです.

そのあと,京阪電車で出町柳へ出て,叡電に行ってみました.
途中で降りたりしてましたが,結局「もみじのトンネル」を車窓から眺めつつ貴船口まで行ってしまいました.


1枚撮ってみましたが,2年前のときと比べても色が劣ります.特に2年前に赤くなっていた右側の木ですが,赤くなりきる前に枯れ始めてて....

結局戻ることにしました.


途中,木野で下車してちょっと撮ってみました.
大したアングルではありませぬ.

北陵高校前から京都バスに乗って,地下鉄の国際会館駅まで移動しました.
北大路でバスに乗り換えて,向かった先は大徳寺前.北大路で乗り換える際にマクドで昼食しましたが.....相変わらず食生活貧しいなぁ.


頭の中ではインスピレイションが...
しかし2店とも大行列.んなわけで今回はあぶり餅もパス.また寒いときに来てストーブあたりながら,がいいかな.


今宮神社にて.これがいちばん赤かったかなぁ.


大徳寺のなかの某塔頭にて.(名前忘れた...)
ちなみに中は公開されてなくて,門からの撮影.

ふたたびバスに乗って北野白梅町へ.こんどは嵐電で,江ノ電色を記録することが狙い.
しかし天気はいよいよ怪しく…


とりあえず御室仁和寺で下車して,宇多野との間で撮ってみました.
このあと宇多野と鳴滝との間も撮りに行こうかと思いましたが,だんだん雨が降ってきてしまい...あっさり断念.帷子ノ辻で乗り換えて嵐山まで行ってしまいました.
そしたら,改札規制をやってるような大混雑でした.駅から出るのも一苦労...


渡月橋のたもとの交差点まで来てみました.
一方通行らしい.


べつに紅葉を撮ってみた分けじゃなく,橋を撮っただけです.(笑)
じつは渡月橋を渡って阪急嵐山線の6300系を見に行くことも考えてましたが,この状況を見て橋を渡るのをやめました.


嵐山の駅は電車に乗るのにどれだけかかるかわからない状態なので,一駅歩いて嵐電嵯峨駅まで歩きました.
それで,駅横の踏切で撮った江ノ電色.


駅に停車したところで撮ってみました.本当は50mmで撮りたかったのですが,引きが無くて42mmくらいになってしまいました.


そのあと来た臨時の単行.やっぱ吊り掛けモーターの音が似合う感じですね.


嵐電嵐山駅の駐輪場...ではありません!

このあと,四条大宮まで一気に乗って(全く座れず),阪急に乗り換えて河原町まで移動,村上重にて千枚漬を実家へ送りました.
やっぱ千枚漬は村上重です.(きっぱり)

いい加減暗くなってきたので,大阪へ戻ります.
紅葉のライトアップを見る気もなく...

祇園四条から京阪電車で鶴橋へ,そのあと環状線で大阪の荷物を引き取ってから野田へ.
ホテルでチェックインして,大阪へ食事に出ましたが...


食事しないでどこうろうろしてるんだ,みたいな.
しかし400mm/F5.6はISじゃないんだけどなー.

結局,食事しないで野田へ戻って,駅前のお総菜屋でおかずやご飯を買って,ホテルで缶ビール飲みながら夕食にしてしまいました.経費節減...(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月21日

突然の関西遠征

三連休まであと数日というある平日,関西在住の友人から「連休飲まない?」などという連絡が舞い込みました.

私:いいけどどこで?
友人:大阪で
私:・・・・・

とりあえずどっか泊まるとこあんのかなぁ.....とネットで検索しますと,楽天トラベルで大阪市内だとカプセルホテルくらいしか出てこないし,やっぱ無理じゃねぇの? なんて思いましたが,東横インを検索したらなぜか11/21に梅田中津に空きを発見,速攻で予約しました.
11/22は梅田中津は空いてなかったのですが別の場所が取れまして,んじゃぁ行くかと新幹線もエクスプレス予約で手配して,三連休に紅葉ピークの関西圏へ向かうことになりました.(何という行き当たりばったりな展開)

21日は4:30に起きて,西浦和から南浦和経由で東京駅を目指します.南浦和で5:43発の京浜東北線に乗っていたら,西川口で突然抑止.
「川口でお客様が線路に入り,安全確認を...」なんて放送が入りました.「おいおいおい,東京駅で10分乗り換えなのに...」とけっこう焦りましたが,3分ほどで抑止解除となり一安心.東京で無事に6:30発ののぞみ5号に乗りました.車内は新横浜で完全に埋まりまして,行楽客満載で西へ向かいます.京都でごっそり降りましたが,自分はとりあえず新大阪まで乗りました.
新大阪で下車してまずは大阪まで移動,ここで荷物を一部コインロッカーに預け,ふたたび環状線に乗って西九条へ移動しました.まずは初訪問となる阪神なんば線に乗ってみることとしました.


西九条からとりあえず写真を撮れるところは...ということで尼崎方へ2つめの伝法へ移動して撮ってみました.阪神線を走る近鉄車ですが,とりたてて粘るほどの所でもないかということですぐ引き上げました.


伝法駅の時刻表.わざわざ車両の所属会社を書くのはなぜ....と思いましたが,要するに3扉と4扉の違いかと気付いた次第.
しかし,単純に3ドア車・4ドア車という書き方じゃイカンのですかね?


もうすこしなんば線らしい写真を撮りたいと思いましたが,西九条の難波方はこうなので...


無理矢理撮ってもこんな感じ.

このあと快速急行に通しで乗って,鶴橋に出ました.なんば線らしい写真ってどんなだろうと考えながら...


ここでしばらく撮るかなぁということで,上りホーム端に構えました.奈良線しか撮れませんけどね.
近鉄車の尼崎行き.


シリーズ21による尼崎行き.1/500じゃぁLEDは写ってくれません.


8000系難波行き急行.


基本的にあっしは前パン車好きですが,突然前パン車が来るとアングルが苦しいです.


さあ神戸へ! ということで三宮行き快速急行.


尼崎行き.


名古屋から来た難波行きのアーバンライナーnext,ではありません.
奈良線から回送されてきました.


また阪神車の尼崎行き.


ちょっと毛色の違う車両が来ました.京都以外にも運用あるんですね.


また阪神車.


帝塚山大学の広告車で尼崎行きが来ました.直通による宣伝効果はあるのかな?


奈良線から来たビスタEXの難波行き.


また阪神車...
相直は阪神車の方が比率高いのかしら?


奈良線の難波行き急行.
やっぱ近鉄の通勤車はこのスタイルだよなー,なんて思います.


L/Cカーが各停運用にも平気で入るのね....
優等ほど混まないから?


そしてやっと近鉄車の三宮行き快速急行が来てくれました.それもシリーズ21じゃなくて来てくれたので,良しとします.
近鉄車の三宮行きってのがいちばんなんば線の性格を表しているような気がします.

このあと環状線で大阪へ戻り,阪急三番街で昼食したあと,こんどは阪急京都線の撮影に出向きました.場所は南茨木~茨木市の踏切.


最初はこんな感じで晴れていました.

と,そこへ3人の方があとからやってきたのですが....
そのうち一人が大学鉄研同期のせ氏.まったく打合せも何もしてない関東在住の二人がここで出くわす確率っていったい....


で,そのうち曇ってきてしまいました.なんで?



完全に曇ってきて,阪急電車は色の表現が難しいです.



というわけで,ピクチャースタイルを変えてみました.
焼け石にお湯?

だいたい,近鉄の時と違って文章も十把一絡げな扱いをしてる時点で,撮影時のテンションの下がり具合がわかろうというもの.


でまぁ,紅葉の時期の「いい古都エクスプレス」まで粘っていたのですが,なんとかその手前で日が出てきてくれました.


というわけで,1本目のいい古都エクスプレス.
5300系での登場ですが,やっぱ前パンの電車というのはかっこいい.


今日だけで何度も撮っている9300系ですが,これも前パンなのはGoodです.


また5300系前パン車が来ました.


8300系の特急.これも前パン車.(←しつこい)


そして2本目のいい古都エクスプレスは8300系.これも前パン車でGood.(←非常にしつこい)
ここでほぼ光線も限界と判断し,撤収することとしました.
しかし,いよいよ京都線から2扉車がいなくなりますね.....昭和39年以来ということでしょうか.

このあとモノレールで蛍池に出てから梅田へ戻り,大阪駅の荷物を引き取ってホテルにチェックイン,そしてこの旅行のトリガーとなった友人との飲みでした.
千房千日前本店に行きました.待つことなくテーブル席に案内されて,適当に飲んで食ってでしたがモダン焼きの大盛りが出来なくなったのはふま夫.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月15日

比較

この週末は,本当に休養してしまったなぁ.....と思うほど,ほとんど何もしませんでした.
そんな中,それでも今日の午後になってちょろっとだけ撮影に出ましたが,行き先は西荻窪.(苦笑)
実は,晴天のもとで中央快速のE233系ってほとんど撮ったものがないなぁ,と思い至ったからでして,特になにかネタものが走ったわけではありません.

で,そんなことでは本来ブログネタにもなりゃしないんですが,そういやここまで一目瞭然に違いが出るのか,ということに帰宅後に撮影した画像を見てあらためて気付いた次第でして,比較のために載せておこうかなと.


撮影データはいずれも共通:EOS 7D + EF70-200mmF2.8L USM / S=1/500 f:5.6 ISO=100

投稿者 とざわ : 23:02 | コメント (4) | トラックバック

2009年11月08日

五里霧中

昨日おそく帰ってきて,実は非常に眠いわけなんですが,会社同期K氏のお誘いがあり,朝のカシオペア・北斗星の撮影に出かけました.
4:30起きで5時前に車を出し,K氏をお住まいの近くにて拾い,岩槻から一気に矢板まで走りました.さすがに飛び石連休翌週の日曜早朝なので,道路もスムーズであります.

現地に7時すぎに到着し,スタンバイして撮ることは撮りましたが.....


カシオペア.


北斗星.たまたまEF8195が牽引だったんですが,これを知ってる方々がけっこう出張っておられました.


おはようとちぎ.

しかしこの霧じゃ何ともなー・・・・・という状況で8時半過ぎまでお話にならない状態が続きました.


9時台の貨物はそれでも撮ることは出来ました.

で,K氏が午後は別件の用事があるとの事にて,これにて撤収.正午前にはさいたま市に帰着しておりました.
あっしは帰宅して午後は.....昼寝でした.(藁)

また行かねばならんな.

投稿者 とざわ : 20:35 | コメント (0) | トラックバック

2009年11月07日

ハイブリッド車試乗

前日,懸案事項のイベントが終わり(結果は指定職のみぞ知る…)まして,とりあえずどっか気分転換に出かけるかということで,帰りにほぼ発作的にあさまの特急券を買ってきたのが事の始まり…
これまで小海線のハイブリッド車を乗るも撮るもしたことなく,見たことすらなかったので.

で,6時起きで出発,武蔵浦和6:46発の快速で大宮へ.大宮で朝食してからあさま503号に乗車.A席でしたけどBCとも誰も来なくて,横1列占拠状態のまま佐久平まで約1時間をうつらうつらとして過ごしました.


佐久平駅.これって鎧甲か何かをモチーフにした駅舎なんですかねぇ.
ま,とりあえず天気はいいんですけど,寒かったっす.


駅前の街路樹も色づいています.
ここでこれだけ色づいていると言うことは,小海線沿線では手遅れかも...と不安になりました.事実その通りだったんですが.(泣)


小海線ホームから,到着するあさま512号を撮ってみました.ただ撮っただけなんですが.


で,駅の土産物売り場でつい見つけてしまったもの.怖いモノ見たさ(食いたさ?)で買ってしまいました.
ついでに本家の七味缶といっしょにですが.

9:01発の小諸行きでいったん小諸に出ます.この列車もキハE200でして,初乗車.


小諸での折り返し時間にとりあえず撮影.しかし逆光だしロープあるし.


折り返し時間,30分以上あるので誰も乗ってきません.なので車内も撮影してみました.


ハイブリッド車の解説が何ヶ所も提出されています.

それで,9:56に小淵沢行きとして発車.ハイブリッド車の走りを体感しましたが,起動はモーターなんですね.たぶん昔の気動車と比較したらすごい加速度なんでしょうけど,キハ110と比べるとそんな凄いほどでは....と思えてしまいます.
とはいえ,キハ110と比べても走行時のショックは少ないかなと思いました.あと当たり前ですが停車時は非常に静か.

車窓を眺めつつ過ごしていましたが....


目の前にこの一節が見えた瞬間にきっちり「北国の春」が思い浮かんでしまった.
トシ食った?>自分

でも信州は北国なのかなぁ...


最初は小淵沢まで乗りとおそうかと思っていましたが,あまりにも天気がいいので野辺山で降りて走行写真を撮ることにしました.
で,野辺山にて撮った写真.基本的に順光で形式撮りするには小淵沢しかないのかな,という感じ.


…と,いうことらしい.

駅前の観光案内所でそばを食べました.蕎麦は匂いもあって悪くない味でしたが,ここ商売っ気がなさ過ぎる.器もポリ容器だし,そもそも誰に注文すればいいのかよくわからない.そこが最大の欠点ですな.
食事後,同じ場所でマウンテンバイクを借りて「最高地点」付近へ走りました.やっぱ最高地点を目指すだけあって,ずっと上り勾配なんですね...


で,鉄道最高地点であります.
しかし,ここに神社なんてあったっけ.....?


鉄道神社らしい.ご神体は.....何?
それよか,一部廃品利用なんですね.>犬釘


ここも国鉄らしい.あえて国鉄を残してるのか,単に残ってるのか.....

ハイブリッド車の撮影はこのちょい先にある境川橋りょうで.ちょうど南牧村と北杜市の境ですね.


やっぱ日の短い時期だと正面まで日が廻らないなぁ.....仕方ないですけどね.
それに木々の色もいささか残念ですが.


で,ハイブリッド車が野辺山で交換してきた小淵沢行き.もうちょっとだけ小淵沢よりの空地から撮影です.
しかし非電化路線での接近戦の下手くそさが実感できるなぁ,このカット.

次の列車まで大いに時間が余ってるので,途中でソフトクリームを食ったりしながらだらだらと駅まで戻りました.駅への戻りは下りばっかりなので楽ですねー.
駅前で自転車を返却しても大いにヒマをもてあましました.


駅近くの公園(?)に保存されている蒸機.ここにも屋鋪は来てるんだろうか,なんて考えてました.


駅舎.前来たときはこんな駅舎じゃなかったよなぁ,と思いつつ,実は「前来たとき」が小学6年の時だったことを思い出してしまった.


ひとつのことを表現するにもいろいろな表現の仕方がありますなぁ.


本当はこんな写真を撮りに来たつもりだったんですけどね.

・・・・というのはウソです.


小淵沢行きを待ってたら,反対側に入ってきた団体臨時.ご乗車の方はずいぶんゆったり座ってましたねぇ.

15:26発の列車で小淵沢へ.野辺山時点では空いていましたけど清里で席が埋まりました.登山を終えてきた方達ばっかり.
その後小淵沢で特急2本(スーパーあずさ24号・はまかいじ号)をスルーして,始発の塩山行きローカルに乗車しました.
で,なぜか竜王で下車.些細な用事を済ませて駅に戻って17:53発のローカルに乗る予定だったんですが.....人身事故.(泣) 素直に甲府へ行っていれば.....と考えても後の祭り.


とりあえず駅で待ってたときに撮った駅舎写真.まるで城みたいだな,などと思って,そのあとで思い至ったのがあの城だったりする.(笑)

その後,山梨交通バスで甲府駅まで出て,なんとかかいじ122号に乗車でき,大月での防護無線受信→抑止を経て,どうにかこうにか帰ってきた次第.
本当は甲府でほうとうを食べてからかいじ122号で帰ってくるつもりだったんですがねぇ.....残念.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年10月18日

仙石線103系最終章


JR東日本の103系,いよいよ全廃へ…

昭和38年の登場以来,我が国の通勤輸送を支えてきた103系電車ですが,いよいよその活躍の場が狭められてきました.すでにJR東海では運用されておらず,JR東日本でもここ仙石線の1編成が最後の運用となっていました.しかし,このたび南武線から205系を転属させることで仙石線の車両を205系で統一することになり,10月21日の運用をもって103系は全廃されることとなりました.
そこで最後の週末となった昨日・今日の2日間,普段は入線することの無かった東塩釜以遠への運用を行うこととなり,ワタクシも撮影に行った次第であります.
とはいえいろいろとスケジュールの制約もあり,日曜のみの日帰りとなってしまいました.ちょっと残念.

今朝はやまびこ41号に乗るべく5時起きで,準備して出かけたのですが,携帯へのダイヤ情報メールで埼京線の人身事故による運転中止の情報を得,南浦和経由で大宮へ向かいました.
大宮で朝食を購入してやまびこ41号に乗車.食べたら案の定眠くなって,宇都宮に着く前には眠りこけておりました.

仙台で昼食を仕入れ,8:21発の石巻行きに乗ります.そしてこ氏と連絡を取り合っていたとおり陸前富山で下車しまして,こ氏およびその友人の方と合流して駅の終点方の撮影地へ向かいます.
通過する列車を撮影しながら,103系の充当列車を待ちまして,12時11分…


定時で103系の登場であります.さすがに塗装の傷みも目立ちますねぇ…
しかしですね,列車を待っている間ですが,こういう行為はいかがなものかと思うわけですが…

陸前富山駅へ戻りまして,待合室で簡単に昼食.そして13:11の石巻行きで2駅,東名で下車します.ここから駅のすぐ終点方にある道路橋へ向かうわけですが,折り返しの通過時刻まで6分程度しか無いので急ぎ足で向かいます.先客が2名いるところに並ばせてもらって,手持ちで迎え撃ちです.


103系として久々の快速表示をだしての仙台・あおば通行きであります.正直言って,これを撮りたいがために仙台へ来たようなものでして,なんとか晴天下の順光で抑えることが出来たのは幸いでした.

このあとは仙台へ戻り,一足先に関東へ戻ったこ氏と別れ,駅周辺をブラブラしたり駅構内のすし通りにある立ち食い寿司店「北辰鮨」でちょろっと寿司をつまんだりしてから,臨時のはやて86号で帰ってきました.
スケジュールの都合で仕方ないとはいえ,やはり日帰りだと物足りないかなぁ… 本当は牛タンを食べることと岩手へ足を伸ばして紅葉を愛でてくるつもりだったのですが.

投稿者 とざわ : 21:28 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月26日

リバイバル塗装

さいきん,鉄道各社でリバイバル塗装が行われておりますが,このたび京王でも7000形のリバイバル塗装を行った模様で…

投稿者 とざわ : 20:46 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月21日

再履

3日目.最終日です.
もともとあまり明確なプランはたててない日だったのですが,前日の結果をもとに再履修を進める日となった感じで.....(藁)

5:30起床で6時過ぎにチェックアウト,荷物の一部を名駅のコインロッカーに預け,まず向かった先は熱田駅.前日完全に失念していた「佐久間レールパーク号」をどこで撮るか悩んだのですが,結局の所晴れてしまえばここくらいしか順光で撮れるところが無い(というか,知らない)わけで,安全策をとった次第.
6:26発の普通豊橋行き(これも117系)で熱田駅へ.この行動,2年前の夏と何も変わってないけど.....

現地に着いてみるとすでに10人近くの先客が.線路からなるべく距離を取ったポジションを確保したかったのですがそうもいかず,かなり線路よりで望遠を使って撮ることにならざるを得ませんでした.


直後の117系区間快速は準備していて撮れず(まあ2年前に撮ってるし...)で,EF66の貨物から.そういえばブルトレ仕業もなくなって,もともとの用途に戻ったわけですねぇ.


続いてEF65PF牽引の貨物.


211系0番台の普通.国鉄時代のカラーに戻してくれたりしないかなぁ.


373系ホームライナー.3連の写真を撮るアングルになってないので列車後方ががら空きです.


キハ75回送.


313系5000番台の新快速.現在のエース格ですね.


311系普通.かつてのエースも今や2線級扱い.


ふたたびキハ75の回送.


ふたたび313系新快速.さすがに通過速度が速いです.


そして目当ての佐久間レールパーク号.117系の復元色の編成が限定で充当されています.
本当はマークなし,しかも幕は「東海ライナー」時代の快速表示が希望ですが...

このあと熱田駅から名鉄の神宮前駅まで歩き,7:45発の快速特急新鵜沼行きに乗車.350円払って特別車に乗って,コーヒーを飲みつつ移動.
犬山で広見線に乗り換え,例によって善師野へ.下車して西可児方の踏切付近まで移動してすぐに7700系撮影のスタンバイ.犬山出発時に検車場の出区線に7700系の4連が止まっていたので,ほぼ間違いないだろうとは思いましたが.


ちゃんと来てくれました.
このスジが前日5000系充当でがっくりきた,各務原線の急行運用につながるわけでして.


駅に戻る途中で撮影.この駅の廻り,穏やかなニッポンの風景という感じが広がっていて,個人的に好きな場所です.


でも,善師野駅もずいぶん綺麗になっちゃったなぁ.最近の名鉄無人駅仕様に改良されてます.駅の廻りも家が増えたような感じがします.
2004年頃はまだこんな駅だったのに.


列車待ち中に下りを1枚.なんか雲が広がってきました.

犬山へ戻り,そこから岐阜行きに乗り換え....ずに済みました.犬山行きで来た列車(しかも件の7700系)がそのまま岐阜行きに化けるというわけでして.
前日に引き続いて,鵜沼宿で下車.7700系も久しぶりの乗車でしたが,さすがにくたびれが目立つ車内ですね.


今日はスタンバイに時間があるので,
 (1)架線柱を目立たせない
 (2)列車先頭に影はかけない
 (3)パンタグラフを柱などに重ねない
という条件をすべてクリアするアングルを探した結果がこのアングルでした.100mmでの撮影となります.もっとも,太陽は陰っちゃったので,(2)は無関係になってしまいましたが.


30分前の急行.この区間,けっこう飛ばしてくるのでシャッター速度も1/1000にしています.


2連で来ると後ろががら空きになってしまう.
しかしここでは太陽が顔を出しました.


そして問題の7700系急行.太陽は陰る,背景にも雲が広がるで,何だかなぁ.....という結果に.しかしまぁ,自分では失敗はしておらず,撮ることは撮れたので「可」ということにしておきましょう.(もちろん前日は「不可」)

このあと,12:10にもう一度7700系の急行が来る(同じ編成)わけですが,天気もいまいちで待つ気もせず,撤収.瀬戸線の矢田川橋りょうに向かうことにしました.これも前日行ってる場所で,側面が逆光だったので再履といえば再履と言えるかな.....
犬山から今日は小牧線経由で向かいます.平安通で名城線に乗り換え2駅,ナゴヤドーム前矢田で下車して,7~8分ほど歩けば瀬戸線矢田川橋りょう.
結局ここもお天気いまいちなのですが...


85mmで接近戦.自分的にあまりしっくり来なくて,これ1カットでやめ


離れて200mmで.こちらのほうが自分としてはしっくり来る感じ.
とりあえず例によって釣掛車が来るまで構えることにします.


6600系.スカートが目立ちます.


4000系.瀬戸線のイメージに合わないんですけど.


ふたたび6000系.結局ここでも6000系が多数派なんですよねぇ.


そして6750系.2本連続.
やはりというか,予想通り6750系1次車は現れず.平日の朝に来るしか無いかなぁ.

これで瀬戸線撮影も終了.
とりあえず中心街方面へ戻ることにします.栄町経由で名駅に着いたのは14時ちょい前.帰りの新幹線は18:40発で,列車変更することも可能なのですが,まあどうせならということで時間つぶしに走ります.
どっかで昼食を....と思っても並んでる店ばっかり.結局昼食はホームで「きしめん」になりました.前日千種で「かき揚げ」を食べてるので,今日は「豚しゃぶ」です.

きしめんを食べたあと,天気も優れない(雨は降っていませんが)ので,またケータイ国盗り合戦の攻略を始めます.
とりあえず東海道線で大垣まで行って岐阜へ戻って,ここで名鉄岐阜まで歩くのですが....


しばらく来ないうちにずいぶん変わったなぁ....


最後はこうなるらしい.


この辺が岐阜駅前電停だったはずですが...


新岐阜駅前電停も跡形もなく...
で,ひさびさに来た名鉄岐阜駅も駅ビルがどーんと出来て,綺麗に変身しちゃってるし.(すべて自分の脳内では2005年3月末のイメージで止まってる)


各務原線ホームに行ってみましたが,7番線の面影はまるでなく.....

ここから各務原線に乗ります.15:45発の普通(新那加から急行)犬山行きは1800系2連でした.
で,車内に速度表示が出るのですが,羽場~鵜沼宿のにんじんカーブの前後では94km/hまで表示されました.ということは制限95km/hってことなんだろうけど,このご時世に木マクラギ・犬クギの線路で95km/hとは.....恐るべし名鉄.

さらにもういちど広見線に乗って西可児を往復.(善師野では用をなさなかっただけ)
あきらかに2Dayフリーきっぷを持っているからやってるようなことですが....


西可児駅前にて,またもとうてつバス.これもあまりカラーリングがコーポレートカラーっぽくないなぁ.(しつこい)

ようやく時刻も17時くらいになり,最後に犬山から特急豊橋行き特別車で名古屋へ.2200系でした.

名古屋ではお土産を買ったりして18:40発ののぞみ252号に乗車.N700系ってことではじめての車内無線LANを使いました.そんなにすごい通信速度は出ませんが,でも安定してネット接続できる環境は便利.コンセントもあるのでノートPC脇にポータブルHDDを並べて,車内で写真の編集を行っていました...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月20日

釣掛車を追う

本日は名鉄のいわゆる“古い電車”のいくつかを撮りに行こうと考えておりました.

ホテルで6:20に起床し,朝食を済ませて7:15くらいに出発.まずは名鉄瀬戸線に向かいます.どのルートにしようか考えたあげく,中央線で大曽根へ行くことにしました.大曽根で尾張瀬戸行きに乗り換えて2駅,守山自衛隊前にて下車し,矢田側へ少しばかり戻りS字カーブ区間に構えます.


6000系.さいしょ,50mmで構えてみました.アングル的に悪くないのですが,影がどうしてもかかってしまうので,これ1カットで諦めました.


で,200mmにして最初に来た6600系.瀬戸線専用として設計された6000系の異端児.12両だけの少数派ですね.


そして来ました6750系.大手私鉄1067mm以上の区間で最後の釣掛駆動車.車体は古くないですが,走りと音は重厚です.
ちょっとアングル的にカツカツになってしまいましたので,次から修正.




来た順に撮影.さきほどの6750系がカツカツだったので,もう1本来るまで撮ってました.
しかし,6750系1次車には巡り会えませんでしたねぇ.


で,6750系2本目.まあまあ納得できるカットかな.
釣掛車はブレーキシューの関係でしょうか,なんか汚れが目立ちます.

ここまで撮って守山自衛隊前駅へ戻りまして,今度は犬山を目指します.大曽根で中央線に乗り換えて金山で新鵜沼行きの快特に乗り換えです.
中央線が3分遅れで来てしまい,金山が1分乗り換えになってしまいましたが,なんとかセーフ.一般席車の7号車(1800系)に座れました.
さらに犬山で名鉄岐阜行きに乗り換え(犬山遊園乗り換えの方が賢いのですが,ちょっとトイレに行きたかったわけで...),鵜沼宿へ.
7700系の急行運用があるので,これは記録しておかねばと言うことで運用も教えてもらってピンポイントで狙って来たわけです.


あれ,7700系は.....ということで,なんとその運用に5000系が.置き換え? 今日だけの代走?
しかし,何もよりによって自分の来た日になぁ.....


それでも,せっかく来たのだからということでもうすこし撮影.200mmで架線柱を完全に抜くことにしました.
2連で急行とか平気で走ってくるのが名鉄らしいといえばらしいが.....


その先の通称“にんじんカーブ”でも撮ってみました.道路がちょっと離れてるので,300mm×1.4エクステンダーで架線柱の間を抜いてます.なんか新幹線撮影みたいだが...
しかし,このあと待ってても7700系は来ないので撤収.ふたたび瀬戸線に行くことにします.鵜沼宿から1800系2連のローカルに乗り,新鵜沼で特急豊橋行きに乗り継ぎました.こんどは2300系一般席車でクロスシートに座りましたが,さきほどの1800系のほうが座り心地いい感じ.シートピッチも広いし.
またも金山で中央線に乗り換えて大曽根へ.大曽根のロッテリアで昼食にして,またも瀬戸線に乗車して一駅,矢田で降ります.



矢田川の堤防からのアングルを狙ったのですが.....時すでに遅し.光線が正面光になってました.
あと,背景のマンションがなぁ....

このあと,夕方の上りを撮りたいのですが,まだ光線がうまく廻らない時間なので,暇つぶしに中央線を撮ってみることにしました.といっても撮影地をさっぱり知らないので近所の数駅を見てみました.
結論から言えば,みんな線間ロープが邪魔な状態で,唯一千種のホーム端だけが何とか....という状態.それでも撮ってみました.


85mmで.まあこ線道路橋もうっとうしくて,「撮ってみました!」という実績作りだけのための撮影にしかなっていませんが...


ピントを微調整したときに,咄嗟で絞りを戻し忘れて撮ったカット.(苦笑)


冷静に眺めると,新たに影が伸びてきてますね.....

ホーム上のきしめんやを見てたら「全メニューで冷やしできます」なんて張り紙を見てしまいまして....ついおやつに.

16時になろうかという頃合いで三度目の大曽根へ.そしてまたも守山自衛隊前まで行って下車,朝と同じS字カーブのポイントに逆向きに構えました.



だんだん太陽の位置が低くなるにつれて,影の処理が困難を極めてきました.なにせ架線柱の間隔が狭すぎる!
それでも,6750が来るまでは...ということで構えてて,「次で来なかったら1本も来ないぞ」という状態になってしまいましたが....


最後に来てくれました.影がどうしてもかかってしまうのですが,仕方ありません.

ここで,釣掛車に乗って音を聞こうと思い立ち,守山自衛隊前から尾張瀬戸行きに乗車し,2つめの小幡で後続の準急(さきほど撮影の6750系で来る)に乗り換えました.
当然,モーター車の台車上の位置に乗ったわけですが,懐かしい響きですね.あと,最近の電車の乗り慣れたからだとおもうのですが,低速域での加速は正直言って.....なんて感じてしまいました.

終点の尾張瀬戸まで乗り通しました.


折り返しの際に.この程度の比較的新しめの車両なのですが.....走り出せばバリバリの旧型.このギャップも魅力?


こんどは栄町まで各停で乗り通し.途中眠りそうになりましたが,なんとか寝ないで全区間を乗り通しました.釣掛音を録音できれば良かったのですが.....と文章を書いてて,実はiPhoneのボイスメモを使えば良かったことに今気付きました.いかに使いこなしていないかが判ろうというもの.(苦笑)


栄町からは地下鉄で名古屋駅までもどり,今日は櫃まぶしを夕食にしました.ちゃんと3パターンで戴きましたよぉ.

投稿者 とざわ : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月19日

中山道経由名古屋入り

史上初の9月の5連休ということで,シルバーウィークという名前が定着するのか知りませんけど,世の中の動きに釣られて? のこのこお出かけしてきました.名古屋方面に来ております.
前日は「新入社員の担当した仕事が完遂したと言うことでご苦労様でした」という名目の単なる飲み会があって,ろくに荷造りもできず.....で,今朝は目覚まし3台体制(携帯アラーム含む)を敷いて5時に起床し,なんとか荷物を揃えて6時に住まいを出発しました.西浦和→武蔵浦和→大宮と乗り継いで,大宮で朝食を買ってあさま501号に乗りました.4日前の特急券手配でしたが,窓側は空いておらずC席でした.まあB席じゃなかったんだから,文句は言えないかというところで.


しかし,名古屋へ行くのに長野を回るのもなんだか.....
長野ではわずか7分の接続で[ワイドビュー]しなの4号に乗り継ぎ.こちらも指定席を確保していましたが,アナウンスでは満席とのことでした.でも隣の席は降りるまで誰も乗ってこなかったけどなぁ.


10:19,およそ5分遅れで中津川に到着.ここでセントラルライナー6号に乗り換えて2駅目の恵那で下車しました.恵那で三脚とリュックはコインロッカーへ預け,まずは明知鉄道を往復することにします.


いきなり駅前でこんなバス停を見つけて,ちょっとビビります.あの会社も運輸業へ進出? なんつって......んなわけねぇのだが.
今回,明智まで明知鉄道で往復するつもりではあるのですが,そうすると乗るだけで撮れない,というよくあるパターンのジレンマに陥らないために,隣の東野駅まで歩くこととします.そのあいだに恵那へ向かってくる列車を撮影して,その折り返しに東野から乗るという魂胆であります.


その途中の築堤で撮ったカット.単行だと考えてアングルを決めないとつまらん写真になるという典型的パターンかもしれない.もっとも,想定よりも駅から歩くのに時間がかかってしまったわけでありますが.....
その後,ふたたび歩いて東野駅に到着.しかしあんな道,iPhoneで地図を見ながらだったから歩いてこれたようなルートだなぁ.地図なしじゃ絶対無理.


そして東野駅.なんとマンションと一体となった駅舎であります.1階には美容院なんかが入居しておりました.(誰も客がおらんかったけど...)第3セクターの途中駅にしてはすごいなと.


で,ホーム端で明智行きを撮ってみました.こっちのほうがさっきよりアングルがいい.ま,早い話が上の写真のマンションの裏手になるんですが....
東野から明智行きに乗車.沿線を眺めつつ終点明智までおよそ45分でしたが,なかなか起伏に富んだ地形で,眺めていて面白い線でした.たった20kmちょっとしかない路線なのに3階くらい山を越えるし.車で巡ってきっちりロケハンすれば,けっこう面白いカットが撮れそうな感じでした.


終点の明智駅.駅周辺の一体に古い建物があって「大正村」と銘打って売り出していましたが.....それより昼食を優先する自分でした.駅近くの地元スーパーでお弁当を買って,フードコートで食べました.(あぁむなしい)


駅前に止まってる“とうてつバス”ですが,このカラーリングはコーポレートカラーじゃない! なんて思ってしまいます.(笑)


と思ったら,けっこうコーポレートカラーを忠実にまとった車体もいました.(爆)

明智12:53発の恵那行きで引き返し(明智滞在27分...),恵那へ戻ります.恵那からはセントラルライナー12号で高蔵寺まで移動し,こんどは愛知環状鉄道へ足を向けます.14:38発の岡崎行きに乗車し,写真を撮れそうな駅を物色しつつ...という感じで結局四郷で降りました.


四郷で撮った次の岡崎行き.しかしこの車両,313系3000番台にそっくりな造りだなぁ...と.
撮影した列車に乗って,また移動します.こんどは沿線から撮れそうな所と言うことで,永覚駅で下車.畑の中を歩いて,築堤で除草されているところを狙います.


高蔵寺行きの列車は正面逆光になるのですが,もうすこし露出を絞っても良かったかもしれない.


撮影後,永覚駅に戻る途中の架道橋にて.なかなかいい感じ.(おぃ)
永覚駅から16:28発の岡崎行きに乗車.うつらうつらしつつ.....


この写真に深い意味はたぶんありません.(藁)

岡崎からは新快速で名古屋へ.どう考えてもアクティーより快適に思うのはワタクシだけ?

で,名古屋について,ホテルにチェックインして,くだらん用事を済ませに津まで往復してから,矢場とんエスカ店へ.


なんか定番メニューだなぁ.しかしカキフライはつけてませんよぉ.(まだ冬にならないからメニューにないけど)

明日から2日間は名鉄メインです.

投稿者 とざわ : 22:39 | コメント (0) | トラックバック

2009年09月12日

ふと思う

こういうのって,適正な投資と言えるんでしょうか…

投稿者 とざわ : 17:49 | コメント (0) | トラックバック

2009年08月03日

長崎電軌値上げ申請

ワンコイン(100円均一)で乗れるとして有名だった長崎電気軌道が,ついに値上げの申請を行いました.

 プレスリリース

地方都市の軌道系交通がそろって苦境の中,2度の消費税改定(3%のとき,5%のとき)でも据え置かれてきた運賃を,ついに25年ぶりに値上げすることになってしまいました.
残念ですけど,やむを得ないのかな・・・・・
設備の経年劣化もあるでしょうし,経費の増加は今後やむを得ないように思います.しかし,路面電車の場合は軌道上を自動車が往来することによる軌道設備の劣化に対しては,道路財源から何らかの補助とかって出てんのかしら? なんてことが気になってしまいました.

投稿者 とざわ : 22:44 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月11日

あじさい電車

箱根に行ってきました.
といっても温泉に浸かるわけでも避暑でもなく,あじさい電車の撮影ですが.....
しかも前々から計画していた行動ではなく,朝,普段とほぼ同じ時刻に目覚ましの手を借りずに起き,さてどうしようと思案した結果だったのですが


西浦和から武蔵野線に乗って,武蔵浦和で埼京線に乗り換えて,なぜか北へ1駅の中浦和へ.
なんでこんな(つまらん)写真を撮ってるかというと,実はそろそろ別サイト用のストック画像が乏しくなってきたから..... なんせここ2ヶ月,ほとんど鉄道写真を撮っていないもので.

ふたたび埼京線に乗り,今度は新宿.そのままヨドバシカメラへいって,本日発売のものを購入.

で,この時点で実は目的地が無かったのですが,そういえば南武線に黒船電車が走る日だったよなぁとか思い出し,時刻を確認するとどうやら間に合いそうなので,小田急線に乗って登戸へ向かうことにしました.


しかし途中の狛江でまた駅撮り.
なんでこんな(つまらん)写真を撮ってるかというと,実はそろそろ....(以下同文)
ちなみにこの日の写真,ここで撮った分だけkiss Xを使用.

登戸から歩いて,カリタス第2踏切を目指したのですが.....


あと1歩のところで間に合いませんでした.よってその手前から50mmで撮るだけ撮りましたな写真.


本当はこのアングル狙いだったんですけど.
しかし南武線,除草やらなさ過ぎ.

ふたたび歩きで登戸へ.ここで箱根のあじさいが頭に浮かんだというわけで.
時刻を調べてみると....いい電車なし.結局,登戸から小田原まで急行を乗り通しました.隣の稲田登戸向ヶ丘遊園で座れたので,そこからは寝まくりでした.

小田原で海鮮丼を昼食にいただき,ふたたび小田原駅へ.ここから箱根登山線に乗るわけですが,まだライトアップまでは時間がありすぎると言うことで,まずは風祭で下車.単に「赤い小田急1000形」を撮るためで,鈴廣で買い物するためではないです.


最初に来たのは8000形でした.
こうやって撮ると駅の外れであることをある程度隠せるのね...


続いてLSE旧塗装車.待ち構えていたら,湯本行きと交換になってしまいました.
しかし「最後の小田急顔」5200形とLSE旧塗装車の交換,かつては数え切れないほど行われていた光景ですが,あとどれくらい見られるのか...


そして赤い1000形.なんかJR九州みたい.

駅からふたたび電車に乗り,湯本へ.


駅近くでアジサイをからめて撮ってみようと試みましたが,大した写真を撮ることが出来ず.
それに湯本より下では,すでにアジサイは終了気味.

駅に戻って登山電車に乗り,とりあえず大平台へ移動.
さすがに湯本を過ぎると,気温も少し下がってきます.非冷房車も窓からの風が心地よい...


大平台から歩いて,上大平台(信)のすぐ強羅方に位置する荏原踏切にて撮影.


ここまで来れば,まだアジサイも鑑賞可能な状況であります.

しばらくこの辺で撮影し,相応にヤブ蚊に刺されたわけですが....


場所を変えて,上大平台(信)の湯本方の踏切にて.
しかしアジサイを絡めてのアングルとなると,けっこう難しいですね...


大平台に戻ってホームで撮ってみました.勾配を強調できるアングルということで,望遠で.


そして本命の宮ノ下にて.
ライトアップまでそれでも時間があったので,写真を撮って過ごします.ここに載せてるのはごく一部なんですが...


アジサイを見られるように,構内踏切を拡幅しています.
これがライトアップが始まると....


こうなります.しかし,ここまで好き勝手にやらせちゃっていいものかという懸念も...


で,そのライトアップされたアジサイなのですが.....けばい.ひじょーにけばいです.デジタルでもあっさり色飽和して造花みたいです.


それでも電車が来れば撮ります.


実は湯本駅方は,普通のライトアップで色合いも悪くないのです.
しかしこれを絡めて電車を撮りたくても,この部分では電車が真っ暗なので....


全体ではこんな感じ.駅に近い部分だけ色が演出されてますが,一般観光客向けと言うことなんでしょうね.....でも造花みたいな色はなぁ.


そして19:19に,アジサイ電車が到着.これを撮って,すぐさま湯本行きに乗りました.
箱根湯本では3分乗り換えの間にはこね46号の特急券を確保して,これであとは新宿まで寝て,夕飯食って帰りました.

・・・・・で終わるはずだったんですが,終わりませんでした.
20:35に千歳船橋駅の上り線で人身事故が発生し,全線抑止.はこね46号も海老名で抑止となってしまい,ずーっと動かず.
結局,町田で運転打ち切りとなり,62分遅れで町田に21:49到着.
だったら海老名でドア開放して降ろしてくれればなぁ....なんて思いました.相模大野じゃホームのない本線で止められ,その間に急行や各停(ぜんぶ町田止まり)に3本も抜かれるという状況だったし.

町田で降りて,長津田を回るかそれとも橋本方面かで迷いましたが,持参していた東京時刻表と格闘した結果,実は八王子廻りで西浦和がいちばん早いという結論が出まして,八王子・西国分寺と乗り継いで帰ってきました.
普段だったら目的地を初台に変更でもぜんぜん構わなかったのですが,この日はダメ.初台にはDSを置いてないんで....というのが浦和まで帰った理由.(あほらしい)


しかしなぁ,まさかこんなとこ来るとは思いもよらず.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月27日

首都圏JR15路線301駅ロケガイド

あぁ,ついにこんな本が出てしまったか,というのが正直なところ.

内容は,早い話が駅撮り限定の撮影地ガイドですな.
ここで撮ったら光線はどうか,障害物はあるのか.....など.さすがに駅撮り限定だけに,現地までの道案内をするようなことはしてないです.

しかし,駅撮り限定のガイド本に1800円支払う気はちょっとしないなぁ.

投稿者 とざわ : 21:04 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月14日

車両撮影会ハシゴ

梅雨の半ばの休日,お天気の方もとりあえず梅雨は一休みということで,車両の撮影会をハシゴしてきました.
まずは都電の荒川車庫で,昨年搬入された6086号車の展示・撮影会です.

普段と同じに起床して,西浦和9:13発の武蔵野線で南浦和,そして京浜東北線で王子,都電に乗り換えて荒川車庫前に10時少し前に到着しました.


10時開場で,最初の30分は好きに電車の廻りに位置どって記念写真を撮れる趣向になってました.


また,側扉も開けて,そこから車内を見学できるようにしていました.ただし車内への立入は「床が抜けるおそれがありますので」という理由で禁止ですが…


傍らにかつての運行標示板も並べられていました.あとの撮影タイムで,22番を差しての撮影時間がありました.


10:30からは虎ロープでエリアを規制して,形式写真撮影タイム.
ロープの位置が遠くて標準レンズではダメ,60~70mm程度が必要な撮影となりました.


11:00からは隣に7022号車を並べての撮影タイム.もっとも虎ロープ規制はないので,車両を並べた瞬間を狙ったのですが,すでに6086号車の側扉は開けられてしまいました.


すぐにこんな調子に.

ここで同箇所を引き上げ,久しぶりに神奈川を目指します.王子→東京と乗り継ぎ,東京駅で昼食を採って東海道線で横浜へ.
横浜から相鉄の急行に乗り継ぎ,相模大塚には12:43着でした.


こちらは新型車の撮影会.明日から営業運転に供される相鉄S233系11000系です.
それにしてもこちら,50mmで編成がきっちり画角に収まる展示位置.仕切り役の腕がいいんですかねぇ.....


横浜方先頭部.HMも誇らしげに...


中間車のうち数両は形式写真も撮影可能であります.


車内も見学できる構成になっていました.HMのついていない11092Fのうち,横浜方8両を車内見学できるようになっておりました.
写真は出口となっている8号車2位側の貫通扉越しに9号車を撮ったもの.

見学を終えた後,電車で横浜へ戻りました.
横浜へ戻って横須賀駅構内の黒船電車展示も見に行こうかと思いましたが,展示時間を調べると間に合わないことがわかり,それは諦めました.


東海道線を待っているあいだに,たまたま9番線に入ってきたスカ線車がHM付きでしたので,ささっと1枚だけ.

このあと,時間はまだあるものの天気も下降気味だしということで,京葉線で土休日に運用されているE331系を撮ろうと思い立ち,移動.
東京駅で乗り換えて,葛西臨海公園駅へ.


15:56頃通過予定の1595Aを待つ間に,来る電車を撮影.
まずは最近京葉線に移籍してきた209系500番台車.


E257系の回送.通過列車待避のため副本線側へ入ってきました.


201系の快速.この姿もそう遠くない時期には...


武蔵野快速.休日なので停まります.


京葉線オリジナル顔の205系.


そして来ました1595A.どう見ても205系ですが.....

このあとは東京・南浦和経由で帰宅です.

投稿者 とざわ : 21:40 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月13日

京王6000形30番台


2008.9.12 八幡山

仕事にかまけているうちに,京王線の6742Fが6月11日付けで廃車になりました.
これをもって,京王6000形30番台(都営新宿線直通仕様車)がすべて廃車となり,都営線直通仕業はすべて9000形へ移行したことになります.

思えば昭和53年に京王新線が開通して,線内仕業(相模原線快速を含む)がすべて6000形に統一されたとき,緑地の「新線新宿」行きの行き先表示が当時幼稚園児だった自分に非常に新鮮に見えたことが思い出されます.それから31年,ついに初台に6000形が来なくなったんだなぁ.

5000形に比べて思い入れのある車両ではなかったですが,こうして考えると,人生で一番多く乗っている京王車両は間違いなく6000形30番台だったはずで,一時代が終わったと言うことなんですね...

投稿者 とざわ : 13:36 | コメント (0) | トラックバック

2009年05月31日

大日影トンネル遊歩道

先日24日のことなのですが,山梨に行ってきました.
2年前に開設された大日影トンネル遊歩道を一度見に行きたいと思っていたのですが,東北勤務になったりしていままで伸び伸びになってました...
日曜の朝,特に目覚ましをセットもせず,なぜか普通に目が覚めて,しかも天気悪い...ってことで当日の思いつきで行ってきました.


新宿まで出て,ホリデー快速ビューやまなし号に乗ります.いまや湘南ライナーかこの列車くらいでしか乗ることの出来ない215系,実に5年ぶりの乗車であります.
昔はこの車両に乗って昼にピザを食う....恐ろしく内輪ネタですが.

中央線をのんびり走って勝沼ぶどう郷に10:54着.さっそく歩いて大日影トンネル遊歩道にむかいます.


駅側の坑口です.ここが遊歩道になったいきさつはこのへんを読んでください.


坑口脇にはいろいろとあります.ちゃんと歩くときは見張りダイヤを持参してください.(嘘)


中を歩いていくと,内壁にはいろいろとあります.抜け落ち防止のネットとか,現役時の設置したものそのまんまですね.


壁面には大昔からの煤も残ってます.服が汚れますので下手に寄りかからないように...


待避坑.いまも遊歩道の休憩所っぽく整備してます.中には各種エピソードを記したボードなんかもあります.
もっとも電話は殺されてましたけど...(当たり前)


さらに進んでいくと,SL下が花崗岩の石積みになっている区間がありました.ちょうど断層を横断する構造のようであります.


やっぱり注意喚起の表示が必要....なんですかねぇ.たまに足を落とす人でもいるのかな.


漏水の多い箇所のようであります.覆工裏の水を抜く算段をいろいろいるようで.


これらもまだ残ってます.遊歩道は現役時代と同じ片勾配ですので,慣れない方は歩くと疲れるかも.


全面レンガが見えるところで1カット撮影してみました.


照明の無い側の覆工面を写してみる.イギリス積みが一目瞭然ですねー.


起点方坑口付近に置いてありました.たぶん毎日遊歩道を閉じる前に点検するんでしょうかねぇ.


起点方の坑口(深沢口)にでました.


後ろ側(起点方)には旧深沢トンネルがワインカーヴとして活用されています.


終点方まで戻ってきました.ちょうど並行する現トンネルから山スカが走り抜けていきました.


駅近くの駐車場に留置されています.余計な飾りが.....


その脇にこんなのまでありました.
ったく,自己顕示欲の強い奴だ.>Monkey valley

このあとは甲府駅前でほうとうの昼食をいただき,なぜか身延線経由で戻ってきました.>暇人

投稿者 とざわ : 20:39 | コメント (0) | トラックバック

2009年05月20日

京王3767F離脱により…

上記の写真は先月,浜田山の桜と一緒に撮った京王井の頭線3767Fですが,どうやら本日をもって運用を離脱したらしい.まあ予定されていたことではあるのですが…

というわけで,これで京王電鉄(京王線・井の頭線とも)から,分散クーラーの車両がいなくなった…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年04月11日

七戸(仮称)駅

本日は休日.とはいえ特に予定は無くて,朝食を終えて考えていたのは「昼は何を食べよう...」なんてことでした.
で,出した結論が「手打ちうどん食いたい」でした.そんなわけで,ちょっと手打ちうどんを食べに車でつがるわら家まで行ってきました.

その帰り,単純に来た道を帰るのも何だなぁ...ということで車を走らせていて,建設中の東北新幹線七戸(仮称)駅を見ました.


建設中の七戸(仮称)駅.急ピッチで工事が進められています.場所は道の駅しちのへのすぐ北側.

しかし,何もわざわざ新しいのを作らなくたって,七戸駅ならちゃんとあるじゃん! なんていうツッコミはNGですかねぇ.....
第一,新駅建設地の周囲はこんな状況なんだし!

投稿者 とざわ : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2009年04月04日

大井川鐵道と桜 2009

春恒例(?)の,大井川鉄道であります.
ここ数年(2ケタに乗ってるかもしれんが...)せ氏と恒例になっている大井川桜行脚に今年も行ったというわけで.とはいえ,今年は井川線DB引退イベントが3月下旬にあったのでそちらにも参戦したかったのですが,あっしは勤務の都合が付かず欠場でして,せ氏は2週連続の大井川攻めとなりました.これも高速道路料金値下げの効果かもしれません.

当日は6時に初台まで来ていただいて,一路東名高速を西下.渋滞にはまることもなく富士川SAにて朝食をとりながら,相良牧之原ICを出ます.ここまでで1750円だと,やはり安いという実感がわきます.
金谷を抜け第2東名の高架下をくぐり,神尾駅を見下ろすポイントまでもう少し,という場所まで着いたのは9時半頃でした.ここで神尾駅手前の桜と絡めて列車を撮影するポイントを探すのですが,どうにも道路からの入り口を特定することが出来ず,時間も迫ってることから断念.地蔵峠側から俯瞰することにします.


遠巻きに撮影.さすがにこれだと空気はかすむし列車も小さくて.....


神尾駅へ進入する九州新幹線直通C11「さくら」です.いちおう大井川を絡めてというアングルですが,ちょっと線路を寄せすぎなんだよなぁ.実はこの写真の右側に三脚を構える人がいるので,それを避けた結果がこうなったというわけでして...
撮った後,続いての列車をどこで撮るか決めていない状態(これだからこの2名は....)だったので,とりあえず家山に向かって移動することとします.


お決まりポイントではありますが,家山さくらのトンネルです.河原の駐車場に車を止め,道路沿いに脚立(せ氏から借用)をおいての手持ち撮影.列車の時刻が近づくに従って人が増え,しかも普段から鉄撮りしてるような人たちではないので,アングルが決められずけっこういらいらしながら待ちました.
しかし,脚立が2基もトランクに積んである黒塗りのセダンってのもなかなかいないよな...(笑)

ここも1列車を撮っただけで撤収.駐車場から剣道への復帰に手間取りつつ,SL3本目を青部で撮ろうかといいながら車をさらに北上させます.


が,塩郷を過ぎたあたりの道路脇から線路へ近づけるポイントで車を止めてアングル確認.電車の場合は明らかに縦位置必定なんですが,「ここでいっかー」と安易に場所を決定.3本目のSLを待ちます.


これがその3本目.定期の101列車「SLかわね路号」であります.牽引機はC5644なんですがタイ国鉄仕様になっております.
通過時を見送ると車内は満席.さすがに春休みの土曜ですし,SL列車はどれも盛況でめでたい限り.

その後電車を撮ろうと言うことで,青部駅まで移動.車のターンに手間取ったりしながらも,なんとか駅に着くことが出来て,電車を撮ります.


構えました.撮りました.
が,絞り優先のまま撮ってしまいました.この写真シャッター速度1/100です.....(泣)

いい加減時刻も13時を過ぎ,とりあえず千頭で昼食にします.駅前の喫茶店(?)にて数年ぶりに「焼きカレー」をいただきます.ここは1993年の鉄研冬合宿の2日目にも昼を食べた場所(というか有馬記念をテレビで見た)でして,その頃は店のスタイルも違ったような気がするんですが.....覚えているのは,某小さくてよくしゃべる人が「来たよ来たよ来たよ!!!」とトウカイテイオーの復活を見て叫んでいたこと.....

このあとは井川線を撮ることにして,移動開始.いままで行ったことの無かったポイントとして土本駅を目指します.


土本に到着した千頭行き列車.雨も降り出してさすがに暗いです.


列車の去った土本駅.駅の廻りに民家は4軒,そのうち3軒は土本姓という集落です.
何かこう,悠久の時が流れているような,そんな感じの駅一帯であります.ちなみにどびN.64の写真を見てみたが,ほとんど変化無いような感じがする.

そんな中,雨は止まず,時間は夕方になるにつれ暗くなっていくのであるが.....いちおう列車を待ちました.


接阻峡温泉行きの最終列車が到着しました.暗いので停目にピントを合わせておいて,列車が止まったところを撮っています.


最後にそれでも駅を出たところの林道から,千頭行きを撮ります.
自分が「Nゲージのレイアウトみたいな光景...」と呟いたら,せ氏から「Nゲージみたいな曲率の曲線なんだから仕方ない」という明確なお答えが.確かにその通りだなぁ...

雨も止まないので,撮影はこれで終わり.初夏不良感ありありではありますが,列車がないんじゃ仕方ない.沢間の茶畑を俯瞰するポイントを確認しつつ撤収することに.
千頭で小休止し,島田経由で焼津へ出ることにします.


で,これが最後のお目当ての夕食.大井川の帰りには焼津駅前の黒潮で夕食をするのがここ数年の恒例となっております.
もともとは帰り道を間違えて金谷に出るべき所を島田経由にしてしまった際に,「焼津で魚を食って帰ろう」という話になって見つけたお店.いわゆる居酒屋なんで本当は泊まりで訪れたいところなのですが,諸般の事情によりそれは今回も叶っておりません.
今回のメニューは初かつお定食(左)・桜えび掻き揚げ(左写真左上)・まぐろのカマ焼き(右)です.定食を食べ終わってからカマ焼きが出てきたりということも特に気にせず酒抜きで平らげました.....

帰りも高速は順調.東京ICまで1750円.

--

あ,去年の大井川撮影時のブログエントリ,まともに作ってねぇ...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月23日

撮影地の変化

今日は年休でして,このエントリ作成時点ではまだ東京におります.
久々に平日午前に東京で時間が空いてて晴天になったので,3000形の終焉も近いと言うこともあって久しぶりに京王井の頭線を撮影しようと思い立ち,高井戸駅まで行ってきたわけですが.....


なんか知らないうちに柵ができてるし,信通か何かのボックスが建ってる.
柵はまあいいとしても,ボックスの存在はかなり撮影に制約が生じますなぁ......

今日は標準ズーム(EF-S 17-55/F2.8)しかもってないので,けっこうアングルがつらい.かなり下り線側に寄って,55ミリでの撮影(35mm判で88ミリ相当)になりました.


その3000形.今日はけっこう急行運用に就いておりまして,ほかにも数本の3000形を撮影できました.
掲載は撮影できた中でもっとも古い3719F.自分が小学生の頃,井の頭線の最新車だった編成ですが.....
ちなみに,この日は3717Fも運用に入っておりましたが,富士見ヶ丘に入庫してしまい撮影はできませんでした.


こちらは最新鋭の1000形5次車.はじめての撮影です.
こうやって正面から見るとそうでもないのですが,至近距離から先頭部を見ると,おでこ周りがすごいのっぺりしていることに気づかされました.個人的にはこれまでの1000形の形状の方が好みですなぁ.

投稿者 とざわ : 14:16 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月15日

土壇場の悪あがき 嵐の過ぎ去った後…

前日の夜は疲れてさっさと眠りまして,この日の朝は普通に起床.
ホテルにテナントとして入っているお店で朝食をいただくわけですが,そのお店ってのがつぼ八だったりします.人生初の「つぼ八で食べる朝食」って... なんか変な感じ.席について「とりあえずビール」なんてことは言っておりませんよぉ...

8時すぎにチェックアウトして,博多駅構内のsugocaロッカーにカバンを預け,とりあえず天神へ.西鉄電車を撮影するかなぁということで急行に乗りまして,結局終点の筑紫まで乗ってしまいました.


駅から天神方に戻った田んぼの中で撮影.そこそこいいかな,なんて思ってましたが....


実は思いっきり影がかかってました.ステンレス車だと影が目立たないって事ですね.


影が掛かるなぁと思いつつダラダラ撮ってたら,なぜかこんな編成が.2000系の特急大牟田行きってのは....恒常的に走ってるのかなぁ?

そろそろ側面に陽が廻らなくなってきたかな,ということで踏切の反対側へ移動.


まだ反対側まで廻ってません.ちょうど正面光のようで.


そんなわけで,すぐ近く(というかすぐ頭上)を走る筑豊本線(原田線)を撮ってみました.


なんたって西鉄撮ってる踏切の真上を架道橋で筑豊本線が通っていますので.....これは珍しいなと.



再び踏切から撮影.すこしずつ陽が廻ってきました.
ここもダイヤ構成上,普通列車のときに被ることが多いのですが,何回かは撮れました.5000系6連の回送は,朝の上り特急で天神まで行った編成の回送です.

ここから歩きですこし西の方へ.はやぶさはもう来ませんけど天気いいので鹿児島本線も撮ろうかなということで...


2日まえにはやぶさを撮った場所ですが.....思いっきり被写体ぶれさせてしまいました.ああ恥ずかしい.




そこからさらに終点方へ歩いて,編成写真を撮る有名なポイントへ.ここもはやぶさの走ったときはパニくってましたけど,さすがにこの日は誰もいません.
天気がけっこうめまぐるしく変わりまして,露出が安定しなかったりしたのですが,中にはオランダ村特急ゆふDXなんかも来まして,やはりバラエティに富んだポイントだなぁと.
しかし旅客列車に合わせてたので,貨物は思いっきり編成が切れてしまいましたが...

その後原田駅まで15分くらい歩いて,13:29発の快速で博多へ.博多デイトス内のお店でまぐろ丼をいただき,荷物を出して地下鉄で空港へ.最後に乗った電車は.....103系でした.
空港でチェックインして,出発ロビーで待っているときに,つい軽食スタンドにこんな張り紙を見てしまったのである.....「森伊蔵あります 1杯1000円」 うまかったっす.でも昼間の酒はきくなぁ.....(苦笑)

酒とは関係なく,羽田までJL328便は結構揺れるフライトでした.(藁) その後東京駅まで移動し,最後はいつものはやて31号でした.

投稿者 とざわ : 23:06 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月14日

土壇場の悪あがき ラストショット

前日夜,厚狭ステーションホテルに泊まって,久々に昭和テイストに浸ったわけで....(どうでもいいか)

5:00に起床して,5:30にチェックアウト.チェックイン時にフロントにお願いしていたタクシーに乗り込み,向かった先は小野田~厚狭間のS字カーブ.最終日にお立ち台を目指してしまうのは愚かかもと思いつつ,まだ暗い現地について......すでに三脚林立でした.当日朝乗り込みとしては1番乗りでしたが.....

それでもハスキー4段の麓に低めに構えることでなんとかポジション確保.あとは8:05の定時通過を待つのみ.....のはずであったんですが.
6時半過ぎに現場に来た警備員の方から,90分遅れで走っているという情報がもたらされ,一同ため息でありました.



ま,来る列車を撮ったり撮らなかったりでしたが.....その間にも1レの遅れは着実に延びていき,天気はめまぐるしく変わりました.


寒い中,結局4時間待ったわけです.109分遅れの下り最終富士はやぶさですが.....


敢えて言おう,カスであると!

なんだかなーという思いを抱えつつ,とりあえずこの後の行動をどうするか決めかねて小野田駅方面に歩き出しました.予定していたスケジュールでは,撮影後厚狭駅行きのバスで厚狭駅に行き,新幹線で博多,そして鹿児島本線で大野下まで一気に移動するつもりでしたが,109分遅れでは.....
などととぼとぼ歩いてると,イオンのショッピングセンターを発見.ピンとくるものがあって店の入り口付近を見てみると.....やっぱタクシーがいました.そんなわけで速攻でタクシーに乗り,厚狭駅へ.じつはここまで何も食していなくて,何か買いたかったんですが.....厚狭駅の新幹線口には売店一つ無いし.(泣)
こだま733号に乗って博多駅へ行ってみると,さすがにまだはやぶさは到着しておらず,ホームには150人くらいのギャラリーがお待ちでした.自分はとにかく何かを食べようと立ち食いのラーメンをすすり込んで,ちょうど入線してきた快速電車に乗り,とりあえずどっか駅撮りでもするかと移動.


とりあえず撮りましたって程度の写真ですが,弥生が丘駅で駅撮りしました.これが正真正銘の富士はやぶさラストショットであります.

その後また快速電車に乗り(乗ってきた車両の折り返しだけど...),とりあえず転換クロスシートでうつらうつら.何となく博多も通り過ぎ,千早で下車.ひさびさに西鉄宮地岳線貝塚線を覗いてみようかなと言うわけで.


西鉄千早へ入線してきた600系.このあと貝塚行きに乗り,結局貝塚まで何となく乗ってしまいました.



ちょっと多々良川橋りょうを見に行ってみようと移動してて,途中の踏切からまあまあ撮れそうな感じがして,ちょっと撮ってみました.線間ロープがジャマといえばジャマですが...


次いで,貝塚線の多々良川橋りょう.このアーチ橋は以前よりいちど見に来たいと思っておりました.本当はここで列車が通過するまで待っていたかった所なんですが.....足下が非常に危ういので退散せざるを得ませんでした.


その後名島まで移動,貝塚線を久々に全線乗ってみることにしました.待っているときに貝塚行きで313系が到着したのでとりあえず撮るだけ撮ってみました.
新宮まで往復して,香椎で降車してJR駅へ.


香椎線が停まっていたので,とりあえず.その後普通列車にて博多へ.もうギャラリーはホームにはいません.当たり前ですけど.....

さすがに朝が早くてすでにヘロヘロ,博多駅前の西鉄インにチェックインして,さっそく昼寝でした... その後ヨドバシで水準器を買い(厚狭で無くしてきた),レストラン街の五味一膳でささっと夕食.力弱い自分...(^^;;

----

いま気づきましたが,このエントリで500件目.これからも淡々といきませう...

投稿者 とざわ : 22:57 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月13日

土壇場の悪あがき 旅立ちの雨

というわけで,土壇場の悪あがきです.
前日東京に出てきまして,実家にて1泊.朝は初台の初電に乗って新宿・品川経由で羽田空港へ.4:15起きでさすがに眠いのですが...

JL305便はほぼ定時のフライトで福岡に到着し,とりあえず地下鉄で天神へ移動.さらに間髪おかずに西鉄に乗り換えて,桜台まで行きます.


歩いて15分くらいの,鹿児島本線天拝山~原田間の築堤へ.雨はまったく止みませんが,いちおうアングルの確認など.


そして10:20すぎ,定時ではやぶさが通過.ギャラリー15人くらい.
本当は晴れだとなかなか良い場所だと思うのですが.....残念.

はやぶさ撮影後,現地を撤収して桜台駅へ戻り,天神まで電車で移動.まずは昼食と言うことで,駅近くの居酒屋で鯖塩焼定食をいただきました.
昼食後,また電車に乗って.....隣の薬院駅で降車.しかも乗ってたの特急だったりする.
この駅,ホーム全体が屋根で覆われているので,雨の時でも難なく撮影が出来るので,こういう時の時間つぶしにはもってこいではないかと.


さっそく撮ったのが3000系の急行.やはり前パンの電車というのはかっこいい.
しかしパンタが抜けてないので再履認定.


普通列車はほとんどスジが重なってるので撮れず,結局次の撮影も急行.
この2000系もいつまで残るのか.....


8000系特急が来ましたが...nimocaのラッピング車.撮るならノーマルのやつを撮りたいので,次を待つことに.


次も急行.3000系が再び来ましたが,2連の連結位置が天神寄りなので前パンにならず.....


上りのスジがちょっとずれて,普通が珍しく撮れました.この5000系も相当経年がいってるはずだが....


そしてまたまた3000系急行.今度は前パンで架線柱も重ねずに.....ちょっと河合塾のロゴが目障りかもですが.


8000系特急.この車両の置き換え話は出ないのかな?

ここまで撮って撤収し,薬院から七隈線に乗って天神南へ,そして激しく後悔しながら空港線に乗り換えて,博多駅まで移動しました.
博多からはのぞみ34号東京行きに乗って,小倉で下車.こういうのってなんか変な感じですね..... 小倉でソニックに乗り換えて,杵築まで南下しました.じつは博多からソニックで来るよりも特急料金が安上がりになるので新幹線を使っただけ.(^^;;


相変わらず雨は止まないのですが,雨の中を待ちまして,なんとか最終の上り富士を撮影.菜の花も咲いて,これで晴天ならラストにふさわしいシチュエーションですが,ここまで本降りの雨では.....
それでも30人くらいはいましたでしょうか.

タラタラ駅に戻って,後続のソニックで小倉に向かったわけですが.....なぜか行橋で富士を抜きました.本来抜くはず無いのですが,どうも鹿児島本線の人身事故の影響をはやぶさが食らったらしく,富士だけを小倉や門司で長時間停車させることを回避するために行橋で停めていたらしい....
そんなわけで,乗っていたソニックも小倉への入線で15分くらいロスしました.

その後小倉の駅ビルで夕食して,小倉始発の下関行きに乗ったのですが.....人身事故の影響でダイヤ大乱れ,結局小倉から下関まで30分近くかかってしまい.....


それでも富士はやぶさに下関で追いついてしまいました.やはりホームは祭り状態.


そして上り最終の富士はやぶさは東京へ向けて出発していきました.

しかしこの直後の新山口行きローカル,115系2連なんだもんなぁ.....厚狭まで立ちっぱで移動する羽目になりました.(泣)

投稿者 とざわ : 22:17 | コメント (0) | トラックバック

2009年03月12日

土壇場の悪あがき

参戦します.
これより北上を発つです.

投稿者 とざわ : 17:53 | コメント (2) | トラックバック

2009年03月01日

人混み

ちょいと東京へ戻っております.
それで,用事があって出かけてて,そのあと夕方ある場所で,尋常ならざる光景を目にいたしました.


何かあったのでしょうか? 日曜日にこの人混み,尋常ではございませぬ.


その2分ほど前に撮った写真.


5分ほど前に撮った写真.


10分ほど前に撮った写真.

なんでこんなに人が多いの? それもみなさんカメラをお持ちで.....

投稿者 とざわ : 21:10 | コメント (3) | トラックバック

2009年02月01日

湯豆腐

※このエントリは,思いっきり後日になって作成してます.

前夜たらふく飲み食いして,一晩あけて...


まずは朝練.北陸鉄道浅野川線電車を,ホテルのすぐ裏のトンネルから出てくるところで.というか,泊まったホテルって昔の北鉄金沢駅跡地横なんだよな,たぶん.
しかし天気悪いっす.


ホテルに戻るまえに,近くにある北陸新幹線の安江架道橋へ.


開業前から泣けてくるなぁ.....ここ建設されてすでに6年たってますからねぇ.


ええぃ,下手くそめ!


開業前からこんなんやめようよ...

と,職業柄(いや,いまは違うか)気になってしまう部分を.

ホテルに戻って同行のS氏と合流して金沢駅へ.ここからサンダーバードで一気に京都まで移動します.(いや,1号じゃなくて14号なんですけど...)


列車待ち中にこんなの入ってきました.これでねそべって旅行するってのもひとつのゼイタクですなぁ.....

このあとサンダーバードが富山から到着し,乗り込みます.和倉からの編成も連結して定時に発車したのですが......湖西線が風規制で乱れているため,米原廻りで運転するらしい.そのため京都・大阪には30~40分遅れて到着の予定だという放送が流れました.
「おー,たくさん列車に乗ってられる」
とか言って,何も意に介さない我々ってアホですかねぇ.

敦賀と米原に臨時停車して客扱いもして,東海道線経由で京都へ.考えてみれば東海道線を昼行特急で乗るってのもなかなか無い機会だから,これもいいものかも.敦賀から米原へ向かうときは,沿線にヲタ沢山で,何で構えているのかわからなかったんですが,SL北びわこの運転日だったんすね.
あと米原から東海道線を走ってると,右と左の車窓で天気が全く違うんですよね.京都に向かって左は晴れ(太平洋側の天気),右はドン曇り(日本海側の天気)ということで,まさにその境界を東海道線はこのへん走ってるんですねぇ.

京都について,まず荷物をデリバリーサービスで本日の宿へ送る手配をして,それから地下鉄で四条烏丸へ行き,さらに歩いて四条河原町へ.昼食するためでして,目指すはなんども足を運んでいる珍竹林.ここで雑炊をいただき,さてどこへ行くかなぁと言うことでとりあえず清水へ行く途中の三年坂へ.七味家本舗で買う物を買って,清水に背を向けて.....


高台寺です.でも来ただけで拝観はしないで後にします.


次に来たのは銀閣.洛バスで20分,銀閣寺前から歩いてきてみれば.....


おいおい.

「ここ来ると高い確率で工事してるんだよなー」というS氏のパワー炸裂だったようです.
結局ここも拝観せず,なぜか門前の「まつばや」で...


銀閣寺シューです.300円.でかいっす.

シュークリームでお茶して,さてどこへ行こうかなと移動してたどり着いた先は,地下鉄の小野駅.ここから行ける観光地って,ほとんど随心院しか無いんですけどね.で,その随心院の山門をくぐり,なぜか拝観受付を入らずに横から駐車場へ抜けて,さらに裏手に入っていくと...


密偵・伊佐次の最期の地だったりして.(藁)
このうらさびれた雰囲気は,時代劇のロケにうってつけですなぁ...

京都について,実は何もしてないんですが,それでも疲れて来ちゃったのでホテルに引き上げます.今日の宿はホテルハーヴェスト京都で,地下鉄の丸太町まで移動です.
なんでここに泊まったのかというのは,翌朝が問題なわけで...

ホテルで休息して,また地下鉄で出てきたのが蹴上.ここから歩いて本日の夕食を予約してるお店へ.


もう,これが目的で京都に来たというわけで,湯豆腐会席です.なんたってこの旅行,事の起こりは「湯豆腐で一杯やりませんか」というメールですから.(爆)

いい感じに酔っぱらってホテルに帰って,寝ました...

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年01月31日

蟹と鰤と…

※このエントリは翌朝作成しています.

1月30日金曜日,夜業明け.
標準的な非番の日の過ごし方(午前寝て,昼過ぎから起きて雑用をこなす)があって,夕食も済ませて.....なぜかやまびこ70号に乗車.

大宮でやまびこを降ります.ここで同行者S氏と合流して乗り込んだのは「北陸」でした.満席で上段しか取れなかったのですが,とにかく缶ビールで旅の前途を祝して乾杯.そのあとさっさと寝ます.
翌朝は津幡を出るまで何もしないでおりまして,そこから下車準備.この慌ただしさが敗因だったような気がするなぁ.(謎)
金沢で下車してまずは朝食.近江町市場へ行ったけどぜんぜんお店がやってない.ホテルのレストランでも行きますか....となったところでトラブル発覚.(謎) まあそれでもホテル日航金沢でお粥の朝食をいただいて.....このあと何も予定を立ててなかった.しかも天気は雨.雪じゃなくて雨.これじゃ市内散策も何だし...ということで,駅前でレンタカーを借りることに.駅舎に一番近いところにあったニッポンレンタカーでFitを借りて,向かった先はとりあえず和倉温泉.このあたりにやる気のなさが伺えます.和倉では和倉温泉総湯という日帰り入浴施設で温泉につかり,まったりモード.この先大丈夫なんだろうか...

温泉を出て,七尾のフィッシャーマンズワーフ(能登食祭市場)を覗いたあと,結構な峠道を越えて氷見の漁港へ.路面に雪が無くて良かった...


お昼ご飯です.やはり漁港でいただく刺身は新鮮でいいですねー.

そのあと,雨晴海岸を見に行って雨なので見ただけ,その後S氏の希望で津幡駅へ行きました.


構内に留置されていたモーターカー.これを撮影する意味は.....あんま無いです.

その後,こんどはワタクシの希望で加賀一の宮駅へ.ここは今年の秋に廃止になります.


なかなか風格のある駅舎です.無くなるのは惜しい気がしますね...


駅の反対側にまわって1カット.


急いで駅の野町方へ移動して,発車してきた電車を.まあ雨の中撮影ですが,デジタルだと何とかなってしまう.

その後,時間もいい具合になってきたので金沢で車を返却し,ホテルにチェックイン.今回の宿泊は「ドーミーイン金沢」ですが,ここは当たりだったと思います.1泊朝食で6000円,温泉大浴場付きだし...
S氏にはホテルでのんびりしてもらってるあいだ,ワタクシは朝のトラブルの戦後処理をしてましたが....


ホテルの部屋からの眺め.目の前にパチンコ店があるすてきな夜景.(藁)

で,お待ちかねの夕食です.今回は近江町市場内の近江町食堂を予約してました.鍋物とぶりの刺身が目的です.


まずはお通し.うまいのであっさりと胃の中へ収納.


ぶりの刺身.新鮮でなおかつ脂がのってて美味.もう酒が進んじゃって.


蟹の.....何だっけ? ほぐし身と味噌と.....


お待ちかねのカニすき~.もう実質本意で最初っからぜんぶ鍋に入っての登場.鱈の身もたくさん入ってて食べるのが大変です.会話もなくもくもくと格闘する2人ですが,それでも酒は飲んでました.....


戦闘終了後.


そのあとの雑炊も量が多くて,食べるのが大変でした.


最後に口直しのデザート.

3年前,餘部橋りょうに行った際に蟹づくしを食べて,「3年分くらい食った~」なんて言ってましたが,これでまた1年分くらいは補給できたかな.(爆) これで5250円(飲み物別)なら高くない!

このあとホテルに戻って,大浴場で温泉につかり,さっさと寝ました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2009年01月10日

EF55 in 上州の空っ風

先月に引き続き,EF55引退さよなら興行へのお付き合い.....(?)
今度は信越本線であります.来週末が本当のファイナルらしいですが,まあ行けるときに行っておくと言うことで本日行ってきた次第であります.前日の雨(一部地域で雪)という荒天から一転して本日は冬晴れ.上州名物空っ風を真に受けながらの撮影となりました...

前日の打合せでせ氏に6:30に初台まで来てもらうことになっておりましたが,拠ん所ない事情により7:15に変更となり,そのあと一路練馬ICへ.途中渋滞12kmなんて表示を見て「うーん」と唸るも,「12km35分だからまあなんとか行けるか」とそのまま渋滞に突入し,いつの間にか渋滞を抜けて高坂SAへ.ここで朝食としますが2人でデミカツ丼とみそカツ丼ってどういうメニュー選択?

なんだかんだで10時前に安中駅起点方の18号バイパスが信越線をまたぐこ線橋に到着.人大杉ですがスペースも広いので,斜面にしゃがみ込んで取る形で場所をキープ.
待っている間の空っ風の冷たさは格別ですね.東北より気温は高くても体感温度に差はなく...


10:51,定刻に通過.ちょっとおとなしめのアングルになってしまいました.もう少し引きつけても良かったなぁと.
まあ客車は先月のばんえつ物語編成よりこっちのほうがしっくり来ますかね.

あっさりメインイベント終了.折り返しの回送を撮るべく西松井田方面へ車を転がし,結局横川駅からそんな遠くないところで撮ることに.


300mmでアウトカーブ.当然編成全体が入らず,EF55とは関係のない,DD51の写真が撮れました.

この時点でネタ切れ.(←このメンツやる気なさ過ぎ)
とりあえず時間も時間なので昼食に.安中市内でフラッと入ったお店のランチを食べましたが,なかなか美味しいオムライスでした.
(せ氏はてりやきハンバーグ.手作りっぽくてこちらも美味しそうでした)

ちなみに,お店の名前がこんなだったんですけど…

昼食して,本当にどうするかなぁと無い知恵を振り絞って出した結論が「オカポン(岡部・本庄間)へ行くか」ということに.
「何かコレって列車来るの?」「知らね~」というやりとりを繰り返す,行き当たりばったりな撮影なんですが.....

威力を増した空っ風を受けながら,撮った写真の一部を.


PF貨物色.電車アングルだったので前パンが架線ビームに重なってしまい...


E231系.ふつうの鉄道の姿を記録しておくことは実は重要なことです.その価値は数十年後に発揮されるかもしれない.(発揮されないかもしれないけど)


PF貨物色.アングルを調整してパンタが抜けるようにしましたが,ちょっと引きつけすぎですね.


211系.案外こちらの車両の方が走る機会多かったような...


ほとんど日没寸前,すでに実質的には試合終了という感じの中でもういちどPF貨物色.
アングルは一番ましだがなにせ光線が....

まあこんな感じでした.
「特急の1本くらい来るのかな?」なんて言いながらどっちも時刻調べてないし.(ちなみに19時くらいまで来ない)

17時前に現地を出発,異様に流れる関越道を快走し,さらに練馬ICから都内も快調すぎ.なんと18:30に初台で降ろしてもらうという快挙を成し遂げました.

投稿者 とざわ : 23:29 | コメント (2) | トラックバック

2009年01月06日

2009鉄初め

やっと鉄初め,なんかな?
特にどうということもなくゆっくり起きて,「あーいい天気だな~」くらいにぼけーっとしていたのですが,やっぱどこか出かけるかという気になり時間も遅いので近場で確実に順光になり撮ったおいた方がいいかもしれないところを探した結果が.....池上線という答えでした.


そんなわけで雪が谷大塚~御嶽山にて.まずは7600系.


ついに廃車(?)の発生した1000系.


でもまだ現役の7700系.


最新鋭の7000系.ちょっとシャッターが遅れてしまい,実は微妙にピンぼけしてます.

こんな感じで小1時間もいれば運用が1周してしまうので,撤収.
昼食はやはり東京にいるときは東京でないと食えない物ということで.....御嶽山駅前のマクドナルドへ.(藁)
東北では食べることの出来ないクォーターパウンダーを食べることにしました.

注文したのはクォーターパウンダーのダブルチーズのセット.(写真無し) 食べた感想は.....
 ●ビーフパテはなかなかジューシーさもあって悪くない.
 ●パンは相変わらず.
ってことで,パンを良くしないと肉の良さが生きてこないのでは? という感じでした.

しかしセット食うとけっこう腹一杯ですね.

その後,腹ごなしをかねて,東海道新幹線の撮影地まで歩き.25分くらいタラタラ歩いて,馬込ローゼ橋の終点方のこ線道路橋脇まで.


単にここでN700系を撮ったことがなかったというわけでことで.
でもここ来たの5年ぶりくらい.前来たときは700系にAMBITIOUS JAPAN!とか書いてあった頃だから.....

その後,恒例の明治神宮初詣に行ったのですが,なんか6日にもなってやけに人が多いなぁ....と思いながら本殿前まで行くと,真ん中が空いていて両脇が人だかりしてまして....
新年の奉納土俵入りがいままさにこれからというタイミングだったわけでした.
んなわけで,人混みの中でカメラを上に持ち上げてノーファインダー撮影.こんなことフィルムじゃ怖くて出来ないけど.....


白鵬と朝青龍,それぞれ1カットだけ使えるのがありました.
もちろんトリミングしてまして,まあ画素数ベースで原画の3割くらいしか使ってない画像(つまり7割はトリミングしたってこと)ですが.....それでも600万画素くらいあるから,2L版くらいにはプリントできるかな?

だいたいこの土俵入りで80カット撮って,かろうじて生き残ったカットが2カットだから,歩留まり2分5厘.笑ってしまうような低率だ~.


そのあと,両国へ.
前から撮ろうと思っていた,総武線隅田川橋りょうの夕景を撮影.このためだけに三脚持ち歩いたんだよなぁ.(土俵入りの時は正直邪魔くせぇと思ってたけど)

投稿者 とざわ : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月28日

大船渡線経由で仙台へ

買い物しようと街まで出かけてきました.財布を忘れるようなことはしておりませんが…(藁)
そのついで,と言っては何ですが,ここ数年来の課題を一つクリアすることとして,買い物にはちと早いお出かけということになりました.

北上8:56発の東北線上り一ノ関行きに乗車.東北へ転勤となって半年でこれが2回目の701系乗車であります.普段在来線使うこと無いから.....
車内はおおむね座席が埋まる程度の乗車でしたが,けっこうカラフルな新聞を広げている方が目立ちます.「おー,電車で水沢へ買いに行く人もいるのかー」などと思いつつ眺めていたら,案の定水沢で皆さん下車.

一ノ関で大船渡線に乗り換えです.9:53発の盛行きに乗るので,とりあえず座席をキープしてホームの売店でコーヒーを購入.「suicaで購入できます」のステッカーのある売店なのですが,店番のおっちゃんがよく操作をわかってない.教えてあげてもいいんだけど,まあいいやということで現金で買いました.すぐそこのsuica対応自販機で買えば良かったというウワサ有り.
盛行きは座席がほぼ埋まり,ちらほら立ち客も出る状態で定時発車.一ノ関でもうっすら積もっているほどで,前日からの雪が結構多いことを認識した次第.ひとつひとつ停まって10:23に猊鼻渓に到着し,ここから気仙沼までの38.7kmを乗り通すことが今回の課題,すなわち乗りつぶし対象と言うことになります.淡々と各駅に停車し,すこしずつ乗客を減らしながら,新月を定時に発車.これで次の気仙沼まで乗ればJR東日本完乗という段階に来て,突然

バキバキバキッッ

という音が鳴り響きました.それと同時に列車は非常制動がかかりました.一瞬なんだかわからなかったのですが,よく見ると先頭の貫通扉のガラス窓に新しい模様が入っておりました.

トンネルの結氷(ツララ)が衝撃して,ガラスが破損したのでした.現地で3~4分ほど停車し,運転士は指令と携帯電話でやりとり.ちょっと考えつかない展開でしたが,ガラスが完全に無くなっているわけじゃないので,次の気仙沼までまず徐行で動き出しました.


気仙沼に到着して外から見たらこんな状況.
とりあえず車両交換というアナウンスもないし,どうするのかなーと思いつつ,自分はこの駅で乗り換えなので,階段を渡り,いったん駅前に出ました.


というわけで,JR東日本の完乗と相成りました.リーチをかけてから4年以上もほったらかしていたわけですが,こちらにいるうちに片付けておくべき課題だろうということで今回やっと.JRでは東海についで2社目です.
本当はもうすこし余裕のある乗り換えだったのですが,窓ガラス破損のトラブルで気仙沼到着が遅れ,かなり慌ただしい完乗の瞬間になっていまいました.

その後,気仙沼線の小牛田行きに乗り換えました.

乗り換えた車内から,さきほど乗ってきた大船渡線のキハ100を見ると,窓ガラスにガムテープを貼って運転継続の模様でした.まあ予備車もそうそう簡単には出せないかな,というところですね.

気仙沼線では自分の乗った列車は規制もなく走りましたが,交換列車がベタ遅れ.特に臨時の「こがねふかひれ」が1時間以上遅れてしまい,その待避などでこちらも前谷地到着が20分以上遅れました.
それでも石巻線の接続はOKだったわけですが.....


乗り換えの石巻にて,島村ジョーとフランソワーズ・アルヌール.(あ,イワン・ウィスキーもいるのか)

駅前のそば屋で昼食して,14:55発の緑快速で仙台(あおば通)まで出ました.
仙台では銀行のATM(おいらの口座がある銀行は,岩手県内には盛岡にしか支店やATMがないので,こういう機会は貴重.まあコンビニで出しても105円かかるだけだが.....)でお金をおろし,クリスロードやハピナ名掛丁などのアーケードを歩いて仙台駅方面へ.こうして人混みの中を歩くと,妙に気分が落ち着くというか,自分の家に帰ったような気分.(苦笑) ←なんか狂ってる.

その後駅の中を通って東側へ.ヨドバシにふらふらっと吸い込まれて,結局買い物をしてしまうわけであります.今回の購入はこれ.いままでだとヨドバシに限らず一番安くて148,000円くらいだったのになぜかこの日だけ129,400円でポイント20%の値札が付いて.....しかもMarkIIの時のポイントが30000点以上残ってて,なんと支出5桁で買えてしまう! しかも配送無料・リサイクル料とほぼ同額を買換値引きということで,購入に踏み切りました.まあ,昨春モデルなので,年が明けれがカタログ落ちとなるであろうモデルですが,フルHDの37V型がこの値段なら... 配送も年内にということになり,めでたしめでたし.

このあと,仙台に毎週のように来ているこ氏と落ち合い,きすけで夕食してからはやて31号で帰ってきました.強風の影響で秋田新幹線が1日乱れた影響で,この日はこまち31号がウヤになってました.
なお,きすけでの食事メニューはこ氏のブログに載っています.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月23日

イルミネーションコンコース ほか

今日は7:00起床.
特に何がというのもあまりなく,まあ京阪の中之島新線でも見に行ければいいかくらいの無計画さなのですが,朝食は欠かせません.
泊まったのは地下鉄中津駅直結のラマダホテル大阪(旧:東洋ホテル)なんですが,楽天トラベルで前々日に予約したところ,1泊朝食で込込5,500円という超お得なプランを発見しちゃったわけで.「おにぎり」とかでなくまともにホテルのバイキングを食べるのも久しぶりなんですが,それにしても破格値.まあ飛び石連休で客足が伸びない中でポータルサイトに供出したプランなんでしょうが,いわゆる大型ホテルといえども東横やルートインなどとの競争もあってこういうこともしなくちゃならんわけですね... まあその競争の恩恵にあずかっているわけですが,ホテル業界も大変だなぁと.

で,ホテルをチェックアウトしてまず新大阪へ.コインロッカーに荷物を入れて,カメラバッグ1つになって,大阪・京橋と乗り継いで,向かったのは京阪電車の大和田駅.
要するに駅撮りしようってことです.


8000系特急エレガン都エクスプレス.いちおう,これが新塗装に塗り替えられるとエレガントサルーンになるってことで.
しかし前パンの電車というのはかっこいい.


3000系快速急行コンフォートサルーン.それにしても撮影しようとすると露出の決定が難しい電車です.


9000系特急枚方市行き.10月改正でできた列車ですね.枚方市で快速急行への接続となります.
9000系はもっぱらこの運用に使われているみたいですが,余りが出てて普通列車にも充当されていました.(あっしが京橋から大和田まで乗ったローカル列車がそうでした)


シティーコミューターでしたっけ? 1000系.


旧3000系テレビカー.やはりテレビカーという呼び名はこの車両じゃないと.....なんて勝手に思いこんでいるわけですが,この列車が通過した頃から雲が広がってしまいました.


準急出町柳行き.この編成も最後は新塗装に塗り替えるのかな?

他にも写真は撮っていますが,曇ってきてしまいいまいちな成果に終わってしまいました.

そんなわけで引き上げることにしまして,普通淀屋橋行きに乗ります.守口市で快速急行に乗り換えました.
そのまま中之島線直通ですが,なんと途中で7000系の快速急行出町柳行きと離合.大和田で撮っていてそんなの通過しなかったので,たぶん車両不具合による代走なんだろうなぁと.そういえば京橋に3000系が1編成留置されていたっけ...


中之島に着いて,降車完了後に座席の転換を終えた状態.誰も乗ってないので撮ってみました.


中之島駅に入線してくる車両.すでに行き先表示は萱島行きに変えられています.
50mmで1/500・f:2.0・ISO1600です.単焦点を持ってきた意味があったなぁ...(35mmは使わずじまいですが...)


階段を上がって改札を出て,JR福島駅方面へ出てみようとそちらを向くと.....なんかコンコースが青いんですけど.


なんでも「イルミネーションコンコース」らしいです.(そのまんまですな)
これって常設なんかしら? それともシーズンもの? ・・・・シーズンもののようですな.「OSAKA光のルネサンス 2008」とのコラボ企画らしぃ.ま,こんなコンコースを恒久で造るはずがないよな,ウン.


でもやっぱりコンコースなので,こういう所もあります.


通ってきたコンコースを振り向いて.


外へ出てみました.いちおう,水都大阪のイメージですかね.

歩いて阪神電車の福島までいって,阪神電車に乗って梅田へ.梅田ではちょっと早いけど千房曾根崎支店で昼食にして,そのあとJR大阪駅へ.
向かった先は...


岸辺駅で駅撮りでした.まあ,早い話が夕方の新幹線までの時間つぶしモードですね.
緩行線はこのように順光なのですが.....


本来の目的であった急行線は側面に日が回りません.この季節は無理ってことね...

で,あっさりと駅撮りを諦め,新大阪に戻ります.こんどは乗りつぶしをしようという企みで.....


北大阪急行です.御堂筋線って新大阪までしか乗ったこと無かったのよね.
で,写真は緑地公園で撮ったものです.架線が無いとアングル決めが難しいですね.


で,これが緑地公園駅全景.ホームの上屋は道路(御堂筋)の高架橋スラブそのものです.けっこう中性化が進んでいるように見受けましたが...(爆)

このあと千里中央まで往復してから大阪まで戻って,ヨド(ヤ)バシカメラを覗いてJRで新大阪に引き返して....すげぇ無意味な行動の連続.
ここから5時間20分かけて北上まで戻りです.

投稿者 とざわ : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月22日

最後のパノラマ撮り?

この飛び石連休は,土曜日が夜業明け,日曜は出務で,月火のみ休みという変則なスケジュールなのであります.
で,日曜日の仕事が終わってから,はやて24号に乗ってさらに東京でストップせずにのぞみ155号に乗り換え..... 名古屋まで来ました.
今月27日に名古屋鉄道ではダイヤ改正があって,パノラマカーの通常運転が終了すると言うことで...葬式鉄とは重々承知ながら,出てきてしまった次第.まあ,どっかお出かけしたいという気分だったということもありますが.....


で,今朝はがんばって4:45に起き,5:05にはホテルをチェックアウト.この案内表示を撮りたかったから,というわけでもないですが...


神宮前にて全車一般席特急中部国際空港行き.5700/5300系として15年ぶりに特急運用が復活したのは今年の3月だったかな? で,いちど撮っておこうと思いつつ,ずーっとさぼっていたら今度の改正で無くなってしまうことになり,こんな写真しか撮れず... ちゃんと日の長い時期にさぼらないでおけばなぁ,なんて考えても後の祭り.

このあと,名鉄名古屋へ戻ります.


名鉄名古屋で,白帯車7011Fの登場を待ちました.朝からギャラリー多し.展望席にはビデオを廻しているやつがいるけど,何が面白いんだろぉ...?

そして,平日朝のP4+SR4運用を撮るべく,犬山線に向かいます.6:30発の急行犬山行きに乗りましたが.....東枇杷島付近を通過中に東京都中央区某所からの妨害電波を受信.やむを得ず次の上小田井で下車してその対応に終われていたのですが,1時間以上かかってしまい,その間に目の前を撮りたかった列車が犬山方面へ走り去ってしまいました.とほほ.

しゃーないので,名古屋へ戻ります.4番線ホームにあるきしめん屋で朝食とし,神宮前へ.


P4+SR4が新鵜沼から戻ってきた運用です.P4側を撮るべく傘を差して後追いで撮りましたが,8連は入らなかった..... どうもこの列車にはこ氏が乗っていたらしい,ということを撮影後に知る.

次は白帯の7011Fが伊奈から戻ってくるのですが,まだ時間があるのでちょっと金山へ戻ります.じつは財布の中には野口さんが2人しかいないという危機的状況だったので,みずほのATMのある場所まで移動したわけです.まあコンビニでおろせば済む話なんですが,このご時世ですから105円をケチって.(苦笑)

そして名古屋本線のローカルで移動.なんとか濡れずに撮れるところを探した結果が....呼続駅での駅撮り.わずか金山から3駅.


その呼続で撮った7011Fです.同業者5名ほど.雨は小降りでしたが降り続いておりました.
これを撮った後,岩倉から戻ってくる同編成を一ツ木カーブで撮ろうと考えましたが,このまま行っても時間が有り余ってるので,金山にまたまた戻ってドトールでお茶して,快特で知立まで行って引き返してきました.それでも30分以上前に到着.この時点で1番乗り.


直前のローカルでどどっと人が増えて,ばらけりゃいいのになぜか自分の廻りに固まっちゃって,団子状態になって撮影.この列車にはこ氏が乗っていることが事前にわかっておりまして,どうも車内から撮られたらしい...
しかし,5月に来たときも同じダイヤ・同じ編成を同じ場所で撮ってるんすよね.違うのは帯のあるなしとギャラリーの量くらいかな.

直後のローカルに乗り,途中前後で快速急行に乗り換えて金山に戻ります.金山で昼食を仕入れて,12:45発の全快特(ミュースカイのことだ)新鵜沼行きに乗車.犬山まで30分,昼食しつつぼーっと過ごしました.


検車場に13:24に引き上げとなる7043Fを撮りに行きました.といってもなかなか手強くて,結局出庫時にこの程度しか撮ることが出来ず.7044の形式写真は電柱がじゃまだ.


13:50過ぎの出庫を踏切から.

このあと駅に戻って犬山遊園まで一駅移動して,こんどはモノレールがターゲット.


モンキーパークから戻ってきたところを成田山の駐車場っぽいところから1枚.

その後モノレールに乗ろうと犬山遊園駅に戻ると.....モノレール改札のところでこ氏に遭遇.しばらく同じ行動をとることとなりました.


ホームに上がって,動いてない方の編成.最終日には動くのかな?


車内にて.

発車すると,車掌が「運転中の車内でのフラッシュ撮影は運転に支障を来すおそれがあるのでおやめください」という旨の放送を繰り返しておりました.要するにそう言うことなのね.


モンキーパーク駅.階段の向こうはモンキーパーク,入園料が必要です.

4分後に引き返しました.
それでこの後の行動を決めていなかったので,こ氏の「じゃぁ乗りますか」の一言で,パノラマカー(たぶん)最後の乗車をすることに.犬山14:57発の豊明行きですが,犬山駅ホーム据え付け時には先頭部で怒号が飛び交うなど,殺伐とした雰囲気が漂っておりました.


車内の様子.ちなみに2両目以降は20人くらいずつしか乗っていなくて,普通のローカル列車なのですが.....しかし車内に堂々と三脚を立てて動画撮りする輩までいるからなぁ.....

こ氏は豊明まで乗ることにしていましたが,自分は堀田で下車.ここで豊明15:46発の7011Fを形式撮りしようという魂胆なのですが...


なんとか両先頭車だけは撮れました.まあ7012のほうは走り形式なんですが.....(ホームにかかってないことから一目瞭然)

いちおう,今回の名鉄撮りはこれでおしまい.まあ天気の割にはそこそこの成果は挙げられたかな? 朝の妨害電波がなければ,という気もしますが.
しかしMarkIIの高感度はすごいなぁ...

このあとは名古屋駅から近鉄特急に乗る予定なのですが,ちょっと寄り道してJR熱田駅に.


昼間に横を通過する名鉄電車の車中から見ていて,留置してある117系が形式撮りできそうだったので来てみた次第.
一応,一段下降窓のクハ116とオリジナルのクハ117が撮れました.

今度こそ名古屋駅に戻りまして,荷物を引き出して,近鉄特急の特急券を引き替え...ちょっと時間が余ったので外へ.


当然,こんなシーズンなわけです.
しかし手持ちでこのクオリティの写真が撮れてしまうのか..... MarkII + 24-105/F4L IS USM 恐るべし.


最後はアーバンライナー"次"で一気に大阪まで.車中は.....爆睡でした.ゆりかごシートの本領発揮か?

投稿者 とざわ : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月13日

さよならEF55みなかみ号

このエントリは後日作成しております.

EF55を引退させるということで,この冬はいくつかEF55牽引の「さよなら列車」が計画されております.
そんなわけで,毎回行くというわけにもいかないなか,今回の「さよならEF55みなかみ号」を撮影に行くことで,せ氏と日程を調整していたところでした.

が,前々日当たりから雲行きが怪しくなり,前日の夕方に「行けない」との連絡.せ氏も仕事でいろいろと懸案事項を抱えているようで,土曜出勤確定との連絡.
せ氏のマークXで行く予定が潰え,自分のアウトバックは北上にいるし....ということで,別方面にメールを投げたところ,「行ってもよいという返事をある会社の同期からいただくことができ,レガシィツーリングワゴン2.0GTspecBにて撮影に行くこととなりました.

朝は7:30に大宮駅西口で合流し,与野ICから外環道を経由して関越道へ.川越の渋滞を嫌った結果でしたが,なんと所沢-川越間で事故渋滞9kmの表示.いきなりの裏目であります.
所沢ICでいったん高速をおり,カーナビの助言を一切無視しておいらの人間ナビで川越ICを目指します.なんか藪の中を通ったりもしつつ,25分くらいで川越ICに到達.遅れた分を取り返そうとするレガシィ君でありました.加速感が違う...

で,目指したのは敷島-津久田間のS字カーブ区間.人多いかもなー,と危惧しておりましたが,そのとおり.結局,先客の前に入って低い姿勢から撮影することとなりました.


11:08,ピカピカのEF55がばんえつ物語号用の12系客車を牽いて登場.正直似合わない感じ...
でもまぁ,なんとか晴れてくれたのでよしとしましょう.

続いて,追っかけて水上手前の道路橋で俯瞰を.....大抵の鉄なら考えるんだろうけど,そもそもやる気のない二人,目指すは水上のそば屋でした.(爆)


昼食後,水上構内の転車台へ.人大杉&架線柱じゃますぎ.
しかし,いつからここは舗装したり柵を新設したりして見学スポットとして整備したんでしょ?
というわけで,チラ見しただけで現地を後にし,上りの撮影場所を決めにかかります.水上発15:20ということで,この時期ならもう日は照らないと決めつけて,諏訪峡の東側から撮ることにしたんですが.....


ちょっとまだ日が残ってしまった.でもまぁ,嘆くほどの逆光でもないかなと.
しかし,パンタグラフと連結器がきれいすぎ.

このあと,追っかけて新前橋-井野間でもう1カット....という考えもなく,淡々と関越道を南下.18時前には大宮駅前でお疲れ様~でした.
ま,数を稼ぐのが能じゃないってことで,ライトに廻ってきました.

もう1回くらい行けるかな?

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年12月01日

初冬の井の頭線にて


京王井の頭線 池の上~駒場東大前 85mm S=1/500 f:5.6 ISO100

午前中,ロゴ追記後初の撮影に行って参りました.(今日は年休だったのよね) 1000系増備車の入線が始まり,いよいよ残り2年の3000系です。
撮影時の感想ですが、ロゴが追記されるとともに,ファインダーの視認性と液晶モニタの視認性が向上したように感じられました.あと,周辺光量補正の威力は大きいかも...

しかしなぁ,撮影後にRAW現像してTIFFに保存しましたが,1ファイルで120MBって…

投稿者 とざわ : 22:34 | コメント (0) | トラックバック

2008年11月30日

0系最終日


さらば! “夢の超特急”……

ついにこの日を迎えました.
新幹線0系電車の営業運転最終日.西の方では各駅で大混雑を呈し,もちろん当該列車は指定席は売り出し即完売の状況で,テレビのニュースでも岡山や広島でこだま659号の様子を映したりこれまでの0系の足跡を流したり..... 最後の到着駅博多では,隣に九州直通用の車両を並べて到着セレモニーを行うという演出まで.
JR西日本の煽りに国民こぞって乗せられてますな.

でもまぁ,煽りとわかっていてもこうやって祭りになるのは,やはりそれだけ0系がこの国に残した足跡の大きさを物語っているということなんでしょう.まさに高度経済成長を成し遂げた時期に,東京~大阪を走り続け,どれだけの人を運んできたことか.自分も子供の頃,ポートピア81の帰りに帝国ホテル列車食堂で食べたカレーライスの味は今でも鮮明に覚えてますし.(←人生初の食堂車体験)
そういや小学生の頃は,食堂車の営業だけで4社も入ってたんだよなぁ.(遠い目)

まだ「さよなら運転」が12月に行われますけど,通常の営業列車としては今日で最後,明日からは500系W編成を半分に(単純に半分ではないのだけど…)したV編成がこだまとして走り始めます.500系もまた,なかなかエポックメイキングな車両ではありますが,やはり0系の与える印象には勝てないわなぁ…

自分としては,8月に撮影に行ったのがお別れ,ということになってしまいました.本当はもう一度くらい撮りたかったし,乗る方も諦めていたわけじゃないけど… 結局果たせずじまいでした.0系に最後に乗ったのは,2002年9月に九州へ旅行した際に,博多~博多南間を往復したときになってしまいました.

いつまでも,この車両の記憶は残るでしょうね…

投稿者 とざわ : 23:03 | コメント (0) | トラックバック

2008年11月29日

なつかし写真


知り合いから,
「横川~軽井沢間が現役だった頃の写真は無いか?」
なんて依頼を受け,久々に過去のポジをあれこれ探しました.
んなわけで,ブログにも1枚掲載.

ほかにも結構いろいろ出てきました.確かにいずれも撮影したことは記憶に残っておりますが,それがすぐさま取り出せる状況にあるかというと,それはまた別問題でして.....

でもまぁ,無くさないようにしておかないとなぁ.

ちなみに本日,記憶が欠落するようなことは起きておりませんです.(藁)

投稿者 とざわ : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月31日

祝:京王新線開業30周年

新線開業30周年というべきなのか,新宿~笹塚間複々線化30周年と言うべきなのか迷うところではあります.が,とにかく30年たちました.
そんなわけで,新線新宿駅改札横で当時の写真が展示されております.(実は本日東北から戻ってきまして,その写真展を見かけてこの事実を思い出した次第なのですが.....)

当時はまだ都営新宿線が新宿まで開通しておらず,新線の電車はすべて6000系8連で運転されてました.日中だと快速京王多摩センター行きが20分ヘッドで,その間に新線新宿~笹塚の線内折り返しが2本はいるパターンでした.線内折り返し運用には,平日は特急運用にあまり入らなかった3+5連の編成がよく充当されていたのを思い出しますねー.それに新線新宿駅は配線の関係から5番線(現在の本八幡方面行きホーム)のみの使用だったのも思い出のヒトコマですなー.

うーむ,幼い頃(幼稚園の頃)の原風景のひとつが,旧初台駅の地下ホームと緑色の湘南窓の電車なんですが,あの駅が無くなってから(いまでも使用されてないだけで構造物は残っていますけど)30年か.自分の通っていた幼稚園も無くなったし,歳をとるはずだ.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月17日

FASTECH撮影 ほか

本日は休みでした.(明後日仕事です...)
というわけで,久々に天気のいい休日にこちらにいるので,岩手山バックの東北新幹線を撮りに行くことにしました.以前,JR東日本のカレンダーにも使われた場所です.

本日はいつもと同じ時刻に起床して,7:20すぎに車で出発.東北道を西根まで走ってそこから沼宮内へというルートで,北緯40度公園に8:50ごろ到着.
晴れですけど岩手山は見えなかった.....(泣)


で,せっかく来たのでそれでも写真を撮っていたわけですが,偶然にもこんなん来ました.高速走行試験車“FASTECH”です.らっきー.


せっかくなので,いわて沼宮内のホームで上り走行も撮ってみました.側面逆光は承知の上ですが...

このあとあっさり帰宅.しかもETCの割引が日中は無いので,ひたすら4号を北上まで(正確には花巻まで,花巻からは1本隣の県道です)走って高速代をケチりました.

そのあと,仙台に新幹線で出かけました.出かけましたが.....


たまたま古川にFASTECHが停まっていたので途中下車.掲載は両端の先頭車だけにしますが,8両すべて形式撮りできました.逆光も16時過ぎだったからそんなに気にならず.


16:28にFASTECHは八戸に向けて発車していきました.感度800にしてなんとか1/1000が切れました.

その後新幹線に再び乗り,仙台へ.仙台では空港アクセス線に乗りに行きました.今更というネタですが,乗ったこと無かったわけで.


空港駅と空港ターミナル.実は仙台空港に来ること自体初めて.


駅構内の様子.ホームから出発ターミナルまで段差無しでアクセスできるのはすばらしい造りです.

このあと仙台でたんとうふをいただいて,はやて31号で北上に戻ってきました.

そういえば空港ターミナルを見に行ったときに,ANAからのアナウンスでこんなこと言ってました.
大阪伊丹空港行き18時50分発740便は,お客様混雑のため座席が不足する可能性があります.そのため,別の便への変更をご協力いただけるお客様を2名募集いたします.変更となる便は,明日10:00発の734便で,大阪伊丹空港着11:20予定でございます.ご協力いただけるお客様には,お礼として2万円と,宿泊費および交通費をお渡しいたします.
しっかしなぁ,金曜夜の大阪行きで,たぶん出張帰りとか単身赴任帰りの関西人が大多数と思われるわけで,誰か協力したんだろうか? でも大阪人なら計算高く2万円に釣られて協力する人がいるかも.....

投稿者 とざわ : 22:19 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月10日

サロ110-1200

どうやら,まだまだスカ線・総武快速線にサロ110-1200は健在のようで.....(藁)

左端になんか幻が写り込んでいるというウワサも.

投稿者 とざわ : 23:21 | コメント (2) | トラックバック

2008年10月05日

人車鉄道


家の倉庫を整理していたら,大正時代(と思われる)の人車鉄道の写真が出てきたのでスキャンしてみました.

(↑)大ウソです.

宮城県大崎市の松山町地区にある「御本丸公園」に保存されている人車です.毎年,コスモス祭りの開かれるこの時期(だいたい日曜日のみ2~3日)だけ走らせるので,見に行ってみたという次第.
朝は普通に起きて,朝食して,北上を出発したのは8:40くらい.北上江釣子から古川までは高速道路で100km未満なので,通勤割引適用で1,250円で済みます.ガソリンも高いので飛ばすことなく定速運転に努めます.

御本丸公園には10:15くらいに着き,駐車場から山(ここは典型的山城)をちょっと上ると,そこがコスモス園になっていて,周囲にレールが敷かれております.


これがその人車.定員は8人らしいです.(「何人くらい乗れるの?」という質問に押し手の人が「8人くらいですかねー」と応えていただけのことですが)
レバーがブレーキになっていますが,まったく使われておりません.


走行風景.現在のご時世から言えば,のどかを通り越して呆れるくらいの遅さですが,明治・大正期には貴重な輸送手段だったんですねぇ.....
人力車より大量輸送できますもんね.


停留場.(藁) Ω型に敷かれた軌道の両端で乗り降りする形態になってます.ちなみに運賃は1回200円.(子供無料)


車止め.レールはマクラギに犬釘で直付けです.あたりまえですがタイプレートや軌道パッドなどは入ってません.


ここが車庫ですかね.たぶん夕方までいれば格納風景を見ることが出来たのでしょうが....


園内のコスモス.いろんな品種のコスモスが植えられておりました.

これで見学・試乗(←写真無し)は終わり.このあと昼食すべく移動するわけですが,無性に牛タンを食べたくなって,駐車場に困らなさそうな店と言うことで多賀城の利久まで車を走らせて定食1.5をいただきました.
午後からは石巻まで行って石ノ森萬画館を見ました.館内で石ノ森章太郎原作のアニメ主題歌が流れていましたが,やっぱ「誰がために」が一番ですなー.受付を003がやっているのは想定の範囲内でしたが....2人いちゃイカンだろ.

そのあとふたたび仙台に戻ってヨドバシで石油FFを購入したりして,帰宅しました.


多賀城から石巻へ行く途中,1枚だけ仙石線を撮りました.虻田~陸前赤井間.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月30日

九州周遊旅行5日目 熊電・はやぶさ…

目覚めて,雨音が聞こえます.鉄筋コンクリートのホテルの部屋なのに…
カーテンを開けると,けっこう強い雨.旅行中にこうなっちゃうとテンション下がりまくりですが,まあ台風には勝てないですな.秋の九州に来ているわけだし.
それでも7時すぎに起きて,シャワーを浴びて着替えて1階のレストランにて朝食.久々に「まともなホテルの朝食」を食べた気分.だいたい旅行中は野菜が不足しがちなので,バイキングでサラダは必ず食べます.そのあと三脚ケースに要らない荷物を詰めてホテルから宅急便で送ることにし,荷物の軽量化を図ります.

8時15分にチェックアウトして,ザックは熊本駅改札を出てすぐのコインロッカーに入れ,カメラバッグ一つになります.とりあえず「はやぶさ」を撮りたいなとは思っていますが,はやぶさの熊本到着は11:49なので,その前に熊本電鉄を見に行きます.8:40発の鳥栖行きローカルで一駅,上熊本に移動します.


改札を出て熊本電鉄乗り場へ行ってみると,なんと停まっているのは元南海の200系.うーむ,青ガエルは出てこないのかな.....?
ホームに行くと,数名の方がホームにいます.電車は2連でワンマン運転なので,前の方に行かないと乗れないのですが,どうやらホームにいた人たちは,「いつもと違う電車が止まっていて,いつもの乗車口の位置は扉が開かないから乗れない列車なのだ」と認識していたようです.こんなとこ,駅の放送もないですからね.....


停まってるときに車内を.正直言って青ガエルよりずっとずっときれいで明るくて,知らない人から見れば新車に思うかも,というくらいの差です.

とりあえず乗ってみて,どこかで走りでも撮るかなぁ,でも雨だからなぁ...などとボンヤリ考えつつ,2つめの池田で降ります.池田駅の北熊本方はすぐトンネルなので,ここで撮るか韓々坂方へ戻るかなんですが,雨の中を少しだけ戻りました.でも2分くらい.


いちおう,走りの撮影です.この区間,開けたところがほとんどないので,こんなアングルの写真か,トンネルの上から俯瞰するかなんですが,こんな天気の日に俯瞰をしてもというところで..... でも南海車の走りを見られただけでもよしとしましょう.
雨の中の走り撮影は1本撮ればいいやと思い,次の北熊本行きに乗って,北熊本の状況を見に行きました.


クラの中に青ガエルが2両とも留置されてました.片方(上熊本方が切妻)の車両は塗装が落とされておりました.塗り替えですかねぇ?


そのほか,留置されてるのは都営6000系だけ.
あっさり偵察も終わり,ふたたび上熊本へ.これで熊本電鉄は終わりで,次は「はやぶさ」の撮影です.雨なので,どっか安全に駅撮りできるところがいいなぁと思い,前日検討したのですが,どうも植木駅あたりが良さそうということになったので,ローカルで移動します.


上熊本で列車待ち中に.新幹線工事もかなり進捗してきました.防音壁の天端が曲げてあるのは,つくばエクスプレスと同じような形状にする気なのかな?


写真は植木駅にてリレーつばめ編成の有明1号.
撮るのにホーム端で傘を差しながらなので,最低限の列車しか撮っておりません.それでもそんなに雨は強くなく,ISO400相当でS=1/500・f:4.5で撮影できました.画角は135mm相当です.
それにしても787系はいまでもかっこいいと思える電車ですが,実は登場以来すでに15年,新幹線開業後はどうなるんでしょう?485系や783系がいなくなると最古参の特急車になるので,まさか3連で「きりしま」とかに使われるのかなぁ.そんなのイヤすぎ.


そして11:37,本命のはやぶさが通過.このHMも富士と同様に九州でないと見られないわけで.....
これにて熊本での計画はすべて完了.荷物をおいてある熊本駅にいったん戻り,博多行きの列車に乗り込みました.あとは飛行機に乗って帰るわけです.


写真は熊本駅の新幹線工事現場.2面4線分の広さと思われるラーメン高架橋が今まさに建設中です.この工事に関連して,熊本駅の形態も変わる変わる.....


乗る前に撮影した車両.際物キハ31もいちおう撮れて良かった,かな.


で,つい出来心でやってしまいました.前日夜の購入で,リレーつばめ44号のDXグリーン車に乗りました.
この座席は疲れなくていいですね.電動リクライニング・電動フットレストですが,リクライニングさせるとそれにあわせて座面の高さも変化し,肘掛けとの高さがいい具合になるようになってます.本当は「にちりんシーガイア」くらいの乗車時間で座りたいものですが...


本日のお昼.飲み物はグリーン車乗車サービスのもので「温かい緑茶」です.やはりお弁当を食べるので.....(弁当は車販で購入) お茶と一緒にクッキーもいただきました.
この「つばめ弁当」はかなり良い出来だと思います.1000円でこの内容なら,コストパフォーマンスは非常に高いと思います.色合いがくすんでいるのもいいですね.(色鮮やかな弁当なんてものは...)

あっさりと1時間22分が過ぎ,博多駅に定時到着.駅ビル(人工地盤?)の建設で駅構内がだいぶ暗くなっていたのが印象的.というか,前回JR博多駅に来たのはいつなんだろう.....と記憶をたどっていくと,2004年に2月と6月に九州へ来たときはいずれもJR博多駅に入っていなくて,そうなると2002年9月に鹿児島から高千穂鉄道経由で北上したとき以来かなぁ.... どっちにしろ,かなり来ていないことは確か.
(そういや「マジっすか!」からもう4年半経つのね.....時の流れは速い.)

博多駅からは地下鉄で空港へ.実は西鉄福岡駅へ行って「豆ダイヤ」をもらってくると言う案もあたのですが,時間的に厳しいのでやめました.空港までは数分,このアクセスの良さはよそのどこの空港もかなわないだろうなぁ…
そしてwebチェックイン済みなので,荷物預けるのも手荷物検査場もJMBのカードだけ.荷物を預ける手続きをしてるとき,隣で「いわて花巻空港までお預かりします」という声が聞こえたので,「花巻行きなんか無いよな...?」と思い,そちらの荷物を見ると,「JL2625」のタグが貼られていました.そう,先月関西空港から自分が搭乗した便で,実は15:15発の関西空港行きに乗ると関西空港で2625便に乗り継げるんでした......でもそれやると非常に高くつくので,今回は×.


今回,福岡空港で見つけてしまって必要もないのに買い込んだおみやげ.
(左)長崎に行ってもいないのに福砂屋のカステラ,しかも普通のやつは大きいから買えないけど,細いのが2切れずつパッケージされた「キューブカステラ」なんてのを見つけてしまったので.つい3つも購入.
(右)もともと「ひよこ」は福岡のお菓子だったわけですが,その中で今でも福岡限定とされる「大ひよこ」です.1個だけ購入.普通のひよこ5個分.

乗ったのはJL328便,機材はB777-200です.(機体番号は見えなかった) クラスJを取っていたのですが,やはり楽.なにより前の席の背もたれに膝を付けないで済みますからねぇ.1000円でこの違いは大きいですなぁ.(前方にはもっといいシートもあるんだが...) 今回はクラスJ用にお菓子(栗餡風味のパウンドケーキ)も配られたので,いつものスカイタイムはやめてホットコーヒーを飲み,あとはウトウト.ほぼ定時に羽田にランディングいたしました.
預け荷物の引き取りに時間が掛かり(だって案内された荷物台,まだ前の便の荷物が出されてないんですもの...),到着ロビーに出られたのは17:05頃.ここから東京駅まで移動するのにモノレールか京急か迷いましたが(リムジンバスは時間が読めないので次に乗る列車が決まっているときは却下),今回は京急に.17:15発の急行印西牧の原行きは.....なんとレア車の北総7250系でした.微妙にシート固いです.
そして品川駅でコンコースを歩きながら「帰ってきたなぁ...」なんて思い,何の気なしにJR改札を入り,ふと気付くと無意識に山手線外回りに乗ろうとしている自分がおりました.(苦笑) いやいや違うんだって....と思い直し,ちょうど山手内回りも京浜北行も出て行ってしまったところだったので,入線してきた東海道線に乗り込みました.


また乗っちゃおうかな.....違う違う.いま九州から戻ってきたんだろうって.>自分
そんなわけで,東京駅構内で夕食に天丼をいただき,栄松堂を覗いたりして時間をつぶしつつ(実は「初台に1泊して明日帰りたいなぁ.....」とか考えてました.),はやて31号に乗車.まだ400km以上移動しなくてはいけなかったのよね....

投稿者 とざわ : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月29日

九州周遊旅行4日目(2) 雨の矢岳越え


隼人駅.竹を昔から様々に活用してきた薩摩の特性を盛り込んだ,これも水戸岡デザインの駅舎.(ただし新築では全くない)


きりしま8号を隼人で降りて,ここから肥薩線のローカル列車に乗り換えです.都城から八代へは抜けたことがあるのですが,実は今まで隼人~吉松間は未乗でした.よって昨今すっかり有名になった嘉例川駅へも今回が初の訪問.
肥薩線,日豊本線と分かれて,最初の日当山まではなだからな丘陵の地形をなかを走ります.そして日当山駅を過ぎるといきなり山に入るイメージでした.しかしこんな雨(前日から降り続いている)の中を,山を抜けるようなローカル線ルートに乗り込んで大丈夫かという心配もありました.なにせ雨量による運転規制の仕組みもわかっていますから.....


そして4つ目の嘉例川で下車.当時の鹿児島本線全通以来の駅舎を今に伝える貴重な駅.新幹線開業後の観光資源掘り起こしですっかり脚光を浴びて,有名スポットになりました.
よって駅舎を撮影しようにもタクシーやジャンボタクシーが次から次へとやってきて,駅前に無造作に止めてしまいます.写真を撮るために10分くらいこのポジションで待ったぞ.....
とはいえ,現地は静かな山奥の集落という感じで,時間の流れはすごいゆっくりという感じでした.


待合室も風情があります.そして掃除が行き届いてるのが大変好感もてます.
今日は平日なのでお弁当「百年の旅物語『かれい川』」は買えないのですが.....


だんだん雨が強くなってきました.そんな中をはやとの風4号が到着しまして,嘉例川駅を見学される方と入れ違いに乗車しました.


お隣の霧島温泉駅.何の変哲もないコンクリート駅舎なので,車内から撮影して終わり.


そして次は大隅横川駅.こちらも開業以来の駅舎が残っており,約5分の停車時間があります.さらに柱や梁の一部には第2次大戦中に受けた機銃掃射の痕も残っています.


はやとの風の車内.観光列車としてなかなかいい感じです.車内販売もあり,メロンパンがオススメのようでしたので買ってみました.写真撮るのを忘れましたが.....
ちなみにこの列車,種車は一般用気動車のキハ40でして,コイルバネ台車のままです.登場時に雑誌なんかで見て,特急としてどんなもんかなーという気もしましたが,今回乗ってみて「別に台車は何でもいいね!」と思いました.要するに走る区間が4級線ですので.....

嘉例川から40分で終点の吉松.ここで2分乗り換えでしんぺい4号へと乗り換えます.
この列車,2号車の7席以外はすべて指定席で,時刻表にも「ご乗車の際には事前に座席指定券をお求めになることをおすすめします.」と書かれている列車です.そんなわけであっしも前日,宮崎駅で購入していました.
はやとの風の客室乗務員に見送られて発車すると,すぐ車内改札.こちらも鹿児島車掌センターの方が乗務されております.しかしどういう行路で乗務されているのか.....

列車は10分ほどで最初のスイッチバック駅,真幸に到着するわけですが,なんか線路際に鉄うじゃうじゃ.いくらなんでもこの天気の中を「いさぶろう・しんぺい」を撮るために来ているとは思えず.....


真幸のホームに到着してみると,反対側にはキハ58・キハ65を寄せ集めで6両編成とした,団臨列車が停車中.お目当てはこれかと納得でした.


そんなわけで幸せの鐘はつくひまなし.幸せにはなれない? 構内の露店を見るヒマもなく,列車は発車の時刻を迎えます.
すると運転士から放送があり,真幸~矢岳で雨量による25km/h規制とのこと.降り方から言って時雨量ではなくて連続雨量での規制と思われたので,解除まで時間がかかるはずです.とにかく速度規制のうちに人吉まで抜けてくれ.....と願わずにはいられない心境でした.
しかし放送の最後に,「なお,終着人吉には時刻通りの到着を予定しております」だって.ということはどっかの停車時間を詰めるのだな....ピンときました.
ま,そんな天気なので,霧島連山を眺められるはずもなく.....ビデオ放映でした.


そして次は矢岳の駅.駅舎は引きがとれないので正面からほぼ撮影できません.待合室はやはり歴史を感じさせる造り.SL資料館って,もともとの機関庫......かな?
しかしまぁ,各駅ごとに皆さん雨の中を駅へ降りるよなぁ,なんて考えてました.自分のその中に入っているくせに.


矢岳駅にて停車中を撮影.
運転士もホームに降りてタイムキーパー役です.客室乗務員ともども,各駅での乗客管理には気を使いそうです.


そしてしんぺいでも車内販売があります.何も買わないのも.....ということでストラップを購入.ささやかながら増収に貢献したんだろうか?
矢岳を発車すると,速度規制はされていない走りに戻りました.おそらく,矢岳駅の前後で規制の基準となる雨量計が異なるのでしょう.


そして次の大畑駅に向かう途中でループ線になるわけですが,ループ線もこの天気では見えません! 線路脇に看板はあるけど.....


予行通り,大畑の停車時間は遅延回復のためカット.よって駅舎も車内から撮影しただけです.給水塔はじかに見たかったなぁ.


そんなこんなで人吉着.結局,所定時刻1分延での到着でした.九州横断特急8号への乗り換えの際に,しんぺいを撮影しました.
そして九州横断特急8号は,中間にキハ186を連結した3連で,そのキハ186も自由席.しかし元グリーン席は当然空いておらず.....やっぱみんな知ってるのよね.そんなわけで先頭のキハ185に乗って,八代を目指します.人吉からは球磨川沿いにずっと山を下る形となるわけで,球磨川を眺めながらの車窓になります.なのに目が行くところと言えば,並行する国道219号線の防災強化工事だったり,肥薩線の線路脇にやたら建てられているネットフェンスが何の意味があるんだろうとか,そんなことばっかり.ちなみに線路脇のフェンスは,落石検知装置を抱かせるためのものだと思われました.


こちらは車内で配られたキャンディー.

八代からは鹿児島本線に入り,一路今夜の宿泊地熊本を目指し.....てません.新八代で列車を降り,新幹線ホームへ.まあ,787系に乗りたくなったからなんですが,今のうちにアプローチ線を一度通っておきたかったという動機もあります.
新幹線改札で,周遊きっぷを見せて兼掌通路を通してもらいます.


冷静に考えると,「正しい行き先」を常に表示しているのはこの駅くらいなのかなぁ.....なんて思いました.


乗車を待つ間に撮影.やはり精悍なマスクという感じがします.


新幹線到着3分前に乗車可能になり,つい誰もいない車内を.
手ブレ補正をONにするのを忘れていたという,非常に痛い写真でもあるんですが...


そしてお約束の新幹線との並び.常に3分接続なので,実はこのアングルを撮って発車する列車に乗るのはかなり忙しい.

新八代発車後,アプローチ線を通って鹿児島本線へ.だいぶアプローチ線ものり面の雑草が生い茂ってしまいました.いちど除草してくれないと,写真も撮れないなぁ.....なんてことを考えながら,20分で熊本到着です.
今宵の宿は駅を出てすぐ左側のホテル.久しぶりにベルボーイが部屋まで荷物を運んでくれるホテルに泊まったなぁ.


いったんチェックイン後,食事をしに出た際に駅舎を撮影.この駅舎もそう長いこと無いですからね.....
しかしこんな雨なんだから,ホテルのレストランで夕食すれば楽なのに.....と思いつつ,下手すると「宿泊代<夕食代」になってしまうので,外に食べに出ました.結論を言えば桂花ラーメンだったんですが.....(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

九州周遊旅行4日目(1) ユートラムIIの撮影

8時起床.そもそもこんな時間にアラームをセットする時点でまったくやる気無し.
しかも予想通りの雨ですからね....

とりあえずロビーにおりておにぎり4ヶをいただき,どーすっかなぁと午前中の行動をどうするかあまり決めないまま,ダラダラと鹿児島中央駅へ行き,駅でコインロッカーへ預けます.雨なので三脚もロッカーに押し込み,カメラバッグだけになります.


最初は鹿児島中央駅構内で形式写真撮り.しかし撮れる列車も少ないです.それになぜか向かい合う2列車が同時発車することが多いような気が.....


こんな並びにもなってしまうし.これでは撮れない.


続いて市電撮影.とっさに撮ったこの1枚で,実は駅前が抑えのポイントなのかもと思いました.ここなら少なくとも自動車にジャマされることはないし,どうせこの天気なら方角も無関係.....


でもやはり,駅前でずっと撮っているのはつまらないとか思い,せ氏が8月に撮っていたポイントへ移動してみました.南日本銀行バックですが,路面電車の背景としてはなかなかいい感じのように思えます.これで雨降りでなければねぇ.....
しかしここ,平日の日中に撮るのはかなりギャンブルという感じもします.車の切れ間にうまく撮れるかどうかと言う点で.


市役所前電停にて,芝生軌道と入線してくるユートラムII.


大した距離ではないのですが,雨なので電車に乗って鹿児島駅前まで来ました.ここは鹿児島本線と日豊本線の終着駅ですが.....誰もそんなこと気にしていませんね.


鹿児島駅前にて撮影したユートラムII.鹿児島市交通局のサイトでは運用として1運用が公開されていましたが,実際には2運用出ていたようであります.この撮影時は,webサイトで公開されていなかった方の運用.
しかも駅に入線してくる方のカット,実は手前の線に渡ってくると想定していなくてあわてて構え直したカットです.何とかなったのかな.....





その他,鹿児島駅前にて撮影の車両たち.ここも車にジャマされない抑えの場所ではあります.


芝生軌道を撮ってみましたが.....維持管理にコストがかかるのではなかろうか? その費用負担はどうなってるんだろう...


鹿児島駅構内です.現在使われているのは鹿児島中央方面の2番線(自分の立っているホーム)と宮崎方面の4番線(隣のホームの外側)です.本当は1面2線にしてしまえば,管理する設備も減らせるはずなんですが...と,つい仕事モード.


その後一駅だけ特急「きりしま」に乗って鹿児島中央へ.周遊きっぷだから何も気にせずこんなことやってますが...
中央駅に着いたところで,指宿枕崎線の喜入行き.喜入といえば,四谷大塚の社会科で習った(小学校でもたぶん習ってるんだろうけど...)地名であります.もちろん「喜入=コンビナート」として覚える.


そして公開されていた方のスジに入っているユートラムIIを中央駅前で撮影

ここで昼食にします.アミュプラザ地下のそば屋で海老天板そばを.そばは悪くない味でしたが,つゆがワタクシにはちょい甘めだったのが残念...
食後,荷物を引き出して特急きりしま8号に乗りました.

※午後の行動は別エントリにします.

投稿者 とざわ : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月28日

九州周遊旅行3日目 たまにはローカル線で駅弁を

7時に起床.なんか疲れ残ってるなぁ.....というのが偽らざる感想.
それでもシャワーを浴びて着替えて,バイキングの朝食をいただいて8時くらいにホテルをチェックアウト.三脚とザックはコインロッカーに預けて,まずはカメラバッグ1つで改札を入り,8:33発の宮崎空港行きをホームで待ちます.天気は雨,写真を撮るものも少なく.....


2番線に到着したRED EXPRESSを撮りましたが,特に意味はありません.
さわやかライナー3号として到着した485系5連に乗り,8:33に発車しわずか9分で宮崎空港着.ここは故宮脇俊三氏が存命中,唯一乗車できなかったJR線でもあるらしい.まあ,田吉で日南線から分岐して,ちょろっと高架を走れば着いてしまうわけで,面白いとか面白くないとかの議論にすらなりにくい路線ではあります.


空港駅について,ホームから駐機中のスカイマーク機がホームから丸見えだったので撮ってみました.ホームでそんなことやってたら,改札が終わってしまっておりました.... 列車を降りたらさっさと改札を通れってか?


空港ビルにも行ってみました.展望デッキから駐機中の飛行機を撮影するのはとりあえずお約束みたいなもんで,別に珍しい機材がいるわけではありません.
ちなみに空港ビルは,ローカル空港のそれですけど,明らかにいわて花巻空港より活気がありました.(超いみなし) それと,おみやげ売り場ではこの人の似顔絵密度が高かったなぁ.
その後駅に戻って9:19発の延岡行きで宮崎駅に戻ります.こんどは713系サンシャイン編成2連です.登場以来20数年,初めての713系乗車であります.特にどうってこと無いですが,あのロングシートは座りにくそうだなぁと思いました.クロスシートは485系の発生品ですので,まあ普通といえば普通なんですが.

宮崎に戻っても雨.知事の仕事場を見に行く気もしなくて,時間つぶしにミスドでコーヒー.(よわ)
その後駅弁を買って,荷物を取り出して,ホームに上がってしばし待つは10:39発の日南線志布志行き.10:30頃にキハ40が1両で回送されてきまして,乗り込みます.


10:39,定刻に宮崎を発車,田吉までは先ほどと同じルートを進みます.車内は1両と言うこともあるのか,座席も6割方埋まっている状態で,自分も荷物はすべて荷棚に上げる必要がありました.
途中の運動公園駅でかなりの降車があり,車内は空いてきます.それっぽいウェアの高校生が続いて降りていくところを見ると,なにか試合でもあるのかな.しかしその中のある高校生が来ていたウェアに刺繍された難しい漢字を見て「!」と反応してしまい,さっそくiPhoneでgoogle検索したところ.....こんな学校があったのか! 何だかなぁ.


北郷を過ぎて,いよいよ車内の乗客も少なくなってきたところで,駅弁をあけます.宮崎名物椎茸めしとのことで,買うときに2種類(普通と上等)あったんで,上等を選んだのですが,実は日南線に乗ってからちょっと失敗したかもと思っておりました.というのは,テーブルのない車内で2段重ね弁当をどうやって食べようかなと.....(「普通」は一段の容器)
でもまぁ,普通にボックス占有状態になったので,特に問題なく食事できてしまいました.特に珍しい食材はありませんが,まあまあのレベルの弁当だったのかなと.奇をてらっていないのが良い方向に出ていると思います.
車窓を眺めつつ駅弁を食べていて,実はボックス席で車窓を眺めながらの駅弁というのも,記憶にないくらいひさびさだなぁ,実はけっこう贅沢な時間の使い方かもなぁ....と妙な感慨にふけってしまいました.

そして,建築限界管理がまったくなされていない路線をバキバキ音を立ててキハ40は進み,鹿児島県に入ります.


終点志布志着.無人駅.国鉄時代には市の中心として今よりは活気のあった駅前なんでしょうけど,今となっては.

ここからは大隅線に乗り換え国分へ....と行きたいところですが明らかに無理なので,大隅交通ネットワークのバスで国分へ抜けます.鹿児島空港行きの急行バスが,途中国分駅を通るのであります.さすがに周遊きっぷを持ってはいても,日南線を宮崎まで戻ってから鹿児島へ行くのはロスが大きいので...
1時間半ほど,大隅半島の根っこの部分を山越えして,15:30定刻に国分に到着しました.

国分発15:36のローカル列車に乗ります.といっても隣の隼人行き.(藁)


隼人ではホームで時間つぶし.

隼人から特急はやとの風に乗れば,鹿児島中央まで一番早く着けるわけですが,これには乗りません.もともと帖佐か重富で日豊本線を撮ろうと考えていたのでありますが,天気が天気なので撮影はやめて,竜ヶ水駅を訪れることにしました.言わずとしれた平成5年の大雨で土石流によって列車もろとも流された駅です.そういえばあの夏,九州11泊12日という今では考えられないことをやっていたのも今となっては思い出の一部.
隼人から次のローカル列車に乗るわけですが,何のことはない,さっき国分から隼人まで乗った編成がもう一回国分まで戻って,鹿児島中央行きとして折り返してきただけ...


で,これが問題の(?)竜ヶ水駅の駅舎です.何駅なのかどこにも書かれていません.これがこの駅の性格を如実に物語っているような.


駅全景などなど.山が海のすぐ手前までせり出している地形で,どうせ表層土は火山灰系でしょうからねぇ.....
それにしても,雨の日にこの駅に一人でいるのって,実は危険なことのような気がしてきました.時すでに遅しですが.


下りホームには災害復旧記念碑も建てられております.土石流の中に混じっていた岩石を素材(碑石・台座とも)に用いています.
ここに書かれていること,ちょっとプロジェクトXと違うような気も.どっちが本当なのか,どっちもそれなりなのか,ってなもんでしょうか.


ホーム側から駅舎を見てみる.こちらには「竜ヶ水駅」の駅名票が見えます.けどねぇ.....


次の鹿児島方面行きを待つ間,特急きりしま89号が通過したので撮影.しかしこのドン曇りの17時前に,ISO1600・S=1/500・F:2.8で撮ったカットですが,雨粒にヘッドライトの光が当たってしまってはおりますが,ちゃんと見られる写真bんいなってるもんなぁ.フィルムだったらぜったいこんな写真撮ってないだろうけど,これがデジタルの強みなのか...

後続の仙台川内行きローカルにて,鹿児島中央へ移動.日曜夕方でしたが,この列車は混んでいました.まあ2連だからということもあるかもしれませんが...


鹿児島中央にて,快速オーシャンライナーさつま4号の形式写真なんぞ.これくらいしか撮れるのがなかったわけですが.

このあとホテルにチェックイン.1045-89なわけですが,旅行中日に1045に泊まるのは,重要な意味があります.それは.....洗濯をするということだ.(藁)

投稿者 とざわ : 23:30 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月27日

九州周遊旅行2日目 東九州南下


瀬戸内海の朝日.車窓からこういうのを眺めるのが,夜行列車の醍醐味なんでしょうなぁ.


大島大橋.先月来たような記憶が.(藁) ちくしょう,今日はいい天気だな! 歩道に人影が4人ほど...

ハイケンスのセレナーデで目が覚め,車窓の夜明け風景を堪能し,また寝てしまいました...... 新山口で今度こそ起きます.顔洗って朝食.お寿司とカツサンドを朝食べるのもかなりむちゃくちゃのような気がする.しかもお寿司は期限切れだし.(^^;; でも車内販売にどれだけ期待できるのか未知数だったので,これだけ買い込んだのでした.

下関で乗務員も機関車も交替し,関門海峡をくぐって九州入り.当初は富士を乗り続ける予定でしたが,車内で時刻表を見ていて気が変わり,門司で富士を下車しました.ひょっとしたら最後の乗車機会なのかもしれませんが,感傷に浸ることもなく1分乗り換えで快速荒木行きに乗り,さらに小倉で3分接続,ソニック5号に乗り換えました.これによって,中津でローカルに乗り換えて,中津~柳ヶ浦間のどこかで「富士」を撮ろうという魂胆でした.この区間,線路が真東を向くので,絶好と思っていたのですが.....
ちなみに車内販売でコーヒーを購入したわけですが,販売員の女性がすげー美人.NREにあんなきれいな人まずいないなぁ.

そんなこんなで中津到着.なんか事故があった影響でダイヤの乱れが残っていて9分遅れ.すると,対面にいるはずのローカル列車がいないのでありました.参ったなぁと思いつつも,富士を撮れなくなっては元も子もないので,とりあえず乗ってきたソニックに再び乗り込み,柳ヶ浦まで行って,柳ヶ浦の近くで撮影することとしました.


柳ヶ浦から起点方に2つめの踏切にて何とか撮影することが出来ました.まあ背景はすっきりしているので,まあまあでしょうか.「富士」単独のHMは今や九州に来ないと撮れませんからね...
駅に戻って10:40発のローカルでふたたび南下.415系鋼製車に乗るのもひさびさです.


宇佐駅で下車.ここは日本のアメリカです.(嘘)
ここで下車するのは鉄道と関係が無くて,豊後高田にある「昭和の街」を見に行くためです.駅前からバスで10分弱で,豊後高田のバスターミナルに到着しました.


豊後高田の中心地,「昭和の街」商店街です.ここはもともと,衰退しきった商店街の活性化策として,大半が昭和30年代頃の建築のまま残って建て替えもままならない状況を逆手にとって,その古さを前面に出して当時の面影を追求することで町おこしをするという,一種の奇策がはまった感じの街です.
よって,ここの町おこしは成功していますが,この手法を他に転用できるわけではない(転用は出来るけど,単なる二番煎じでしかない)ところに,特殊性があるのではないかと私は思います.


こんな感じの町並み.
狙ってる線が昭和30年代なので,正直ワタクシの世代では郷愁を覚えると言うことにはならないわけで,もっと上の世代,ちょうど我々の両親とかの世代がちょうどツボにはまるんではないかと.


正直言って脱脂粉乳が給食に出た世代じゃないし.....
そういやうちの両親は脱脂粉乳を給食で飲んでいる世代だけど,金を払って飲む気になるのかなぁ?


ちょっと7番は悪乗りのような気がしますが?

だいたい給食って自分らの頃で1ヶ月3500円くらいだったような気がするんですけど.....
それにうちの小学校じゃソフト麺も無かったしなぁ.(うどんはうどん,スパゲティはパスタが出てました.) ちょっと違うな.でも米飯給食も無かったけど.....(泣)

あと,給食ってのは,おかわりするために早食いする必要があるわけなんだけど.


昭和ロマン蔵という展示館のようなところものぞいてみました.
古いものいっぱい.まあいろいろ写真も撮りましたが,ちょっと省略しますー.

12:20のバスで宇佐駅へ戻り,こんどはソニック19号で杵築へ.
乗車中に車販が通りましたが,こちらも午前中のソニック5号の人には及びませんが,かなりの美人でした.NREと違うなぁ.(←他に言うことねぇのか)

杵築で降りて,まずは終点方の橋りょうへ.定番撮影地ですが,天気もいいしということで.


インカーブ100ミリでお決まりのアングル.ちょっと雲が出てしまったのが残念ですが,いい撮影地だと思います.


続いて,橋りょうの起点方(駅側)に戻り,国道から50ミリで.ちょうど稲穂がたれて,まさに「秋」という雰囲気に撮ることが出来たように思います.


さらに,阿蘇神社というところの方へ登ってみて,俯瞰にも挑戦してみました.なんかアングルに安定感がないような感じになってしまいましたが,眺望はなかなかのところでした.


阿蘇神社の参道を降りて,線路脇から.
構えていたら列車通過直前に3名登場...


こんどは駅の起点側に行ってみました.歩いて15分ほどのところ.道路と線路の間に桜の木が植えられているので,桜の時期にはいい場所なんですよねぇ.
本当はここで「富士」も撮るつもりだったのですが,実は時刻表を読み間違えていたことが発覚.当初宮崎着21:21のつもりでしたが,実はここで富士を撮ると,宮崎着は23:20になってしまうことが判明し..... 撤退.(弱いな,俺.)


そんなわけで駅撮り.思いっきり側面逆光.

で,富士を待避していたソニック35号に乗れてしまい,別府までのひとときを快適に過ごしました.やっぱ885系の革張りシートは座り心地良いですなぁ.(当初はその3分後のローカル列車のつもりだったので)
ちなみに35号はニセモノ白いソニックでして,黄色い帯のかもめ編成が充当されておりました.そしてまた,車販の女性がこんどはかわいらしい人でして,なんかソニックはレベルが高い? NREとは雲泥の....(←しつこい)

別府で乗り換えのため下車.まずいったん下車して改札前の店で弁当その他を確保.たぶん車販は無いだろうから.....という思いで.そして再び入場して列車を待ちます.


にちりん23号を待っている間に,反対側3番線に九州横断特急7号が据え付けになったので,形式写真でも.ここ,2~3番線の間に2線入るんですよねぇ.

で,案内放送.
「にちりん23号には車内販売の営業はございません.....」
案の定ですよ.


そして3番線に据え付けられたにちりん23号.「きりしま」でも「ひゅうが」でも無いんですが.
反対ホームで形式写真を撮って,急いでビールとお茶を買って,列車に戻って発車を待ちます.
別府では30%くらいの乗車率だったわけですが,なんと大分でほぼ座席が埋まる盛況ぶり.やっぱ3連はきついのでは.....とか思いましたが,いかがなもんでしょう.

それにしても885系から485系です.落差ありすぎ.まあこれもブルトレに始まり町巡りもしてきたということで,「昭和の旅」の一環?

宮崎まで3時間25分,M484-304にてMT54のモーター音を堪能しました.しかしまぁ,途中佐伯~延岡間はタラタラ走っていた感じでしたが.....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月26日

九州周遊旅行1日目 落日の1レ

九州周遊旅行の出発であります.

26日が夜業明けの非番,27日から30日まで勤務の都合により連続した休みということで,暑くも寒くもなく世間が連休でもないこの時期貴重な4.5連休(?)になりまして,どこか行きたいなと前々から思っていたのでした.その割に1週間前まで何も決めていませんでしたが.....
で,よく考えると連休の前日が夜業明けの非番というのはかなり貴重かもと思い,この非番を有効活用するには,普段なかなか乗れない夜行列車に乗る絶好のチャンスかも,なんて思い付くに至り,東京駅から寝台列車に乗ることにした次第.3日前に(なぜか)新花巻で特急「富士」の寝台券を抑え,なんとかスタートできるのかなーということに.しかし金曜日の列車で購入が3日前では,さすがにABとも個室は空いておらず,久々の開放ハネということになりました.

本日は朝6:15で勤務が終わり,いったん帰宅して朝食・風呂のあと一眠りして,11時頃起き出してから洗濯しながらあわただしく荷造りして,なんとか13時に北上の住まいを出発です.北上でやまびこ56号の自由席に乗り,北上で買った駅弁を食べながら仙台まで50分,なんとか寝ないで過ごすことが出来ました.
仙台でやまびこを下車し,7分後に出発のはやて・こまち16号に乗り換えます.今年3月の改正から,仙台での乗り換えによって到着時分の短縮を図ったのがいちおう「ウリ」なんで,こまちに乗り換えます.(特急券は本日早朝に購入していたわけで...)
仙台で乗り換えて,気付いたら久喜駅の付近を通過しておりました.(^^;; やっぱり夜業明けは眠いです.....

16:08に東京に到着し,目指すはJTB丸の内支店.実はまだ九州ワイド周遊券周遊きっぷを買っていなかったのでした.単に周遊きっぷを買うだけならみどりの窓口でもびゅうプラザでもいいわけですが,ちょっと中途半端にややこしい状況だったので... といいますのも,帰りの福岡~東京は航空券を使うことにしていて,これは9/21に予約したのでした.しかしこの時点で,周遊きっぷに組み込む航空券をチケットレスで決裁していいのかどうか自身がもてなくて予約のみにしており,23日に北上のJTBトラベランドへ行って,「航空券の購入+周遊きっぷの発券・購入」を依頼したわけです.ところが北上のトラベランド,周遊きっぷの作り方がわかってない! 30分くらい端末と格闘したあげく白旗をあげたのでした.それで,今回使う航空券が特割7で,購入期限がその9/23だったため,トラベランドで航空券の決済だけはしたのです.したのですが,チケットレスの決済で購入番号を印字した紙を寄越されてしまいまして......(トラベランドで航空券そのものは今は発券しないらしい) そんなわけで,トラベランドで決済だけした航空券の発券番号を持ってJRの窓口で周遊きっぷを買おうとして,要らんこと言われるのもなぁ....と思いまして,JTBなら文句言わせないぞということでわざわざJTB丸の内支店を目指したわけです.(あぁ長ったらしい説明)
JTB丸の内ではものの数分で周遊きっぷを発券し,無事に購入できました.これでやっと必要なきっぷがそろったわけで.....

このあと少し八重洲地下でコーヒーを飲みながら休憩して,大丸地下でエサを購入して,17:50に東京駅10番線ホームへ.すでに列車は停車しております.特急富士7号車8番下段が今宵の宿.向かうとすでに向かいの7番下段には先客がいらっしゃり,軽く会釈してふたたびホームへ.とりあえず状況を見つつ,液体燃料の購入をして,再び車内へ.ほどなく列車は東京駅を発車です.


乗る人も撮るだけの人も入り交じり...

東京駅を発車したところで,10分ほど前に会社同期のS氏から10分くらい前に電話をもらっていたことに気付き,デッキで電話.まあ,それとなくブルトレ乗車を匂わすメールを事前に送っていたから電話をもらったわけで,とりとめのない会話をして終了.寝台に戻り,することがないのでさっそく液体燃料に手をつけます.


仕入れた燃料.固体燃料の方は,柿安のお弁当とサラダ,まい泉のカツサンド,京樽のお寿司.あらかじめ断っておきますが,翌朝の分を含めて買っていますので,お間違いの無きよう... しかし,こんなに買い込まないと翌朝までひもじい思いをしてしまうのが,寝台列車の現実なんですねぇ.

車内はというと,あんままともでない乗客が大半という感じ.2つ向こうの寝台はヲタ4人組,隣はヲタ+半ヲタの2人組,反対側の3つ向こうの寝台もヲタ3人組.会話のボリュームがあまり絞られてないので,会話内容からこいつらの素性バレバレであります.特に質の悪かったのが4人組の連中で,減光後もかまわず騒ぎ続け,大阪到着時までうるさくしてました.こういう連中がいるから,鉄趣味の評価は下がり続けるわけで...


開放ハネ,これで寝台料金6300円は,世間一般の評価水準に見合うものでは..... ないよな,残念ながら.シャワーもないし,すでに末期症状を超えてるかも.


洗面廻り.ここまでオリジナルが残っていましたか.....と妙な感慨にふけってみたり.


紙コップで飲む飲料水.まだ現役でしたか.....
しかも,小学生の頃を思い出して,紙コップを持ってきてしまった.(藁) あの頃,新幹線や特急に乗るとなぜか紙コップを持ち帰るのが小学校の仲間内ではやっていたんですよねぇ.今となってはあまりにも無意味な行動でしかありませんが.

かくいう自分,弁当や液体燃料など,ちびちびやりつつも平塚到着前には無くなってしまいまして,いよいよすることなし.夜業明けなので液体燃料は超控えめにしたのですが,もう1本くらい買っておけばよかったなぁと激しく後悔.
向かいの寝台の方は年配の女性でしたが,おそらくブルトレの常連.行動に無駄がないというか,あまりにも慣れすぎ.いったんカーテンを閉めて室内着に着替えると,ビールと弁当を平らげ,しばらくクロスワードをやったあとあっさりとカーテンを閉めてお休みになられました.自分も特にすることがないので,しばらく通路に座って外を眺めてましたが,あまりにも暇をもてあまし,小説を読んだりしつつも静岡を発車した時点でカーテンを閉めて寝てしまいました.
その後,名古屋に着いたときと大阪に着いたときに目が覚めましたが,相変わらずヲタ4人組は通路をあちこちうろついたりわいわいうるさい状態.さすがに苦情を言いに行ってしまうワタクシでした.
その後ふたたび眠ると,6時まで起きることはなく..... ハイケンスのセレナーデで目が覚めました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月20日

田んぼアート見学 ほか

日帰りで青森県まで足を伸ばしてきました.
本日の目的は,田舎館村で実施している「田んぼアート」を見に行くこと.毎年,村役場隣接の田んぼ(そもそも役場の隣が田んぼだからなぁ…)で,育つと色の違う稲穂となる古代米を使って田んぼに模様を描くイベントで,一度見ておきたいと思っていたものでした.(以前,青森に住んでいた頃にはやってなかった.)
で,さすがに稲穂が刈り取られては何も見られないので,なんとか刈り取り前にということで出かけた次第.本当は前日金曜も休みだったので泊まりがけで行ければ良かったのですが,いろいろと制約があって…

今朝は起床4:45.たしか目覚まし第1発は4:20にセットしたんじゃ.....?
ズバリ眠すぎ.それでも何とか起き出して,前日買っておいたサンドイッチを食べて,5:10頃に出発.東北道を一路北へ.途中の安代ICで謎の高速外流出&再流入を行い,碇ヶ関ICに着いたのは7:10ごろ.


最初の「日本海」はIC近くのドライブインからお手軽に撮影.本当はこれも白沢~陣場の橋りょうで撮りたかったのですが,ズバリ4:20に起きれなかったので間に合いませんでした.

日本海撮影後,矢立峠を越えて秋田県に戻り,白沢~陣場間のコンクリート橋を撮影するポイントへ.


ここで「あけぼの」だけでも抑えられて,ひとまず及第点かな.天気が良かったのが何よりです.
ちなみに同業者2名.止まっていた車が...
 ●品川ナンバーのレガシィアウトバック(自分)
 ●熊谷ナンバーのレガシィB4
 ●横浜ナンバーのレガシィツーリングワゴン
なんていうラインナップだったり.(苦笑)

あけぼの撮影後,田舎館に向かう途中でなんとなく弘南鉄道を見に行こうかなと思い立ち,石川へ.


JR線をまたぐ高架橋です.有名なポイントですね.
今回は天気も良いし,珍しい車両が来るわけでもないので,広角で撮ってみました.

しかしまぁ,ここのコンクリート橋もなかなかですね.コンクリートの教科書に載せてもいいような状態とでも言っておこうか.

そんなこんなで寄り道しつつ,田舎館村役場に到着.さっそく庁舎6階の田んぼアートを展望できる場所へ.もっと見に来てる人って少ないのかと思ってましたが,けっこうたくさんの方が見に来られているのですね… ちょっと予想外.


これがその田んぼアート.たしかに恵比寿様(右)と大黒様(左)の絵になっています.今日は天気も良かったし,来て正解だったような.あと,17mm-40mmのレンズも持ってきて大正解でした.


茶色い部分は古代米の稲穂です.普通の稲と同じ田んぼでちゃんと育つんですねぇ.....


しかし,展望できる場所が「役場天守閣展望台」って,何だかねぇ..... 


だいたい役場の正面入り口からしてこれだし.

とまぁ,これで実は今日の目的は終了.まだ11時にもなってないのだが.....


とりあえず「道の駅いなかだて」の脇で電車を撮ってみる.


道の駅に留置の廃車体も以前のまま.(だいぶ劣化は進んでますね.....)

で,朝食が朝食なので,腹減って仕方が無く,近くでラーメンを食べました.
そうすると今度は眠くて眠くて,なんかもうやる気が失せてしまい.....はやばや帰宅しちゃいました.たぶんやる気があれば帰るにしても回り道ドライブとかしていたと思いますが,今日はそんな気力すらなくただ高速で北上江釣子まで.でも途中安代ICでやっぱり一端流出&再流入.

15:30くらいには帰宅して,何をしていたかというと.....昼寝.(苦笑)

投稿者 とざわ : 20:18 | コメント (0) | トラックバック

2008年09月13日

リバイバル信州


直流急行形といえばやはりこの塗装…

このたび,しなの鉄道に在籍する169系(元JR169系… って,そのまんまなんですが)の1編成がJR時代の湘南色に塗装され,「快速 リバイバル信州」として走ることから,釣られていることは100も承知ではありますが,撮影に行ってきました.
とはいえ今回の撮影行,相当な行き当たりばったりでほぼ準備ゼロ.だいたい正確な列車の時刻すら把握せぬまま出発したので…

そもそも,今日13日にこのイベント列車が走ることは判っていたものの,行ってみようかどうするか答えを出せぬままにおりました.そこで,前日になって大学同期せ氏に「明日の『しなの鉄道』に行く価値あるかな?」というメールを出したところ数時間後に「車を出せってか?」というかなり話の筋が飛躍した返事が.そのあとメールと電話のやりとりで結局行くことになったものの,こちらは千葉で22:30まで飲み会だったし,むこうも(かなり早いスタート時間で)飲んできた帰り.おそろしくてきとーなやりとりのすえ,6時30分に初台に来ていただくことになった次第であります.

いざ今朝になって無理矢理起きてみれば,頭は痛いしむちゃくちゃ眠いし.....

そんなわけで列車のダイヤも撮影地探しもほとんどiPhone頼み.双方ともに撮影地ガイドのたぐいも持ち合わせずでした.いちおう2往復とも走りを取りましたが,まずまず納得できたのは最後のカット(冒頭に掲載)くらいかなぁ.これも田んぼに立てられた棒が入り込んだりしてますが,まあ可としましょう.あとはちょっと.....

車の運転はすべてせ氏に行っていただき,あたしはうつらうつらしたり.....まあ渋滞もド派手なのは無くて何よりでした.
しかしなぁ,天候もいまいちとは言え事前準備ゼロ,費用対効果の観点から考えると.....?

投稿者 とざわ : 22:00 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月18日

夢の超特急撮影ツアー最終章

しつこいですが,このエントリも旅行終了後数日を経て作成しています.

はやくも最終日.どうして旅行中って時間の過ぎ方が早いのでしょうか,なんて.
この日も起床5時.この旅行中すべて起床が5時台という早朝勝負型ツアーになってしまっております.前日飲んでからホテルに戻って,それでもバッテリーの充電なんかを済ませて眠ったわけですが,あっという間にアラームが鳴ったような感じでした.

ロビーで5:30にせ氏と待ち合わせ,車で一路赤穂市内へ.あの忠臣蔵の赤穂ですね,どうでもいいですが.この朝の狙いは,上りのこだま620号を,JR西日本のカレンダー写真なんかにも使われている,大津トンネルの入り口付近から撮ることでした.多少なりとも人出が予想されたことから,それなりに早出をする必要がありました.(とはいっても,現地に車を止めて車中泊をするような根性は持ち合わせない2人であります...)

高速道路を巡航し,なんとか現地に6:20すぎには到着.先客がいらして,用地侵害防除柵や架線柱とさらに先客の方々の隙間を抜くように三脚を立てます.望遠必須なのでボディも1台で,300ミリに1.4倍のエクステンダーを取り付けてなんとか焦点距離を稼ぎます.(こういうときはAPS-Cサイズのセンサーが強みを発揮することになるかもです.)
直前に700系が1本だけ通過して,それが練習列車.そして6:49すぎに0系がやってきます.


なんとか撮れました.もっとも,実はアングルがやや下向き加減で列車の下に余計なスペースが出来てしまい,左端の架線柱ともどもトリミングしてます.まあパンタグラフが上辺で切れなかったのが幸い.
このポイント,35mm版の3:2のアスペクト比だと明らかに横に広くて,フォーサーズとかあるいは6×7とか,そんなアスペクト比の方が収まり良さそうです.(それでなおかつ要望遠なんだが....)

0系撮影後,下りのこだま629号を千種川橋りょうで撮ろうとして車を走らせ始めますが,途中でワタクシが通過時刻を勘違いしていたことに気づき,どうあがいても間に合わないことが判明.そのまま行き先をセブンイレブンに変更です.(^^;;


朝食後,千種川橋りょうへ移動.ここで撮るのは下りのこだま639号なんですが,まだ通過時刻までかなり時間があるので,順光の東京方から上り列車を撮ることに.
しかしここで撮影していて,初めて来たのになんか見たことあるアングルだよなーと思い続けていまして,帰宅後にこの本の表紙写真だったことに気づきました.

その後時間に合わせて川の反対側へ移動.周囲にはぽつぽつと0系を撮影する方たちがいました.月曜の朝だけど,やはり夏休みだからなのかな,という感じでしょうか.
反対側へ移った途端,せ氏がコンビニに行きたいと言い出したので,あっしは一人で撮影することに.いったん河川敷まで下りてみました.


のぞみ99号が来たときは晴れてていい感じだったんですけどねー.わずか7分で曇り空になり,のぞみ1号ではこんなになってしまいました.
仕方ないので道路に戻り,そこから堤防上の草むらをかき分けて入ったところへ移動.


こだま639号です.空が曇ってしまいましたので,なるべく背景に曇り空が入らないよう配慮したつもりです.

撮影後,こんどはとって返して倉敷を目指します.昼過ぎに岡山行きで上ってくるこだま638号(前日,厚狭の近くで撮った列車)を撮るために,岡山駅より西側の撮影地に移動する必要があってのことです.
倉敷ICまでとって返し,高梁川橋りょうの東側のポイントまで移動します.伯備線の踏切脇のスペースに車を止めて,集落の中を通ってアップダウンの竹藪を通って撮影地まで歩いて7分ほど.ちなみに,車を止めて様子見に1往復し,機材を持って再度現地に向かい,現地に着いた途端に三脚のプレートと自由運台を車に忘れて来たことに気づいてぐったりしました.(結局もう1往復)
ここ,倉敷駅から数キロで路線バスで近くまで来れるので,新幹線撮影地としては比較的アプローチしやすい場所といえましょう.



実はここに到着したのは11時前で,こだま638号がやってくるのは12:47頃.かなりの時間がありまして,500系はこないものの一通り撮影しながら0系を待ちます.現地はこんな感じ.


そしてこだま638号が通過.想定通り12:47でした.すでに時間的に半逆光の時間帯なので,この程度の照りで良かったかなと思います.

ここでワタクシは離脱です.翌日は休めなかったので,本日中に北上まで戻るために,関西空港17:00の飛行機に乗ります.
そのためには岡山14:14発ののぞみ40号に乗る必要があって,倉敷駅までせ氏に送ってもらい,そこで分かれました,せ氏は水島臨海を見に行くとおっしゃってましたが,どうだったのでしょう.その結果はせ氏のブログに掲載されるかと思われます.
倉敷13:35発の岡山行きに乗ればいいので,車を降りてから30分ほど時間があって,改札脇のマクドナルドで昼食.まあ時間の隙間で食べてるので仕方ないかなと.....

岡山で乗り換えです.のぞみ40号は満席でしたが,前日夜にC席で指定席を確保(A列・E列はもちろん,D列とともにB列もあいてなかったけど,なぜかC列はあいていた)していたので,新大阪まで44分.体を休めるだけでした.
新大阪でまたもジューサーバーのミックスジュースを飲んで,はるか37号で関西空港へ.走り出して15年,初めて特急はるかに乗りました.前日,岡山で指定券を買ったときは2号車1番乗りでしたが,そのまんまでした.(つまり貸し切り状態)
16:03,定刻に関西空港駅に到着.荷物を再編してカメラバッグ以外は預けます.


関西空港からはいわて花巻空港行きのJL2625便です.機材はMD-81(JA8261)で,なんか懐かしい感じですね.この機材,何回色が変わっているんだろう?
機内も懐かしい感じ(要するに古いと言う)で,旅客用モニタ無し,CA実演によるエマージェンシーデモあり.機材は2-3配列で新幹線と同じです.途中気流の関係で10分くらい揺れ続けましたが,18:32に着陸.気温24℃ってギャップありすぎで.....

いわて花巻空港,ひっじょーにローカルな空港です.新しいターミナルビル建設中なんですが....
同じ便から降りた人は,大半が自家用車駐車場へ.あと盛岡行きの高速バスとタクシーに乗る人が数人ずついて,残ったのは自分一人.さびしく北上行きの路線バスに乗りました.

----

道中,せ氏との会話の中で,「0系撮影ツアーvol.2」っぽい話題があがりましたが,実現するのか?

----

しかしいい言葉ですね,「ゆめのちょうとっきゅう」って.普段鉄道の現実ばかりを見ているとね…

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月17日

0系を山口に追う

当然,このエントリも時間的にかなり後に作成しているわけで・・・

目覚めて.....曇り.
とはいえ,ここで撮影に出ないのでは,わざわざ行程を調整して大畠の国民宿舎に泊まった意味が無くなるわけで,朝食前に朝練として出かけます.
部屋の鍵を預けたいのですが,フロントには誰もいなくて.....玄関を掃除していたおじさんに預けましたが,よく考えるとかなり不用心な話かもしれません.

で,車を飛ばして3分(くらい),あっという間に大島大橋のたもとにある駐車場へ.そして機材をもって大島大橋の歩道に構えます.


そう,このアングルでブルートレイン「はやぶさ・富士」を撮ることが目的なのでした.現地通過は6:18頃なので,現地に一番近い宿泊施設に泊まったというわけであります.
ブルートレインと前後して上下のローカル列車も撮影しましたが,どちらにしろお天気は..... どうもこの二人がセットになると雨雲が切れません.

7時から朝食なのと,雨がまた降ってきたと言うこともあり,車で宿に戻ります.戻ってフロントに預けてある鍵を持って行きたいのですが,いくら呼んでも誰も人が出てこなくて......鍵棚から勝手に出してしまいました.
朝食は,ずばり納豆が出てなくていい具合.

朝食後,実は撮影地まで結構距離があるのでそんなにゆっくりもしないで出発です.前日来た道をICまで戻り,高速も使って厚狭方面へ駆け抜けます.目指すは宇部興産専用道路の近くの,直線を見通せる(らしい)ポイントでした.
で,現地に着いて,撮影地ガイドに書いてある「柵やLCXケーブルを避けるためにひと工夫する必要がある」という一文の意味を理解することとなります.実は前日,この日に備えて2段の脚立をそれぞれ調達していたのですが,ちょっと力不足気味で.....


それでもなんとか「工夫」して,さらにトリミングの力も借りて,右腕に切り傷も作って,どうにか撮った0系の写真.あっしのウデでは架線柱の位置との関係をうまく処理するまでの技量無し.

0系撮影後,こんどは下り列車の撮影地をどこにするか,また思案.幾つか場所を巡って車で行ったり来たりしながらでしたが,最終的には峠山トンネルの入り口付近に構えることになりました.


ひかりレールスターはきっちり撮れましたが.....


0系はタイミングを誤りました.(泣)

で,頃合いを見て昼食でもといいながら車を走らせている途中で,とつぜん在来線を撮ろうとか言う話になり,お立ち台通信で探して行ってみると,そこそこ撮れる場所がありまして.


下りのローカル列車です.線路に寄っても撮れそうな場所でしたが,ここは50mmで広々と.

その後国道2号沿いの店で昼食にカツ丼セットをいただき(正直ハズレ),田んぼの中を走る築堤上のポイントがどっかにあるとかいい加減な記憶を頼りにあちこち動き回り,結局は新山口の市街を望むこ線橋から撮ることになったわけですが,時間が有り余っておりまして,いったんモスで休憩したり,すでに不要になっていると判断した脚立を家に送るべく,ヤマト運輸の営業所に立ち寄ったり.....


時間を見てふたたびそのポイントへ.金網越しに85mm単焦点で.0系の時には曇ってしまいましたが.....まずまずといったところか.


こ線橋で反対側を見れば,上り列車も一応撮れました.あまり面白みはないですが.

このあと,新山口で車を返して,岡山まで移動です.お盆最終の日曜日,上りの新幹線が空いているはずもなく.....デッキでした.のぞみのデッキで1時間ちょっと,岡山までだったからそんなに辛くはなかったです.
岡山でまたも車を借り,目指した先は.....目の前の1045.翌朝が早いからねー.

チェックインして,夕食に向かった先は.....駅前のビックカメラの上,テナントとして入っている居酒屋でした.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月16日

さらに西へ

このエントリは,思いっきり時間遅れで作成しています.

起床5:40.まずカーテンを開けて天気を確認します.薄曇り.
実は10:30に新山口駅でせ氏と合流する予定なのですが,その前に撮影してから行こうと考えていましたが,前日の天気予報がイマイチだったので決めかねていました.(旅行中としては)朝寝坊してゆっくり新山口へ向かうという誘惑もあり.....
ちょっと迷いましたが,まず撮影に行こうと言うことで,6:00にチェックアウト.まず姫路駅のICOCA専用コインロッカーにカバンと三脚を預け,カメラバッグ一つだけ持ってモバイルSuicaで改札を入り,山陽本線の上り列車で加古川へ.

ここで駅のレンタサイクル「駅りんくん」のお世話になります.手続きして300円払って自転車を借り,向かった先は新幹線の加古川橋りょう.加古川から川沿いのサイクリング15分で到着し,タクシーとか使うよりもずっとコストパフォーマンス高い.


狙うは朝のこだま620号.手持ちで100mm域での撮影.このアングルの両脇に関西電力の高圧鉄塔が建っております.
青空バックに撮れたので,眠いのをおしてここに来て正解でした.

ふたたび自転車で15分,加古川駅に戻って自転車を返却し,姫路に戻ります.


姫路駅で在来ホームから見る新幹線高架橋.耐震補強が施されております.某社にパテント料を払って.....


でまぁ,よく見るとそこかしこにこういうのがあって,なんか親近感が.....(爆)

駅構内のコーヒールームで朝食して,ロッカーから荷物を出して,ひかり391号に乗車.来たのは700系B編成でした.
新山口で降りて,雨が降ってないのにずぶ濡れのせ氏と合流し,レンタカーを借りだして撮影に向かいます.まず向かった先は防府東IC近くの国道2号から撮れる場所.


これは練習のカット.16連の撮影としては失敗ですが,6連でどう構えればよいのか,だいたい把握できました.


で,当該のこだま639号.朝,加古川で撮った編成が新大阪から折り返してくる運用です.

このあと500系を撮る頃から雲行きがかなり怪しくなり,車に戻ると.....ちょうど降り出しました.

車を走らせ,夕方のこだま659号をどこで撮ろうか考えるのですが,なかなか良い場所は無し.途中,新南陽の市街地にあったセルフの食堂(「地名+食堂」のチェーンのやつ)で昼を食べて,地図でこ線道路橋に当たりを付けて場所を巡り,結局徳山駅の東側のこ線道路橋で撮ることになるわけです.


雨の中,手持ちで積荷転落防止柵のネットフェンス越しに構えて撮った結果がこれら.まあ,そこそこの雰囲気は出てるのかなぁと.
しかし700系と0系では車体の高さが違うからか,0系では電力ケーブルを重ねてしまいました.(泣)

そして0系と500系を撮影後,この日の宿である国民宿舎うずしお荘まで一気に移動.カーナビの到着予想時刻がどんどん早くなるのはなぜ.....?

で国民宿舎.いわゆる「典型的な国民宿舎」ですな.なんか学生時代の「合宿」を思い出す2人でありました.UNOはやりませんけど.
設備は古く,温泉でもなく,塩素臭プンプンのお風呂でしたが,それでも足を伸ばして湯船につかれるのは貴重な時間でした.

夜はもちろん無線LANとかあるわけもなく....

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月15日

関西撮り歩き

このエントリは思いっきり後から書いています.

起床5時20分.

眠い.....

旅行の実質1日目は,関西の鉄道を撮り歩くことにしていました.幸い,天候も崩れずに済みましたので,安直な写真が多いのですが,それでも何枚かは狙っていたものもありますので.ホテルチェックアウトが5:50,コインロッカーに荷物を預け,入場券を購入.


でまぁ,最初はこれです.明るい時間帯に0系が新大阪に顔を出すのは1日2回.その最初の6:12発なんですが,20番線なので正直言って撮るのはつらいわけですが.


一応,発車のシーンを後方からちょっとRJ誌っぽく望遠で狙ってみました.どうせ普通の編成写真は期待できないので.


その後,新大阪駅構内のロッテリアで朝食にしたあと,移動すべく御堂筋線のホームへ.でまぁ,時間に若干の余裕があったので,ホーム端で試しに撮ってみました.しかし10系は来てくれない..... なかもず方面は10系ばかり来るのに.
御堂筋線で天王寺まで行き,そこから関西本線(大和路線)で久宝寺,そしてJRおおさか東線に初乗車.


以前こ氏のブログで見て,この線を撮るならここなのかなと思っていたので,朝の直通快速を撮るべくJR長瀬で降車してホーム単に構えました.この場所,基本的には北向きの列車を撮ることになるので,朝早いうちが勝負.よって直通快速を撮るなら平日の方が好ましいというわけで.


同じ場所で続いて撮った201系.関東では緑の201系はいないから,なんか違和感を感じます.


そして陰ってしまったけど103系.JR長瀬駅に降りたときに,反対側に止まっていたので,久宝寺から戻ってくるまで待っていました.ま,おおさか東線の幕を出す103系を撮る機会がそうそうあるとは思えないので,良かったのかな.
この電車に乗って放出へ.そして反対側のホームで発車ベルを鳴らしていた快速新三田行きに乗り換え,北新地から阪神梅田へ歩き,こんどは阪神電車の撮影に.


前から一度撮ってみようと思っていた,杭瀬駅のホーム端です.行ったらいきなり特急が来てしまい,正直シャッターが遅れたカットです.



しかし,阪神電車といってもこういう色はあまりそういう気がしないわけで....


途中で山陽電鉄の車両も来ました.特急は直通運転区間の距離の関係で,山陽電車が来ることの方が多いようで.


やはりこういう色の電車が来てこそ,阪神電車という気になるわけで.そういうワタクシって,古いかなぁ.
ま,普段阪神電車に馴染んでいませんからね.....


西大阪線に乗り換えるために大物でホームにいた際に撮った1枚.ここも以前はホーム端で上り列車を撮影できましたが,下り線の高架化が行われて,撮りにくくなりました.

ここで乗り換え,どっか撮れるところあるかなぁ...と思いつつ結局西九条まで乗ってしまいました.


西大阪線といえども,最近はこんな電車が来ます.


西九条ホーム端にて.やはりこういう電車が来てくれると安心します.

駅では,近鉄難波(大阪難波に改称される予定)までの延伸工事の真っ最中.


続いて新今宮へ移動して南海高野線の撮影.なんば11:00発の快速急行には定常的に2300系が充当されると聞いていたので,撮りに行ってみた次第.しかし,この列車を順光で撮るにはどこへ行けばいいんだろう?


たぶん大手私鉄の特急車では最古参の部類かと思われ.....



その他,何本か撮影した結果.なんかプールのヘッドマークを付けてる列車もいましたね.
あと,南海本線の時刻表の横に,「2扉4両編成の時刻」が列記されていたので待ってみたのですが.....4扉の車両が来ました.

次は大阪環状線を撮るべく,大正へ移動.


狙うは103系だったんですが....撮れず.(来たけど被った)
この日は阪和線で人身事故があって,直通列車のダイヤが大幅乱れだったので,環状線も通常通りには走れませんで,撮影も思い通りにならず.

いい加減,光線の向きも正面に廻らない状態になってきたので,京橋まで移動して昼食.
何を食べようか特に決めず,適当に京阪京橋駅の京阪モールに入ってレストラン街へ上がったのですが......結局ココでした.(苦笑)

昼食の後,京阪電車の撮影へ.これは前から決めていた行動で,狙うは8000系に編入された30番台車ということになります.


京橋から2つめ,関目駅でホーム端に構えます.もう暑いのでデジ一は135mmを付けて急行線に固定.緩行線はもう1台の銀塩で撮影していました.


すでに新塗装車も走り出しています.こんどの京阪の新塗装,上半分に濃い色を,下半分に明るい色を配しているため,なんか頭でっかちな印象を持ってしまうのですが.....


で,来ました8000系30番台.要するに3000系の車号変更した姿ですが,これもそのうち新塗装になるようなので,この塗装の8000系30番台というのも,そう長くは見られないはず.

トータルで2時間近くいたでしょうか.暑くてヘロヘロでした.
移動のために電車に乗って冷房の気持ちいいこと.でも1駅で降車して森小路でふたたび構えます.
もちろんその前に一端改札を出て,セブンイレブンに行ってたりするのですが.

そういや3日前にこの人も来ていたらしい.....


ここでもホーム端に構えます.こんどは300mmにエクステンダー(×1.4)を付けて望遠写真を狙ってみました.ここでの狙いももちろん8000系30番台車.
しかしこうやって改めて眺めると,車号の表記がシールになったのか,なんか安っぽい気が.

森小路で2回目の8000系30番台を撮って,もう終わりにするかなぁと思いましたが,ここまで晴れ続けていてまだ明るいのにもったいないと,もう1箇所行ってみることに.
お立ち台通信vol.2で見て,なんとなく気になっていた関西本線(大和路線)の高井田~河内堅上間のトンネル出口へ行ってみることにしました.


17時半過ぎでしたが,なんとかまだ撮ることが出来ました.なかなかお手軽に,そこそこ山深い景色が展開します.
オレンジバーミリオンの201系も来たのは嬉しい誤算.でも103系は来ませんでした.


最後に1枚,35mm相当にして撮影して,現地を引き上げました.高井田駅から徒歩10分程度,道路(しかも歩道)から撮影できる,なかなかお手軽な撮影地です.


高井田駅ホームで1枚.はっきり露出オーバーと判るカットですが,まあこれも夕日を浴びて走る103系が表現されたかな,ということにします.
この電車に乗って久宝寺,天王寺,大阪で乗り換え,新大阪まで一気に移動しました.

ここで,ジューサーバーのミックスジュースを飲んで,コインロッカーから荷物を出して,駅弁を買って,乗ったのはこだま号.100系にも久しく乗っていないということで,姫路までの移動でしたが,新快速や阪神・山陽ではなく新幹線にしました.
しかも指定席で.(だってe特急券だと自由席と同額なので...)
ちょっとゼイタクかもですが,100系だっていつまで走るか判りませんので....と無理矢理自分を正当化しています.


車内はもちろん2&2に改装されているので,座席は快適です.
指定席車は貸し切り状態でした.


しかし,洗面設備なんかには時代を感じてしまったり.....

姫路で下車して,駅前の1045に.
翌日も早いのでさっさと寝たいところなのですが,じつはこのあと「洗濯」という重要な仕事が待っていたのでした.....(爆)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月14日

夏旅行0日目

いきなりですが,いま新大阪駅前のホテルにいます.
今朝は職場で迎えたのですが.....昨晩は宿直の担当でしたので.

今回はいよいよカウントダウンになっている,新幹線0系の撮影を最大目的に出てきました.やっと明日から4連休ということで,同行予定のせ氏に無理を言ってスケジュールを合わせてもらい,今週末に西の方へ向かいます.
今日はとりあえず移動してきただけ,明日は関西周辺でうろうろして....という行程です.

仕事を終えていったん帰宅し,細々とした雑用を済ませ,北上14:29発のやまびこ58号で東京へ.指定席を確保していましたので座れましたが,福島駅でのはやて待避中に自由席をのぞきに行ったところ,110~120%程度の乗車率でしたでしょうか.
車中,基本的に寝ていました.宿直では仮眠が取れるとは言っても,朝は4:30に起きているわけですし,何より職場の仮眠室って.....(ぶつぶつ)


途中大宮で.偶然,下りの「とき」に緑色のが来ていたので,久々登場のIXY Digitalで窓越しに撮ったまで.


いつもなら東京は実質的に旅行の終点ですが,今回は単なる乗り換え駅です.東京駅での新幹線乗り継ぎは....何度目かですな.久しぶりであることに代わりはないはずですが.


しかしこの乗り換え改札を通ることは諸般の事情により出来ません.

時間も時間(17:30すぎ)なので,八重洲で夕食にします.ちょっと早いのですが.
その前に栄松堂でウヤ情を購入.まあ買わなくてもいいんだけど.....


本日の夕食.仙台にいるわけでもないのに.....1.5たれ.

このあとは,当初18:40発ののぞみを取っていましたが,時間が余ってしまいましたので,18:20発に乗変.ギリギリで乗変しても窓側あいてました.


新大阪に着いて.0系の陰に隠れてますが,こちらも関東人(今のオイラは東北人か)にはおなつかしゅうございますな車両.東京に来なくなってすでに5年.
この車両もリバイバルやるんすかねぇ? でも2階建て車両はもう無いし.

明日からが旅行本番であります.

投稿者 とざわ : 22:13 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月27日

おもいで湯けむり号 ほか

ちょっと日本海側を目指しました.
昨日は勤務でしたので,日月での行程です.まあ,東北地方で行き来するだけなので,あんま曜日は関係ないわけですが.....(高速道路の渋滞とか考える必要ないので)

いつもと同じくらいに起きて,普通に朝食して,7時半過ぎに出発.北上江釣子から入って,途中で錦秋湖SA(PA以上SA未満のような....)に立ち寄ったりしながらも,9時には「道の駅おがち」に着いていたという.....
北上から秋田県内地域って本当に近いのね.


さらに南下して,最初に目指したのはこの駅.駅名の「読み」で有名なわけですが....


実は由緒ある駅名のようです.


駅自体は山間の小さな駅.山の向こうは秋田県です.


で,及位駅をあとにして新庄市内の次の目的を目指していたのですが,その途中(新庄市内ですが)でこんな道路橋を発見.なかなかの劣化っぷり.中性化と凍害ですかねぇ.アル骨もあんのかな?
これで河原に降りて桁下をのぞいたら,もっとすごいものが見られたかもしれませんが,ヘビがいそうなのでやめました.
ま,維持管理ではやはり日常の検査が重要ってことですね.昨今の情勢からこのような措置になっているようですが.

そんな寄り道を済ませて(?),着いた目的地は.....


戸澤家の廟所でした.
といってもぼくんちじゃないですけど.....新庄藩藩主の代々藩主がまつられているところです.うちのお墓は多磨霊園だし.(苦笑)



正直言って,似たような建物がいくつも並んでいるだけで,あまり面白い場所ではなかった.....

今度は新庄市内から東へ向かい,陸羽西線の沿線に.
キハ58・28の修学旅行色車両の充当で,臨時の快速「おもいで湯けむり号」が走るので,それを撮りに来たわけです.陸羽東線だと普通は鳴子の前後が撮影地として有名ですが,今回はその後の目的地とのかねあいで,山形県側で撮ることとしました.


その前に定期の普通列車を撮りました.地図で適当に見当をつけて来ただけの場所です.
「おもいで湯けむり」もここで済まそうかと考えてましたが,光線の向きが微妙なので,この列車の撮影後に移動しました.


で,新庄方に300mくらい移動した場所での撮影.きちんと日光が当たっていましたが,空はけっこう雲が広がっていましたので,空の入らないアングルにしようとした結果,このようなカットになりました.


その後,午後の返しの列車を撮る場所を探して移動しまして,その途中で立ち寄った「川の駅」で昼食しました.その川の駅の裏手を流れる,小国川には「梁」と呼ばれる施設がありました.
早い話,河川のゴミ取り場ですな.流木とかがたくさんひっかかってます.これってやっぱ処分は産廃なのかな?

ちなみに,午後の上り列車撮影に適した場所は見つからず.....


午前の列車を撮影した場所のすぐ起点方(150mくらい)で撮影しました.完全に順光にはならない位置でしたが,曇ってきたのが吉と出たかな?

そして,さらに車を走らせます.今日の最終目的地は鶴岡なので,さらに陸羽西線沿いを西進.


寄り道その1.
7年前にもきたことあるのですが,変わらずコリアンな雰囲気.なんだかなー.
で,道の駅に流れる音楽が「地上の星」~「恋の曼珠沙華」~「夢想花」って,統一性なさ過ぎ.だんだん古くなってるし,誰のセンス?


寄り道その2.
なんで加賀屋なんだ~.

そんなこんなで鶴岡到着.ホテルにチェックインして夕食に向かったのはこんな店だったりします.ホテルに入る途中で車から見つけただけなんですけど,とんかつ店としては当たりだったと思います.
ちなみに,三つ葉葵の紋を掲示したり店内に菅笠が飾ってあったりしますが,あの歌がエンドレスで流れてるとか,過去のドラマのビデオが流されてる,なんつーことはありません.(藁) もちろんこんな歌が流れてることもありません.....流れてたらそれはそれですごいことだ.
それにしても庄内まで来て日本海の海の幸も食わずにとんかつかよ!

明日は天気大丈夫かな? 藤沢周平ワールドを巡る観光に出るつもりで,わざわざ海坂藩^H^H鶴岡に宿をとったんだから.....  しかしホテルの外ではぴかぴかごろごろ雷が猛威をふるい,ざーざー降りの雨が.....

投稿者 とざわ : 22:49 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月20日

散水

江ノ島の扇屋前にて.

ちょっと江ノ電の撮影に出てまして,撮った写真そのものは大した成果もなかったのですが,偶然出くわした光景がこれ.江ノ電の保線班の方々が,軌道上に散水しておりました.たぶん暑さ対策で,ガードレールとの間隔確保が目的と思われ.

しかし,併用軌道も楽じゃないですねぇ.....

投稿者 とざわ : 21:54 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月19日

副都心線撮影

というわけで(?),またもクソ暑い東京に舞い戻っていたりします.せっかくなんだから夏は東北で涼んでいればいいのに.....というつっこみを入れられそうですが.
で,先週副都心線渋谷駅で,いわゆる“お立ち台”から列車をほぼ撮れなかったので,今回は135mmなどなどを携えて戻ってきやした.それでさっそく撮ってみた次第.3番線に入線する東京メトロ7000系です.ISO1600・S=1/250・F:2.0で,さらにPCで現像時に補正してます.

まあ3年前のデジカメ(EOS 5D)ならこの程度のノイズは我慢すべきなんだろうなぁ.でも,そもそも銀塩時代だったら,こんな撮影しようと思ってないかもですが.

どなたかD3で撮ってみてください.

投稿者 とざわ : 20:58 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月12日

宮脇俊三と鉄道紀行展

本日は,通常のとざわの行動圏内に入ってこないジャンルの場所へ行って参りました.(所在地的にはふつうに東京における行動圏内ですが)

 世田谷文学館

いやー,なんとも自分に似合わない響きですな.「ぶんがくかん」ですもの・・・・・

じつはこの世田谷文学館で,本日より9/15までの企画展として,宮脇俊三と鉄道紀行展が開催されていることを昨日の朝日新聞で知りまして,ちょうど時間もとれるので行ってみた次第であります.宮脇俊三氏の没後5年を期して開催されたそうで,もう亡くなられて5年が経つのか・・・・・と改めて時の流れの速さを痛感しました.

展示内容は,自筆原稿や取材ノートを中心に,さまざまな写真やエピソードを織り交ぜたパネル展示が数多くなされており,なかなか興味深くみてきました.特に,本文に挿入する図や表などもすべて自筆で書かれており,しかもそれらに印刷時の活字のポイント数や太さ,色使いや白黒反転などもすべて指示が書かれており,細やかな配慮と出版に妥協しない姿勢というものが垣間見えてくるような気がしました.やはり名編集者と言われただけのことはあるなと.

というわけで,それらを眺めながら館内をのんびり歩くのは,なかなかよい時間でありました.鉄道が好き,でも鉄道だけじゃない幅広い教養がにじみ出るようで,うらやましい限りです.それと,「自分が楽しんで書く文章というものは,他人が読んで面白いものではない」という言葉は,プロの文筆業としての姿勢を端的に言い表しているなぁ,ほかの仕事にも当てはまるのではないかなぁなどと思いました.

2ヶ月ほど開催してます.鉄道旅行が好きな方はふらっと行ってみるのもよろしいのではないでしょうか.

投稿者 とざわ : 22:53 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月11日

副都心線初乗車

開業後すでに3週間以上が経過し,新鮮味も薄れてきたわけですが,東京メトロ副都心線に乗ってきました.
まあ,やっとこちらへ戻る機会が作れたというわけでして.
とはいえ,今回は一眼デジを持ってきていない(盛岡への出張後,直接戻ってきたので)ため,こちらに掲載の写真はすべてGX100で撮影したものです.

午前中は,区役所へ行ったり細々と用事を済ませ,午後から出かけました.とりあえず渋谷から乗ろうかなということで,意味不明に明大前回り.とはいえ,井の頭線乗るのもけっこうひさびさ.渋谷に着いて,実は井の頭線ホームから副都心線ホームまでは遠いことに気づき,かなり後悔.


のっけからコンコースにこんなポスター発見.
ちょっと,いやかなり無理のあるポスターではないか?>高木大成


改札を入って,まずエスカレータの乗り口.曲面を多用したデザインになっております.


そしてこれが一躍有名になった吹き抜け.ホームからコンコースまで見通せる状態です.
でも,今はいいけどここにも電車線を張って電車を通すことになったら,コンコースの高欄を嵩上げでもするんでしょうか?


そして,2面4線の中2線をつぶして,2面のホームを結ぶ仮ホームとしている状態.東横線直通までの暫定構造です.


本当に簡単な造りです.


壁.壁の向こうはそのうち東横線がつながる予定.
まあ,滅多に見られない構造かとは思います.営業線じゃないから車止めもないし.


そして,池袋方はすっかり有名になってしまったお立ち台.これも東横線がやってくるまでの期間限定と言うことに.


撮ってみました.まあGX100じゃこれが限界ですかねぇ.
こんど135mm/F2持って,リベンジに来たいと思います.


お立ち台中央から池袋方を.
ところで,シーサスがすでに2組入っているんですが,手前のはまだ数年は使えません.ということは,奥の池袋方のほうのシーサスが暫定で入っているのかな.そのうち撤去?

とりあえず一通り渋谷駅構内を見て回った後,電車に乗ることに.ちょうど川越市行きの急行が出るところでしたので,これで和光市まで乗ることにしました.
途中の通過駅ではホームドアもあるため,そんなに露骨な減速はしないで通過していきます.都営新宿線の急行よりも急行らしい走りだと思いました.

そんなこんなで和光市に到着.なぜか車両不具合で車両交換となり,乗ってきた東武9005Fは入庫となり,代わりの車両が川越市行きとして入線してきました.
あっしのほうはいったん改札を出て入り直し,普通新木場行きに乗って小竹向原まで移動.西武直通との運転系統の分け方なんかをみたあと,西武から来た急行渋谷行きに乗り,当初はこれで新宿三丁目まで行くつもりが,途中で気が変わって池袋で下車,後続の普通渋谷行きに乗り換えまして,東新宿で下車.


2層式でそれぞれに待避線を有する構造のこの駅.本線側もホームに面する島式として建造されていますが,現在のところ仮設のパネル壁で本線側は覆われており,普通列車はすべて待避線に止まります.


それにしても,ホーム幅員が細くて,特に階段横なんかは基準ぎりぎりの幅員しか無い状態.けっこう圧迫感を感じます.


そしてこの本線側のパネル壁,緊急時の旅客誘導用のためか,非常用扉を備えております.

その後,新宿三丁目で下車,「雨に濡れないで行ける」ことになった高島屋方面へ歩いてみました.
もっとも,高島屋で何も買わずに帰ってきましたが.....

投稿者 とざわ : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月04日

銀河鉄道の夜

ええと,本日は普通に仕事でした.
で,1時間ほど残業して帰宅したわけですが.....
なぜかお出かけ.
しかもすでに帰宅して画像をリサイズしてアップロードしてるし.

いちおう,宮沢賢治が「銀河鉄道の夜」をイメージしたといわれる,宮守のめがね橋です.金曜~日曜は日没後22:00までライトアップされるので,一度行こうと思っていたのですが,何も休みの日に行く必要はなかったというわけで.....

しかし往復の道中は真っ暗で,あんな道カーナビがなければぜったい一人じゃ運転できない!

投稿者 とざわ : 22:02 | コメント (0) | トラックバック

2008年05月26日

パノラマカー追っかけ2日目

前日夜,ホテルで寝ようとしたときに,ふと「朝一番,5700系or5300系の全車自由席特急中部国際空港行きがあるなぁ」とか思い出しました.
が,次の瞬間,「いや,やめよう...」と考え直しました.(爆)

それでも6時前に起床,速攻でシャワー・朝食(前日購入したもの)・着替え・チェックアウト・クロークに荷物預けを済ませ,なんと名鉄名古屋6:30発の犬山廻り急行岐阜行きに乗れてしまいました.しかも5300系でクロスシートに座れて.
朝の名鉄名古屋っておもしろいですね.4連の急行伊奈行きってパノラマスーパー充当で特別席車締切だったりとか,初めて知りました.
しかしこの急行で隣の席に座っていた男,どうやら教育実習生らしいのですが,今日の指導計画を朝の電車の中で鉛筆書きしてましたけど.きっと大した先生にはならないな.(きっぱり)

撮影地がよくわかってないので,こ氏のブログを参考に柏森で下車,江南寄りへ戻りました.


で,お目当てのP8急行新鵜沼行きです.思いっきりパンタ位置を読み誤りました.人のブログを参考にするんなら,シャッター切る位置とかまで確認してこいっての.>自分
他にも数本撮影してますが,掲載は省略します.(掲載用画像作るのを面倒くさがってまして...)

このあと柏森駅へ戻ります.さきほど撮影のP8の返しを犬山遊園で撮るためですが,なんか7:50発の急行岐阜行きが2分ほど遅れて到着したため,乗れてしまいました.5000系初乗車だ.
おかげで犬山遊園で少し余裕を持ってP8を待つことが出来ました.


P8の返し(8:10発準急内海行き)と8:47発の犬山行き普通.ほかにも何本か撮ってますが.....


反対側のホームに来た8:06発の普通岐阜行きは7019Fでした.本来は柏森でこれに乗る予定だったんですが,そうなると恐ろしく慌ただしいことになっていたものと.....


待ち時間に遊びのカット.

8:50発の準急河和行きにて犬山へ移動.
ここで,じつは新可児発中部国際空港行きを撮るために善師野へ行こうかどうかで迷ってました.
が,すでにP6を3編成目撃しており,たしかP6って3編成しかいなかったよなぁと思い,ってことは広見線行っても5700系が来るのか,と思い,確実にP6が来る運用を撮るために金山まで9:07発の全快特で一気に移動.


金山から歩いて,イオンの前あたりで撮影した急行河和行き.犬山遊園で撮った7019Fが岐阜まで行って帰ってきた運用です.135ミリでオーソドックスに.

このあと,東岡崎行きのP4を撮るにはどこがいいか....と思い,かなり以前(白帯特急が走ってた頃)に一ツ木の知立方で5500系を撮ったことがあったなぁ,鉄道写真撮影地データベースにも載せてたよなぁとか思いながら,一ツ木へ行くことにしました.

でもその前に,どっか違うところで西尾特急の1600系を撮ろうと,途中下車したのは競馬開催のない日に中京競馬場前.


西尾特急が来ましたが.....全特パノラマスーパーか!
まぁ,この編成も無くなってしまうので.....とプラス思考でいきますが,何だかなぁと.

そんなわけで一ツ木に来ましたが,なんか前来たときの違うなぁ,こんな綺麗な水路あったっけ....とか,以前とどうも勝手が違い,うまく撮れそうにないので,定番ではありますが,名古屋よりのいわゆる「一ツ木カーブ」で撮ることに.


どうも2200系の写真は,起きピンを誤ったようで.....(汗)
P4だけでなく,今度こそ!の1600系西尾特急も.でも曇ってしまい....

さらに忙しく動きます.
P6が本線の急行として午後走る(岐阜13:54発)ので,ここは定番の島氏永で撮ろう! と思い,12:21発のローカルでふたたび北上.豊明で急行に乗り換え,金山で下車してパン屋さんで簡単に昼食して,国府宮まで全快特はアホらしいので見送って2分後(13:17発)の一快特2200系で国府宮へ移動.
金山で一快特を待っている間に,一ツ木で乗ったローカル(5300系)が到着して,ローカル遅さを実感してみたり,さっきイオンの前で撮ったP6が犬山廻り岐阜行きの準急で戻ってきて,やっぱここ(神宮前~枇杷島分岐点)が名鉄の中心なんだなぁと改めて納得してたり.

国府宮で乗り換えて一駅,島氏永に着いてみると,なんかすでに真横からの光線状態.うーむ,夏至が近いとダメかぁ,とか思い,国府宮方をやめて妙興寺方のカーブを使うことに.
でも,そういえば96年9月(←土木学会全国大会@名工大に行っていたんじゃ?)にはじめて島氏永へ来たときも,すでに15時前で半逆光状態だったよなぁとか古い記憶がよみがえりました.


練習のカット.85ミリのほうはほぼ問題なし.
kissにエクステンダー付き300ミリをまたやりましたが,陽炎で起きピンがアカン.(kissのファインダーでマニュアルフォーカスする自信もないし)
さらにphotoshopで自動レベル補正とかやってみたら,こんな色にしちゃった....(そのまま使っちゃお)


で,当該列車.85ミリは微調整して,まあまあ納得できるカットになりました.
300ミリは,起きピンをやり直したらさらに悪化.(^^;; これ,どこにピント合ってるのかよーわからん.

またまた移動.こんどは東岡崎や豊明から下ってくるP4を撮ろうと,たぶん方角的にいちばん可能性のありそうな中京競馬場前~有松へまたも移動.
国府宮から一快特パノラマスーパーに乗り換え,すいてて冷房が効いて快適で,神宮前を危うく寝過ごしそうに.....


途中,神宮前で乗り換えの際,西尾特急が来るという案内が出ていたので撮ってみましたが.....またも1000系.


中京競馬場前で撮ってみましたの図.夏至の頃,17時以降にくれば順光のような気がする.

ここで急行岐阜行き(さっき島氏永で撮ったやつの折り返し)を待つのももったいないなぁ,と思いまして,どうせなら中間車の両開き扉車の形式写真を撮ろうと思い立ち,堀田へ.
前日のリベンジなるか,というところでしたが.....


直前の5300系も含め,いちおう撮れました.
しかし堀田も停車時間短いからなぁ.....

このあと,しつこく岩倉からの折り返しを狙いに行きます.新幹線が19:01発を撮っていたので,中小田井が光線的にまずまず? とか思ってましたが,時刻表を調べると被りそうな感じ.何の変哲もない高架だし,降りて撮れなきゃ最悪だし,かといってリスク犯して撮るほどの所でもないなと言うことで,西春まで行って当該のP4に乗ってくることに.
久しぶりに展望席(2列目)に座りましたが,ここに普通料金だけで乗れてしまうのはやっぱすごいことだと思われ.

名古屋でおみやげ(赤福とういろう....)を買い,ちょっと早い夕食にきしめんを食べ,ホテルで荷物を引き取って.....18:25.
19:01まで時間潰すのもこの荷物だしなぁ....と思い,携帯でエクスプレス予約の変更をして,18:41発ののぞみ144号で帰ってきました.暑さと足の疲れで車内では爆睡しました.....zzz

----

参考データ
本日のP4・P6/NSR(S6)運用.
(番号は名鉄運用研究所で定義付けてる運用番号)

=P4=
 No.1 7043F
 No.2 7025F
 No.3 7033F
 No.4 7001F
 No.5 7011F

=P6・NSR(S6)=
 No.1 7007F
 No.2 7003F
 No.3 7019F
 No.4およびNo.5 未確認だが5700系のはず

投稿者 とざわ : 23:30 | コメント (1) | トラックバック

2008年05月25日

パノラマカー追っかけ1日目

ずいぶんとエントリ期間があいてしまいました.ここんところくでもない毎日だったので.....
休みの日に「出かける」という行為をほとんどできていなかったですからね.

まぁそれはともかく,久々にまともに出かけてきました.名古屋です.来月のダイヤ改正で,名鉄のシンボルとも言えるパノラマカーの運用大幅削減,来年中の全廃というニュースを受けて,やっぱ撮っておきたくなったわけです.平日朝の8連運用も残っているうちに撮りたいなぁと思っていたのですが,昨日土曜が出番になった関係で,うまいこと日月で休みとなりまして.....

で,最初は例によって品川6:00ののぞみ99号で出かけてくる予定でした.しかし,どうも日が近づくにつれて天気予報が悪化しだしてしまい,ついには本日午前の降雨は避けられない事態に.雨の中(しかも電車で)撮りに行ってもなぁということで出発を遅らせ,品川9:07発ののぞみ113号で名古屋入りするスケジュールとしました.EX-ICなんで列車変更は自由にできますし.....


そんなわけで,EX-ICサービス初利用.しかもモバイルsuica端末で.自動改札を通ると,このようなご利用票が出てきます.これで号車・座席の確認は万全だと思うのですが,なぜかこんな装置も改札内の数カ所,しかもホームにまで設置されています.あんま意味無いような気がするのだが.....
今回,前日の列車変更手続きだったので窓側は空いてませんでした.そのため,C席を選んだ次第.B席が空いていれば,D席よりC席の方がゆったりできるので.
のぞみ113号,新大阪行きなのにJR西日本の車両でした.モケットの色合いなんかが濃紺で,東海車との違いがすぐにわかるわけですが,新大阪行きにも使うのね.車内放送のチャイムも「いい日旅立ち・西へ」だけど,西には行かないという.....

新幹線に関しては,ほぼ東海の言いなり?>西会社

10:42,定時に名古屋到着.ホテルのクロークにカバンを預け,まず向かった先は......駅ビル内の東急ハンズでした.(苦笑)
実は小銭入れを忘れて来ちゃったのであります.ポケットの中に小銭をじゃらじゃらさせとくのもあまり好きではないので,とりあえず1050円で安いやつを.(藁)

そんなことしていたら11時も過ぎ,どうせならということですこし早い昼食に味噌煮込みうどんをいただき,汗だくになって大後悔.
名鉄名古屋駅で2Dayフリーを買い,とりあえず午後の空港行き急行を撮るべく,常滑線の電車に乗りました.


定番の豊田本町は3年前に撮ってるし.....ということで,聚楽園で下車.起点方の踏切へ歩いていき,カーブの入り口で構えました.もたもたやってたら,肝心のパノラマカーの前に1本しか電車がなくなってしまいました.まあそれでも,とりあえずP6の急行空港行きを抑えたのでよしとしましょう.バックは煩雑だし,晴れでもないけど,5700系と共通運用なのに1発でパノラマカーが来たし,そもそも今日は雨で何も撮れないかもしれないと覚悟していたくらいですから.....

その後,数本撮影の後,再び駅へ.普通列車で太田川へ.


さきほど聚楽園で撮影したP6の返しを待ちました.このあとの行程があるので,太田川で駅撮りということで妥協しましたが,へんな同業者(迷彩のベストを着用し,レンズフードにはジオン軍の紋章が.....)が変なふうに構えていたため,超望遠で障害物をかわすしかなくなってしまい,300ミリ+1.4エクステンダー+APS-Cセンサーということに.

このあと,14:05発のローカルで阿久比へ移動.この30分後のローカル列車がP4充当なんで,すこし目先を変えたところで道路橋から撮ってみようと思いまして.


事前練習の全特1000系.考えてみれば,この車両だって先は長くないんだったなぁ.
とはいえ,この位置での構図があまり納得できず,すこし横に移動.


こっちの方が自分的には落ち着く感じ.でもやっぱりケーブルかかかったりしてるが.....


道路橋の下からも撮りました.
左はまたも300ミリ+エクステンダー+APS-Cです.あんまこういうことは普段やりつけないので,アングル決定が難しいです.
右は85ミリ.左下の古タイヤさえなければGoodですが,まあこのタイヤの設置目的も理解できたので,仕方ないなぁと.

その後,犬山廻り急行岐阜行き(途中から準急)で神宮前に戻ります.堀田で豊明発ローカルのパノラマカーを形式撮影しようと思ったのですが,実はその前に急行内海行きのP6を撮影してから堀田に行っても,もう1本パノラマ充当のローカルがあることに気づき,定番ながらも豊田本町へ.


このP6,さきほど聚楽園や太田川で撮影した編成ですが,曇りました.その前の2200系なんかの時は日がさしていたのですが.....とはいっても正面は逆光気味,どっちもどっちかなぁと.
それにしても,2200系もだいぶ汚れが目立つようになってきてるなぁと,ちょっと気になりました.

その後,神宮前経由で堀田へ.時刻表で,下りのローカル停車中に上り列車がかぶらないことを確認していたのですが.....


肝心の下りが3~4分程度遅れてて,所定でP4が来る時間にその前の快速急行が来て,肝心のP4は思いっきり上りにかぶられました......だからこんなのしか撮れてましぇん.(泣)

ふたたび神宮前に戻り,またも豊田本町へ.


阿久比で撮影したP4の返し(内海16:06発のローカル)を終点方ホーム端でねらいます.障害物をよけるため,またも300ミリ+エクステンダー+APS-Cでして.....まあ側面逆光ですし,お面どっかんでもいいかなと.
右のカットは停車中にもう1台で.


もうすこし撮影してみました.こうして2000系ミュースカイを正面から撮ると,なんか名鉄のポスターにでもありそうなアングルだなとか思いました.

これで日中の撮影は終わりにして,いったんホテルへチェックイン.その後ワンパターンに矢場とんエスカ店でワンパターンに「わらじ半々豚汁生中」を注文して,夕食としました.
もうこれに牡蠣フライをつけ合わせるなんてことはやめよう.(爆)

で,最後に名鉄名古屋駅にて,大江に留置してあったP6が充当される快速急行豊橋行きを撮ろうと,駅ホームで待ちました.
もっとも,ホーム上からで,足回りは見えませんが.


この駅,列車によって停車時にライトを消す場合と消さない場合があって,消してくれないと興ざめなのですが.....


なんとかP6のときは消してもらえました.いちおう,「豊橋」「快急」の文字が読めるかなと.

投稿者 とざわ : 23:04 | コメント (0) | トラックバック

2008年05月11日

とある住宅地にて

この週末,唯一の鉄道(?)写真です.(藁)

ま,これも鉄道写真に分類していいんでしょう.....たぶん.
ちなみに,まとまった額の支出計上は無かった模様であります.(爆)

なお,前々日金曜日には,EOS 5D + EF 70-200/F2.8L USM が入院しております.原因はレンズの後ピン傾向が顕著になってきたことでして,まあボディは関係ないはずなのですが.
よって,本日の撮影はkiss DXであります.ちょっとまだ露出の操作にとまどうことがあります.

投稿者 とざわ : 21:02 | コメント (0) | トラックバック

2008年05月06日

暮れゆくGW

この5連休,唯一の鉄道写真です.(いや,ホントに)

今年のGWは,思いっきり持ち帰り仕事の片付けに追われ,本当に何も出来ませんでした.まあ,その状態を見計らったかのように連日冴えない天気が続いておりましたが...
ところが今日は朝から快晴,しかし仕事は終わらずどこにも出かけられないなぁ,畜生とか思っていましたが,いちおう16時頃になんとか仕事が形になり(完了ではない),ひと区切りつけられたなぁというところで,まだまだ快晴が続いているじゃないですか.こうなれば何かしら撮りに行けるだろうということで考えたのが,この富士はやぶさ.この季節なら,18時過ぎでもなんとか撮れてしまいます.

そんなわけで,田町駅ホームで撮影.先客4名,自分の後から2名到着.しかしJR鉄ってのは駅のホーム上で,端部とはいえ平気でハスキー4段+脚立とかやるからなぁ..... はっきりいってじゃまなんですが,それでもなんとか撮ることが出来ました.(ちょっと左下のボックスが処理できませんでしたが) 高感度に強いEOS 5Dに135mm/F2という,たぶんこの時間帯に走りを撮るのに自分の機材では最強と思われる組み合わせで撮影.感度640で1/500,f4という露出での撮影ですがいかがでしょう? ま,シャドウ部なんかはけっこうノイズも載っているんですが,機関車正面の解像感は失われていないと思います.原寸をXGAに切り抜きでこんな感じです.
ま,高感度特性でこの人のデジカメには敵わないかと思いますが.....

そんなわけで,あっさりGW終了.こんなのゴールデンでも何でもねぇや.

投稿者 とざわ : 19:14 | コメント (0) | トラックバック

2008年04月29日

横浜市営グリーンライン初乗車

開業から1ヶ月弱,やっと横浜市営地下鉄グリーンラインに乗車してきました.(昨日と同じ書き出し)

今日も家でせこせこ仕事に関する作業をやっていたのですが、やっぱ家でやるとはかどる! というわけで、午後から時間が取れたので今日は横浜市営地下鉄グリーンラインへ行ってみることにしました。先日よりテスト撮影テスト撮影と繰り返し唱えていた、EOS kiss Digital X を初めて持ち出しました。
家でちょっと早めの昼食後、とりあえず新宿へ。この時点で、どうやってアプローチするか決めていなかったんですが、小田急の南口改札前を歩いていたときについ、
 12:40 はこね23号 箱根湯本行 空席あり
なんて表示が目に入ってしまい。。。。。あと6分じゃん! 速攻で券売機に。町田まで特急券・乗車券を購入しましたら、「1号車2番C席 編成VSE」なんてのが出てきました。

しかし正直言いまして、か~な~り、騒々しい車内でした。お子様大杉。
でもまぁ、ぐでっとしながら町田まで28分。うるさいとはいえ快適は快適です。

ここで横浜線に乗り換え、中山で東神奈川方に出来た乗り換え口を通り、まずはグリーンラインのコンコース。


打ちっ放しのコンクリート躯体に、スリット状の内装を入れてデザインされているわけですが。。。。。


よく見るとコンクリートの出来が。空隙こそあまり見受けられませんでしたが、砂目とか多くて。納入したのはどこの生コン会社だ!

モバイルsuicaで入場して、日吉行きに乗車。リニアモータ駆動なので加減速性能は高いです。車両断面は小さくて、まるで大江戸線のような雰囲気。
あと、ちょっと気になったのが高速運転時の蛇行動でして、乗り心地をだいぶ損ねています。ちょっと軌間が広め?

中山から一駅目は川和町で、その響きに妙な懐かしさを感じてみたり。
単に市営43系統(すでにこのバスも市営じゃなくなってるけど。。。)の行き先にあったというだけのことなんですが。


センター南で途中下車。唯一の走行写真が撮れる駅ってことで、あらかじめ降りるつもりでした。
そんなわけで、200ミリ(kissはAPS-Cですよ~)でパチリ。


ついでにセンター南駅で設備調査も。これは軌道ですね。中央のやつがリニアの地上設備ってことになります。


ホームドア。乗降口のところだけにノンスリップタイルが敷かれているのは、つくばエクスプレスなんかと同じ手法です。


ホーム躯体は6両分作られていて、いまはまだ4両分しか使われていない状態です。この投資が無駄にならないといいのですが。

ふたたび日吉行きに乗車し、東山田あたりで記憶を失い。。。。。気づくと日吉に着いていました。


センター南で撮影した列車の写真でもわかるのですが、パンタグラフ高さが本当に低いです。もちろん、建設コスト削減のためにトンネル断面を可能な限り小さくした結果なのですが。。。。。


そのトンネルです。やはり幅員にくらべて高さが小さいかなと。


下束も独特な形状。

などなど、やはりどうしても設備に目が行ってしまうなぁ。。。。


日吉駅は、地下鉄の改札の向かいが東急の改札です。今回あらたに設けられました。

このあとは、大井町線の急行を見に行ったりしながら帰宅しました。

投稿者 とざわ : 21:12 | コメント (0) | トラックバック

2008年04月28日

日暮里・舎人ライナー初乗車

開業から1ヶ月弱,やっと日暮里・舎人ライナーに乗車してきました.

今日はもともと休みだったのですが,午前中はいろいろ片付ける事が多くて家で作業してました.昼過ぎで一応片が付いたので,天気も悪くないしどこか出かけようと言うことで,日暮里へ向かいました.
日暮里からまず見沼代親水公園まで乗車し,駅の近くを少しばかり見て廻り,親水公園ってこんななんだとちょっと落胆してみたり...

折り返し日暮里行きに乗り,途中で写真を撮れそうなところということで,足立小台で降りてホーム端に構えました.それで次の日暮里行きを撮影したのが冒頭に掲載の写真でして,ホームのガラス越しに135mmで撮影.ガラスの上半分はカラーフィルムが貼られているので,なかなか写真を撮りづらい姿勢に成らざるを得ませんでした.ちなみに,写真を撮りたい人はガラスの汚れが進まないうちに行った方が良さそうですね....
また,職業柄どうしてもあちこちの設備に目がいってしまうのですが,上下線間に延べたん(駅前後を除く)で設置されている保守用通路はギリギリの断面内で作っている関係上,どうしても建築限界管理が厳しいのだろうなぁなどと思いました.先頭で見ていて,竣工後に削正したような箇所は見つかりませんでしたが,開業前の検査時にはけっこう冷や汗ものだったのではないかと推察.あとは道路上に設けられた高架橋で,ほぼ全長にわたって塩ビの排水樋が設置されておりますが,これが10年・20年を経過したときに劣化だとかしてくるんだよなぁ… なんて,余計なお世話かもしれませんが.

その後,西日暮里から千代田線に乗り換え,新御茶ノ水まで行って神保町まで流しで歩き,都営新宿線で帰宅です.なんとか都営1日乗車券の元は取ったぞ.

投稿者 とざわ : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2008年04月13日

門デフ撮影

毎年,多くの趣向を凝らして走らせ続けられている,磐越西線の“SLばんえつ物語号”ですが,この春は二つの特徴をもたせて走らせています.
 (1)門鉄型デフレクタの装着
 (2)HMの省略
門デフの装着は昨秋に引き続き2回目で,そもそも門司の機関車でないのにという声もあるにはあります.しかしそれよりも,HMなしの姿で撮影できる機会ということで,久しぶりに撮影に行って参りました.今回の同行は会社の同期2名ということで,咲花温泉に1泊して久しぶりの意見交換も兼ねてという行程となりました.

12日午前5:40に起床し,6:00出発で大宮へ車を走らせます.大宮で同期1名を乗せ,もう1名が合流予定の猪苗代駅を目指して北上します.途中佐野SAで朝食して,猪苗代には10時すぎに到着.
気温7℃って寒すぎ.駅舎内の待合室にはストーブが焚かれてるし.

猪苗代でメンバーが揃い,どこで撮るか鳩首会議.結果,上野尻のアウトカーブで撮影後,山都を目指すと言うこととなり,まずは上野尻で撮影.


アングルは悪くないが,天候が...
しかしまぁ,マーク無しの姿はいいですね.デフレクタも史実とは違いますけど,これはこれでいいかなと.銀塩ほうは300mmで,カーブの頭で先頭を抑えましたが,さてできばえはどんなもんだろう.

このあと山都~喜多方へ.山都の10分停車で追い抜き,一ノ戸橋りょうを渡った先の田んぼの中で.時間がないので135m手持ちで1台勝負.


ちょっと露出を読み誤りました.かなりオーバー露出でして,掲載のものはPCで調整しています.ちょっと階調が貧弱.
喜多方でラーメンを昼食にいただき,午後はどこで撮りますかねぇ....と,完全な行き当たりばったりモードなんですが,喜多方出て割とすぐの直線で撮影後,日出谷の鉄橋というかなりオーソドックスな行程に.


左側の枝がジャマ.もうすこし線路寄りに構えるとクリアできるのですが,あまりそういう事はしたくないので.... それよりも窓から顔を出してるアホに天誅!
このカットは300mm×1.4エクステンダー装着で420mm相当とし,なんとか手前の日陰をクリアしました.銀塩は85mmだったんですが,どうなっていることやら.


続いて日出谷へ移動して2発目.これもデジタルは420mm相当で,ISO640にしてシャッター1/250を確保してます.これも窓から顔出してるやつに天誅だよなぁ.....(嘆)
一方の銀塩は50mmでサイドから流しました.うまくいったかな?

1日目はこれで終了.咲花温泉へ移動して碧水荘にチェックイン.温泉街の一番どんづまりの奥にある宿でしたが,設備も新しく,なかなか快適な宿でした.温泉に入って料理を食って,酒を飲んで.....いつのまにか寝てました.(爆)

----

13日はふつうに起床してふつうに朝食.じつは宿の表側は阿賀野川,裏側は磐越西線ということで,桜が7分咲でした.これでギャラリーが少なければのんびりと咲花で撮影なのでしょうが,そうはいきません.ハナから場所取りに参戦する気のない我々は,五十島へ移動いたしました.


五十島の構内を出て,30km/h制限の分岐器を通過したあとの加速時を狙います.このときは晴れて,そこそこ良い天気.銀塩の方はズームで60mm程度にして撮影.里山的雰囲気を中を蒸機が走り抜けていきます.

次は結局山都.一ノ戸橋りょう廻りで勝負するかと言うことで移動しました.


撮った場所は一ノ戸橋りょうを北側から俯瞰する場所.どピーカンになるとまずいのですが,この程度なら光線はまずまず.しかし風が..... これじゃ客車が見えない.
銀塩では300mmで撮ってまして,こちらはある程度客車も写り込んでいたはず.

東京に帰らなければならないので,これにて撮影は終了.会津若松で昼食して,郡山で水戸へ帰る1名を降ろし,東北道を一気に南下.外環・埼玉大宮線経由で大宮へ入り,1名を自宅前で降ろし,再度首都高経由で帰宅.
ひさびさにアウトバックの長距離仕業となりました.

投稿者 とざわ : 21:41 | コメント (0) | トラックバック

2008年04月05日

大井川鐵道2008春

この日,大井川鐵道の撮影に行っておりました.
そのときの様子は,後日作成してこのエントリを書き換えますのでしばしお待ちを…(誰も待ってないか.)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (1) | トラックバック

2008年03月29日

定義を問う

「黄色い線の内側」とはどこですか?

投稿者 とざわ : 21:55 | コメント (0) | トラックバック

2008年03月22日

MSE撮影

連休中日(ワタクシ,20日が仕事で21日が休みでしたので.....),天気も良いと言うことで,先週から営業運転を始めたMSEの撮影に行ってまいりました.
今日はモックアップじゃなくて,ホンモノの撮影です.(藁)

前日機材を準備して,渋沢~新松田行くことを念頭に置いていたのですが,いざ起きたら8時前.道路は渋滞するのかなぁ....微妙だなぁと思い,さすがにMSEに間に合わなかったらイヤなので,電車で行くことにしました.
といいつつ,朝食してから出発したので,結局新宿8:51発の急行藤沢行きに乗るような状態です.相模大野で始発の急行小田原行きに乗り換え,渋沢に着いて歩き出して....撮影地到着は10:30.けっこうギリギリ.しかも歩いてる途中で旧塗装LSEが箱根方面へ行ってしまうし.


1本前にEXEが行って,メトロはこね21号を135mmで.本当はもう少し線路から離れたかったのですが,一人だけ前にせり出して構えてるのがいて,撮影場所が制約されてしまいました.ここだと,山が架線柱にほとんど隠れちゃうんですよねぇ.
でもまぁ,一応可とします.


ジャマなのがどいたので,ポジション変更.そういやJR東海371系ってのもまともに撮ったこと無かったような気がしてきました.
(ほかにも一般車も撮っていますが,割愛です~)


旧塗装LSEがはこね12号で戻ってくるので,正面逆光は承知の上で踏切付近へ移動.本当はあさぎり4号は撮れないはずでしたが,遅れていたので撮れてしまいました.
で,待ち時間に時刻表を見ていたら,はこね12号で新宿まで行った編成はさがみ69号で戻ってくる事を確認.そういえば旧塗装LSEは「はこね」「特急」しか撮っていないことを思い出し,下りさがみを撮ることを考え出しました.


踏切のポイント,MSEの10連は入りきらないので,どうせ編成全体が入らないのならというとで,逆光を承知の上で蛇塚の踏切でアウトカーブから撮ることにしました.単焦点200mm,逆光特性なかなか良いので....
いちおう,コンビニの看板は目立たなくなるよう撮ったつもりです.(^^;;


続いて下りを撮るべく移動.とりあえず現塗装LSEのはこね19号.
しかし,工場の一部が背景に写り込んだり編成が超ギリギリにしか収まらない(単焦点なので.....)などイマイチ感を感じ,別の場所に移動してしまいました.これが裏目に出るのですが.....


結局東名高速の下まで来てしまいまして,あまりいいポイントが無くて,とりあえず少しだけ新宿方へ戻って川音川の2番目の橋りょうで手持ち85mm.しかもさくがきに乗っての撮影です.
しかし,10両固定編成が白昼堂々平気で新松田に顔を出すようになってしまいましたねぇ.....

で,肝心のさがみ69号を待っていたのですが,定時を過ぎても来ません.何かあったかなぁ,とか思って携帯をいじってたら....


来てしまいました.カメラはかろうじて構えましたが,柵に上がる余裕が無くて,下から仰ぎ見るアングルになってしまいました.
とりあえず,「さがみ」の幕を出して走っているという証拠写真レベルですな.

このあと,新松田に移動.ワンパターンですが箱根そばを食べて,秦野へ移動しました.
で,フラフラ歩いて起点方の築堤到着.所要35分.....



代表的な物を数カット.一般車も新CIマークの入ってないやつだけ抜粋.(藁)
ま,ここも20m車10連は写りきらないのですが.....

最終的に,16:45通過のさがみ75号(旧塗装LSE)まで撮影し,撤収.来るときは歩いて来ちゃいましたが,帰りはバス停を発見し,5分くらいで来るダイヤでしたので,バスで秦野まで.
で,バスで戻ったので,歩きだったら乗れない電車にも乗れてしまうわけです.そこで秦野駅券売機で買ったのが,これ

しかし,買うときに頭がぼけてて,「表参道から原宿へ歩いて,山手線で帰ればいいや....」なんて.そうです,表参道駅と明治神宮前駅を完全に混同してました.まあ,買っちゃったのは仕方ないのでその通り表参道まで乗りましたが.....
秦野17:24発の相模大野行き急行に乗り,相模大野で藤沢からの急行新宿行きに乗り換え,そのまま乗っていけば新宿に一番早く着けるのに,町田で降りて後続のメトロはこね24号に乗り換えです.

MSE車内は,さすがに新型車ですので,快適です.内装云々は,他にも多くの方がすでに発表されていますのでここには記しません.ただ,ひとつ残念だったのは,シート背ずりの横断面がほぼフラットな形状で,背中を包み込む感じになっていないことでした.シート面のクッションなんかは,やや固めで割と自分の好みなのですが.....
走行時もさすがに揺れないし静か.ただし,軌道状態に敏感なのか,一部の区間では音・振動とも拾っていました.(新百合ヶ丘駅構内とか)


表参道に停車中のMSE.一般の方も物珍しさからか,携帯で車両や行き先表示を撮っておられます.

その後,明治神宮前には戻らず,国会議事堂前から丸ノ内線で帰ってきました.これなら霞ヶ関までMSEに乗れば良かったなぁと.

投稿者 とざわ : 23:03 | コメント (0) | トラックバック

2008年03月16日

ありがとうギャラリー号 ほか

京急では先月末より,開業110周年記念の一環で,一部の旧1000形電車をラッピング電車として走らせています.その名も「京急110周年の歴史ギャラリー号」「ありがとうギャラリー号」でありまして,それぞれ戦前・戦後の車両の塗装をイメージしたものとしております.
で,今日は天気もまあまあ良さそうだということで,これらを撮影すべく出かけたわけです.

山手線で品川に着き,乗り換え改札で乗車券を購入(する必要があるんですね.....suicaだのpasmoだの持っているくせに)して改札を入ったところで,いきなり「ありがとうギャラリー号(以下ありギャラ)」が普通金沢文庫行きとして発車した瞬間でした.これで2編成中1編成は今日の運用がわかったなということで,この車両の運用を軸に行動することとしました.
で,その電車が金沢文庫から戻ってくるまでの間に,大師線で「京急110周年の歴史ギャラリー号(以下歴ギャラ)」を撮ろうと目論み,大師線へ行ったところ,3運用とも旧1000形一般色編成でした.ちょっと外してしまいました.....


仕方なく小島新田まで乗ってみました.ここはもちろん首都圏ですけど,なんかローカル駅ですよねぇ.地域的に,鶴見線に近い雰囲気ですね.


背後には川崎貨物駅が広がります.


大師線で何も撮らないのもしゃくなので,港町で降りて1列車だけ撮影.またすぐ駅へとんぼ返りして次の電車で京急川崎へ.超いみなし.

ここから,ありギャラの撮影に動きます.まず上りを抑えるべく,黄金町へ.


といってもすでに時間帯は11時前.すでに正面には日が廻りきりませんが,それでも撮影を進めます.今日は基本的に単焦点ばっかり持ってきたので,逆光も構わず撮ってしまうのであります.
撮影したもの全部は掲載しませんが,撮影箇所ごとに1形式1カットずつを基本に以下掲載.これは800形.


2100形.後ろ4連は1500形.


1500形.


新1000形.後ろ4連は600形.


そして1000形「ありギャラ」.すでに正面は逆光ですが,まずまずの写りに思います.

すぐに到着した「ありギャラ」に乗り,神奈川新町へ移動.じつはこの電車が川崎で折り返してきて,下りをとこで撮るか決めていなかったわけで.....


新町に着いたら,もう1編成「歴ギャラ」が留置されていました.
結局,こちらはこのカットしか撮れませんでした.....

で,この周辺で下り列車を撮れないことがわかって,戸部に移動.結局駅撮り.


2100形.さすがにこのアングルで12連は写らない.


新1000形.


旧1000形.上りとかぶる.


そして「ありギャラ」.ま,一応撮れましたかね.

直後の上り普通で横浜へ移動.ポルタ地下街の八角にて昼食して,今度は駅間の走りを撮ろうと移動.

最初,弘明寺の起点方を考えるもNG.次に井土ヶ谷の駐輪場から見上げるアングルも現地に行ってみるとNG.そんなわけで,京急富岡~能見台間の直線で撮ることにしました.
で,ここにはワタクシ的には結構居座ってました.


2100形快特.後ろの4連が1000形や600形だと,すっきりした写真になりますね.


1000形快特.後ろの4連が・・・(以下略)


800形普通.


1000形普通.


1500形快特.この場合はやはり後ろ4連も1500形の方が良い.


そして来ました「ありギャラ」.一応本日の成果品としてはこれですかねぇ.
実は上りが被りそうで冷や冷やでした.下りの注意信号が解除にならずに「ありギャラ」が徐行のままで助かったわけですが.


時間があるのでもう少し居座り.600形普通.


新1000形普通.


新1000形無塗装編成の快特.1089って私鉄車両編成表には載ってないんですけど,今年入線?
後ろの4連はこの場合何がついても統一感が出ないので・・・

このあと,上り列車で移動.生麦を目指します.
途中上大岡で快特の待避がありましたが,ここで乗り換えても生麦到着が3分しか早まらないことと,600形の先頭に座ってしまったので,このまま普通で生麦まで行くことに.


で,生麦.ここは以前にも撮影したことあるんですけど,12月のダイヤ改正から線路の使用形態が変更されたようで,普通列車は優等待避の有無にかかわらず,2番線(写真の手前に入ってくる線)へ入るようになったようで,基本的に普通列車は線路から離れて撮らざるを得ない状況になってます.wikipediaによれば,平日の日中以降および土休日の終日がこのような運行形態らしい.平日朝のみ待避しない列車は下り本線の3番線に止まるようで.)
そして先客が三脚を構えていたために,ホーム上でしゃがんだ高さにカメラを構えることが出来ず,このような裾がすぼまったアングルで撮影せざるを得ない状況になりました.


1000形普通.写真の編成は2本だけ残る2連を連結させて走らせている車両です.


通過列車は直線側の本線を通過するので,線路に寄ってしゃがんで撮影可能なのですが.....
2100形快特.後ろは600形.


そして「ありギャラ」.こうやって見ると,なんか国鉄155系みたいな...

このあと20分くらいで2157F「KEIKYU BLUESKY TRAIN」が来ることがわかっていた(上大岡で待避した快特がそれ)ので,もう少し居残りました.


1500形快特.


600形普通.自分が乗ってきた編成が川崎から戻ってきました.


1000形普通.こうやって6連の新逗子行きを見ると,やっぱ「急行」で走らせたいですねぇ.


で,最後にBLUESKY TRAINで〆.まあ,以前にも撮ったことある電車なんですけどね...

このあと京急川崎まで出て,快特でちょうど高砂行きが来たので,三田経由で神保町に寄ってから帰宅しました.
今日の成果としては,「ありギャラ」については『良』くらいの評価は出せるかなと.「歴ギャラ」はもちろん『不可』ですが.

また大師線に出向かねば...

投稿者 とざわ : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2008年03月15日

MSEデビュー

小田急の新しいロマンスカー『MSE』がいよいよ本日デビューと相成りました.

そんなわけで,MSEデビューにあわせて,その宣伝を兼ねて期間限定でオープンした「小田急ロマンスBAR in 大手町」であります.本家のMSEが今後20年やそこらは走ると思われるのと違って昨日14日から19日までの都合6日間だけのオープンなので,さっさと行っておかないと,ということでちょろっと行ってきました.

しかしトップに配置した写真,Planar85/1.4で開放で撮ったんですけど,先頭にピントをあわせたら右肩の「3月15日デビュー」のプレートにはピントがあってないや.


しかし,夜のライトアップを撮ると,妖しい色だなぁと.ちょっとフェルメールブルーとは違いますな.どっちかっつーとWRブルーマイカのような・・・
そしてPlanarで撮ったやつはことさら・・・・・


全景としてはこんな感じ.
オープンスペースでビール1本だけ飲んで帰ってきました.
何だかなぁ.

投稿者 とざわ : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

銀河最終日@東京

昨日ちょっとした酒飲みの後,なぜか東京駅を覗いてきました.まあ,どこで飲むかという話をしていて,「東京駅の廻りで・・・」と先方が言っていた時点で決まっていたようなもんですか.
自分も酒飲みに行くのにEOS 5D抱えて出かけてる時点で終わってるかも.


22時過ぎの東京駅北側通路ですが・・・・・一般の方から見れば,それはそれは異様な雰囲気だったような.


「黄色い線の内側」とは,黄色い線の線路側を言うのでしょうか?
列車入線の時,警備員がキレてました.「下がれって言ってんの聞こえねぇのか!」なんて.もちろんヲタには聞こえねぇんだろうなぁ.....


というわけで,混乱の極みであります.9番線側にはホームライナーを待つ方々の列もあり,混雑に一層拍車が.しかも,所定扱いではいったん神田方へ全編成を引き上げ,そこで機回しの上再度ホームへ据え付けのはずでしたが,最終日は客車は品川から回送してきた時点でホームへ据え付け,機関車だけを神田方へ引き上げた上で9番線を回して下り方へ連結するということをやっておりました.
ちなみに最終日は1114号機.赤いのは来なかったですねぇ・・・・・(そうそう来ないか)


新幹線20番線ホームも混雑.しかし新幹線ホーム上で脚立はまずいだろ.(この写真には写っていませんが・・・)


というわけで,ラストランに向かった銀河です.

しかしまぁ,見たような顔に出くわす出くわす.....

投稿者 とざわ : 07:46 | コメント (0) | トラックバック

2008年03月14日

さらば「銀河」・さらば寝台急行

明日はJRのダイヤ改正.そして,今改正を機に廃止となる列車がいくつかあるわけですが,その中でも今回はやはり寝台急行「銀河」の廃止が一番のニュースかなぁ.....と個人的に思います.

昭和24年に運転を開始して以来,一貫して東京-大阪間を結んできた名列車といえるでしょう.いちども寝台急行から変更されることなく,列車名を変更されることもなく,運転を続けてきました.寝台急行の中では真っ先に20系車両や24系車両といった当時としては寝台特急用の車両への変更を最初に行われてきた格調高い列車です.
自分が初めて乗ったのは1991年の夏,夏の甲子園を見に行った後の帰りでした.大阪で当日買ったら上段しか取れなかったんですけど,つまりその頃はまだそれだけの乗車率があったというわけです.その後何回か乗りましたねぇ.銀河で京都まで行って日帰り観光して帰ってくるとか...最後は2005年夏に餘部橋りょうへ行ったときかと思います.
とはいえ,確かに大阪までの急行券・B寝台券の合計が7,560円ですから,のぞみの特急券5,240円より2,000円以上高いわけです.しかもカーテンで仕切られるだけの開放式寝台しかありませんから,昨今の住居水準等から勘案すれば,さらにのぞみが2時間半で大阪まで到達することやエクスプレス予約や新幹線回数券などを使用すればさらに安くなることを考えれば,かなり費用対効果は低いと言わざるを得ないわけです.「銀河」だけに言えることではなく寝台列車全般に言えることですが,さらに最近は5,000~7,000円程度で泊まれるホテルの水準もあがってきましたので,地位低下に一層拍車がかかると言うわけで.これも一種の「既存不適格」とでも言えましょうか.

残念ながら,寝台列車の需要(特に,「乗ること」そのものを目的としない需要)というものは,社会全体から消えつつあると言わざるを得ません.
とはいえ,個人的にはもっとも寝台列車らしい列車名であったと思っております.この列車の記憶はずっと持っていたいですね.

そして,寝台急行というカテゴリに分類される列車がJRグループからなくなります・・・

投稿者 とざわ : 15:27 | コメント (0) | トラックバック

2008年03月01日

エクスプレスモバイルsuica(?)


これも先日のことですが,郵送で手許に届きました.ずいぶん安っぽいデザインだなぁ,というのが第一印象.


で,こちらもアプリのバージョンアップを済ませて,準備完了.
いちどは乗ってやるか,なんて.

投稿者 とざわ : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

2008年02月04日

長電ゆけむり代走撮影

日帰りで長野電鉄に行ってきました.

先週,金曜日に夜間作業をやった関係で,土曜が休みではなく非番となり,本日月曜が休みとなった次第.
それで,この日は「ゆけむり」編成が検査に入る関係で2000系車両による代走が行われることが事前にアナウンスされており,さらに昨日は東京でも積雪を記録するほどの降雪があったこともあり,2000系を撮りに行こうと決めたわけです.
当初は東京から車で行こうかと思っていたのですが,1人で車で行くと非常にコスト高になるので,新幹線で行くことにしました.

大宮7:52発のあさま505号に乗り,わずか1時間1分で長野着.本当に一眠りで到着です.
で,当初は電車で歩き鉄をしようかと考えていたのですが,実は時刻表を見ていて,歩き鉄だと撮影効率最悪なことがわかりまして,駅レンで車を借りることにしました.予約してませんでしたけど,どうせ月曜だし,絶対大丈夫と踏んでおりました.で,目論見通りヴィッツ(何も言わなくても4駆・スタッドレス装着)を借りて,まず目指したのは・・・・・定番の朝陽~附属中学前です.
以下,抜粋で掲載.


背景の山並みを生かしてみようと撮ってみたものの・・・・つまらないカットになってしまいました.


後追いで,B特急長野行き.こちらは所定の2000系運用.これにD編成(りんご色)が入ったと言うことは,今日のゆけむり代走はA編成(茶色)に決定.


3連の3600系.じつは午前中しか撮れない編成だったりします.


8500系.この車両がこういう景色の中を走ることになろうとは,製造者もよもや考えなかったのではなかろうか.


ゆけむりの代走でやってきたA編成によるA特急長野行き.この車両に露出を合わせると,背景はぶっ飛んでしまいます.(泣)


ふたたび8500系.


D編成が所定の普通運用で帰ってきました.


代走の入らない方のゆけむり.肉眼だといちおう背景に山並みが見えているんですが・・・・・雪景色の逆光はつらい.


代走のゆけむりが戻ってきました.雪景色の中を走るとシックさが強調されるような気がします.
(順光なら背後の山もちゃんと写るんだよなぁ...)

このあと場所を変えて,これも定番ですが夜間瀬川橋りょうへ.


湯田中から戻ってきたA編成.せっかく順光の時間帯を狙ってきたのに,雲が広がってしまいました.


下りゆけむりは場所を変えて夜間瀬駅近くの踏切で.
どうでもいいけど,展望席のオバハンがピースしてます.余計なことせんでええ!


湯田中から戻ってきたゆけむりをふたたび夜間瀬川橋りょうで.こんどは正統派で背景に高社山を.


A編成をオーソドックスに編成写真として撮ろうと言うことで,上条駅の進入のポイントへ移動.
ここ,リンゴ畑へ続くアスファルト道が続いているところですが,雪がいい具合にアスファルト面を隠してくれました.

ここまで撮って,14時すぎ.実はもう撮影はやめて(昼食もまだだったので)湯田中の日帰り温泉へ行こうかとも思っていたのですが,まあA編成を撮れる機会はそうそう無いだろうし,せっかく機動力確保のためにレンタカーを借りたんだしということで,ふたたび朝陽のポイントへ移動することにしました.
途中,マクドナルドのドライブスルーで昼食を仕入れ,朝陽のポイントで食べることにしました.


やってきましたA編成.こんどは背景の山は露出オーバーではなくて,雲がかかってます.


朝陽で交換の3500系下り普通.思いっきりパンタを柱に重ねてしまった.あぁ未熟者.

そんなこんなで天候がだんだん悪化し,みぞれが降ってきてしまったので,撤退することに.長野駅の手前で給油(といっても5.1リッターだったけど....)して,レンタカーを返却.もともと17:41発のあさま544号の指定券を持っていたけど,16:48発のあさま540号に乗変して帰ってきました.

さて,明日は出勤.たりぃ.

投稿者 とざわ : 20:17 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月27日

車内マナー

今日は訳あって出勤でした.(べつに後ろめたいこととかが理由ではない)
でまぁ,週末の出勤はいつも往復とも新宿発着の臨時特急を使う悪癖がついてしまっているわけで,今日の帰りも「新宿さざなみ号」に千葉から乗ってきたのですが,さすがにSL南房総号からの接続列車であるためか,乗車率もかなりのものでした.それはそれでめでたいことですが,やっぱり行楽列車,車内はまあそれなりに騒々しいわけです.ビール片手に大きな声で会話をする人々やお子様たちの嬌声など,そのあたりは想定の範囲内,なんですが・・・・・

ワンセグケータイをグループで視聴してる連中には唖然としました.座席を回転させてボックス構造にして,側窓の桟のところにワンセグケータイを置いて,4人で視聴してるの.いやねぇ,別に見てたっていいけど,音声まき散らしながら見るのやめてくれないかなぁ.あるいは4人で同時に使えるイヤホンを特注するとかね.(←実際いたらかなりアホ)

そんなわけで,一言車内で苦情を言わせてもらいました.あくまで丁寧語でですが.

しかし,そのうち車掌が「ワンセグケータイ等で動画を視聴されるお客様は,イヤホンをご利用くださるようお願いいたします」なんて,マヌケな放送をする時代が来るのかな.世も末かもねー.

投稿者 とざわ : 22:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月13日

東横線8000系ラストラン

東急東横線に走り続けてきた8000系がついに引退,ということでファイナルランの臨時列車が走りました.まあ,沿線パニくりの予感濃厚の中,前回の急行板復活といった感じのリバイバル運転でもなく,しかも朝から曇天の空模様で風は強くて寒いしということで,まるで士気は上がらないのですが,それでも近場と言うこともあり,さらにお金もそんなかからないということで,カメラ1台だけもって出かけることとしました.

最初に向かったのは,学芸大学~都立大学間の旧碑文谷工場のところ.昨年7月1日とまるで行動が同じだ..... 現地でせ氏に遭遇するのも同じ.
ただし今回は,東急敷地内の雑草が刈り払われていて,脚立無しでも撮影が可能になっておりまして,自分もなんとか場所を確保して手持ちで撮影しました.
まあ,スタンバイしてる途中で渋谷への送り込み回送も見ている(撮っている)訳ですが,後追いですしここには掲載しません.


下りの1発目.掲出されているのはかなりの大型ヘッドマーク.種別は特急ですが,各停列車の後走りのためか,かなり減速しての登場.それにしても露出あがらず,すでに戦意喪失気配濃厚な自分とせ氏だったり....
このあと,せ氏が車を自由が丘の駅前の駐車場に止めると言うことで同乗させてもらいます.途中で都立大学3号踏切を経由して激パニ状況を確認し,自由が丘から電車に乗って向かった先は新丸子.しかしすでに位置取り不可と判断し,一駅もどって多摩川の上りホーム端部からカーブで進入してくる上り列車の頭撮りで手を打ちます.


このあたり,前回7月のイベント時とまるで同じ場所です.しかも後ピンしてるし... HMはこちらのほうが良いのですが.

この後どうするか決めていなかったのですが,列車通過後に同じホームの渋谷方端部を見てみると,まだ位置取りが可能な状況であったため,ここで安易に手を打ちます.


ホーム端部に三脚+脚立で構えていた人の脇の下から覗き込むような形ですが,300ミリで2本目の下りを撮ります.半身で構えていたので,少し傾いてしまいました.....

ここまで来て,せ氏はもういいやということで,車を取って横浜の物販へ向かうとのことでいったん分かれ,自分はまあとりあえずという風情でしたが,綱島の鶴見川橋りょうへ向かいました.


橋側歩道の高覧が手前に入り込むのは承知の上ですが,最後の上りをいちおう撮ります.このときは河川敷に7~80人くらいはいたのではないでしょうか.みなさん様々な装備ですが,特にトラブルもなく列車は元住吉を目指して走り抜けていきました.

このあと,横浜へ向かい,物販会場で復刻版の8000系車両のカタログと携帯ストラップを購入,その後せ氏(結局自分の方が早く横浜に着いてしまいました)と合流して遅めの昼食をいただき,その後さらに書店に寄るというせ氏と別れ,湘南新宿ラインで帰宅しました.

まあ,イベントに踊らされた形ではありますが,いちおう東急の基幹というか根底を支えてきた8000系の最後を(あ,まだ大井町線にいるのか・・・ここでふさわしい表現は「東横線を支えてきた」ですね.)見送ることが出来ました.たくさん走っているときには全くおもしろみも何も感じない車両でしたが,それでも「東急っぽい」雰囲気の車両という気はしていました.まあ何はともあれ「お疲れ様でした」という感じでしょうか.

投稿者 とざわ : 21:45 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月05日

エクステンダー1.4× II

今日は特に予定もなく,午前中は録画してたテレビ番組をぼーっと眺めていたら,とつぜん携帯が鳴りました.
出ると,会社同期のし氏が「東京スバル新宿店でオイル交換するんで,お茶でも」とのことで.なんたってとざわの居住地から,自分の小学校より近いところにある東京スバルの新宿店ですからね・・・・・ ということで,近所の珈琲館でお茶しましたです.(なんのこっちゃ)

で,午後はちょこっとだけ鉄活動.実は,年末にとある事情からキヤノンのエクステンダー1.4× IIを入手してて,まだ使っていなかったので,試し撮影ということで出かけた次第.


ところが,最初に向かったのは,ぜんぜん望遠撮影と関係ない場所.
まあ,都内を走る500系のぞみを抑えるのが目的だったんですが・・・・・ 撃沈.冬の晴天の日はアカンかったのね.方角的にはバッチリ順光だけど.

その後,なんとかして望遠撮影ができるポイントと言うことで,京浜東北線を大森~蒲田間で撮影することに.300ミリにエクステンダーを付けた状態で手持ち撮影がどのくらい行けるのか,というテストを兼ねてみました.


いちばんマトモに撮れたのが,偶然にもこのE233系のカット.まあ,微妙に傾いたり,シャッターを切るタイミングが早かったり遅かったりでした・・・・・ まだまだ修行が必要です.

とざわ的に初めてのエクステンダーを付けての撮影ですが,画質的にはまずまずの水準を保っていると思います.まあ,厳密な比較撮影をしているわけではないので,偉そうなことは言えませんが,420ミリ相当のアングルで撮影するのはまずまず可能と判断しました.元レンズがヌケの良い300ミリF4だからかもしれませんが.

投稿者 とざわ : 20:25 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月02日

特急「ふじやま」撮影記

今年最初の撮影,ということで富士急行に行ってきました.といいますのも,通常は元パノラマエクスプレスの“フジサン特急”が特急として走っている同線ですが,車両の検査入場ということで1編成が元京王5000形の1200系による代走となっているためでして・・・ 京王5000形フリークとしてこの特急運用は外せないというわけです.

平常の出勤時と同じ6時に起き,新宿へ.スーパーあずさ1号の自由席でウトウトしながら大月まで.途中鳥沢付近で目は覚めましたが,「なんかこのまま寝ちゃって松本電鉄に鞍替えするかなぁ...」なんていう思いもチラリと.それでも大月で下車しまして,寒さで一気に目覚める思いでした.
8:19発の河口湖行きに乗り換え,寿で下車しました.このころには太陽もあがってきて,だいぶ寒さは緩んでいて,正直助かったなぁという思いでした.


駅から歩いて行った場所は,定番のポイント.定番ですが,これだが富士山がしっかり姿を見せてくれると,いい場所だなぁと改めて思います.しかも列車はフジサン特急.


そのほか,後追いも含めて各形式を.ホリデー快速河口湖1号も通過しましたが,そこそこの乗車率がありましたねぇ.


これが撮影場所.ちょっと建物も多いんですが...

富士山バックはこれくらいにして,上り大月行きを順光で撮影できるところへ移動です.


1200系による代走,「特急ふじやま」が来ました.以前レギュラーで走っていた頃にはHMは無かったように思いましたが,ちゃんと「特急ふじやま」のHMも付いて走っております.京王5000形最後の特急仕業.....かな? まあスカ色115系もいつまで走っているかわかりませんし,せっせと記録記録と.


沿線では工事が続いており,年末年始の休工中も安全柵が設置されたまま.ちょっとジャマですが... でもいい場所だと思います.


現場にはこのような連中が.....山から下りてきた?

つづいて下り河口湖行きの特急ふじやまを撮るべく,カーブ途中の踏切へ移動.


踏切付近でアウトカーブから2本ほど撮ってみましたが,あんまり納得いかず.なので,すこし大月方へ移動してみました.


1つ大月方の踏切でアウトカーブから.やはりなんとなくいまいち.
そこで「ふじやま」はインカーブから50ミリで撮ってみることに.


これが50ミリで撮った「ふじやま」.やはり安全柵がちょっとジャマなんですが,まあこの程度かなと.
こういうネタの撮影だと,やはり正面がある程度大きく写っていないと意味半減ですからね...

いちど寿駅まで戻り,昼食を調達(といってもセブンイレブンのサンドイッチですが...)してから,午後の撮影地の神社のほうへ移動.
しかしここも線路際は工事の途中であり,いろいろ制約が....


とはいえ,100ミリでこんな感じに撮ることに.なんか箱庭みたいな感じ.


河口湖行きの「フジサン特急」が通過.考えてみれば,これって秩父3000系なきあと最後の165系定期運用なんだなぁ.(だよな?)


大月行き「特急ふじやま」を300ミリ後追いで.HMをわかるようにするには望遠でこうするしか無い場所なので.


撮影場所の林道(なのかな?)から一望.まだ周囲は工事の途上なので,そのうち立派な展望台....にはならないだろうなぁ.

河口湖行きはやっぱり下で撮ろうということで山を下り,築堤を見上げる感じで撮ることにしました.


最初は40パーミルの勾配票の箇所でインカーブから撮るつもりでしたが,その前のトーマスランド号の時点で側面アウト.
よって別の場所へ.


アウトカーブ側の道路から50ミリで見上げましたが,ちょっと仰角がつきすぎの感じ.


それで選んだのが,線路脇に最近設けられたと思われる土留め擁壁の天端から85ミリで.これだと,2両編成だとなんとかなりました.
3連のフジサン特急(後追い)はやっぱりダメでしたが.


その後移動の途中,ツララが残っていて架道橋をつい見上げてしまいました.
思いっきりコンクリートが中性化して鉄筋が爆裂してるんですが・・・・・ 仕事のことは忘れよう・・・・・(苦笑)


最後はまたまた三つ峠方の直線へ.肝心の「特急ふじやま」は後追いですが,まあ順光で撮るにはこれしかありません.
トーマスランド号をオーソドックスに撮ったのってこれが初めてかも.


列車を待つ間,GX100の逆光特性を試してみました.
まあこんなもんなのかな?

これで今日の撮影は終わり.三つ峠駅まで歩き,16:03発のホリデー快速河口湖2号新宿行きに乗りました.
大月で,900円投資するという選択肢もありましたが,新宿着が6分早くなるだけなのでやめました.よって新宿まで,久々に183系の乗り心地を.まあ臨時の快速なので,当たり前ですが115系なんかよりずっといいですよね.アコモ改良車ではなかったのですが,いちおうシートのみデラックス編成からの発生品に取り替えられていました.
途中携帯で,中央道の渋滞状況を確認したりしつつ,新宿までぼーっとしてました.


途中相模湖で,後続の特急かいじを待避の際に撮影.いちおうHMが用意されていたので.....

というわけで,新年最初の撮影は好天に恵まれまして,なかなかの成果だったのかなと.
すべからく撮影の時はこうあってほしいものですが.....

投稿者 とざわ : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2007年12月16日

はやて撮影紀行

突然ながら,盛岡へ.しかも金曜日は夜業に出て,土曜朝帰宅後,一眠りして夕方のはやてで盛岡入りして1泊,日曜1日だけの撮影という弾丸ツアーでした.
会社の同期が業界誌へ「八戸開業5周年」の投稿をせねばならなくなり,それに使用する「盛岡~八戸間を走行する『はやて』の写真が欲しい」ということになり,手元に無いから撮りにでも.....と言ってみたら,その週末に行くことになったというわけであります.
とりあえず撮影地は数カ所心当たりはあったものの天候は読めないし,そもそも雑誌に掲載できるような写真が撮れるのかどうか,という疑問点が常に頭にありましたが..... どうだったのでしょうか.

前日盛岡入りし,ぴょんぴょん舎で軽く前夜祭(?)を行い,今朝は5:45起床....のはずでしたが,諸般の事情により5:00には起きてしまいまして,朝食を食べたりして6:30に盛岡市内を出発.最初に向かった場所はIGRの御堂駅近くにある川原木トンネル入り口のポイント.ここは晴れればバックに岩手山が拝める場所なんですが.....


天気は曇り~小雪ちらつく状態の行き来でして,岩手山は拝めず.まあそれでも,E2系1000番台の走行写真は一応抑えられたので,まあ保険にはなったのかな?という感じでした.


続いていわて沼宮内駅にて上り列車の進入を.同行者は300mmで撮影なので自分は200mm.手持ちでなんとか撮影できましたが,やはり露出が出ないです.
ちなみにこのいわて沼宮内駅,開業時には新幹線改札口脇にそば店があったのですが....無くなってました.やっぱあの利用者数ではねぇ.....というところでしょうか.


こんどは一気に十三本木峠を越えて金田一温泉にある第3馬淵川橋りょうにて.高台から俯瞰するも,編成を納めることが出来ず.事前に橋りょうの長さを確認してくるんだったなぁ...

このあといったん二戸市内へ戻ってラーメン店で昼食.
しかしこのラーメン店,副業でコイン洗車場をやっているのですが,敷地が一緒.つまりラーメン店の駐車場の一角にコイン洗車のブースが4つあり,「駐車場混雑時には洗車場に駐めてください」などという張り紙が.....


昼食後,IGR斗米駅近くの十文字川橋りょうにてトンネルから出てくるはやての頭を抑えるべく構えましたが.....猛烈に吹雪きました.雰囲気少しは出てるのかなぁ.


で,このあとふたたび第3馬淵川橋りょうに向かい,こんどは二戸方で上り列車を撮ろうとしたのですが.....冬の陽は低い!ということで,すでに背後の山の影がかなりのびてしまい,このようなカットでの撮影は不可能に.仕方ないので,APS-C機に300mmを付けてタテ位置で金田一トンネルを出てくる上りはやてを正面撮りしてきました.

14時過ぎで撮影はおしまい.国道経由で八戸に向かい,建設中の八戸~青森間ということで第1尻内高架橋~南部山トンネルを撮影.同行者曰く「電柱のない高架橋は違和感ある~」とのことでした.

その後高速経由で盛岡に戻り,レンタカーを返却し,18:05発はやて86号で帰ってきました.

まったく体の疲れが取れてません.今週はキツイかもなぁ.

投稿者 とざわ : 22:38 | コメント (1) | トラックバック

2007年12月02日

京都紅葉観賞2日目

京都紅葉巡り2日目です.
前日,初日にしてすでに疲れ切って寝たので,起きられるか心配でしたが,なんとかアラームで起きることが出来ました.

身支度を済ませてホテルを出発(チェックアウトではない),高槻市駅前のイタトマで朝食にし(なんとも貧しい…)て,阪急の快速急行で四条河原町まで出ました.しかし,なんと3300系が来るとは予想外でありました.
歩いて京阪四条へ乗り換え,9000系の出町柳行き特急に乗ります.べつに特急である必要はほとんど無いのですが,9000系のクロスシートって狭いのね,同じ3扉転換クロスでも前日夜に乗った阪急9300系の方がゆったりだな,なんて思いながら,すぐに出町柳着.ここで叡電に乗り換えです.
前日のこ氏のブログ(要するにニアミスしてるって事ですな)を参考に,二ノ瀬まで移動しました.


駅の終点方に紅葉している木があり,日が指すのが朝だけの場所とのことで,先客1名,同着の同業ほか1名でありました.先客がホーム端部に三脚を構えていたので,自分は構内踏切の側へ降りて,やや低い位置からの撮影.


二ノ瀬,閑静なたたずまいの駅です.

このあと,上記で撮影した「きらら」に乗り,一つ起点方の市原へ.来るときの電車で目を付けていた場所へ歩きます.


目を付けていた場所ですが,思ったほど線路から離れられず,思い通りのアングルにはなりませんでした.ここで3本ほど(デジタルは1本だけ)撮影して,再び市原から下りに乗って,貴船口へ向かいました.


ここも前日のこ氏と同じ撮影場所.まあ,正面に日は指しませんが,背景も山になるのでよろしいのかなと.

で,駅に戻ります.どうも1箇所で落ち着いて撮影する,という感じにならない...


貴船口駅.閑静な山間の駅です.ですが....


自動改札が設置されています.

これで叡電の撮影はおしまい.出町柳に戻って京阪電車に乗り換えます.特急に乗り,枚方市で乗り換え.乗り換えの際に小腹が空いたなーということで,構内の神戸屋売店でカツサンドを買って食べましたが,結果としてこれがこの日の昼食になってしまい・・・


普通に乗り換え,向かった先は大和田.ここは午前中の撮影地なんですが,萱島行きの区間急行がこの時間からしか走らず,そこに5連が4運用入っているので,1900系が走ってるかな? ということで来ました.
もっとも,特急色のほうは淀で昼寝してるのが見えていたのですが… 結局,緑の方も来ませんでした.そんなわけで,空振り.


まあ,3000系を抑えたからよしとするか,という感じ.
この撮影地,どうも内側の急行線のほうが撮りやすいようです.


それでも,もう少し京阪を撮るかとこんどは土居駅へ移動.ここは大阪方面の急行線を順光で撮影できる場所のようです.
ここで数本撮影後,こんどは阪急を撮りに移動しました.6300系が「もみじ」のHMを掲げて走っているのを前日来なんども現認していたので,それを撮ろうと.
門真市まで戻って,モノレールで南茨木,そして阪急で崇禅寺と移動しましたが,頭の中に地図が入ってないからこんな移動するんだよなぁ..... 手元に地図があったら,ぜったいこんな移動してないと思われ.


で,崇禅寺.新大阪駅から直線で800mしか離れてないのに,すごい静かな街でした.駅の京都方で撮るつもりだったのですが,梅田方に紅葉した木があったので,これを生かすべく歩道橋から少し撮影.
朝乗った3300系が特急としてやってきました.



そして,当初の目論見の,駅の京都方での撮影.3300系がもう1編成特急で走ってきたり,HM付きどうしの離合なんかも撮ることが出来ました.(まあ被られただけのことですが)

そして16時前となり,そろそろ光線も厳しくなり,いったん高槻のホテルへ.ここで荷物を減らして,ふたたび京都の夜間拝観へ.


最初に行ったのは,地下鉄東西線小野駅の近くにある「随心院」というところです.小野小町にゆかりのある寺のようですが,ここまでマイナーなところに来ると,ぜんぜん人がいません.
縁台に陣取って,思う存分撮影することが出来ました.たとえ三脚の使用は禁止でも,これくらいなら撮れるんだなぁという認識を持った次第.

その後地下鉄で東山へ戻ります.


知恩院の三門.実は三脚を持ち歩いていたので,あらためて撮り直し.(境内じゃないから三脚が使える)

そして今日こそ高台寺のライトアップを目指しますが,またも行列.どうしようかと思案したのですが・・・・・
向かいにある「圓徳院」とは共通拝観券というものを出していて,それぞれ別個に買うよりは安くなってました.これを圓徳院で買って,圓徳院を拝観してから高台寺に行けば,拝観券を買うための行列に並ぶ必要は無い,ということに気づき,まずは圓徳院へ.


最初の庭園.じつはここ,ライトアップが時間と共に変化する演出が行われていまして,写真を撮るタイミングを計るのがけっこう難しい場所でした.


近くまで枝を伸ばした紅葉をパチリ.


そして次の庭園は伽藍の縁台から.見事な枝振りと言って良いのではないでしょうか.


まあ,後ろから見ればこういう感じで,順番待ち必須なんですが・・・・・


で,これが高台寺の庭園.一番「見られる」カットがこれ.
はっきりいって人大杉.自分は最前列が空くまで待って,しゃがんで撮ったわけですが,自分の後ろに三重くらいの人垣になっています.撮影終わってから脱出するのが一苦労というわけで.....


高台寺境内では紅葉だけでなく竹林もライトアップ中.しかし,白色のライトアップはともかく緑色のライトアップはかなりどぎつく・・・


そのほか,境内の紅葉を.やはりしゃがんで撮影できない場所なので,写真の歩留まりが悪いです.ISO800で手ブレ補正フル活用ですが,シャッター速度が1/10~1/4ですから.....


突っこみ不要.(藁)


最後はこの期間は出口専用となる三門からの階段.

こんな感じでフラフラ歩いたら,9時近くになってしまい,夕食にありつこうにも… 開いてる店は混んでて困りました.
四条河原町まで戻り,「かつくら」でヒレカツ定食を夕食に.なんかぜんぜん京都らしくない食生活が続く今回の旅行・・・・・

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2007年11月25日

「高尾号」8000形の撮影

10月1日の京王高尾線開業40周年を祝って,9000形と8000形それぞれ1編成に往年の「高尾号」のHMを掲出して走らせてきたわけですが,そのうち9000形の方は撮影したものの,8000形をこれまで撮影できずにおりました.
今日午前中,別の用事で新宿に行った際に,京王線新宿駅にHMを掲出した8701Fが停車しているのを確認したので,午後から記録だけでもということで出かけてきました.


とはいえ,冬場の午後,順光で撮影できる場所は非常に限られます.そんなわけで,京王八王子・北野間の第5北野踏切(JR横浜線と一番接近する場所)で撮影.ここで列車を撮影するのも非常に久しぶりで,実は以前と同じように撮影できるのか自信がなかったのですが,大丈夫でした.


続いて,下り方を撮影すべく,南平駅の周辺で場所を探しました.このあたりだと,15時過ぎは下り列車が右前から順光になるので・・・・・
でも冬場は日の落ちるのも早いわけで・・・・・ちょっと時間切れかな.いちおう先頭部は光が当たっていますけど.

以上,なんとか記録だけはできたかな,という撮影でした.

投稿者 とざわ : 17:37 | コメント (0) | トラックバック

2007年11月23日

房総国鉄型の記録(?)

三連休1日目.仕事とも遊びとも区別しがたいドライブ・・・

内房線・外房線で現場試験をやりたいという,とある後輩を案内しつつ,でも鉄道写真も撮りながらというドライブをしてきました.
連休初日で首都高は朝からヘロヘロ状態なので,環七~第1京浜経由で川崎浮島まで下道,そこからアクアライン経由で房総半島へ入ります.


青堀~君津間の小糸川橋りょうにて.113系か,などとバカにしないでたくさん走っているうちに記録しておく方がいいですよ~,ということで.


つづいて,久留里線の第1小櫃川橋りょうにて.こちらも,このさきどう変化するのか読めない路線であります.何も変化しなかったりして・・・・・(藁)

その後は,途中で撮影をしつついくつかの橋りょう見てまわり,なぜか行川アイランド駅を見てから,ふたたびアクアライン経由で戻ってきたのでありました.やっぱ首都高は渋滞なので,帰りも川崎浮島からは下道.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (1) | トラックバック

2007年11月11日

「高速」

かつて名古屋鉄道に存在した種別「高速」.関東地方の小学生にはどんな位置づけの種別なのかさえイメージしにくいものでしたが,当時特急は全車指定席が基本だった名鉄における,いわゆる「自由席特急」だったわけです.

その希有な種別がこのたび,7000系パノラマカーで復活することとなりました.しかも6連.

やっぱいいですねー.

投稿者 とざわ : 00:18 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月22日

JRオールキャスト日本列島縦断列車

(このエントリは,2日遅れで作成しています.)

一夜明けました.
前日の米沢牛の夕飯に負けず劣らずの豪華な朝食を済ませ,8時に宿を出発.目指した先はまたも板谷.


板谷駅起点方の板谷踏切にて.なんだか新幹線が郊外電車みたいな雰囲気になってしまいました.
当初は駅の終点方のカーブを撮影するつもりだったのですが,行ってみたらとてもホーム端から撮影できるような状況ではないと判断されまして,致し方なくこのようなアングルになった次第.

このあと,日本海側の鶴岡市にある幕ノ内信号所が目指す目的地なので,まずは北上を開始.


鶴岡を目指す途中,高畠にて昼食の確保とともに,こ線道路橋から1カット.実は701系,かなりのかっ飛び状態で来まして,S=1/500では被写体ぶれしています.

このあと,上山から高速にのり,月山道路をとおって一気に日本海側へ抜けました.
鶴岡駅終点方にある幕ノ内信号所付近の田んぼに車を止め,信号所への到着を待つつもりでした.しかし,見渡すと終点方に同業者が集結しており,信号所への進入を待ちかまえており,そちらへ合流.


なんとか人と人の隙間から抜いたカット.後ろがぎりぎりで,たぶんこれプリントできません.
まあ方持ち柱の単線区間で,たしかに編成を抑えるにはいい場所です.

続いて信号所に停車中の車両を写すべく移動しますが,みなさま車の停め方は......


信号所内にて.列車は1時間以上止まっているのに,警笛ならしまくり.警備の社員がたっていましたが,線路横断する輩が絶えないのが現状でした.
曇り空なら反対側から撮影すべきだったと後で気づくわけですが,まあ線路横断するわけにもいかないので仕方ないのかなと.

このあと,走りを撮るべく移動を開始.まずはあつみ温泉の終点方のポイントへ.せ氏は車の運転ですが,自分は昼食を食べながらの移動.(^^;;


40分くらいのリードで現地に到着.集落入り口の空き地に駐車場所を確保し,線路下を横断して山側の段々畑から.
ぬかるんで滑りやすいあぜ道で構えての撮影で,しかも列車通過直前には蜂も近寄ってきてしまい,焦りまくりでした.しかも,曇天を予想してこの場所に来たら,なぜか日が差して逆光サイドだし.....でも場所は悪くないと思います.

撮影後,さらに追っかけ.国道7号から勝木で国道345号へ移り,列車の追跡を継続.結局,今川での7分停車で追いつき,この先見通しが立たないことから,今川の出発を撮ることに.


とっさに道路脇に安全に駐車できるスペースを見つけ,線路脇へダッシュして手持ちで撮ったカット.アングルがどうなるかわからないので,70-200のズームに付け替えてからダッシュしたのが良かったかな.

ここから運転がおいらにチェンジ.じつはせ氏の車は初運転で,アクセルやブレーキやハンドルの感覚がぜんぜんわからない中,さらに新発田での追い抜きを狙っていきなりの追っかけ.助手席で遅い昼食を採るせ氏には,がっくんがっくんという急ブレーキの連発の中の食事になってしまいました.スバル車と味付けが違うんだもん!


結局新発田でも追いつけず,さらに月丘の19分停車でかろうじて先行.駅の南側のこ線道路橋で最後のカット.85mmでISO800・S=1/500・F:2.0という撮影.はっきりいってアンダーですけど,まあ機関車だけが存在を主張できているのでまあいいかなと.(パソコンで自動補正すると強烈に明るい写真にしてくれますが...)

その後,大半をあっしの運転で帰京.高坂SAまであっしの運転で,定速度運行につとめた結果,練馬で出てからの給油で14.12km/Lを記録.すばらしい.2500ccでこんな燃費が出るのねー.
我がアウトバックもまだまだ努力不足です.

投稿者 とざわ : 22:26 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月21日

山形新幹線~米沢牛with力餅

米沢にきました.
今回の目的は一応,明日走る列車の撮影でして,しかも米沢を通る列車ではないのですが,移動と撮影をかねて,前日は米沢に来ています.

せ氏の車で初台で拾っていただき,首都高~東北道経由で福島まで一直線.そしてそのまま庭坂~赤岩間まで行き,山形新幹線“つばさ”の撮影に入ります.“つばさ”も開業以来15年が経過し,さきごろ400系車両の置き換えが発表されたこともありまして,記録しておこうという意味合いも兼ねての撮影であります.


まずは定番ポイントで.午前10時代は定期で2本の列車が12分間隔で続行するため,効率はよいです.空の雲がひっきりなしに動き,めまぐるしく変わる露出に悩みながらも,列車通過時には晴れてくれました.

このあと,食事の調達に行き,苦戦しつつもなんとか弁当を買い,ふたたび同地のカーブに戻って.まず下り列車は銀塩の手持ちでワンカット撮影して,インカーブで上りを.


デジタルで遠景の写真を撮影,さらに銀塩手持ちでススキと列車先頭の組み合わせを撮影.その後昼食をすませ,赤岩~板谷間の俯瞰ポイントへ移動します.せ氏の車で林道に乗り入れて進むわけですが,ナビ君は目的地周辺を3km以上手前の場所で宣告.


この先,3kmを進んだところに撮影地がありまして......結果は何も言うまい.


撮影地についてまずデジタルは85mmでワンカット.なかなか壮大な俯瞰ポイントです.が,紅葉がまだなのといささかガスってる感じ.....


その後,デジタルを300mmに換えて撮影.(ちなみに銀塩は135mmです.)
途中時雨のような雨にも遭いまして,風が強くてなかなか寒い思いをしつつ,1時間後の上り“つばさ”まで滞在しました.まあ曇っていてもいちおう写真は撮れます.一番条件が悪かったときのカットは,あえてコントラストの低い状態にしてみました.

その後,同じ林道を下り,こんどは峠駅を目指します.


峠駅終点方で上り列車を撮影.ここでは紅葉も始まっていましたが,なにせ天候が冴えず.....


さらに峠駅構内で上り列車の進入を.このときは決め打ちで28mm単焦点をデジタルに装着しており,こういうカットを撮るしかなかった.....と思ってます.まあ外から進入してきたという感じが多少は出せたのかな.


峠駅の内部.要するにスノーシェッドに覆われてまして,さらに昔のスイッチバックの頃の名残で線路のない部分にもスノーシェッドがあります.
話によると,ここでテントを張って一夜を明かす猛者もいらっしゃるとか.....?


峠といえば峠の力餅.いまでも「駅前」で販売を続けておられます.(普通列車到着時には駅売りも継続中.そのときは店が留守になるんだとか.)
周囲はいい感じに色づいてきているのですが,なにせ天候が.....orz.


峠駅から米沢方面に向かうためにはいちど板谷駅を通る必要があり,その際にワンカット.135mm解放は絵として破綻していませんが,ピント位置を微妙に間違えてるワタクシ.....


そしてなぜか板谷駅構内にて峠の力餅をあける我々.かなり謎.
美味しいのですが,なにせこの個数は一度に食う分量ではなく.....

その後,米沢市内のホテルにチェックイン.時間の頃合いを見計らって,夕食タイム!ということで,米沢牛を堪能しにグルメプラザ金剛閣というお店へ.店内はフロアごとにステーキレストラン・焼き肉レストラン,和食レストランになっているのですが,我々は和食レストランにてすき焼きをいただくことにしました.
一通りセットになったコースを注文し,生ビールを飲みながらまつこと数分.


まず牛刺し.臭みが無くて速攻で胃の中に消えました.


そしてメインのすき焼き.これが本当の牛肉なのかという感じのおいしさ.やっぱいい肉ってのは,脂身と赤身の境界を感じずに食えると言うことを再認識.
さらにお代わり肉&野菜も注文し,〆のうどんもあっさりいただきまして.....


使用後.この汁をご飯にかけて食うのも旨そうだなぁ.....

米沢に前日泊まっているホントの目的が見えてくるような.....気のせいか?
一つ確実にいえることは,散財.(苦笑)

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月20日

小田急SE車展示

秋恒例,小田急ファミリー鉄道展に行って参りました.
とはいえ,諸事情により出かけたのが午後からということで,「行ってみた」だけのような感じですが...

今回の目玉はなんと言っても「3000系SE車の屋外展示」と「東京メトロ直通特急車60000系MSE車の展示」です.まあMSEはこれからお目にかかれる車両なんですが,SE車の方はそうそう簡単に見られる物ではないだけに,かなりの混雑が想定されました.
14時前に海老名に着いて,会場へ向かいますが..... 車両撮影は長蛇の列.待ち時間も「60分」「120分」「開催中に入れるか不明」など,情報が錯綜しています.
それでも並んでみたのですが....撮影まで30分でした.どうも,SE車およびLSE車車内見学の待ち時間と情報がごちゃごちゃになっていたようです.


4列車の並び撮影.現役車としては7000系LSEだけ(MSEはまだということで)ですが,やはり小田急ロマンスカーと言えば,このオレンジの塗装ですねー.何度でも言うけど.


そんな中,お目当てのSE車ですが,電柱との位置関係や車内見学の昇降台など,いろいろ難しい....まあ仕方ないと言うところ?


傍らには先月から営業運転を開始した,JR東日本E233系をベースにした地下鉄直通用4000系も停まっていました.(敢えてここに留置?)

それにしても,撮影のインターバルが短くて,なんと撮影時間3分で入れ替え.うーん,いくらなんでもちょっとなー,と思いつつ,この混雑では仕方ないかという感じで撤退.時間も時間で,まだ明るいけどこれからどこか行くには中途半端.仕方ないので相模線に乗り,橋本経由で帰ってきました.

投稿者 とざわ : 17:48 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月15日

赤と青の関東鉄道

今日は休みでした.平日休みなので渋滞に悩まされずに出かけられるなぁ,どこへ行こうかなぁと休み前は考えていましたが,蓋を開けてみれば曇りでした.

それでも,まあ出かけようかと手頃なネタを探すと・・・・いちおうありました.関東鉄道のキハ101が首都圏色(いわゆるタラコ色ってやつですね)になって9月から限定運用で走っているわけです.それに,映画「パッチギ part2 (仮題)」用に京浜東北線103系をイメージして塗装変更されたキハ350形も限定運用で日中に走ると言うことで,これらを抑えようということで出かけました.
会社に行く日よりも1時間遅く起床,7:45くらいに自宅を出発.高松入口から首都高中央環状線・6号三郷線・常磐道経由で谷和原ICまで50分で到達.やっぱ平日はすいてて良いですなー.
それで,最初にTXの撮影地とかって無いかなー,等と適当に車を走らせましたが,南流山のポイントより良い場所は見あたらず,単なる無駄足.そのあとで本務の関東鉄道に行くことに.


最初は首都圏色のキハ101を.(だって青いのは正午前にならないと走らないから…) 特に撮影地を知っているわけでもなく,適当に車を走らせて,三妻~南石下間の田んぼで撮ることにしました.
このときのキハ101は,晴れると逆光なので曇っていてくれると嬉しかったのですが… 微妙に日がさしました.上りの列車は普通に構えていたら,2連で来ちゃってあわててアングル修正でした.


続いてキハ350を撮るべく,新守谷近くの踏切に構えました.ここは時間帯的にもばっちり順光… だったのですが,11:58の肝心のキハ350のときだけ曇りました.
しかし,ここでおよそ1時間撮影しましたが,撮影した6列車中3列車が旧型だったのは,まずまずの歩留まりだったのではないかと.

その後近くの山岡家にて昼食し,こんどは小絹~水海道間のポイントへ移動.


ここは去年の11月にも来たことのある場所.背景に鉄塔があったりするので満点の撮影地ではないですが,まあ編成は撮れます.ここでもういちどキハ350を待ったわけですが,今度は晴れてくれました.


午前中に来た,三妻~南石下の田んぼにもう一度来まして,午後の上り列車のキハ101を.あいにく曇ってしまいましたが,オーソドックスに線路脇から.
しかし,「首都圏色」の似合うディーゼル路線って,いまどきここくらいですかねぇ… 八高線はキハ110だし,久留里線はどうでもいいし.そのうち茨城交通でやるかもしれんけど.

このあと,晴れていたら銅像山踏切で,G車組み込みのE531系を抑えようかと思いましたが,晴れそうにないのであっさり帰宅.帰りも初台まで1時間ちょいでした.しかも,滅多にやらない中央環状線~5号池袋線~都心環状線内回り~4号新宿線新宿出口というルートで帰ってきました.

投稿者 とざわ : 22:00 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月14日

201系夜景撮影

今日は天気がイマイチ,という予報を信じたため,うだうだと過ごしてしまいました.
実際には,朝からお出かけするのも可,というくらいの薄曇りでしかなかったのですが・・・ そんなわけで,夕方になってから行動開始.御茶ノ水で夜景撮影です.

御茶ノ水駅の脇,神田川に架かる聖橋と201系というコンセプトでの撮影だったのですが,やっぱなかなか来ません.結局,暗くなりきる前に1本だけ201系が来るにとどまりました.これもホワイトバランスを少しいじったりしてますけど,やはり上記E233系のカットくらいの,空が完全に黒くなる直前がベストなわけで,なかなか難しいです.

ちなみに今日は,久々にプラナーT*85mm/F1.4で撮影してみました.まあ,こういうカットだと実はゾナーのほうがカリッとした描写になるのかもですが,まあこれはこれで.色乗りはやっぱツァイスという感じでしょうか.(キヤノンEFもそんなに悪い色乗りではないですが)

投稿者 とざわ : 19:05 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月07日

「高尾号」HM掲出

先日のエントリに書いたとおり,この10月で京王高尾線が開業40周年を迎えまして,かつての「高尾号」のHMを9000形・8000形の各々1編成(8701F+8801F,9735F)に掲出して走らせています.これは最低限1回は抑えておかねば・・・・・ということで撮りに行ってきました.

が,八幡山で2時間張り込んで,9000形しか来ませんでした.8000形10連なら準特急運用のはずですが,1サイクル全部チェックしましたが空振り.
9000形は抑えましたが,これは後期型の小型の台座に無理矢理前期の大型HMのデザインを埋め込んだやつ・・・・・.まあ,地下鉄乗り入れの9000形に付けるには,貫通扉の開閉を支障しないようにしなくちゃならないのでしょうが,でもねぇ・・・.しかも「高尾号」でありながら急行本八幡行きだし.
8000形に付いてるのは,前期型の大型HMらしいのですが,考えてみたらこれが特急高尾山口行きに充当される可能性ってきわめて低いじゃん・・・だって特急高尾山口行きって,土休日の2本だけだから.

そうなると,一番リアリティあるのは,特急新宿行きで抑えるパターンかな? もっとも8000形という時点でリアリティ無いのかも・・・・・ どうせなら6000形に付ければいいのに.

投稿者 とざわ : 19:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年10月01日

祝:京王高尾線開業40周年

まずはめでたい.

40年前,昭和42年10月1日に山田~高尾山口間を新たに建設・開業させ,同時に戦時中から休止扱いとなっていた御陵線の一部(北野~山田間)を復活させる形で開業したのが,京王高尾線の始まりです.当時から,京王ではめじろ台団地の大規模開発をあわせて計画するなど,必ずしも観光路線オンリーの開業では無かったようですが,いまや普通列車だって8~10連で走るようになってしまいましたからね・・・・・ やはり変われば変わるもんです.ワタクシ的には,高尾線のローカル列車といえば2000形の4連が意識の中に刷り込まれておりまして,なんだかなぁという感じもします.(さすがに2600形3連の記憶は無し)
とはいえ,終点にそびえる高尾山は,標高こそ600mちょっとですが,日本100名山にも数えられ,最近ではフランスのミシュランから,三つ星の観光地に認定され(そんなのまで格付けしてんのか・・・・と最近知った)た,豊かな自然の残る山です.そんな観光地へのアクセスも担う高尾線,これからもますます発展してもらいたいですね.

最後に,特急「高尾」のヘッドマーク付き5000形の写真でも・・・・・ (ホンモノじゃないんですが)

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月24日

小田急の昭和を追いかける

連休最終日,天候曇り…
というわけで遠出をすることはしませんでしたが,逆にこんな天候だから撮影の自由度が高まるケースもあるわけで,敢えて小田急線の撮影に出ました.

テーマは,先月も撮影した旧塗装のLSE7004Fと,いよいよ本格廃車となる“最後の小田急顔”5000系列車両の撮影です.特に,小田原方に連結されることの多い5200形6連口よりも,新宿方に連結されるため撮影機会の少ない5000形4連口を中心に考えました.


普通に朝起きて,歩いて南新宿の駅へ.改札を入って下りホーム端でカメラをスタンバイしたとたんに踏切が鳴って....ぎりぎりセーフ.前回は「はこね」表示しか撮っていませんので,「さがみ」を抑えました.
こんどはLSEの下り方を撮るべく,梅ヶ丘へ.ここならギリギリ間に合うので…


普通電車を梅ヶ丘で降りて,すぐに来ました.どうも愛称幕が故障らしくて,このところ下り方は「特急」表示で固定されて走っているようです.


5200形急行.やっぱこれこそ小田急電車だなー,なんて勝手に思うわけですが.

こんどは上り列車を撮ろうと移動.とはいえ,喜多見での駅撮りですが.


セオリーだと,この駅は下り列車の撮影場所として認識されているわけですが,今日は敢えて上り列車を撮影.何本か撮影しているうちに,5000形+5200形の快速急行が来ました.やっぱ併結相手も白い編成でないと..... と思いますが,5000形自体は結構来ますけど,併結相手はほとんどがステンレス車でして,ここで撮影した5000形もこのカット以外の3本はすべて後ろにステンレス編成が連結されています.


地下鉄直通運用から外されて,5000形を淘汰していく予定の1000形.まあこの車両の多摩急行も減っていくわけですが.


現行カラーのLSE.今日もLSEは旧塗装車を含め3本が充当されてました.


さきほど撮影した快速急行の5000形+5200形が,下り急行として戻ってくるのを下りホーム側で待ちました.やはり5200形の併結相手も白い編成であってほしいので.

そしてさらに移動.百合ヶ丘を目指します.


下りホーム端での撮影.このアングルだと,10両編成でないとサマにならないことがよくわかります.
5000形は結構走っていますが,併結相手はことごとくステンレス編成.... 次の移動のために撤収したとたん,お約束のように5000形+8000形の急行が走り去ったという....

結局,上りLSEを撮るためにまたも移動.


こんどは向ヶ丘遊園の終点方,引き上げ線の終端付近にて.
区間準急の写真なんて,いままでに撮ったことあったかなぁ..... これもいつまで走ってる種別かわからんけど.


で,はこね12号として戻ってきたLSE7004F.上り方はちゃんと「はこね」表示なんですがね.....

思い出深い(?),向ヶ丘遊園の「箱根そば」で昼食.でも,新宿西口地下の「箱根そば」よりそばが美味しくないような気がしました..... かき揚げも新宿の方がいいなぁ.

そして,またまた百合ヶ丘へ.ああ行ったり来たり....


百合ヶ丘起点方のカーブで下り列車を.電化柱の支線をかわしたり,なかなかアングルが難しく,300mmで縦位置になってしまいました.とはいえ,S字カーブがアクセントになっているような.


露払いのように5200形急行.後ろ4両は残念ながらステンレス編成.


そして,はこね25号としてやってきました7004F.でも表示は「特急」のまま.上り線を現行塗装の7001Fが通過した直後で,ちょっとタイミングが合いませんでしたが,いちおうLSE同士の離合です.

このあと,読売ランド前の終点方のカーブで上りを撮るべく徒歩移動中に..... 雨が降ってきました.そのまま読売ランド前駅へダッシュ.
で,駅について自動改札にタッチしている瞬間,5000形+8000形の急行新宿行きが走り去る....


向ヶ丘遊園,工事の関係で配線が変わっているのですね.そんなわけで,なぜか下り列車がこんな感じに撮れてしまいます.5200形+8000形の急行.


登戸で,下り列車を後追い.さきほど読売ランド前で見送った5000形が下り急行として戻ってきたところです.

このあとは,別の用事があったので,撤退.こんどはもっと周到に運用を把握してこないと,効率あがりませんなぁ.....

旧塗装LSEですが,列車表示「はこね」「さがみ」「特急」は抑えましたが,やっぱえのしまは難しいなぁ…
でも「あしがら」はもっと難しい?

投稿者 とざわ : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月22日

江ノ電303型フォトセッション

江ノ電からまた旧型車(旧型の車体を載せた車両)が引退する,ということで,その303型車両のフォトセッションを名乗るイベントがありまして,極楽寺の検車区まで行ってきました.
江ノ電といえば,自分の世代ですと500形や300形なんかの車両が全盛の状態が意識の中に刷り込まれておりまして,1000形以降の近代的な車体の電車とは違う,まさに江ノ電とでもいうべき車両たちです.そのような車両も本日で最後の姿となる303型を含めて2編成という状態で,並びを撮ることが出来る最後の機会と言うこともありました.

新宿9:00発の特別快速小田原行きに乗り,藤沢で江ノ電に乗り換え,極楽寺には10:26に着きました.会場でこ氏と合流,遅れてせ氏も来てました.


すでにフォトセッションは始まっており,2編成はこのような状態で並べられておりました.なかなか303型の編成を撮るのに難しめの配置.


でもこれだと,実質的には305型しか撮れないわけです.


303型を反対側から逆光承知で.狭いだけに仕方ないわけですが.


で,途中で車両の配置換え.いったん本線側の側線へ2本を引き出して,それぞれの位置を入れ替えました.このときのファンの移動も,道の狭い街なのでパニくる要素有り....ですかねぇ.


こうなりました.並んでみると,303型はこの日のために洗浄されたのがわかります...


303を1両だけですが,形式写真.


305のほうを反対側から.まあ,とりあえず撮影みたいなもんですが...
なにせせまい会場なので,致し方ない面も多々あります.ただ,もうすこし通路を確保できると,もっと良いとは思うんですけどね.


お昼過ぎ,ここまででいいかという認識でこ氏・せ氏とともに極楽寺駅へ.のんびりとした駅です.
ここでこ氏は,次の目的地へ移動するため鎌倉行きに乗車,せ氏とワタクシは江ノ島へ昼食をいただきに.電車で江ノ島駅へ移動,

ここで昼食をいただく前にせ氏がお買い物.龍口寺まえの「扇屋」へ有名な江ノ電もなかを買いに行ったのですが,それと併せてその場で見つけて買ってしまった物が…


ひものサブレーっていったい…… 味は干物というよりえびせん風味かな?


その後江ノ島へ渡り,渡ってすぐにある丸だい仙水へ.夜飲みに行ったらやばそうだなぁ,帰るための強制力が必要だなぁなどと間の抜けた会話をしつつ,江ノ島ビールで一献.ちょっと待って出てきたのが写真のあじしらす丼.焼きはまぐり2ヶ付きで,おいしくいただきました.やっぱこの辺は鰺とシラスよね.

その後モノレールで大船,さらにスカ線で東京方面へ撤退.丸ビルへNikonの新製品展示会に行きましたが,人多すぎ.ほんとに人多すぎ.EOS5Dのとき,あんな状態じゃなかったなぁ.会場もレイアウトも違いましたけど...

投稿者 とざわ : 21:04 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月10日

お座敷ゆとり水上号 撮影記

EF55がゆとり(旧サロンエクスプレス東京)を牽引する,ということで,久々に“お座敷ゆとり水上号”の撮影に上越筋へ行ってきました.
雑誌でこの列車の存在を知り,どっちもいつまで残っているか判らないし....ということで,撮影に行くことを考え,でも一人で車で行くと高いし....というせこい考えのもと,せ氏をお誘い申し上げて,2日目となる9日(日)に行くこととしました.まあ8日は会社の試験で行けなかったわけですけど.....
それで,なんとか合流などについてメールで打ち合わせ,機材の準備も何とか終わった土曜の夜,せ氏から電話が.「なんか今日,EF55動かなかったらしいけど」という思わぬ一報.「EF60だったらしい」ということで,あらぁ...?と思いましたが,それでも「まあ行ってみようか」ということになり,予定通り6:00にせ氏自宅付近へと車を向かわせました.

環七・目白通り経由で練馬ICへ.そのまま上里SAまで走り,ここで朝食.じつは高崎9:00過ぎに出発の24系寝台車を使用した団臨もあるとのことで,これに間に合うかが心配だったのですが,順調な道路事情に助けられて,渋川~敷島のカーブに8:30前に到着でき,線路際で構えました.いきなり「やまなみ」が来てみたり,115系や185系「水上」を撮影して待ちました.


24系の団臨.牽引は EF64 1032 でした.窓辺に缶ビールが並んで,早くも良い雰囲気です.「酔っぱらったらいつでも寝られる」などとしょうもないことを話している2人でした.
その後も115系や“せせらぎ”を撮影して待ちました.


そして10:55ごろ,お目当てのゆとりが登場.牽引機は前日同様にEF60でした.ま,この組み合わせも滅多にないし,EF60が「やすらぎ」塗装から戻されてまだ撮ったこと無かったし,これはこれでいいかと.
その後,車で追っかけ.しかし,SL列車だと割とたやすい追っかけも,この日はEL列車ということだからなのか,後閑の築堤でタッチの差で追いつけず.後閑駅の時点で追いついたんですけど,撮影地への入り口をミスりまして...


それでも,上牧駅の終点方で悪あがき.
その後昼食(とある場所の中華料理店は閉店してましたが…)して,水上構内へ.留置中の形式写真が撮れればというスタンスでしたが.


ダメでした.まあ,ススキを主役にしての写真で悪あがき.

上りは津久田の鉄橋でということで意見がまとまり,高速経由で移動.途中,赤城高原SAに立ち寄ったのですが… 上毛戦隊グンマンなるおみやげキャラが展開されておりました.しかし3人戦隊って,記憶にある限り太陽戦隊サンバルカンしか思いつかないですなぁ.
それで,津久田の駅に車を止めて,撮影地とされる橋りょうのたもとまで行きましたが,あまりの状態(人数がどうのではなくて,そこに集う人々の挙動が…)にあきれ果て,せ氏と二人で撮影地を変えることで意見が一致.橋りょうを低い位置から見上げるアングルは竹が伸びていて断念.


結局,駅のすぐ終点方の踏切での撮影になりましたが,まあそこそこの写真にはなったのかなと.
EF60,けっこうなスピードで駆け抜けていきました.


そしてさらに南下して,神保原~新町間,神流川橋りょうから下ってくる上り列車を夕方の斜光線で.しかしEF651119,こういうアングルに合わない塗装だ~.

これで撮影終了.事故渋滞の関越道を嫌い,ひたすら下道で帰京.せ氏に運転していただき,かなり楽させてもらいました.

で,EF55からEF60に牽引機が変更になったのはなぜ?

投稿者 とざわ : 23:31 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月05日

バス代行

鉄道で,工事の施工に伴う一部区間運休・バス代行というのは,しょっちゅうあるわけではないですけど,たまにはあることです.最近では,中央線の高架化工事にともなう線路切り替え時のバス代行なんかが何度か行われています.
で,そのようなバス代行輸送の場合,まあまず間違いなく,通常の列車よりも所要時間が増加するのが普通です.専用軌道ではない道路経由,しかも不確定要素の多い信号機の存在などがあるので,まあ普段より時間がかかってしまうのが常識といえるでしょう.

が,しかししかし,中にはそんな常識があてはまらない事例もあるようでして・・・・・
いくらなんでも,これはすごい所要時間の短縮だと思うわけですが.

投稿者 とざわ : 20:11 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月18日

酷暑の撮影記(2)

(このエントリは,とある事情により1日遅れで作成しております.)

前日,名古屋に1泊して,この日は名古屋周辺をあちこち行く日になりました.まあすべては行き当たりばったりで決めているので,こういうまとまりのない旅行記ができあがる… のかもしれません.

まずは朝練.ホテルに着替えとかの荷物は置いたまま,電車で熱田まで.117系の走っているところを撮るのが目的なんですが,そのための移動の電車(名古屋6:29発豊橋行)も117系.そもそも117系に乗るのって何時以来だろうか…


そんなわけで,熱田の上りホームで撮影.乗ってきた電車の直後に来る区間快速が117系の8連でした.しかし,こうやって走っているところを撮るのって… たぶん1996年に土木学会で名古屋へ来たとき以来かな,なんて思います.
通過していくところを見ると,最近の電車とは違う重厚な走りもまたいいな,なんて思いました.




117系を最初に撮って,目的は達せられたわけですが,その後もうすこしだけ居続けてみようということで撮ってました.けっこういろいろなバリエーションが楽しめたかも.特に,211系はセミクロスの初期車でした.(まあ写真で見るだけだと大差ないんですが...)
それと,ホームに立っていると横を走る名鉄も見ることが出来るのですが,朝の電車は7000系パノラマカーや5700・5300系などの一般クロス車がバシバシ通っていきます.特に常滑線.早朝がねらい目なのか.....と,“次回”を早くも想定してたりして.(笑)

で,電車で名古屋に戻り,ホテルでシャワーを浴びてから朝食にするかなどと考えながら,電車に乗っていたのですが...


名古屋駅でホームに降りたとたんにここを見つけ,あっさりと気が変わりました.
かきあげ入りきしめんを朝食にいただきましたが,土曜朝と言うことでそんなに人が来ないからか,注文してからかきあげを揚げ始めました.立ち食いそば・うどんの店で,揚げたての天ぷらを食べたのは初めてのような気が.まあ揚げる前は冷凍庫に入っている品物ではありますが,揚げたてでカリカリしてて美味しくいただきました.

その後ホテルをチェックアウトし,向かった先は近鉄養老線.来月いっぱいで,伊賀線とともに近鉄の経営から切り離される路線です.
名古屋都市高速~東名阪高速を経由して,桑名から北上する形に.


最初に狙ったのは,多度~下野代の築堤だったのですが… 下草多すぎ.夏場は無理なようです.


多度駅.近鉄の文字が残るのもあと1ヶ月ちょっと.


多度駅に美濃松山行き列車が入線.ここで自転車の出し入れでもあったりすると,絵的にかなりいい感じなのですが,そううまくはいかないようで.


美濃松山から戻ってきた列車を駅近くの橋りょうで.


さらに北上して養老駅で.ここまで来ましたが,あまりめぼしい撮影地が見つからず,行き当たりばったりの悪さが出ています.


養老駅.なかなか風格のある建物です.養老鉄道へ経営移行後もぜひ残して欲しい駅舎です.維持管理を考えたら無人化→解体→簡易駅舎にするのがいちばんコストはかからないかもしれませんが…


なぜかまた桑名方面へ戻ったのですが,石津~美濃松山間で方持ちポールの区間を発見.しかも下草がそこそこ低いので,40分ほど待って撮影.そのあいだに近くのローソンで昼食を買ってきて,現地に置いた車で食べてました.

こんどは養老線から名鉄三河線に行くことにしました.7700系が走っているかな? というスタンスだったわけですが,伊勢湾岸道経由で豊明まで,そこからバイパス経由で知立を通って,なんと1時間くらいで高浜港まで着いてしましました.



高浜港~北新川間の高浜川にかかる橋りょうにて.ねらい通り7700系も来てくれて,いちおう来た意味があったのかなと.

その後またとって返し,今度は豊明で名鉄本線を撮ることにしました.ねらいは西尾線からの全車特別車特急です.
場所は,あらたにポイントを開拓する元気も余裕もなく,既知の豊明川堤防からです.でも夏場の夕方なら順光.





2時間弱いまして,一通り撮りましたが抜粋で掲載です.狙いの西尾特急は1本が1600系3連,もう1本が1000系4連で来ました.どちらも遠からず姿を見ることが出来なくなると言われている編成です.そのほか,本線の快特・特急には2200系が増えてきました.快急・急行は3扉の車両ばかりになってきており,ここで撮った唯一の2扉の快急は西尾からの佐屋行きが5300系4連で来ただけでした.
パノラマカーは常滑線じゃないと無理だなぁ…

17:30,2本目の西尾特急を撮ったところで撤収.ここから東京までロングドライブです.ふつうに豊明ICから東京ICまで走ると7000円かかるのですが,帰りもせこい事を考えまして,

 豊明~袋井:1400円(通勤割引)
 袋井~静岡:一般道経由
 静岡~東京:2050円(お盆割引)

というルートで帰ってきました.豊明~東京を深夜割引適用時間にしても4900円ですから,かなりお得です.
途中,三ヶ日付近で8kmほど渋滞しましたが,あとは順調で,袋井~静岡もバイパスが非常に良く流れてわずか1時間で走破,海老名SA前後の渋滞も,足柄SAで夕食したりして時間調整の結果,自分が走る頃には自然解消してまして,初台到着は22:40でした.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月17日

酷暑の撮影記(1)

(このエントリは,とある事情により2日遅れで作成しております.)

この夏,特に休む予定はなかったのですが,先月の台風の時に出勤した分を休みなさいと言うことになり,4連休になりました.
とはいえ,やるべきことが減免されるわけでもなく,前半2日だけ出かけることにしまして,東海道新幹線の500系を撮ろうかなととりあえず泊まる場所も決めずに車で出かけました.

最初の目的地は,静岡・掛川間の通称「堀之内ライス」のポイント.うちを5時15分くらいに出発して,池尻から首都高渋谷線,そのまま東名高速に突入.
しかし,なぜか最寄りの菊川ICまで行かず,かなり手前の裾野ICでいったん高速を出ます.出たとたんに,その向かいにある入り口から再び高速に入り,こんどは菊川の少し手前の吉田ICまで走ります.途中,富士川SAで朝食をしながらの西下です.まあ,せこい考えからこんな行動をとっているわけですが…

 東京~菊川:4850円

に対して,

 東京~裾野:1400円(早朝夜間割引)
 裾野~吉田:1300円(通勤割引)

ということで.(苦笑) 

まあ,早起きのかいもあって,8時すぎには現地に到着.早くも暑すぎ.



というわけで,全部掲載するのは加工が面倒なので,代表的な写真を.N700系はこの時間には来ませんが,まあどうせ今後増殖するので,今回は軽視.
このポイント,来たの4回目ですが,同業者ゼロは初めてでした.まあこんなくそ暑くて,とりたててネタのない日じゃ誰も来ないか.

10:24通過ののぞみ2号(500系)を撮影して撤収.すでに日焼けして腕が痛くなりつつ… 菊川駅前のサークルKでペットボトルを2本(1本はその場で飲み干してしまったので)購入し,下道経由で新居町を目指します.


途中のお店でうな丼をいただき,新居町へ.どうしてもこのアングルの写真が撮りたくてここへ来ましたです.同業1名.
でも,肝心のN700系(13:10通過の「のぞみ25号」)は大失敗してしまいました.とはいえ,300系を押さえられたので,良しとします.希少性が出ないうちに記録しておくということで.


500系通過まで2時間ほどあるので,少しは在来線も.113系が消えて,来るのは313系・311系ばかりです.


合間に近くの湖岸を.雲の出方を見ると,秋なのかなと言う雰囲気もありますが,でも四捨五入すれば40℃は確実という状況では…
いくら目安とはいえ,車の車外温度計は42℃とか表示してるし…


その後,500系を撮るべく新居町駅の西側の水路のようなところへ.さきほどの俯瞰ポイントではすでに日光が逆サイドになっているはずなので.
ここで撮影して,三脚をたたんだら,その黒い脚の熱いこと熱いこと…

ちなみに,ここまで来てやっと今夜の宿を名古屋に決定.理由はしばらく食べていないみそかつを食べたくなったから,であります.しかし,ここからまだ100kmちかく西へ行かなくてはならないのに.....


名古屋への移動中に,名鉄を撮ろうかなと音羽蒲郡ICまで下道で行って,付近で撮影しようかと目論みましたが.....下草多すぎ.玉砕.

その後高速経由(もちろん通勤割引適用)で名古屋市内へ.名古屋市内の交通ルールに戸惑いつつ,なんとかホテルの駐車場に無事到達.


で,矢場とんエスカ店です.写真はわらじかつ定食半々ですが,みそかつを一切れ食べてから,写真を撮っていないことに気づいてあわてて撮影してます.
矢場とんは8回目くらいだと思いますが,実はエスカ店は初めてだったりします.(爆)

その後,車での移動なので電車に乗ることがないので,ちょっとだけ電車に乗ろうということで,尾張一宮まで新快速に乗りました.313-5000に初乗車.ま,駅で試しに買ったTOICAを使ってみたくなったということもあるんですが…
帰りは名鉄一宮から名鉄特急で.パノラマスーパーの一般席車に乗りました.実は先行する急行にも乗れたのですが,オールロング車だったので見送っただけです.

その後,いつもだとこのようなエントリをホテルで作成することが多いのですが,とある事情により作成することもなく,就寝したのであります.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月13日

LSE旧塗装車

先日土曜日が出務だったもので,今日は休日でした.別にお盆休みとか夏休みとかって概念とは関係なく.....
それで,天気もいいことだしどこか出かけようかと漠然と思いつつ,やはり始動が遅く,昼前にやっと動きだし,向かった先は町田.

近場での撮影ということで,すでに走り始めて1ヶ月以上が経過した小田急ロマンスカーLSEの旧塗装車を撮影してきました.正面の窓枠が黒く塗装されている時点で完全な復元ではないのですが,でもやはりこのオレンジバーミリオンのロマンスカー塗装はいいですね.子供心に完全に刷り込まれた記憶もあって,展望車の編成には一番似合うと思います.

以下,そのほかに撮影したものの中から一部を.


5200形の快速急行藤沢行き.この小田急顔も,かなり減ってしまいました.この5000系列の廃車も始められており,そうなると小田急顔の車両はいなくなります.最後にはぜひ5000形10連で“急行 箱根湯本・片瀬江ノ島行き”として走ってもらいたい.


20000形RSEによる“あさぎり”も,運転を初めて以来すでに17年目に突入し,JR東海371系ともども行く末が気になるところです.

いい天気が続いてましたが,LSEを撮った後はさっさと撤退.暑すぎる!

投稿者 とざわ : 17:08 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月29日

RM LIBRARY 96 大井川鐵道井川線

本を買ってきました.
何を偉そうなという感じですが,ネコ・パブリッシングが出版しているRMライブラリーの最新刊,「大井川鐵道井川線」であります.まあ,ワタクシもほぼ1回/年程度での大井川詣ではいちおう続いていたり,学生時代に同線をテーマにした鉄研の会報作成に携わったりもしたことから,思い入れのある路線の一つということで購入.
とはいえ,さすがに同社の元副社長(白井昭氏)をはじめとする,ベテラン趣味人(?)の文章と所蔵写真が活用され,我々の作った会報とは(当たり前に過ぎることですが)ディープさが違います.鉄道趣味(特に写真)は継続することが効いてくる… ということが痛感できます.井川線が今の姿になるまでの変遷がよくまとめられて,当時の写真と相まって資料性の高いブックレットに仕上がっていると思います.このあたりはRMライブラリーの真骨頂といえるのかな.

毎回あわただしい井川線詣でになるのが常なのですが,たまにはこうしたブックレットを片手に沿線をのんびり巡るなんていうのが,正しい(?)“井川線詣で”なのかも・・・・・

書名:RM LIBRARY 96 大井川鐵道井川線
著者:白井昭
発行:(株)ネコ・パブリッシング
定価:1000円+税
ISBN978-4-7770-5204-2
2007年8月1日初版

投稿者 とざわ : 23:38 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月09日

富山ライトレール訪問記

7月8日分旅行記の後編です.

しらさぎ5号で富山に着き,さっそく富山駅北口へ.今回の富山訪問は,すでに開業して1年以上が経過している富山ライトレール(ポートラム)を見てみようということで.一応都市計画・都市交通の研究をかじった人間にしては,ずいぶんと遅い訪問になってしまいました.


まず,富山駅北から出て最初の交差点で撮影.列車が曲がるときは,必ず自動車のすべての信号が赤になるので,自動車に邪魔されないで撮影することが出来ます.
このあと,インテック本社前から電車に乗り,地図を見たときから撮れそうとにらんでいた,奥田中学校前へ移動.よく調べもしないで乗ったが,何のことはない,隣の電停でありました.....(苦笑)


続いて,奥田中学校前で,専用軌道から併用軌道へ出てくるところ.しかし富山に着いたら本当にいい天気で.


おなじ箇所で,専用軌道との境界部を撮影.


そして同じ箇所で,後ろを振り向けば,旧富山港線の線路敷きが空き地として延びています.草ぼうぼう.


在来線(専用軌道)と新線(併用軌道)の境界部に新設された奥田中学校前駅.奥には旧線の線路敷が見える.


岩瀬浜方から奥田中学校前に進入する電車.また,その電車の停車中に反対側を.

このあと,一気に岩瀬浜まで乗車.

岩瀬浜駅界隈.大きく変わりました.富山港線時代は,このような駅舎があり,その後ろにホームがあったわけで.....


岩瀬浜に着いた後,東岩瀬の方で電車を撮影しようと車内で考えていたので,歩き出しまして,途中のヨット係留場のところで.JR時代からの定番撮影地ですが.


電車の中からアタリをつけた場所ですが,まずまず撮れるのかなと.道路(歩道)から撮影なので安全ですし.ちょっとパンタグラフが見えにくいかなぁ...



そして,すこし歩いて東岩瀬駅から電車に乗るということで.東岩瀬駅,旧駅舎が解体されずに残っています.旧ホームも部分的にですが保存されています.駅舎内は改築されて,トイレ・休憩室になっていますが...

一気に富山駅北口まで乗車.しかし今回,いちどもポートラム車内で着席できませんでした.競輪開催日ということもありましたが,まずは盛況と言うことでめでたい.


富山駅で,帰りに乗るはくたか19号を待つあいだ,駅撮り.471系と413系ですが,この471系,クモハ471-2とモハ470-2のユニットでして,15年前の学生時代にサークルの合宿で北陸に来たときにも乗っています.あのとき「いやー,まだこんなの走ってるよ...」と印象に残った車両が,いまも変わらぬ姿で走っております...


で,はくたか19号の車内で食べたおやつ.富山駅で買った「ますのすし 三角ずしセット」です.早い話がますのすしを八等分したやつが3切れ入っているセット.一切れずつ笹の葉にくるまれているのですが,その匂いもあって美味しくいただきました.

その後,定番の越後湯沢乗り換えで帰宅.あっという間の1泊2日でした.

投稿者 とざわ : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月08日

福井界隈を動き回る

朝,6:30にアラームをセットして前日寝たのですが,起きたら7:05でした.(焦)
JRを撮りに行こう,とりあえず7:35発のローカル列車に乗ろうとしていたので,とにかく大急ぎでシャワーを浴びて,おにぎり食べて,歯を磨いて,それでも7:27にはチェックアウトできました.
で,福井駅に着いて切符を買ってホームにあがったら,ちょうど475系の旧塗装車が金沢方面へ発車していきました.


敦賀方面のローカルに乗って2つめ,大土呂駅で下車しました.起点方に,なんとなく撮れそうな踏切があったというただそれだけの理由で.
それで,その踏切で撮影した福井行きローカル.475系と413系の併結です.

このあと,実は下りでめぼしい列車がしばらく無いので,駅に戻って上りを撮ることにしました.


上りの雷鳥とローカル列車.このあとだんだん本格的に晴れてきて,完全な逆光になるので,ふたたび踏切へ.




で,下りを何本か.それでも,485系雷鳥をはじめとして681系サンダーバード,683系しらさぎ,419系食パン顔,475系,521系ローカルなど,それなりに撮れました.
駅から徒歩2分で,背景のそれなりにすっきりした撮影地はけっこう貴重かも.

最後に撮った雷鳥が10:10通過で,10:15の福井行きに乗るべく駅までダッシュ.
無事に乗れて,福井駅へ.そこから福井鉄道の幸橋まで歩きました.


前日に引き続いての福井鉄道200系3編成続行運用.ここで2本撮りまして,そのあと路面区間へ移動しました.(まあ,すぐ目と鼻の先なんですが.....)


市役所前から福井駅前方面へ入るところを.なにせ近いところを行ったり来たり,速度も出ないので,そのほかにもこの界隈でいろいろ撮れましたが,それらについてはほぼ割愛って事で失礼.


中にはこのようなシーンも.


福井駅へ移動する道すがら,駅前電停にて.こうやって見てみると,現行塗装もそんな悪くないな,なんて思えます.たいがいの人は福鉄色と急行色ばかり追いかけて,現行塗装は軽視しているかもしれませんが,こういうのもきちんと記録しておかないと,ある日突然いなくなっちまうこともあるわけで.


駅でそばを食べ,しらさぎ5号に乗るべくホームにあがったら,反対側に521系が停まっていたので.


さらに,419系も入線してきたので,車内に誰もいないのを良いことに,室内を記録.

このあと,しらさぎ5号で一気に富山まで移動.富山での記録は別エントリにて記載します.

投稿者 とざわ : 23:13 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月07日

福井鉄道200系撮影会

福井に来ました.唐突に福井鉄道が,在来車で唯一残る200形3編成を,それぞれ以前の福井電鉄塗装,現行塗装,旧急行色に塗装して,それらを3編成まとめて運用&撮影会実施というイベントが(かなり)級に行われることになったためです.
それで,先日の日曜日に営業運転を開始した東海道・山陽新幹線のN700系の乗車もしてみようと言うことで,出てきた次第.


そんなわけで,今回新たに新設された品川6:00始発ののぞみ99号(N700系充当)で出発です.品川駅に5:35に着きましたが,まだ編成は入線されていませんでした.


しかし,N700系のデビューをかなり力入れて宣伝してますけど,なにもこんなところでN700系充当をアピールしなくてもいいんじゃ.....?


5:53になって,やっと据え付け.Z2編成でした.
ハナから引きが取れないので,正面を一部切り取る感じで撮影してみました.微妙にRJ誌のマネ.


乗れば,まずは防犯カメラがお出迎え.....


車内の様子と窓側席足許のコンセント.照明はやや白熱灯に近い感じを出すようにしていて,従来の700系よりも寝やすくなったような.(^^;;


名古屋に着いて,後続ののぞみ1号(N700系)の入線を撮ってみました.ちょっと障害物ありますけど,一応撮れるんですねぇ.
ここできしめんを食べ(品川出たときにサンドイッチも食べてるので,朝から食い過ぎ),7:55発のこだま,さらに米原でしらさぎ51号に乗り換えました.


しらさぎを武生で下車,そのまま武生新駅へ向かい,福井鉄道電車で上鯖江へ.家久との駅間にある橋りょうで,田原町行きの200形を撮りました.何とか日が射してくれて,まあまあの感じに.

その後,上鯖江から三十八社へ移動し,前日の「北陸」で来ていたこ氏と合流.そこで武生新方面行きの200形3連発を撮りました.


まあ,平凡な直線区間ですが,こういう列車の時はある程度無難に行ける箇所の方が安心できていいです.


その後三十八社へ戻り,田原町行きとして入線してきた高橋尚子号を.(このアングルじゃよく見えないですねー)
三十八社から武生新へ戻り,マックで昼食後,ふたたび電車で西武生(「せいぶなま」....ではなくて「にしたけふ」ですね.パキキ.)


午後は,西武生構内に200形3編成を並べての撮影会,なんですが.....撮りにくくて.かなりテンション下降しました.


それで,かなり適当に撮れるものを撮っていました.


合間に来た高橋尚子号.(そんな名前じゃないよな....)


そしたら,どなたから会社側と交渉したらしく,並びが変わりました.いくぶん撮影しやすくなり,こんな感じで撮っていました.

で,早々と福井に戻ろうかということになり,福井電鉄で福井まで.16:30にホテルにチェックインって....早すぎ?


それで,何枚かをさっそく写真店のデジカメプリントでプリントしようと駅前へ出ました.注文して写真ができあがるまで,市内をブラブラしてまして,今日は七夕と言うことで,柴田神社でもいろいろ行われていました.


夕食は福井名物ソースカツ丼を.肉は軟らかくて,美味しくいただきました.

で,ホテルに戻って,福井ではテレ朝系の民放がないことに気づく.これじゃ必殺仕事人2007が見れないじゃないかぁぁぁぁぁ!(録画予約しておいてよかった)

あーねむ.さっさと寝よう!

投稿者 とざわ : 21:50 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月01日

たかが急行されど急行

“東横線8000系引退記念イベント第1弾”と銘打って,6/30・7/1の2日間,8000系電車の帯無し車に昔の急行板を取り付けての臨時運転が行われ,本日撮影に行ってきました.
自分的には東横線の急行というと,非冷房の7000系が主力で入っていた頃からが記憶の中にあるわけでして,時折7200系の8連が来ると「当たりだ」等と思っていたわけです.その後8000系が急行に使われ出したのはいつ頃なんだろう..... 実はよく覚えていません.とはいえ,ステンレス無塗装の車両に急行板がついて走るなら,というわけで本当は昨日も撮影に出たかったのですが,いろいろと残務がありまして...(泣)

運行ダイヤは元住吉→渋谷→元町・中華街→渋谷→元町・中華街→元住吉(入庫)ということで,1本目の下りから撮ることにして出かけました.向かった先は都立大学.


都立大学の起点方,環七の東側で盛土と切取の境目になる場所で.脚立を持って行かなかった(前日せ氏が同じ場所で撮っているのに,横着して...)ので,ガードレール上から300mmで.正面がちすぎるよなぁと思いつつ,草木が生い茂っていてこれしか撮れない状況.


その後,せ氏の車で自由が丘まで送ってもらい,上りの撮影場所を探して武蔵小杉まで行くも,目黒線の“かぶり”を懸念して,結局は逆戻りして多摩川駅の入線をホームで.


2発目の下りは,定番の都立大学~自由が丘間で.とはいえ,都立大学3号踏切はすでに人だかり状態で,東急の社員が張り付いているような状況で,自分は3号踏切と4号踏切の間の左カーブの区間(3.5号踏切?)で撮影.ちょうど当該列車のときは晴れてくれました.
そして,このときは白幕でした.しかしあろうことか後ピン…orz

その後,元住吉入庫の最終列車を撮るべく,妙蓮寺まで行きましたが,結局撮影地を決めかねて菊名方へ歩きながら戻り,途中のカーブ区間で撮影.しかし右隅にご同業の頭を写し込むような状況で,最後はしょぼーんな結果に.

というわけで,たかが東横急行でしたが,急行板を付けた無地の8000系ということで,1日つきあいました.このあと横浜でせ氏・こ氏と遅い昼食,東京駅まで東海道で出てそこで解散ということになりました.

投稿者 とざわ : 20:12 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月16日

消えゆく○○を追う

梅雨入りしたとたん,一年に何度もないような良い天気がなんと土曜日に.
というわけで,もともと雨模様を想定して何も計画していなかったので,近場で抑えておくべきネタはないかと考え,午前は小田急へ,そして午後は相鉄へ行くこととしました.初台から京王線急行で京王永山,小田急多摩線に乗り換えて,向かった先は小田急で一番新しいはるひ野駅.


小田急1000系による多摩急行が,抑えるべきネタ第1弾でした.この秋,新車4000系を千代田線直通用に投入し,その後1000系は順次地上線専用への転用が発表されています.そのため,多摩急行に入る期間はそう長くない,というわけで.


続いて栗平へ.とはいえ,駅撮り.
なんとなく面白くない感じがして,その後黒川へ移動.


結局駅撮り.しかも栗平よりつまらない背景だった.
それでも,1000系の多摩急行は2本抑えた(時刻表で来るのは判っていましたが)ので,次は相鉄へ.

新百合ヶ丘から快速急行に乗り換え,大和で降りました.「箱根そば」で昼食.



大和駅から終点方へ1km,厚木基地横の道路と線路の間から撮影です.来たことはありませんでしたが,せ氏のブログでこの場所での写真を見て,線形的にここしかないだろうとアタリを付けての訪問でした.
ネタとしては旧7000系というのもありましたが,それより新カラーへの変更が開始された8000系・9000系の現行塗装を記録しておこうというのが主題でした.しかし,いきなり来たのがその新塗装の9000系だったり,まさかの5050系が来たりと,いろいろとバラエティに富んでいたかと.
14時過ぎ,そろそろ光線が側面に廻らなくなり,移動.




続いて二俣川へ移動,起点方の鶴ヶ峰8号踏切へ.ここは横浜発の列車がすべて通るので,撮影効率もupするかなという期待の反面,上り列車の被りが多発することが懸念されておりましたが.....その通りでした.
それでも,旧7000系のほかに横浜開港150周年の「走る横濱写真館」なんかも撮ることができ,一応の成果はあったのかなと.まあ半分くらい被られましたが...

その横浜に出,根岸線で夕方撮れるところ(209系もそろそろ…)を探してロケハンしましたが,どこもないまま大船に到着.そのまま湘南新宿ラインに乗り,戸塚でG車へ移って新宿まで帰ってきました.(←せこい)

投稿者 とざわ : 22:38 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月11日

山梨へ出陣

唐突に月曜休みです.まあ,いわゆる年休というやつでした.
年休も消化しないとならんし,先週土日は長野に行ってて,そのあと夜業だの宿泊を伴う会議だのが立て続けだったので,これで土日出歩いたら休養するところがないなぁと,漠然と入れた休みだったのですが.....
土日が天候不順で思いっきり休養したので,今日は体調万全でどっか出かけるかと.とはいえ,朝から都内は雨が降ってまして,何だかなぁと思っていたら,NHKニュースで山梨県北杜市からの中継が晴天だったのを見て,山梨方面への出発を決めた次第.(何といういい加減な!)

で,8時前に車で出発.とりあえずドンケF-2にデジ一とレンズ3本つっこんで,バッテリーとCFカードを適当に詰めて,MyLINE東京時刻表をポケットに入れて,車を走らせます.首都高初台インターが下り線は閉鎖中(工事のため)なので,永福まで下道で行きますが,やっぱり面倒くさい.まあその分安くなるんですが...

とりあえず富士急を撮ろうと,大月JCTから分岐して都留ICで降りて,十日市場近くの滝が見えるところへ.なにせ撮影場所は自分の記憶だけが勝負.
とはいえ,このポイント実は晴れると逆光なので,曇っているくらいがちょうどいいのです.しかし着いたらいきなり雨が降ってきまして,何だかなぁ....と思いつつ,これ以上ない横着をして停めた自分の車の中から窓を開けて撮影.(↓)


で,この2カットを撮ったところで,そういえばトーマスランド号が検査入場中で確かマッターホルン号が代走だった...と思い携帯で電鉄倶楽部のサイトをチェック.そしたら小1時間後に大月行きで来るというタイミング.雨が上がったので,次は三つ峠~寿間で撮ろうと移動することに.
さすがに富士山は見えてないので,三つ峠側の田んぼの中の勾配区間を目指したのですが...


1996年にせ氏とともに“さよなら5700系”の臨時快速を撮った場所だったのですが,何やら田んぼを潰して工事中.プレローディングまがいのこともやってるので宅地造成かなぁ.いずれにせよ,これでまた撮影地がひとつ....
とりあえず,今日はまだ望遠で何とかなるので,300mmで普通の編成写真を踏切脇から撮ることにしました.


マッターホルン号と,その次の高尾行き直通.実は赤いマッターホルン号は撮ったの初めて.とはいえ,線路脇のバックホウを避けるためですが,あまりにも正面がち.115系の時の方が線路脇にいたバックホウが動き出してどいたので,少し横がちに撮れました.
そういやスカ色115系も記録しておかないと突然いなくなりそうだしなぁ....等と思いました.


とりあえず富士急行はこれでおしまい.昼食をいただこうととりあえず河口湖へ.けっこう雲が広がっていたので,無理矢理青空を写し込めるアングルで.

昼食は朝車を走らせながら「ほうとう 小作」に決めてました.で,河口湖に支店があるのですが,まだ昼食には時間が早かったです.ここで考えたのが,「中央本線沿いに出よう!」ということで,新御坂トンネルを越えて石和温泉駅前の支店に行くことにしました.ナビがあるおかげで,一人の時もこういう無茶が平気でできるようになりました.


で,「小作 石和駅前店」でいただいた「豚肉ほうとう」です.食べるの暑かったですけど,うまかったっす.

食後,中央線を撮ろうと,少しだけ土地勘のある勝沼へ.(さすがに13時すぎから小淵沢方面へ行く気はしませんで...)

撮影の前に,メルシャンのワイナリーでお気に入りの「ワインゼリー」と購入.本当は別の(メルシャンじゃない)ワイナリーで試飲してワインも買いたいのですが,車なので断念.誰か車出して!


勝沼ぶどう郷駅の終点方にあるこ線橋から1枚.すでに正面に陽が廻らない.....


「ぶどうの丘」から俯瞰しようと思い,行ったところで列車来ちゃうし.ろくにアングルも決まらず.それに列車が目立たない!


それで,最初に撮ったこ線橋のところから線路脇の通路を進み,途中からブドウ畑の山の中腹に上って.とりあえず太陽が顔を出してくれたので,何とかなったかな?
しかし降雨防災強化工事の結果とはいえ,のり面工が目立つなー.....とほほ.

この時点で,特に中央線を気合い入れて撮ろうという気がないため,移動を開始.(←かなりまともでない考えを秘めて.)


移動の途中でしたが,なんか良さそうという直感で立ち寄った場所.まあ晴れたのと,白いE257系だったので列車が埋没しないで済んだかな.でもハウスが目立ちすぎ.

そして,塩山駅を経由して,本格的に(アホな)移動を開始..... 途中で

 成田山新省寺

等というふざけた寺を見つけながら...

雁坂トンネルを超えて,一気に埼玉県秩父市(旧大滝村)へ移動しました.いや,学生時代にここの建設工事を見学したことがあって,一度通ってみたかったという,ただそれだけのことなんですが…

さらに車を走らせて…


道の駅 大滝温泉です.こ氏が秩父方面に行かれた後,よく立ち寄られているところでもあります.
もっとも自分はトイレだけ.車の運転を続けますので温泉は… 誰か車出して!


そして,どっか撮るところ無かったっけということで,白久駅の終点方で.もっとも,まだ側面に陽が廻りませんでしたが.... (それにしても,明らかにこのエントリ中で,この写真は異質だなぁ.....)

撮影後,秩父市内・皆野寄居バイパスを経由して花園IC,関越道を練馬まで一直線でした.どこにも引っかからず,白久~初台でジャスト2時間でした.さすが平日は車を走らせても気分いいですねー.東京の大雨から逃げることもできたし.

投稿者 とざわ : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月03日

長野電鉄撮影2日目

長電撮影2日目です.(このエントリは翌々日の5日火曜日に作成しています)

撮影可能時間帯では朝の運用が中心となる2000系を抑えるべく,6時10分にホテルをチェックアウト.定番の夜間瀬川橋りょうを目指します.
さすがに朝は道路も空いており,40分ちょっとで現地着.前日買っておいた朝食を食べつつ機材をセットし,2000系の通過を待ちます.


後追いは承知の上で,順光となる夜間瀬側からの撮影.ちょっと側面に陽が廻りきっていませんが...

このあと,A編成は長野で折り返して須坂で入庫となってしまうため,返しの下りは長野~須坂間でしか撮影できません.そんなわけで,前日もいた朝陽~附属中学前間に引き返します.


附属中学前側の踏切付近から撮ることとしましたが,まだ光線が線路左側でした.それでも2000系A編成や朝しか動かない3600系(元日比谷線の3連)を撮影できたのは良かったのかなと.


気分を変えて,附属中学前方も狙ってみました.




そして定番のカーブのポイントへ移動して,2000系D編成やゆけむりの編成写真を狙いました.だんだん空に雲が広がり始め,陽が陰ったりという場面もありましたが,何とかなった部類でしょう.

ゆけむり撮影後,これも定番の夜間瀬川橋りょうの信濃竹原方で,ゆけむりを狙います.そんなわけで,またも夜間瀬川へ引き返し.我ながら何をやっているんだか.


デジタルでは望遠で,銀塩では標準で撮影しました.ちょっと曇ってしまいましたが,山をバックにゆけむり,なかなかいい感じ.

そして,さらに朝陽でゆけむりの編成を順光で撮影するべく,三たび引き返します.途中,昼食を済ませようとカーナビで選んだ店(まあバーミヤンでしたが)は跡形もなく,朝陽の国道沿いにある「ステーキのどん」で昼食.その後,撮影場所へ.



最後のカットがねらいの上り編成写真.背景となる山が隠れてしまいましたが,編成写真としては何とかなったのかなと.電化柱の位置については工夫の余地があるかとは思いますが...

ここまで撮影して,翌日が仕事(しかも自分は夜勤付き)ということもあるので,東京へ帰ることに.途中までアウトバックをせ氏に運転していただきました.上信越道ではスムーズな流れでしたが,関越道に入ってから事故渋滞などでスムーズさを欠く流れとなりました.練馬IC通過が18:20.しかし都内に入ってから異様にスムーズで,19:05にせ氏のお住まいの近くに到着,さらに19:25には初台に帰着しておりました.

以下,おまけ.


帰り道に立ち寄った横川SAにて,おぎのやが販売する「峠の釜飯」を食べたくなったせ氏.そして,「これはネタだ!」とばかり,「峠の釜アイス」等という商品に飛びつくワタクシ.....
こうして並べてみると,どう考えても「ネタ」の匂いが.

それにしても,バスの団体なんかが停まっていた時間帯とはいえ,峠の釜飯は飛ぶような売れ行きを見せておりまして,ネームバリューの違いを見せつけておりました.


SA内には,ゴミ箱の横に「空き釜入れ」も設置されておりました.リサイクルは重要です.


その空き釜入れを上から見たわけですが.....自分の置いた「アイス」の釜が笑いを誘う感じで.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月02日

長野電鉄撮影1日目

(このエントリは翌日帰宅後に作成しています)

長野へ行きました.
長野電鉄の撮影が主目的であります.元小田急Hi-SE車の“ゆけむり”が昨冬デビューし,東急からは主に田園都市線で活躍してきた8500系が3連となって入線,また残った特急車2000系もデビュー時のマルーン塗装に戻されるなど,いろいろ話題に事欠かないわけで,一度は行かねばと思いつつここまで延びてしまいました.とはいえ,せ氏との日程調整もつき,お天気も何とか良さそうだと言うことで,出発と相成りました.

朝は5:45起床で6:10出発,自分の車でまずはせ氏を迎えに産能大の近くまで.その後環八を北上し,練馬から高速に乗って上田市内に10時すぎの到着でした.
長野電鉄だけでは.....ということもあって,その前に上田電鉄に寄り道したというわけです.


三好町の近くの踏切で.
日中は2運用でカバーされているので,実はこれで今日の走行編成は撮影終了.その後,俯瞰撮影のポイントを探して別所温泉方面へ.


別所温泉手前の線路北側の道路から.2カット目は背後の山を大きく取り入れてみました.別所温泉駅も写っていまして,丸窓電車とまるまドリーム号が写し込まれました.

その後,昼食場所を探しながら長野電鉄へということで移動.しかし昼食場所を探せないまま定番ポイントに到着.



定番の朝陽~附属中学前間にて.撮影の間にガストで昼食したりしていますが,“ゆけむり”やローカル列車の8500系・3500系を撮影.しかし,東急8500系のような電車が来ると,東京の郊外電車のように感じてしまいます.

とはいえ,一番のお目当てである2000系は夕方からの始動となるため,それに併せて移動します.夜間瀬~上条間のリンゴ畑で2000系を迎え撃つこととしました.
その結果,現行塗装のD編成を撮影(銀塩で),さらに須坂から長野へ出庫しているA編成(マルーン塗装)を抑えるべく,ふたたび朝陽のカーブへ移動です.(慌ただしい・・・)


上条で撮影したD編成の折り返しB特急長野行きを迎え撃ち.


そしてお目当てのA編成がB特急湯田中行きとしてやってきました.夕日を反射させるマルーン塗装,なかなかシックな出で立ちです.

ここで初日の活動は終了.長野市内にあるホリディ・イン・エクスプレス長野にチェックイン後,ホテル近くのたのしや哲という和風ダイニング風味の海鮮居酒屋で反省会+情報交換.しかし,長野に来てなんで「駿河湾の魚」を売りにしている店で?
とはいえ,刺身の盛り合わせは値段を考えればびっくりするほどお得な内容でした.

その後,さらに駅前のそば店で〆.(食い過ぎ)

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月28日

水郡線 車両置き換え進行中

先日の土曜日が当番で出勤だったため,本日は休みでした.
それで,水戸にいるK氏がたまたま休みが重なったこともあり,車両の置き換えが進行中の水郡線を撮影に行こうと言う話になり,行ってきたわけです.

朝は6時前に起床し,朝食は道中で済ませることとしてすぐ出発.守谷SAで朝食しつつK氏に順調に移動している旨をメール送信して,待ち合わせ場所の水郡線上菅谷駅に向かいました.
7:55くらいに上菅谷に到着し,K氏の案内で撮影に廻ることとなりました.


最初は太田支線の額田・河合間へ.緩やかなS字カーブの中を行く列車を撮ると言うことで,実は掲載写真の前に後追いですがキハ110系の3連を撮影しています.しかしデジカメのISO設定が800のままだったためろくでもない結果に.....(リバーサルは大丈夫なはず)


同じ場所で撮っているのも芸がないので,谷河原・河合間の田んぼへ.しか線路脇に下草が多くて,望遠でこのようなカットを撮るしかありませんでした.


再び最初の場所に戻って,先ほどより少しだけ正面がちに,焦点距離を伸ばしてみました.なかなか良い感じ.


次は下小川の鉄橋へ行こうと言うことになりましたが,その移動の途中で1枚.常陸鴻巣・上菅谷間で線路脇から.キハ130の2連でした.


一気に移動して下小川の終点方の橋りょう.掲載写真は常陸大子行きのキハ1102連.(後追い)実はこの前にキハ131+キハ132の2連(水戸行き)も撮影しているのですが,デジカメは電源を入れるのを忘れていて.....(今日はどうしようもない失敗が多い)

このあと,国道沿いの「そば道場」なる店で昼食.天ぷらせいろそばを美味しくいただきました.


昼食の後,矢祭山の俯瞰を目指しますが,その移動の途中で1枚.予定臨の8326Dとすれ違うと言うことで下野宮駅近くの,国道から俯瞰できる場所で1枚.ちょっと手前の電線が目障りですが....


矢祭山で駅の郡山方にある橋りょうを俯瞰撮影します.駅前に車を停めて10分ほど岩登り(?)した場所が撮影地.
ここでは顔を出したり引っ込めたりする太陽に露出を迷いながら,2本の列車を撮影しました.(キハ110単行は後追い)デジタルは300mmで,銀塩は135mmで撮影してます.


下へ降りてきて,どこか撮影できる場所はないかということで,下野宮・矢祭山間の橋りょうへ.しかし線路の向こう側にある鉄柱を避けるため,いささか苦しいアングルに.....

まだまだ良い天気でしたが,明日は出勤ということで,これにて撤退しました.東館からR349を一路南下し,K氏を水戸市内の住まいまでお送りして,茨城町東ICから帰ってきました.特に渋滞にはまることもなく19:20に無事帰着.
とりあえず,また行きたい路線ですね.

投稿者 とざわ : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月19日

間違いさがし


クイズです.
写真の中の間違いを指摘してください.(正解は1つ)

まあ,最近仕事に忙しくて,あまりエントリするネタが無くて...

投稿者 とざわ : 23:40 | コメント (4) | トラックバック

2007年05月03日

茨城交通湊線 国鉄色三重連

旧国鉄色の気動車が三重連で走る,というイベントに釣られ,茨城交通へ行ってきました.
この線では以前から,在籍する旧型気動車を旧国鉄色(標準色・スカ色・準急色)に塗装して,土日などに走らせると言うことを行ってきましたが,これらをすべて連結して走らせる,というのはなかなかありません.そんなわけで,イベントに釣り出されているという自覚はありありながらも,茨城へ車を走らせました.

ところが今日はGW後半戦の初日ということで,高速道路の下り線は渋滞することが予想されておりました.そんなわけで,前日目覚まし時計を5時にセットして就寝,そしてなぜか目覚まし前の4時15分に目覚めるという快挙を成し遂げ,なんと4時半出発となりました.
仕事に行く日の目覚めもこうあって欲しい.....(ぼそっ)

さすがに山手通りもガラガラ,高速に入ってもスイスイ流れ,5時40分には友部SAに着いてしまいました.ここで朝食をしたあと,さすがに早すぎるので停めた車の中で一眠りして,7時10分くらいに再び出発し,中根駅の近くにそれでも7時40分には着いておりました...
その瞬間,目の前を国鉄色の気動車単行が阿字ヶ浦方面へ走り去っていくのでありました.


最初は金上~中根間の踏切近くで,中根発8:55発の阿字ヶ浦行きから.青空と新緑のコントラストが爽快,そしてなんとなくこういう景色に似合ってしまう国鉄色気動車.
撮影地はこんな場所


次は線路の反対側,ちょっとだけ線路より高い位置にカメラを構えて.左は中根9:06発の勝田行きを後追い,右はその折り返しで中根9:30発阿字ヶ浦行き.
なおこの阿字ヶ浦行きで,上野からフレッシュひたち5号で来たこ氏が中根に到着.


中根9:41発の勝田行きを後追い.
この後追いを撮ったあと,こ氏が合流しました.


中根10:08発の阿字ヶ浦行き.午前中の国鉄色単行はこの列車の那珂湊着まで.


中根10:19発の勝田行きと,中根10:51発の阿字ヶ浦行き.典型的日の丸構図.


中根11:02発の勝田行きを後追い.135mmで構えてましたが,水面に写り込む大きさを読み違えました.まだまだ非電化路線の修行が足りません.


中根11:32発の阿字ヶ浦行き.85mm.典型的な絵はがき写真.

ちなみに,ここまでの撮影場所はこんな感じです.
あと,近くの道路脇に自分の車を停めていたんですが,それに隣接して停まっていた(もちろん鉄チャンの)車がこれです.なんとあの2000ターボRSじゃないですか.....

このあと,2連編成の勝田方を先頭にした走りを撮るべく,磯崎駅の起点方まで移動.ちなみに移動中にさきほど撮影の阿字ヶ浦行きに追いつく結果に.


磯崎12:03発の勝田行き.太陽位置が列車の真っ正面なので,左右どちらでとっても側面には陽が回りきらないという状況.(厳密には太陽はちょっとだけ線路の西側,つまり自分の撮った側とは反対に傾いていた)
ただこの場所,反対側はなぜか土嚢袋が積み上げてあって,それを嫌った私はこのようなアングルで,同行のこ氏はあくまで順光側と言うことで反対側から撮影.

その後,移動中にセブンイレブンで食料を仕入れ,阿字ヶ浦駅へ.


3710の停車中.このあと12:38発として勝田へ向け発車.


勝田着13:03の3連を駅近くの踏切で.安直に構えてしまったため,列車の屋根上に家の屋根が出てしまった.....まだまだ非電化路線の修行が足りない.


阿字ヶ浦停車中の3連編成.2004(準急色)側正面は午後からでは順光で撮る場所がありません.


阿字ヶ浦13:15発として発車のシーン.駅の街頭が見事に串刺しに.....これも修行不足.

このあと,ふたたび中根付近へ移動.


中根14:02発の阿字ヶ浦行き.正面逆光は承知の上なので,サイド気味に構えました.ポジショニングはこのような状態でした.


中根14:13発の勝田行き.
折り返しの阿字ヶ浦行きは,諸般の事情により掲載せず.(ってか,撮影後速攻で削除しちゃったし)


同じ場所で中根15:05発の勝田行き.やっとメインの3連を順光で走りを撮ることができました.(ちょっと背景に高速道路が写ったりしていますが...)
撮影場所はこのような状態です.


すこし場所を変えて,中根15:29発の阿字ヶ浦行き.あまりパッとせず.
農作業中のおじさんに「売れるんけ?」等と冷やかされながら...(汗)


その後,再び阿字ヶ浦へ.さきほど撮影した3連が,那珂湊で2両を切り離してすでに阿字ヶ浦に到着しています.
こ氏はこれ(15:57発勝田行き)に乗って勝田へ向かいました.(そしてフレッシュひたち48号に乗車)

その後ワタクシはひたちなかICから常磐道・首都高三郷線・中央環状線・山手通りと経由して,18時には帰宅していました.さすがに連休初日,上りは高速道路もスムーズに流れていました.

というわけで,それなりに充実した1日だったと思います.とはいえ,
今はとにかく眠い.....zzz

投稿者 とざわ : 21:53 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月30日

東武日光線臨時列車撮影

東武日光線の撮影に行ってきました.
以前より,あまり東武鉄道は撮影に出たことがないのですが,今回は元りょうもう号の1819F(1800系で唯一急行塗装のまま残っている編成)が臨時の快速としてはじめて日光線を走ること,ほかにもJRの彩野(189系)が臨時の特急日光として入線するなど,ネタ的にいろいろ豊富にそろったことから,一度GW中に行こうと計画してました.それで,昨日は非常に天気が良さそうだったので決行した次第.
往復の足は車か電車かで迷いました.しかし,GW前半の連休最終日ということで帰りの高速道路で渋滞が懸念されたことから,電車で行くこととしました.そんなわけで,前日夜になってえきねっとで特急券を予約し,行きは新宿7:12発の日光1号で行くこととしました.帰りの列車は前日夜の時点で何も取れず,まあ何でもいいやと何も決めずに出かけました.

朝は新宿で朝食の弁当とともに昼食のおにぎりも購入し,相変わらず3分前入線の日光1号(485系)にあわただしく乗り込みます.今回の席は2号車3D席で,見事に真横に柱が来る最悪の席でした.シートピッチが広いのはいいんだけどね...

栗橋で乗務員が交代し,東武の車掌が廻ってきたところで栗橋から下小代までの乗車券を購入.なんと未だにこの補充券でありました.ただし穴を開けるのではなくてペンで○を記入していく形でしたが...

というわけで(意味不明),8:44に新鹿沼到着.ホームで30分くらい待って9:13発のローカル列車(6050系2連)に乗車.よく考えたら栃木で特急を降りてもこれに乗れたんだ,特急料金300円損したなどとせこいことを考えながら3駅,下小代で下車.
歩いて10分くらいの築堤を望む場所に構えることとしました.ここ,すぐに半逆光になるのは承知してましたが,場所的には非常に良いところだと思います.まあ下り列車がメインなので,それを後追いにしたくなかったというのもあります.


上りのスペーシア.


新栃木行き上りローカル.


快速東武日光・新藤原行き.


1本目の臨時快速東武日光行き.6050系4連.


下りのスペーシア.


快速東武日光・会津田島行き.


またまたスペーシア.


上り特急きぬがわ4号.新宿から乗ってきた編成が東武日光到着後,鬼怒川温泉まで回送されてから戻ってきてます.JR・東武直通1周年のマークが先頭についてます.(スペーシアにもついてますが)


臨時特急日光83号.189系彩野が充当されてます.先頭の幕は文字のみで「日光」


懲りずにスペーシア.だんだんこの辺からフレアが...


区間快速東武日光・会津高原行き.


臨時特急きりふり253号.350系4連です.


臨時快速で日光まで走った6050系4連の回送.


そしてお目当ての臨時快速2本目.1819F6連.正面および側面の表字幕は「真っ白」という・・・・・


ちなみに,撮影場所はこんなところ.道路脇から平和に撮影してます.

ここで機材をしまい,とはいえ移動のローカル列車まで時間があるのでトロトロと下小代駅へ.


下小代駅.無人.ちなみに,こ線橋の反対側(線路の向こう側)に下りたところに,簡易pasmo改札機が設けられてます.
で,モタモタしてたら彩野の回送が上り線を通過していきました.


入線してくる区間快速浅草行き.これに乗って北鹿沼へ.
だいたいローカル列車少なすぎだい!>東武末端路線.

北鹿沼で下車して,下野C.C.東側の道路脇土留擁壁からの撮影.用地杭を見る限り,ゴルフ場じゃなくて道路用地らしいので,まあいっかと.


臨時特急きりふり262号に充当される300系6連の下り回送を後追いで.


臨時特急きりふり240号.350系4連.


485系のきぬがわ5号.


スペーシアは上下ともたくさん走ってます.


区間快速東武日光・新藤原行き.


またまたスペーシア.


上りの2本目の臨時快速に充当される10000系6連の回送.


区間快速浅草行き.


懲りずにスペーシア.


臨時特急きりふり262号.300系6連.


上りの臨時特急日光84号に充当されるべく,東武日光へ回送される189系彩野.


さらにスペーシア.


やっと上りの臨時快速.
このときだけ見事に曇りました.自分が現地をうろうろしていた約8時間の中で,このときの約2分くらいだけ曇りました.

まあ,これで目的の列車は一通り撮れたので撤収.


撮影地.斜面に展開すれば,かなりの人数が撮影できます.ただ,電線をどうかわすかが課題と言えるでしょう.


北鹿沼駅.渋い駅舎です.
でも簡易pasmo改札機はあります.

17:07発のローカルでとなりの新鹿沼へ移動.そこで駅員に,万が一の可能性に賭けて「17:20発のきぬ130号はあいてますか?」と訪ねるも,予想通り満席とのこと.よって,乗り継ぎで帰ることとしました.


右が17:20発のきぬ130号.左が10000系6連の17:23発臨時快速東武動物公園行き.この快速に乗りました.
栗橋でJRに乗り換えるためには,新栃木発の各駅停車に乗り換える必要があるのですが,乗換駅は新栃木・栃木・新大平下・板倉東洋大前のいずれかの駅ということになります.そこで,一番行きそうもない板倉東洋大前で乗り換えることにしました.


で,板倉東洋大前.実はここ群馬だったんすね...
駅は6連対応の2面4線ですが,簡単にホームをのばして10連対応にできる構造でした.駅撮りしやすそうだ.


栗橋で乗り換えの際,橋上駅舎からちょうどスペーシアきぬがわ7号の乗務員交代のところが見えました.

その後,湘南新宿ライン逗子行きで新宿まで.グリーン車も混んでまして,1階の通路側で新宿まで来ました.
ちなみにこのとき,高速道は羽生で25kmとかって渋滞情報がありました…

投稿者 とざわ : 21:09 | コメント (1) | トラックバック

2007年04月28日

新車導入

新車導入です.(^^;;

昨年10月にアウトバックを導入して,はや半年で新車・・・・・というのとはちがうわけで.

KATOから発売になった,近鉄10100系新ビスタカーのNゲージです.このところ模型は全くやってなかったんですけど,この10100系は発売予告の広告を見た瞬間,ほしくなってしまい,予約して買ってしまいました.
幼稚園の頃,両親に連れられて伊勢~奈良を旅行した際にこのビスタカーに乗ったことがありまして,そのことだけは自分でも記憶しております.(旅行のほかの部分は何も記憶してない.写真が残っているので旅行に行ったと認識できるだけ.)ただしそのときに乗ったのは平屋建ての先頭車でして,「なんであっち(=二階建て車)じゃないの!」とだいぶ駄々をこねたことまで鮮明に記憶しております.
その後,自分が小学校に入った頃に新ビスタカーは30000系ビスタカーIIIに置き換えられてしまい,二度と乗る機会もなくなってしまいました.そんなこともあって,模型が出ると知った瞬間に無性にほしくなったものと思われます.
そんなわけで,従来車21000系と並んでの撮影.(^^;;

さて,走らせる環境は?

投稿者 とざわ : 20:38 | コメント (1) | トラックバック

2007年04月13日

ICカード乗車券


ようやくオートチャージ機能付きpasmoが郵送されてきました.3月2日に申し込んでから,6週間かかりました.なんでもpasmoの売れ行きが予想以上だったため,通常の無記名pasmoの発売や今後のオートチャージ機能付きpasmoの申し込みを一時停止するような状態のなか,ようやくの到着であります.

しかし,いろいろとICカード乗車券も増えてきてしまいまして,自分の財布の中にはこれだけのICカード乗車券があります.このほかにケータイのモバイルsuicaもあります.いずれもソニーのFelicaを用いたシステムですが,今後さらに相互利用が加速していくんでしょうね.そうなると精算も複雑なケースが増えそうですが.

とはいえ,pasmoの機能やsuicaとの相互利用については,浸透度はまだまだの感じが否めません.suicaとpasmoの相互利用ができると認識していないユーザはかなりの数にのぼるものと思われますし,先日はある私鉄駅でワタクシがケータイ(モバイルsuica)で改札を入場したとき,それを近くから見たと思われる見知らぬ方から「どうやって携帯電話で改札を入るんですか?」という質問もいただきましたし・・・

さて,乗りものポイントの申し込みも済ませたし,京王でも撮りに行くか.(藁)

投稿者 とざわ : 22:26 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月07日

大井川鐵道撮影2007春

せ氏と春期恒例の大井川鐵道撮影行を実施しました.
毎年「桜とSL」とか「桜と井川線列車」を狙って行くのですが,だいたい桜の時期にドンピシャで一致した覚えが無く,「来年こそは事前に綿密なる検討を行った上で...」と言いつつ,毎年行き当たりばったりになるので結局同じ事を繰り返しています.今年も直前まで打ち合わせができず,結局大まかな時程を決めただけでの出発となりました...

せ氏と車で行動する場合,自宅の位置関係から東名道方面へ行くときはワタクシが車を出す方がスムーズなのですが,今回はせ氏が「1ヶ月点検までに1000kmを走らせたい」という希望があり,目黒駅で拾ってもらい出発することとなりました.途中,海老名SAでパンを朝食に買うという今までにないパターンをとりました.
このとき我々の車の隣には,黒いフォレスターが止まっていたのですが,この車とはその後たびたび顔を合わせることとなります.なぜそんなことが覚えていられるかというと,リアシートにはゲームキャラクターっぽい(帰宅後にネットで調べたところ,神尾観鈴と言うらしい)等身大フィギュアが座っており,さらにボディにもステッカーが貼られ,後ろの荷室にもフィギュアが置かれていたわけで,非常に強烈な印象があったからであります・・・・・

海老名SAで,さしあたり神尾駅の桜を取り入れてSL撮影するということになり,ナビで神尾駅を目的地に設定.焼津ICで降りて金谷のミニストップにトイレ休憩で立ち寄ったら,件のフォレスターがまた隣に.このときは「萌え系鉄ヲタがSL撮影に来たか?」という程度の認識しか持ち合わせないワタクシとせ氏でした.

で,目的地の神尾駅に着いたのですが,先客の車が5台ほど.「ふーん,まあまあ撮りに来ているんだ」等と思いましたが,よく見ると車が何か違う.みんな似たようなキャラのステッカーやらフィギュアなんかが車にあり,「???」とさっぱりワケ判らず恐れおののく我ら2人.おまけに桜を入れてのSL撮影も難しそうで,家山の桜を撮ることにして撤退.その際,3台くらい車とすれ違ったら全部これまたステッカーやらフィギュアやらが....で,その3台目が件のフォレスター!


家山について,駅の起点方の家山川橋りょうで撮影しました.何とか桜も賞味期限内だったか,という感じです.家山川の河川敷が臨時駐車場になっているのですが,無料駐車なのは良心的だなー,と思いました.
撮影は,デジタルと銀塩で列車ごとにアングルを入れ替えて撮影,ひさびさにEOS-1Nを持ち出した...

その後,実は東海道線をEF58157牽引で工臨が走るという情報があって,東海道線の金谷~菊川間に移動しました.この際,途中のセブンイレブンで購入した食料がそのまま昼食となりました.


肝心の工臨,事前にせ氏が得ていた情報よりかなり早めに来てしまい,まだ機材の準備中であったため,デジタルを手撮りするのが精一杯でした.その後,仕方ないので2本ほどローカル列車を撮影.写真右は313系と211系の混結編成.


次に,下りの3本目のSLを撮ろう(実際には走ってなかった)ということで,大和田駅に行くもあまりしっくり来るアングルが無く,駿河徳山の発車を撮影するポイントへ移動しました.
とはいえ前述の通りSLは無く,逆に千頭から来たSLの後追いや,ローカル列車の撮影ができたに過ぎませんでした.


続いて下泉の鉄橋で撮影.SLはバック運転なのが明白なので,それ承知の上での撮影.雨が降ったりで露出が厳しい中でしたが,何とか撮影.2本目のSLは河原に降りて銀塩撮影したので,ここにデジタル写真は掲載できません.


最後は田ノ口に進入してくるローカル列車.かなり露出的に厳しいです.
このあと,千頭から上ってくるローカルも撮ろうかと考えましたが,雨足が強くなってきたことや露出が厳しいことから,撤退することにしました.

なんと今回は千頭駅に行ってない.いままで大井川に来て,井川線を撮らずに帰る事って一度もなかったので,なんかちょっと感じがちがような気も.


そして最後は港町焼津で魚づくしの夕食.黒潮という活魚料理店でいただくのもこれが3回目.今回の注文は左から「刺身盛り合わせ御膳」「桜エビのかき揚げ」「金目鯛の煮付け」です.実は2人とも,本当の目的はこれだったりして.....
とはいえ,酒抜きなのはちょっとねぇ,等と言い合う二人でした.

その後,超スムーズな流れで帰京.自宅前までせ氏に送っていただいたこともあり,なんと日付が変わらぬうちにこうやって絵日記が仕上がってしまうとは.....(その中で神尾駅に集結していた連中の目的が何となく判ってきて,脱力感に襲われております.はやく寝よう.)

投稿者 とざわ : 23:17 | コメント (3) | トラックバック

2007年04月03日

ぐち


撮影したいからって,こういうことはよせ!
つまらねぇ仕事が増えるだけだ.

投稿者 とざわ : 22:23 | コメント (0)

2007年04月01日

都内さくら巡り

さて,4月になりました.
4月1日は新たなスタートの日,ということにもなってますが,とりあえず今日は日曜日,しかも昨日出勤だったので唯一の休日でもあり,それなりの天候なので満開の桜でも撮るかというスタンスで都内を巡りました.
なんか定番なところばっかりですけど...


まずは東急池上線へ.新型車両への置き換えも発表され,7000系列の車両群を撮っておいたほうがいいのかも,という意識もあり,久々に現地へ向かいました.
五反田乗り換えで洗足池に9時過ぎ到着,石川台までの一駅間を歩きました.


横に目を向ければ住宅街ですが,そこも満開の桜でのどかな雰囲気が.(もっとも学校の桜だけど...)


しかしここの桜,花が少ないように思えました.散ってしまったのではなくて,もともと花が少ない感じです.ひょっとすると老木になってきてて,花の付く数が減っているのかも...


五反田へ戻りまして,乗り換えの時に目黒川の桜と池上線を.
こういうアングルで,電車の適正露出で撮っちゃダメじゃん...


続いて市ヶ谷のお堀端で中央線を撮影するべく移動.しかし途中で気分が変わり,四ッ谷で丸ノ内線を撮影してから行くことに.
イグナチオ教会の近くから上智のグラウンド越しに撮影した,四ッ谷駅停車中の丸ノ内線.

その後市ヶ谷へ移動し,まずモスバーガーで昼食.







市ヶ谷~飯田橋間でいろいろアングルに挑戦.まあいろいろとレンズ遊びをしながらぶらぶら歩いた感じ.
しかし,いきなり最初に183系が来るかなぁ.... 予告してほしかった.(そんなの調べておけって言われそうですね)

その後,東中野も抑えようと移動.


現地に行ってみて,先客にこ氏を発見.夜業あけだが出撃体制を整えて出てきたとのことで,このあと自分と逆に市ヶ谷へ向かわれました.
さて,現地の状況ですが,市ヶ谷とともにこちらもフィーバーしてましたが,こちらのほうが鉄濃度が濃いめでした.しかし天気がだんだんと曇ってきてしまい.....orz

その後,早々と帰宅.夕方は雑用を片付けてました.
やっぱ休みが1日ってのは短いよな.....

投稿者 とざわ : 22:48 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月11日

くりはら田園鉄道撮影

「廃止直前になってバタバタするのは.....」と思いつつ,でも現実としてそうなってしまうのが悲しいところ.鹿島鉄道にしても,本日訪れたくりはら田園鉄道にしても..... ここも鹿島鉄道と同様,今月末で廃止となる予定の路線です.

大学同期の誘い(レンタカー代割勘のため?)もあり,4時半起きでくりはら田園鉄道に行ってきました.東京駅に出て,6:04発のやまびこ41号でくりこま高原へ.そこで大学同期のせ氏と落ち合い,駅レンで車を借りて出発しました.


まず,車庫のある若柳駅へ.駅舎前ではグッズの販売ブースが出ておりまして,駅名票キーホルダーを購入.まあ,何てことはないものではありますが.



入場券を購入して,構内の留置車両や,気動車の連結作業などを撮影しておりました.1995年に栗原電鉄からくりはら田園鉄道へ移管した際に,電化から非電化へと変わったわけですが,当時の車両がどう考えてもそのまま留置され続けています.廃止後12年が経過しているわけですが,案外車体の腐食ってこんなもんなのか,という意外な感じがしました.


若柳で連結作業をしていた2両編成が石越へ回送されるので,それを撮るべく若柳駅の石越方へ移動.4種踏切があっていかにもなニッポンの田舎風景が広がっております.


先にも述べたとおり,くりはら田園鉄道への移管によって電化から非電化へと変更されまして,現在電車線はすべて撤去されておりますが,電化注についてはずっと存置されております.これについては単に撤去費用の問題かなと思っていましたが,通信線を添架してあったためだったのですね..... やっとわかりました.


当該の回送列車.空が白いのが何より残念.

もう一人の大学同期のこ氏が石越10:17発の列車(自分らが撮影した回送列車の折り返し)で尾松まで行くというので,そこでこ氏と合流すべく移動することとしました.途中,栗原田町~栗駒間の三迫川橋りょうで上り列車を撮影(銀塩のみ)して,尾松へ向かいました.


こ氏と合流後,まず栗駒山バックの撮影をするということで,鶯沢~尾松間の田んぼの中の直線区間へ.ちょっとアングルの選定に失敗した感じのカットになってしまいました.それに天気が天気なので,山の稜線もクッキリとはいかず...


その後,鶯沢工業高校前~細倉マインパーク間のS字カーブを俯瞰するポイントへ.ここへの徒歩での到達はなかなか厳しいものがあり,このためにレンタカーを借りたようなもの.撮影地まで車で乗り付けられるので,効率はよいです.
真ん中の縦位置のカットは,IXY Digital 900 IS で試しに撮影してみたもの.仕上がりはまあまあなのかな.


細倉マインパーク前の駅前に置かれている電気機関車.


旧細倉駅構内を進入してくる列車.
このあたりからダイヤの乱れが顕著になってきました.お別れ乗車で旅客数が大幅に増えていることと,両替機が故障している車両が運用されているためらしい.


細倉マインパーク前停車中.もう「祭り」です.さらに発車が遅れて...


細倉マインパーク前発の列車は,旧細倉駅側へ移動しての撮影.背景に同業が写り混むのは,もはや仕方のないことかもしれません.

その後,腕木式信号機を絡めて撮るべく,沢辺駅へ移動.途中のセブンイレブンで昼食を買い込んでいきました.


がしかししかし,この時間に沢辺を通る列車は下り細倉行き1本しか無く,仕方なく後追い撮影.まあ,1時間待てばいいのですが,同行のせ氏が細倉から乗りたいとの希望を持ち合わせておりまして,残り時間の関係からこのカットのみ.


またまた細倉マインパーク前へ移動.ここでせ氏・こ氏を降ろし,彼らは列車に乗ることに.自分は車の回送もかねて,途中で撮影を続けました.上記のカットは,細倉への移動中に,鶯沢の鉄橋での撮影.白鳥の飛来地であるはずですが,今日はいませんでした.今年は暖冬だから,もういなくなったのかな?


細倉で2名と別れ,行ってみた撮影地は,鶯沢工業高校前~細倉マインパーク間にあるトンネルの近く.ちょっと山の中風な写真を狙いました.
しかし,こんな場所に「NHK入り口」なんて杭があるのですが,これっていったい.....?


20分くらい遅れでの列車通過となりました.下り列車はトンネルに入る直前をインカーブから.上り列車はトンネルから出てくるところを.(ほかに銀塩で,望遠レンズでトンネル越しカットを撮影しました.)
要するに同じ場所で撮影しているわけですが,これくらい背景が変わればまずまずかなと.

ちなみに,この場所で待っているときに,沿線警備のボランティアの方が来ました.やはりここくりはらでも線路横断や立ち入りなど,危険な行為が絶えないとのこと.

その後,本来は石越経由東北線で仙台へ向かう予定だったせ氏・こ氏ですが,くりはら田園鉄道の遅れにより東北線に接続しないことから,若柳で下車してふたたびそこで合流し,3人そろってくりこま高原駅から新幹線で仙台へ向かいました.


仙台では「利久」にて飲みました.写真は,仙台駅に停車中の455系.特に意味はないのですが,まあ何となく.ちょうど反対側の線に車両がいなかったので.

自分は日曜は戻っている必要があったため,はやて32号で帰京しました.ほか2名は仙台泊で,仙台地区のJR線を撮影するとのことでした.

投稿者 とざわ : 09:49 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月04日

午後の散歩(?)

急に思い立って,午後から出かけました.ま,本当は明日どこか行こうと思っていたのですが,どうも天気がよろしくないみたいなので,午後から気まぐれに車で.アウトバックを走らせないと.....という事情もあるわけでして.
それで,どうせなら何かしら車を走らせる目的地がほしいということで,駅を巡ることとしました.それで決まった行き先がTXのみらい平駅.ほとんど意味不明であります..... それでも,中央環状線~6号三郷線~常磐道を経由して,ほぼ1時間でみらい平駅に到着.


みらい平駅.なんか,駅という感じのしない造りですが,開放的な駅舎です.TX開業から1年半が経過し,周囲も少しずつ開発されてきたかな,という感じでした.

で,駅舎の写真を撮ってあっさりと次の目的地へ.


今度は関東鉄道の大宝駅.どういう組み合わせなのかというと.....まだひみつ.
素っ気ないくらいの無人駅です.

で,当初の目的は実はこれで達せられたのである.あとは帰るだけだが,どうせならということで,まずは隣駅の騰波ノ江へ.


騰波ノ江駅.ここは開業以来(かな)の古い駅舎が現存しておりまして,「関東の駅100選」にも選定されています.構内の梅が満開でした.

そして,ほんとに帰宅することに.かといって,ただ往路を反対方向に走るのでは面白くないということで,古河を経由して東北道へ出ることに.

で,その途中でJRの東鷲宮駅に立ち寄り.ここは以前,下りホームのホーム扛上を設計したことがあって,それなりに思い入れのある駅です.(とはいっても9年ぶりの再訪だが...)
ホームはそれなりにしっかりしていたので,まずは一安心.しかし,このポスターのセンスはちょっとなぁ・・・・・・・・・ (しかもこれ千葉の観光ポスターではないか!)

その後,久喜から高速に乗り,帰宅.走行ジャスト200kmでした.

----

納車からおよそ5ヶ月が経過したアウトバックですが,順調です.走行はもうすぐ4000kmというところですが,2500ccですが通算の燃費が10.5km/Lを超えてきました.これくらい走ってくれればいうことないですね.
まあ,いまアウトバックに不満があるとすれば,自分の車ではなくてネット界全体に対してかなぁ.本家本元の「レガシィ」は,googleやyahooで検索すると,うじゃうじゃとユーザーページがヒットするのに,「アウトバック」で検索すると一番上に来るのがなぜか・・・・・

投稿者 とざわ : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月25日

霞ヶ浦周遊記

今日は車を転がして,ふたたび鹿島鉄道へ.
でも,鹿島鉄道“だけ”ではありませんでした.
だいたい,家を出発して首都高に乗り,レインボーブリッジを目指す時点でおかしい.

湾岸道~東関道経由で佐原へ.ここですこしだけ仕事がらみの用事を済ませ,以前から一度見学したいと考えていた伊能忠敬記念館へ.ちょっと駐車場の位置に迷いつつもなんとかたどり着いて,見学.もともと地図を眺めるのが好きなあっし,こういう博物館や記念館は外せない・・・


記念館および隣接する伊能忠敬旧宅を見学した後,お昼少し前という絶妙の時間になって,もうひとつの目的地へ.


佐原といえば名物は鰻,ということで老舗のうなぎ店である山田うなぎ店へ.備長炭使用のお店だそうです.ここでは「うな重」といえば,ご飯とうなぎが別々の重に入って出てくるのだそうで,いわゆる一般的な「うな重」は「じか重」というそうです.それで,ワタクシがいただいたのはじか重の上.
ちょっと辛めのたれ,肉厚の鰻蒲焼きがまいう~でした.肝吸いもGoodでした.美味美味~.


んで,やっと鹿島鉄道へ向かう.51号~355号経由で,玉造町まで40分くらいで到達.しかし,旧型気動車は運用が少なくて・・・・・
ちなみに,今日は銀塩でした撮影してませんので,ブログへの写真掲載は(少なくとも当面の間は)ありません.


IXY Digitalで撮影したのはあとこれだけ.桃浦駅近くの霞ヶ浦です.今日は筑波山が終日くっきりと姿を見せていました.

16時前に撤退.常磐道~首都高中央環状線経由で帰宅しました.

投稿者 とざわ : 22:19 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月19日

鹿島鉄道撮影記

鹿島鉄道が廃止になる,ということは以前より承知していましたが,ズルズルと足を運ばずここまで来てしまいました.
とはいえ,一度も行かずに終わらせるのはあまりにもという思いもあり,ちょうど平日休みでそんなに同業者も多くならないかな,ということで本日行ってまいりました.まあ,水戸在住のK氏が車を出してくれるので,東京からは電車で行って向こうは車で回るという,効率的というか経済的というか一番ワガママな行動ができたから,ということも大きいですが.....

そんなわけで,いつも出勤するときと同じ時間に家を出て,新宿・神田経由で上野へ.上野からは7:30発のフレッシュひたち5号で石岡へ.指定席を取ってたので上野には本当にギリギリに着いたのですが,それでも構内のリトルマーメイドで朝食のパンを買い,車内で食べていきました.
で,土浦までは確実に起きていたのに,気づいたら寝てました.しかも石岡駅に進入するところでして,非常にきわどいタイミングでした.あぶないあぶない.


まずは構内をまたぐ跨線橋から定番のカット.
ここ石岡駅で,東口ロータリー8:30ということでK氏と待ち合わせてまして,無事合流しました.K氏はすでに朝練を済ませてからの合流です.(笑)


まずは桃浦・八木蒔間で筑波山バックのポイントへ.でも残念ながら霞んで山は見えない状態でした.なのであまり山とは関係なく撮影.


続いて浜駅のすぐ終点方の場所へ.霞ヶ浦バックのカットを狙いましたが,すでに日が側面に回らず..... でも絵的には悪くない感じです.


さらに移動して,浜・玉造町間の踏切へ.まあ定番の場所ではありますが,まさに“ニッポンの田舎”的な風景が展開されています.

このあと撮影地を求めて榎本駅の方まで行きましたが,あまりパッとしないので引き返しました.


結局,玉造町・榎本間の架道橋付近に車を止め,築堤をカーブしてくるところで撮影.ここに掲載のカットの前に,601と431の後追いを銀塩で撮影してます.(手持ちだったんで...)
同業者は架道橋の起点側で築堤に上り,レール面と同レベルから望遠撮影してましたが,どうもあまり自分にはしっくり来ませんで,下から撮影しました.

このあと,浜駅の近くのドライブインに移り,併設のほっかほっか亭で弁当を買って食べました.


昼食後,また撮影場所を求めて巴川まで行きましたが,当初想定していた場所は草が茂っていて,巴川駅起点方の踏切で妥協.


さらに撮影地を求め,坂戸まで来ました.県道から俯瞰するアングルは電線が邪魔で断念し,線路際へ降りて撮影.(後追い) 背景がいまいちですが,まあ押さえのカットにはなったのかなと.


最後は玉造町~浜間のこ線道路橋付近から.西日が当たって穏やかな田園風景が広がっていました.

このあとK氏に石岡駅まで送っていただき,フレッシュひたち48号で上野まで.石岡で乗ってすぐに寝てしまいました.....zzz

そんなわけで,初めての訪問だった割には,まずまずの成果だったような.
廃止前にもう一度くらい行けると良いのですが.....

投稿者 とざわ : 21:32 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月15日

DMVデモ走行

昨日のことになりますが,DMVデモ走行の1日を追いました.(一部違う活動有り)

----

JR北海道が開発したDMV(Dual Mode Vehicle)が,静岡の岳南鉄道で試験走行を行ったのが昨年11月,これは夜間のことでした.今回はその結果を受けて,富士市民などを対象にしたデモンストレーション走行を日中に行うということで,自分は乗れるわけではないのですが,その走りや機構などを見ておきたいと思い,富士市へ車を走らせました.
どうせなら富士山バックに新幹線500系も撮りたいと言うことで,昨年11月に引き続きまたまた5時半起き,そして今日は途中でせ氏を拾い,東名道を西下しました.

で,前回と同じ場所でスタンバイしましたが,富士山には今日は雲がかかってました.それでも頂上部は見えていたのでデジタルで撮影したのですが,その500系通過時にまたもトランセンドの4GBがトラブル.

 もう許せねぇ!

それで,前回と違って完璧に富士山が見えているわけではないので,はやばやと本題のDMV見学へと移行,比奈駅に車を止めて電車で岳南原田駅へ向かいました.


まだDMVは到着しておらず,モードインターチェンジ(道路・軌道の走行を切り替える場所.いわゆる載線場所ですな.)を撮影.この部分では,徐々に軌間を広げて最大で70mmまで拡幅しているとのこと.


そうこうしてるうちに市場(富士市公設卸売市場)から道路を走ってきた,デモ走行の第1便が到着.


モードインターチェンジでいったん停まり,すぐに載線が始まるのかと思いきや...


車内から試乗者が続々と降車してきました.


そして,試乗者をまえにモードチェンジの実演.それにしても,試乗者のスーツ・ネクタイ姿の比率高すぎ.あまりにも市長をはじめとする行政関係者ばっかり.


モードチェンジの実演終了後,いったん後ろへ戻し(載線状態から道路走行状態へ戻す),ふたたび試乗者は車内へ.こんどはモードチェンジを乗車したまま体験.


というわけで,ふたたび載線.思いっきり逆光なのが.....orz


載線がおわり,軌道上を走り始めました.


営業列車が到着し,並んだ状態.
このあと,走行区間で線路閉鎖をとり,市場踏切(ジャトコ前~吉原間)へ走り始めました.


我々は無料のシャトルバスで卸売市場へ.


すでにDMVは到着しており,周囲には沢山の人が.ちょっと写真撮影は無理め...


タイヤ廻り(ガイド輪などが格納されている)を撮ってはみましたが...いまいち.


DMVは時間になって道路を岳南原田へ向かいました.
自分らは,市場踏切付近でDMVが戻ってくるのを待つこととしました.
報道なんかも来て,岳南的には大フィーバーといったところか.


合間に元井の頭線3000系の7000系.


で,DMVが戻ってきました.かなり電車より小さく,アングル的にちょっと焦点距離が短すぎたかなぁと.


踏切で軌道から道路走行へ移行するところ.
通常の踏切でやっているのですが,遮断棹をあげてからの動作となります.


市場内に戻ると,周辺には人だかり.
車内の見学をする列が出来てたので,自分も並びました.


車内の様子.まあ,マイクロバスの車内です.


前後輪の廻り.軌道用車輪は格納されてます.


バスの後部には,軌道用車輪などを動かす油圧ジャッキを動かすエンジンが格納されています.
これって,駆動系に直接関係しないけど,かなりの重量になるはずで,特に道路走行時に定員を低く抑えざるを得ない要因になりそうです.

その後,近くの回転寿司で昼食にしました.
回転寿司としてはなかなかのレベルでありました.特に,あら汁は大当たりと言ってよいでしょう.おすすめ.


その後電車で岳南原田へ移動し,次の軌道走行を駅近くの踏切で撮影.
後部のタイヤは駆動輪となっており,内側のタイヤが軌道上に載っていることがわかります.


各踏切には,後部タイヤが踏切板端部に直接当たることのないよう,アスファルトで擦りつけされていました.


分岐器のケーブル防護かな.

このあと,電車で比奈へ戻り,車で次の目的地へ移動.


身延線のクモハ123を撮影するのが目的でした.
運用がわからず,行き当たりばったりでの撮影でしたが,後追いとはいえ湘南色115系ともども撮影でき,当たりだったと言えるでしょう.


ふたたび車で岳南原田へ戻ると,ちょうどDMVが軌道走行で発車していきました.


周辺にはそこかしこにこの看板が.


DMV走行区間の各踏切には係員が張り付き,手動で踏切の開閉を行っておりました.
これは保守用車的な扱いで走らせているため,しかたのない部分でしょう.


そして,この踏切の近くで,道路走行で戻ってくるのを待ちました.
運良く,踏切待ちで停車したので,ゆっくり撮影できました.


その後岳南原田構内へ移動.またまたモードチェンジの実演.



さすがにモードチェンジも5回目,夕方にもなってくると,人も少なくなり,太陽もうまい具合に陰ったので,一連の流れを撮影できました.


その後,またまた市場へ移動.
やっと停車中のDMVの形式写真(?)を撮影できました.
関係者の記念撮影なんかもありましたが....

その後,東名道で帰京.異様なまでの道路の流れのスムーズさに,なんだか調子狂うような感じでしたが...

----

というわけで,やっとDMVの動きというものを生で見ることが出来ました.
現状では,まずとにかくバスを軌道走行できるようにする,道路・軌道のモードチェンジを速やかに行えるようにする,という点に主眼がおかれ,実用化までには様々な課題があります.とはいえ,公共交通のありようについて,ローカル輸送の選択肢の一つになりうるシステムではあると思います.そのあたりを今後とも興味を持って行ければなと思いました.

投稿者 とざわ : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月04日

東海道線~常磐線撮影

今日も休み.まだまだ正月休みを続ける状態でありまして,天気も良いと言うことで東海道方面と常磐方面を1日で廻るという,ちょっとした荒行に出ました.
いずれも,3月改正で無くなる列車・車両を撮るためでありますが.....(いわゆる葬式厨?)

新宿8:14発の湘南新宿ライン快速平塚行に乗車し,藤沢で下車.ホーム端部には8名ほど陣取っておりました.そのほか,電車の中から見たときで,旧弥勒寺踏切でも3名がスタンバっておりました.彼らの狙いもワタクシと同じなのかな?
というわけで,2年前の正月にも行っている,鵠沼第2踏切を目指します.歩くこと20分弱,なんと先客がおらず.いい具合.


で,構えておりましたが,なぜか富士・はやぶさは来ないし,あとはE231系しか来ない状態.数カット撮りましたがいずれもE231系なので,代表カット1枚だけ掲載します.


で,東海.2年前にここへ来たときは,東海2号は見事下り列車に被られて撮れなかったのですが,今日は撮れました.廃止前に一度は小田原以南へ撮りに行きたいところですが,事実上撮れるのが2号だけという感じのダイヤ構成なのが.....

東海を撮影後,藤沢駅から快速アクティーに乗車.グリーン券を新橋まで買い,グリーン車に乗車.そして新橋到着時点で隣の3号車へ移動するというセコい行動をしてしまった.しかし,211系のグリーン車もいささかくたびれて来てますなぁ.
東京駅到着後,「ホームメードカレー」ののぼりが立てられた,エキナカのお店で昼食.オーダーするとすぐさま,カウンター席から丸見えの位置でレトルトのパックからお皿に盛られたビーフカレーを昼食にいただきました.

その後,上野駅へ移動,特別快速土浦行きに乗り,牛久まで行きました.常磐線での本日の課題は,
 (1)415系鋼製車の撮影
 (2)E501系15連の撮影
 (3)オール普通車のE531系15連の撮影
ということで考えておりました.いずれも,こんどの3/17までしか(たぶん)撮ることが出来ないものです.


牛久で下車後,佐貫方へ歩きました.そして,2つめの踏切で撮ったのがこれ.15連ではかなり窮屈な構図にならざるを得ないので,この1カットで撤退.


ずーっと歩いて,こ氏が前日来られた銅像山踏切に.まず200mmで構えるも,物足りなくてこれ1カットでやめ.


300mにチェンジ.しかし置きピン位置が後ろ過ぎて失敗のカット.


置きピン位置を修正して,何とか許せる構図になったかなと.
ちなみにこれも415系ですが,できれば1500番台車の入らない編成が来て欲しいなぁということで,もう少し撮ろうと考えました.


まず課題(3)をクリア.自分が乗ってきた編成の折り返し,特別快速上野行です.


貨物列車.前パンを切らさないため,すこしアングルを上向きに修正してます.


またまたE531系.まあ来れば撮るわけで.


フレッシュひたち36号.この列車の通過時には完全に太陽が陰っておりました.


415系15連.真ん中の4連に1500番台が.惜しい.
ちなみにいわき方の4連は,数少ない403系の編成です.(この写真ではいみなし)


タキシードボディのすごいやつ.(スーパーひたち38号)

本当はここで,E531系の特別快速(3398M)が1本入るのですが,トランセンドの4GBが書き込みエラーを起こしまして.....orz
急遽CFをチェンジしました.(帰宅後いろいろ再フォーマットやテスト書き込みをしましたが,特になにも問題は出ない.....)


E501系が来てくれました.これで課題(2)もクリア.


651系によるフレッシュひたち40号.


勝田発なので,415系を期待していた1422Mですが,E531系でした.....(そんなの調べてくればすぐ判ることだが)


かなり日も傾き,これでラストだなと腹をくくっていた1424Mが,415系鋼製車11連で来てくれました.これで課題(1)もクリア.なんとか課題達成.(でも成績は「可」かな....)

1424M撮影後,撤収作業中に,今日は持ってきただけで全く使用機会の無かった50mm/F1.4を落っことしてしまいました.確認すると,ピントリングがバカになってました.中身もどうなんだろうか.....と,かなりブルーに.

牛久駅まで歩き,こんどの列車はと案内表示を見れば「特急 上野行」の文字が.というわけで,自由席特急券を買ってフレッシュひたち44号で上野まで戻ってきました.通路側しか座れませんでしたが,寝心地良かったなぁ...(^^;;

その後山手線で新宿へ.人身事故で止まる前で良かった良かった.
そしてヨドバシカメラ修理コーナーへ直行し,50mmを入院させて帰宅しました.修理代はいくらくらいだろうか.....

それなりに充実して撮影できたとは思うけど,天気予報で言うほど文句なしの「晴れ」ではなかったのが残念でした.

投稿者 とざわ : 22:04 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月03日

201系&E233系

この正月は,どうにも出かける気力に欠けてるような気が.まあ,お天気のせいにも出来そうであるが・・・・・
そんなわけで,今日も近場へお出かけ.いよいよ新系列車E233系の営業運転が始まった中央快速&青梅線へ.201系が減るに従ってフィーバーするんでしょうなぁ.ちなみに今日も撮りに来られている方がいくつかの駅に数名ずついらっしゃいました.
まあ,自分は201系もすでに記録としては撮影済なので,何が何でもということではないのですが,まあせっかくなのでE233系も合わせて撮るかと言う程度の認識で出かけました.


で,結局天気も今ひとつだし,西荻窪駅で駅撮り.同業4名.複数列車撮ってますけど,みなアングルは同じなので,1枚のみ掲載.


続いて青梅線.実は,総武緩行から転属した青梅線専用編成はいままで撮影したことがほとんど無かったので,西立川でこれも安直に駅撮り.まあ,正面の「青梅・五日市線」の表示と,車号の記載が通常のペイント(中央快速車は切り出しのステンレス板)なのが特徴と言えましょうか.


再び西荻窪.E233系の運用に合わせて戻ってきた訳ですが,合間に緩行線の追い撮りもしてました.そういえば,ここの209系(写真右)もそのうちいなくなっちゃうんだよなぁ.


そんなわけで,15時50分すぎ,E233系が通過.実は12/27に初乗りした際の運用番号から追いかけてきたら当たった,というだけのことだったりします.
まあ,すぐに見向きもされない電車となるのでしょうが・・・・・


最後に,地元の神社へ.まあ,昨日川崎大師でも初詣しましたが,やはり地元の神社は外せないでしょう.
ここは神社なのでおみくじも引きました.例によって大吉などの記載はなく,明治天皇の詠まれた短歌が一首,記されています.

 大空にそびえて見ゆるたかねにも
 登ればのぼる道はありけり

まあ,どんなに大変だと思われるものでも,努力を続ければ必ず成功する,ということだそうです.
努力しないからいつまでもダメなんだよなぁ・・・・・>とある資格試験

投稿者 とざわ : 18:32 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月02日

大師電気鉄道

新年2日目.あいにくと天気がよろしくないので,午後から近場へお出かけ.
京急大師線では,毎年その干支にちなんだヘッドマークを掲出して運転させることから,これを撮影に行きました.

品川から京急に乗り換え,京急川崎で大師線に乗り換え,川崎大師の一つ先,東門前まで行きました.



川崎大師~東門前間にて撮影.この日は1000形・1500形が3編成ずつ運用されており,それぞれに2通りのヘッドマークが掲出されておりました.まあ,30分もあれば一通り撮影できる訳で.
しかし,1500形も大師線に入る時代になったんですねぇ.


ここまで来たら,まあ初詣しないで帰るのはあまりに不信心かな....ということで.しかし,お参りするのに1時間もかかっちゃったぃ.


再び東門前から電車に乗り,京急川崎にてヘッドマークを撮影.
このあと,横浜へ京急の新ホームを見に行き(いまだ見てなかった),湘南新宿ラインで帰ってきました.


意味無く,サザンライツのイルミネーション.しかし,ISO800相当+ISズームで,手持ちでもこれくらい行けるんだなぁ.

投稿者 とざわ : 21:47 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月08日

会津鉄道・阿武隈急行乗車記

今日は年休でした.本ブログに何度となく書いてますけど,消化しないと非常にヤバイ状況でありまして.....
それで,今日も特に使い道を考えずにとりあえず取得した年休だったのですが,「そういえば栗橋のJR・東武の連絡線を通ったこと無いな」という着想から,衝動的に“日光1号”の特急券をえきねっとで購入してしまいました.それで,冬枯れの日光を散策しても寒いだけだし,日光1号に乗ったあとどうしようか考えたあげく,未乗線区を片づけておこうかということになり,最終的に仙台まで足を伸ばした次第であります.


いつもの出勤日と同じに起きて,いつもと同じ京王線の電車で新宿へ.それで日光1号の発車する3番線へ行ったのですが,なんと発車5分前にまだ入線してないのですね.結局入線は発車2分前.通常ダイヤの隙間を縫う,臨時列車みたいな感じ.慌ただしく6号車を同じホームから撮影して,乗り込みました.ちなみにこの時点で6号車の乗客は4名.


栗橋の渡り線で乗務員を交代,さらに室内灯が消えて東武線に入り,下今市に9:00到着.ここで後続の会津田島行きに乗り換えました.もっとも写真は上り線にいた回送ですが.....車両は同一形式.


さらに鬼怒川温泉で乗り換え.駅前に足湯があって,ちょっと惹かれるものありましたが,ここで改札を出ると割高になってしまうというせこい了見のもと,見送り.
ここから元北アルプスのAIZUマウントエクスプレスに乗り換えた訳ですが,発車が20分近く遅れました.なんでも東武線内で車両故障による遅延が発生し,AIZUマウントエクスプレスに接続のスペーシアきぬ103号が22分遅れで到着したため.そのため,このあとの行程の修正を迫られることとなりました.


途中,線形のよい野岩線などでは90km/h目一杯の運転で遅延回復に努めてましたけど,結局交換列車の待ち合わせなどもあり,会津若松到着は16分遅れでした.当然,所定で4分接続の郡山行きが待っているはずもなく,仕方ないのでここ会津若松で昼食.駅前には白虎隊の像なんかがあります.
そういえば先月もこの駅の近くまで来ていることは来ているんだよなぁ.....


13:05発の快速.そういえばこの電車いつまで走らせるんだろう....とか思いつつ,うっすらと雪化粧した磐梯山なんかを眺めつつ,郡山まで車窓をぼけーっと眺めてました.


郡山にて.当初の予定ではここから在来線で福島へ移動する予定でしたが,予定より遅くなったため,このまま在来で行くと阿武隈急行に乗るときはすでに暗くなってしまう,という状態でした.仕方ないので新幹線で福島へワープ.
で,その前に行ったのが郡山のヨドバシカメラ.別に用事なんか無いですけど,ここ来たの何時以来だろう.少なくとも21世紀になってから初めて.
ちなみに,PS3は売り切れでしたが,Wiiは在庫有りでした.買っちゃいませんが...


新幹線で福島に着いて,阿武隈急行の発車まで30分ほどあったので,すこし駅撮り.これは奥羽線用の標準軌タイプの719系.


新白河行きのローカルで,455系6連が停まってました.で,編成の中程に,まだAU12のクーラーキセを載せてる車両を発見し,何となく撮影.


阿武隈急行で槻木まで乗り通しました.実態は十分ローカル線なんですが,路盤が比較的新しいことや表定速度が比較的高いため,あんまローカル線という雰囲気はないような...
槻木で停車中の電車を撮影.


その後仙台へ出ました.べつに用事なんか無いんですけど.
まだ光のページェントは始まってないのですが,駅は一足先にイルミネーションが施されてました.
ちょっと早めの時間でしたが,夕食としてまず利久で久しぶりに牛タンをいただきました.生ビールとお酒(「利久」純米吟醸),それに「極」という特に肉厚・上質な牛タンがあるということで「極で定食一丁焼き一丁」などと口走ってしまい,さらに調子に乗って牛タン味噌煮込みも注文した結果....散財.

その後,特にすることもないのにはやての乗変をする気にもならず,仙石線で小鶴新田駅に行ってみたりしました.実は同駅開業後に仙石線乗るのって初めてだったんで.


そのあとも特にすることもなく,最後は結局ここ.(苦笑) PS3・Wiiともに品切れ.(買う予定無いけど)

それで,あらかじめ特急券を買っていたはやて32号で帰宅しました.そしたら東京から乗り換えた中央快速が,「国立・立川間でお客様が線路内に立入,運転を見合わせ...」などと言いだし,5分くらい待たされました.どうも今日は輸送障害にまとわりつかれた1日だったようで.

投稿者 とざわ : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月03日

玉電花電車

11月25日より,東急世田谷線で“花電車”が走り始めています.なんでも玉電開通100周年を記念してのことだとか.それで,玉川線廃止時の“花電車”を模したラッピング電車,とのことなんですが.

あんま花電車っぽくないような・・・・・

とはいえ,一般受けしそうな絵柄ではあります.
3月いっぱいまでとのことですが,今後も色々なことをやって地域密着輸送の在り方を示して欲しいと思います.

しかし,土日は「せたまる」のポイントが1乗車で4ポイントも付くんですねぇ.10ポイントで1乗車ぶんの還元だから,還元率40%.なかなかの割引率かと.

投稿者 とざわ : 16:55 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月25日

500系と富士

その筋では秩父鉄道3000系さよならイベントや青梅・奥多摩レトロ号等があったこの日ですが,これらに背を向けて東海道新幹線を撮影しに出かけました.
500系が東京駅へ乗り入れるのはこの冬が最後,ということで富士山と写真を撮れるのもあとわずか,ということで,あわせて淘汰が始まる300系ともども富士山バックの定番写真を撮っておこうと2ヶ月くらい前から考えてました.で,今日なら天気が良さそうとアタリを付けて朝5時起きで東名道を西下しました.

撮影場所は言わずもがなの三島・新富士間のポイントです.さすがに渋滞に捕まることもなく,7時半には現地に到着.途中の足柄SAでは気温4℃という状態で,いやーまいったなー等と思ったのですが,杞憂でした.



最初はデジタルはズームレンズで110mmくらいにして撮影.(銀塩は135mm) ちょっと周囲が写り込みすぎかなとも思いますが,これはある使用目的を考慮しての安全策.(笑)
8時38分通過ののぞみ9号(500系)まで,この状態で撮影していました.こちらにはいくつかのカットを抜粋しております.



その後,焦点距離を変更し,デジタル135mm・銀塩85mmに移行.あまり変わらない感じもしますが,余分な領域が減ったと言うことで.
結局富士山に雲に巻かれることが無く,10時38分通過ののぞみ17号まで撮影していました.結局,500系充当列車がメインなので...


ちなみに現地はこのような所.基本的には農道に並ぶことになります.


その後,ここまで足を伸ばしてきたので,岳南鉄道に貸し出されてきたDMV(デュアル・モード・ビークル)を見に行ってみました.が,クラの中にしまわれていました.(試運転は夜間)
写真は岳南原田駅にあったDMV用の標識と,載線場所.(軌陸車の載線場所みたいなもんですな)


比奈駅には貨物列車が停車していました.


いつ来ても変わらない比奈駅構内の廃車体.

その後,岳南富士岡駅近くの「かつ政」というトンカツ屋にてカツ重を昼食にいただきました.


やはりここへ来たら元京王車は撮らない訳にはいかないでしょう.
ということで神谷・須津間にある川の土手で1枚.かぐや富士号もだいぶ汚れてきちゃいましたね.....


続いて,富士川橋りょうにて.今日は富士山がずっと姿を見せてくれていたので,トラス橋の下から富士山を写し込めるポイントへ.で,300系や700系を撮り,500系の通過を待っていたのですが...


こんなん来ました.自分で撮影したのは初めてだと思う.....
しかし,シャッターは微妙に切るのが遅れているのがお判りいただけるかと.


で,お目当ての500系.のぞみ33号.


場所はこんなところ.富士川の河川敷です.
実は隣のスパンまで,橋りょうのペイント足場が架けられていて,最初現地を見たときは焦りましたが...

このあとは,素直に帰宅.といっても,裾野ICまで一般道を走り,通勤割引の適用を狙うセコさ.(苦笑)
そんなことやってるから,秦野中井~横浜町田17kmとか,用賀~谷町10kmとか食らうんだよなぁ.....

投稿者 とざわ : 20:45 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月24日

常磐線撮影

たまには年休を使わないと怒られる!(←およそ普通でない会社だと思います),というやむにやまれぬ(?)事情があり,今日は休みでした.
それで,当初は天気予報が良くなかったんですけど,だんだん良くなってきて結局前日夜には「明日は晴れ」等と言い出す始末.そんなわけで,415系がフィーバーする直前(かな?)の常磐線撮影といたしました.
といっても,定番の取手~藤代間ですので,目新しい写真は全くありません.

8時過ぎにうちを出て,中央環状線・外環・常磐道経由(←渋滞回避とは言え,いささか無駄遣いだなぁ・・・)で現地には9時30分ごろに着きました.しかし,車を止める場所に苦労して,撮影を始めたのは10時15分くらいからでした.




適当に来て,いきなり415系の1500番台が入らない編成や501系の15連を抑えられたので,まずまずの成果かなと.考えてみれば,E531系のモノクラス15連だって,そう長いこと無いはずなので,記録しておいて正解だと思われ.もっとも,クハ401-74の編成は高萩行きで下っていってしまったが・・・・・

で,この時点で撮影場所をちょっとだけ線路に寄ってみました.でも,ほとんど変わらない感じかも.



もっと線路に寄っても良かったかも?
というわけで,何本か撮っていたわけですが.


こんなのの試運転も来ました.編成の中程にこういうのが連結されています.すぐにごく普通に見られるようになってしまうかと思いますが,今日の時点では珍しいと言うことで.

このあと,取手市内のそば屋で天ざるをいただき,ちょこっとだけ関東鉄道なんぞを.


映画撮影用の“103系”が営業運転に入っておりました.

15時すぎ,割と早く現地を引き上げ,すんなり帰宅するはずが・・・・・渋滞でした.

投稿者 とざわ : 19:28 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月20日

銚子電鉄の経営危機

銚子電鉄が正真正銘の危機らしい.

電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!!

電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
                                        
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。

敬具

平成18年11月 吉日

銚子電気鉄道株式会社 代表取締役社長 小川 文雄
銚子電気鉄道労働組合 執行委員長   常陸谷恭弘
従業員一同

いやぁ,曲がりなりにも一企業がここまでぶっちゃけるのは相当なことだと推察する.
なかなか補助金や公的支援をアテにしづらい事情もあるようだが・・・・・

草の根活動ももちろん大事,自分も乗りに行ったり煎餅を買ったりしてもいいと思う.
けどここは,“ちばDC”のためにも,某社が駅の植樹や車両のペイントよりもこっちを優先させたら,少なくとも県民に対する理解は上がると思うけどねぇ.

投稿者 とざわ : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月05日

DD53ばんえつ物語号撮影2日目

昨日の引き続いて,今日もDD53ばんえつ物語号の撮影に.
お天気も2日続きで晴れと言うことで,せ氏との撮影行で連日の晴天って,かなり久々のような気が・・・・・(苦笑)


まずは上りの列車を撮影するべく,鹿瀬の俯瞰ポイントへ.林道に入り,レンタカーをコキ使いながらもなんとか撮影地へ到着し,三脚を据えました.ちょっと霞みがかってしまいまして,100%クリアな写真を撮影という訳には生きませんでしたが,ここに掲載する写真はPhotoshopで自動レベル補正などを施しております・・・

なお,待ち時間の間に周辺の紅葉を撮影しました.これらについては,ピクチャースタイル「紅葉」なんかを試してみて,後日ここに掲載するかも知れません.


続いて,ふたたび山都の一ノ戸橋りょうへ.車を何とか止めて,手持ち撮影で抑えることが出来ました.こうやってオーソドックスに撮るのも,天気が良ければ気持ちの良いものであります.

このあと,「水戸屋」というそば屋にて昼食.混んでいて30分以上待ちましたが,天ざるそばをいただきました.


返しの下りは,日のあるうちにということで,一ノ戸橋りょう手前の田んぼの中に構えました.それでも,かなり日が傾いてしまい,当初85mm程度で撮る予定が影が伸びてしまったために上記のように135mmで撮影することとなりました.


最後,新潟駅へ向かう途中でふたたび津川駅へ.今日も停車中のバルブ撮影.昨日ほどの人手は無く,アングルを変えて撮影することが出来ました.

その後,新潟でレンタカーを返却し,回転寿司で夕食をいただいたあと,MAXとき348号の1号車1階でせ氏とバラバラに座ることで,帰ってきました.

体は疲れましたが,心のリフレッシュになった2日間でありました.

投稿者 とざわ : 23:19 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月04日

DD53ばんえつ物語号撮影

普段は「SLばんえつ物語号」としてC57牽引の列車が走る磐越西線ですが,C57の全検入りに伴い,DD51およびDD53牽引の列車が設定されております.
それで,DD53が営業列車にはいることは極めて珍しいことと言うことで、朝一のあさひ301号で新潟入りして,レンタカーで日出谷へ向かいました.


まずは日出谷のカーブにて.ここはSLの場合には下り列車がトラス橋を渡ってきたところを撮る場所ですが,今日は上り列車を撮ります.鉄柱と電線が目障りですが,いわゆる「日本の田舎」的な風景です.国鉄色DCの臨時列車は間に合わないと思っていましたが,間に合ってしまいました.


続いて,会津若松運輸区へ移動する途中,堂島駅近くの踏切にて.手持ち撮影ですが,まあ何とか形になったかと.


続いて,会津若松運輸区にて入替の見学.ここは区で受付をして,ヘルメットを着用の上で見学することを以前より許可しているわけですが,この日はDD53ということで.....受付も何も出来るような状況ではなく,なし崩し的に人が流入していて野放し状態でした.(まあ自分もノーヘルだったわけで.....)


DD53と並んで,こんなのもおりました.

でまぁ,結局のところ昼食時間が無くなって,下りの撮影場所へ移動する車の中でセブンイレブンのおにぎりを食べる羽目に.....


下り列車は日没の早い時期と言うことで,なるべく会津若松方で撮る必要がありました.それで,安全に撮れそうな所と言うことで,山都の一ノ戸橋りょうにしました.銀塩で50mmを使ってオーソドックスなアングルをおさえまして,デジタルは135mmで上記のような写真を撮ってました.
しかし,露光はギリギリですねぇ.


最後,新潟へ戻る途中に津川での15分停車をバルブ撮影しようと行ってみました.同じ事を考える輩はたくさんいるわけで,なかなか場所が取れませんでしたが,発車寸前に三脚を据えることが出来ました.しかし,外の灯りが全然無いので,けっこうきつい露光の写真となってしまいました.

その後,新潟へ.明日も撮りに出ます.天気は良さそうだ.
本当は,もう少しだけ紅葉が進んでいてくれたら,なお良かったのかなぁとは思いました.

投稿者 とざわ : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月21日

211系ニューカラー

本日より幕張車両センターの211系が営業運転開始ということで,ちょっと物井まで行ってきました.
といっても,ほかに見ておきたい所があったりして,さらにアウトバックの慣らしも兼ねているので,7時前に家を出発してアクアライン経由で竹岡~南三原~和田浦~平山と巡り,物井に着いたのはちょうど14時くらいです.


で,本日から営業運転をはじめた211系.やっぱ見慣れない色なんで,違和感有ります.ちなみに,113系6連の運用を一部置き換える形で充当しているので,セミクロス6連→オールロング5連という置換は,不評を買いそうな気が・・・

そのほか,こんなの撮ってました.(↓)

それで,こうの氏からコメントをいただいたわけですが,先頭部の行き先表字幕は路線名のみの掲出となっているようです.参考までに,原図からピクセル等倍で切り出した画像を下記にリンクします.(ピントが適当だと言うことがバレバレだな・・・)
 ●総武本線
 ●成田線
ちなみに,鹿島線列車の表記については不明です.今後業務の中で確認(?)します.

本日の走行309km.トータル732km.

投稿者 とざわ : 18:59 | コメント (2) | トラックバック

2006年10月08日

アウトバック慣らし運転

一昨日アウトバックが納車となり,慣らし運転ということで新松田周辺まで行っておりました.天気も大変よろしく,小田急の撮影をしてきました.

最初,前日の夜には「500系も東京に来なくなることだし,明日は富士山もよく見えそう.三島~新富士のポイントで撮影して,さらにご無沙汰の岳南鉄道でも・・・」と考えていましたが,寝る前にとあることに気付きまして,富士山と新幹線の撮影は先送りしました.

結局家を出たのは9時くらい,予想通り東名の渋滞にはまったりしつつ,11時頃に現地に着いて・・・


結局ここで撮影.しかし7000系だけでなく10000系を撮ることが出来たのは,望外の収穫であった.


246号の歩道からちょろっと.



普段だと,ダンプがひっきりなしに通過する踏切からの撮影.今日は休工日で,ダンプの通過は無し.
でもやはり,このポイントで撮るときはトンネルの向こうに編成後部が見えるアングルがいいですねぇ.

その後,実はこれまで訪れたことの無かった大雄山最乗時に行ってみたあと,夕方帰宅の途に着いた訳ですが・・・・・ 東名大渋滞(30km以上)→246を北上するもさっぱり動かず→厚木から高速へ→海老名SA付近まで繋がりっぱなし,というわけで3時間半もかかってしまったです.(泣)

まだ慣らし運転中で,3000rpmを上限にして走ってますが,それでも普通に高速で走れますな.アウトバック,かなり静かです.(まだ目一杯踏み込んでいないから?)

投稿者 とざわ : 22:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月09日

車内広告について


先日,都営新宿線車内で撮った写真です.
いくらなんでも(銀行系とはいえ)ここまで貸金業者の宣伝をするかぁ?
ま,広告料収入が期待できるからなんだろうけど,ちょっとやり過ぎのような気が.いささか不愉快.

投稿者 とざわ : 22:25 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月03日

京王6000系前パンタ車

天気が良いのでおとといダイヤ改定のあった京王相模原線へ行ってきました.
先日も書いたことですが,今回の改定で都営線直通急行が日中原則10連化ということで,9000系10連が投入され始めているものの,まだ2編成しかいないので,そのほかは6000系の10連で運用される,すなわち付属の2連が休日の日中に白昼堂々と下り型先頭に連結されて走るので・・・・・

前パンタの編成が撮影しやすい

ということになりました.
いままでは平日朝ラッシュ時を狙わなくてはならなかったんですが,楽に撮れるようになりました.そんなわけで稲城まで出かけた次第.


撮影場所は稲城・若葉台間の歩道橋下の空き地.ここに来たのは1996年の12月に「さよなら5000系」を撮影したとき以来で10年ぶり.行く途中,今でもちゃんと撮影できるのか一抹の不安があったのですが,雑草が多いことを除けば何も変わっておりませんでした.
これだけ緑を背景に京王線を撮れる場所というのもなかなか貴重なんですが,実はここで撮ると前パンタが目立たない・・・・・という欠点に気付きました.それでも普通の編成写真としてはまずまずかと.
何編成かシングルアーム式が続きましたが,菱形パンタの編成もまだ残ってまして,今日も来てくれました.


今回の改正で,相模原線内の折り返し運用が日中はすべて都営車による運転になったようなのですが,「都営新宿線ダイヤ改正!」とアピールするヘッドマーク付き編成が相模原線内の飼い殺し運用では何だか不憫で・・・・・


場所を変えて稲田堤駅ホーム端部で.ここなら前パンタが目立つように撮れると言うことで来たんですが,10両入りきらないし.何だかなぁ.

今後,しばらくは6000系10連が中心になるはずなので,まめに記録しておきたいと思います.

投稿者 とざわ : 18:40 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月28日

京王相模原線撮影

先日の土曜日が出勤だったため,本日月曜は休みでした.
そんなわけで,京王相模原線を撮影に行こうと前から決めていたのですが,あんまはっきりしないお天気で・・・・・ どうしようかとも思いましたが,やはり8月中に行っておこうと言うことで,午前中だけ出かけました.
まあ,場所はお手軽に駅撮りだったのですが・・・・・


9/1から京王ではダイヤ改定を行うのですが,日中~夜間の都営線直通急行が原則10両化ということだそうで,都営車の急行を撮ろうということだったのでした.とはいえ,オリジナル顔の編成は来なかったんですけどね.
とりあえず,午前中いっぱい京王永山で粘りましたが,天気も思わしくなく,午後は撤退しました.

しか~し,帰りがけに買ってきた京王線・井の頭線時刻表によれば,平日の朝に都営車が急行として橋本まで走るスジが2本,残ってました.(急行本八幡行きは無いみたいですが)
あと,休日朝に設定されている本八幡発高尾山口行きの急行2本も都営車みたいだなぁ.

というわけで,必ずしも姿を見せなくなる,ということではないらしい.

投稿者 とざわ : 21:15 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月20日

ドラえもん海底列車撮影 再トライ

“青函トンネル最深部探検ツアー”から一夜が明けて,はやくも旅行は最終日.(泣)
とりあえず朝起きて,前日の疲れをバリバリ引きずっておりました.朝市に出掛ける気もあまり無くて,ホテルのレストランで普通にバイキングの朝食をいただき,8時前にロビーでせ氏と待ち合わせ.

トヨレンでまたも車を借り,まずは大沼を目指しました.一昨日はヴィッツでしたがこの日はパッソ.自分もせ氏もともに初めて乗る車種で,感想は「車両感覚がよくわからん」「アクセルが踏み込めない」etc...



とにかくも9時前に大沼付近の函館本線撮影地に到着.撮影ポイントを少しずつ変えながら11時20分頃のスーパー北斗7号までここで撮影.臨時のSL大沼号なんかも含め,数本の列車を撮影し,「少なくとも海峡線よりは成果が上がった」などと言い合っておりました.


その後上磯経由で海峡線方面へ移動を開始.途中ラッキーピエロ上磯店で昼食にしました.今回とざわは生ベーコンエッグバーガーをいただきました.正直言って,半分も食べないうちにバーガーとしての構成が崩壊していました.(藁)
ちなみにせ氏はこれが初めてのラッキーピエロ.上磯店が初めての店というのも,あまりないケースかと思いますが...


撮影の方はまず,渡島当別~釜谷間にて上りの「ドラえもん海底列車」を撮影.一昨日唯一撮影した写真のポイントからやや渡島当別側にある,別のカーブから.いちおう背景に津軽海峡の海を入れたアングルなわけですが,所詮この天候ではねぇ.



引き続き,知内へ移動し,下りの「ドラえもん海底列車」を撮影することとしました.撮影場所に選んだのは青函トンネルから北海道側に出て割とすぐの線路右側にある小高い丘のような場所.高架橋をやや遠景がちに撮影するポイントなんですが..... 数本の列車を撮影したものの,霧は濃くなるし露出は下がるしで,とほほ・・・・ な成果しか上げられませんでした.それでも,何も撮れなかった一昨日よりはマシと思うようにしました.


この場所,どう見ても建設汚泥を脱水した残土(脱水ケーキ)を投棄したようにしか見えないんですけど・・・ そんなわけで,非常に足場は良くないです.雨が降ると泥濘化してしまいますし.


撮影後,空港へ向かいました.その途中,上磯に寄り道して日本セメントの入れ替え用として使われてきた機関車の留置車両を見に行ったりしまして,18:00すぎに空港着.ここでもう1泊するせ氏と別れ,空港で夕食後,JL1168便にて帰京しました.
機材はB777-200で,特徴として天井が高いこととストウェッジの容量が大きいことが挙げられます.特に顕著な揺れもなく,快適なナイトフライトでした.

そんなわけで,あっという間に夏休みらしいことも終わり,翌日から日常に引き戻される訳で・・・・・

投稿者 とざわ : 23:22 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月19日

青函トンネル最深部探検ツアー

いよいよこの旅行のメインイベント,「青函トンネル最深部探検ツアー」の日になりました.青函トンネルウォークは毎年行われてきましたが,今年は新幹線工事が始まる最後の歳と言うこともあり,通常は公開されることのない先進導坑を特別公開し,ここを歩くことの出来るツアーとして設定されたものです.

ツアーは6:20~6:45のあいだに函館駅改札横で受付とのことでしたので,事前に函館朝市で朝食をいただくこととし,5:45にホテルを出ました.


まずは朝食.前日に引き続き“きくよ食堂”にて,この日は“鮭ハラス焼き定食”をいただきました.同行のせ氏も同じものを食べました.「今日は生ものは万一に備えてやめておこう・・・」という見解でありました.


JR北海道函館支社によるツアーの受付.“最深部探検ツアー”と“青函トンネルウォーク”の両方を受け付けていまして,けっこう混雑してました.ツアー参加者用の名札と列車の乗車証,ヘルメット・万歩計・ライトなどを渡されました.
7:00ちょうど発の“スーパー白鳥10号”にて出発.車内は“最深部探検ツアー”“トンネルウォーク”の人がかなり乗り込んでおりました.


7:55,予定通りに吉岡海底駅に到着.この日のみの臨時停車で,降車は6号車Dコックの操作にて行われました.


吉岡海底駅,正式には“吉岡定点”であります.


作業坑から吉岡斜坑への入り口付近に集合し,整列・班分けのうえで出発となりました.


斜坑への入り口.いよいよ出発.


最初は斜坑を下へ降ります.974段の下りで,ペースを抑えて進みました.


斜坑には排水用の送水管が14インチで5本設置されており,斜坑底には送水用ポンプが構えられています.
いよいよここから先進導坑へと進みます.


先進導坑に入ってすぐの貯水槽と沈殿地.


左が排水坑道,右が先進導坑.


先進導坑入り口の風門.通常は斜坑から送気しており,ここは閉じられています.今日は特別に送気を停止して風門を解放した状態になっております.


先進導坑内の様子.通常は作業員なども通行する機会がないので,鉄バクテリアなども除去されずそのまま残っています.


上部を別の坑道が交差しておりところらしい.


先進導坑内でもっともバクテリアの発生が顕著なところ.先進導坑の横坑(機材坑?)の部分です.


先進導坑内を行くツアー参加者.皆さんゴム長に履き替えての歩きです.


先進導坑内は基本的に吹き付けコンクリートのみの仕上げですが,やはり両肩部に亀裂の発生が顕著でした.


先進導坑8.9kmを歩きまして,作業坑との合流部に到着.(門扉は先進導坑への分岐口)
この先,海峡中央部は作業坑と先進導坑が供用されています.トンネルウォークではこの部分を歩いて通りますが,我々はこの地点から吉岡側へ作業坑を引き返す形となります.


作業坑の様子.基本的にりょう盤コンクリートが設けられていますが,一部で盤ぶくれによる亀裂の発生が認められました.
先進導坑に比べれば歩きやすいですが,すでにこの時点でメンバーは非常に疲れてきております.


作業坑では,以前バクテリアの調査が行われていたらしいです.


作業坑内部の様子.ところどころでアーチ両肩部に吹き付けコンクリートが盛り上げられているところがあるのですが,これがなぜなのか判らじ.....


作業坑を8kmちょっと歩き,吉岡定点への取り付け部まで来ました.


定点側から見た,作業坑への入り口.通常時はもちろん解放されていません.





吉岡海底駅(吉岡定点)では,下り線側の横取り基地用地を活用して「ドラえもん海底ワールド」が公開されておりますが,これも新幹線工事の関係でこの夏で終わりとなります.ツアーにはドラえもん海底ワールドの見学は入っておりませんでしたが,若干予定より早く吉岡に着いたと言うことで,見せていただくこととなりました.終わる直前になって初めてみましたです.


本坑から横取り基地への分岐部も特別に公開していただきました.(通常はドラえもん海底ワールドの舞台の裏手にある)
ちょうど,函館行き特急“白鳥”が通過していきました.


ツアー最後は,吉岡定点から斜坑を1184段の階段で上って,屋外へ出ることとなります.体力に自信のない方はケーブルカーに乗って,ということになりましたが,自分は歩いて登りました.最後にこれは正直きつかったですが...


斜坑口から50くらいのところにある,換気坑道.ここから空気が送り込まれており,火災対策設備の重要な機能を果たしています.


斜坑のケーブルカー.本当に作業用の無骨なものです.


斜坑口とケーブル駆動部.端から見ればトンネル口とは見えないでしょう.


斜坑下り階段974段,先進導坑8.9km,作業坑8.6km,斜坑上り階段1184段をあるいたあとは,“吉岡温泉 ゆとらぎ館”にて昼食と休憩のち,貸し切りバスで函館へと戻りました.土木屋としては青函トンネルを堪能できた1日でした.参加していた他のメンバーはほぼ“鉄チャン”と思われたのですが,果たして楽しめたのでありましょうか?

----

函館でホテルに戻って荷物を置き,せ氏と夕食に行きました.
「函館らしい物を...」というせ氏の希望と,あまりしつこい料理は食べたくない自分の希望を満たすということで,寿司を食べに息ました.ホテルから歩いて3分くらいの“鮨金総本店”のカウンターで食べまして,以下に食べたものを列記します.

刺身
●シマエビ
●ボタンエビ
●ホッキ貝
●マコガレイ
●ソイ
●メジマグロ
●活イカ刺し
●アワビ

焼き物
●ゲソ焼き
●ホタテの磯辺焼き

寿司
●握り寿司1人前
●シャコガイ握り
●ネギトロ巻き

アルコール
●生1杯
●国粋

いやぁ,うまかった.刺身は新鮮だし,イカは半透明だし,ゲソを焼いてワタ和えしたものがまた美味い!
ホタテの磯辺焼きなんてのも初めていただいたし.....

で,お代は〆て・・・・・(以下略)

注記:本文記載は8月20日19:20です.

投稿者 とざわ : 23:58 | コメント (4) | トラックバック

2006年08月18日

ドラえもん海底列車撮影記

 
 
大 惨 敗.


今日は朝の飛行機でせ氏が来るので,合流して今年でなくなる「ドラえもん海底列車」を撮影すべく,津軽海峡線の撮影という予定になっていました.
ですが・・・・・・・・・


起床して,とりあえず朝食を函館朝市でいただくべく,いったん外出.とはいえ昨晩からの降雨は続いておりまして,函館山もこんな状況.


定番の“きくよ食堂”にてお好み三色丼をいただきました.朝から食い過ぎではないかと....

で,トヨレンで車を借り,函館空港でせ氏を拾い,津軽海峡線へ向かったわけですが・・・・・・
●沿線草ぼうぼうで撮影地ガイドの通りの場所に行けない.
 (さすがウ○情.....)
●折からの降雨でダイヤめちゃくちゃ.
●だいたい,ドラえもん列車は午前の往復が運休になっていたことを後で知った

そんなわけで,釜谷・渡島当別間をうろうろして何も撮れず,木古内駅近くへ行って何も撮れず,午後になって再び釜谷・渡島当別へ戻って1枚.


今日,EOSのシャッター切ったの,これ1回きりですから!

その後,知内方面へ向かい,道の駅で昼食と考えていたところ,レストランは「本日定休日」だし.
近くのよくわからん食堂で昼食にはありつけましたけど.(当初の想定より美味しいカツ丼でした)

で,安直に知内駅ホームで夕方の函館行きドラえもん海底列車を撮ることにして,ホームで待っていました.
そしたら上りの八戸行き特急が通過するのでこ線橋へいったん待避して,さて構えるかと思っていたら.....

構える瞬間すら与えられず,反対側の線路を函館行きドラえもん海底列車が定時で通過.....

無 条 件 降 伏.

投稿者 とざわ : 18:56 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月17日

函館散策

今日からやっと,少し遅い夏休みという感じでありまして,2年半ぶりに函館に参りました.
今回のメインの目的はあさって19日の「青函トンネル 最深部探検ツアー」なんですが,北海道をあちこち廻るだけの日にちを確保できない感じだったので,3泊4日で函館旅行にまとめることにしました.

まずは東京6:56発のはやて1号で出発,途中大宮で宮城県の松島灯籠流し花火大会へ向かうこ氏と同じ号車になり(もっとも座席は離れてるので自分は寝ていたが...),八戸でスーパー白鳥1号へ乗り継ぎ.さすがに夏休みで両列車とも満席で,やっぱ車内がいろいろと騒々しいです.
八戸で乗り継ぐときに「小唄寿司」を衝動買いして,結局これが昼食になってしまうわけだが...

13:14,定刻で函館駅に到着.2年半前に来たときは,駅舎は新しいのが完成していたものの駅前広場は整備中だったので,完成形としての函館駅を目の当たりにするのは初めてということになります.
まずホテルにチェックインして荷物を置き,市電で末広町へ行きました.箱館ハイカラ號を末広町の相馬ビルを背景に撮ろうという考えでありました.


まあ,いちおう撮れることは撮れました.けど,手前の道路を通る車が通過するタイミングに冷や冷やしてましたが.


ちなみに,末広町電停付近にはこういう建物もありますが,当然スルーです.


ハイカラ號を撮影後,坂を登って元町地区へ.元町カトリック教会(左)やハリストス正教会(中・右)などを撮影しつつ,ぶらぶら歩き.


そして,時間も15:30頃となり,休憩を兼ねて,とある喫茶店へ.まあ,始めっからここへ来るつもりで元町へ上がってきたわけですが.....
このお店は元町茶寮といいまして,ハリストス正教会や元町カトリック教会のある十字路の一角にあります.元町茶寮はとざわ的には函館旅行の必修科目になってまして,今回も目玉商品の“野立て珈琲”(630円)をいただきました.茶筅で泡立てて,抹茶碗で出てくるコーヒーです.(写真右)
格子戸の窓から外光が射して,まったりとしたいい雰囲気のお店でして,とざわのお気に入りです.



元町茶寮を出た後,十字街へ戻りました.ふたたび市電を撮影.いちおう,8101が撮れたのでよしとする.
このあと,谷地頭へ移動しまして,函館八幡宮をお参りしました.異国情緒溢れる函館にあって,純日本的に空間がありました.しかし,谷地頭電停から八幡宮までの道路,こんな名前なんですね.いや,確かに八幡宮の正面へ通じる道路なので,言葉の意味として間違いでは無いんだろうけど.....


八幡さまから戻って,谷地頭電停からすぐ出たところでちょっと撮影.持ってきたものの下手をすると使わないで旅行が終わってしまいそうなので,無理矢理に300mmを使おうとしてます.


そろそろ日も傾き,ホテルへいったん戻りました.ホテルの部屋から函館山方面を眺めた夕景ですが,ど真ん中のホテルが異彩を放っているような.


で,夕食にラッキーピエロ駅前店へ行きました.魚を食べる機会は明日以降3日間,何度かあるでしょうから....ということで.
写真はチャイニーズチキンバーガーで,ほかにテリヤキバーガー,蒸し焼売,サラダ,アイスティーをオーダーしました.オーダー中から「ちょっと多いかもなぁ...」と懸念していたのですが,その通りとなりました.




夕食後,ふたたび金森倉庫群のほうへ行きました.目的は「手持ち夜景撮影でどの程度の写真が撮れるのか」をテストすることで,24-105とEOS 5D のISO800相当でどれくらいの写真が撮れるのかなと.
等倍で見てしまえば....という部分はありますが,十分実用になります.これなら三脚を使えない秋の京都の寺院夜間拝観(紅葉のライトアップ)も手持ちで行けそうだ.

ちなみに,函館山へ行くつもりはありませんでした.函館山からの夜景を撮るなら,やっぱ冬です.


最後に函館駅.さぶちゃんのイメージではないなぁ.(^^;;

という感じで,函館市内を散策するに終始した初日でした.

投稿者 とざわ : 23:26 | コメント (2) | トラックバック

2006年08月05日

撮影地ガイド誌

交通新聞社から,鉄道ダイヤ情報の別冊という形で,久々に撮影地ガイドが出版されました.

鉄道ダイヤ情報 PREMIUM JR特急撮影ガイド126

んなわけで,本屋でみつけたので買ってみました.
作例は本編,撮影地ガイドマップは持ち歩きやすいよう別冊になっている点など本の構成は評価できるのですが,肝心の作例写真がひどい! 大半がデジタル撮影によるものと思われるのですが,撮影時のjpeg画像をそのまま転用しているのか,色味が非常に悪いのが多いです.また,構図やアングルも「これがプロの撮影?」と思わされるようなものが多数あり,普通の編成写真でもシャッターを切るのが少し早かったんじゃないの? と思えるようなカットも少なからずありました.さらに,企画が遅くて製作期間が短かったのでしょうか,この手のガイド本としては異様なほど,曇りなどの悪天候時の写真が多いというイメージを受けました.
そして何より,いままで散々紹介され尽くしてきているポイントのガイドが殆どで,新たなポイントがいくつも無いんだよなぁ・・・・・

これで1980円は高いのではないかと.

投稿者 とざわ : 11:45 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月12日

ウソ電から出るまこと?

先日より,幕張車両センターに211系3000番台の車両が留置されています.昨日の帰宅時には5編成25両が留置されていました.これらの編成,いずれ房総各線で運用されることとなる予定ですが,やはりこういうスカ色帯に変更されるんでしょうかねぇ?

国府津から転入の113系もすべてスカ色に変更して運用している訳ですし・・・

投稿者 とざわ : 23:50 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月09日

415系撮影

昨日のことですが,415系普通電車を撮影に羽鳥・岩間間へ行ってきました.ちょうど知り合いが友部付近に転居されたりしたもので・・・


本来は線路左側から下り線を撮るポイントなんですが,線路脇・道路橋取付部とも雑草が生い茂り,脚立+ハスキー4段くらいの装備が無いと太刀打ちできない状況でしたので,あまり晴れてもいないことを利用して,上り線側から撮影しました.
でもやはり,雑草がうっとうしい感じは否めません.

とはいえ,415系鋼製車が常磐線を走るのももう長くはありません.中央快速の201系ともども,もうすこし記録を進めておきたいと思います.

投稿者 とざわ : 23:17 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月02日

東急目黒線地下化切替後

 =使命を終えて=

昨晩,東急目黒線の不動前~洗足間で,地下化工事にともなう線路切り替えがあり,本日初電より同区間は地下線へと切り替わりました.本当は切替工事を生で見学してみたかったんですけど,結局何もせず.で,翌日せめてその後の姿を見ておこうかと,午後から出かけてきました.


目黒で乗り換えて二つめ,武蔵小山で下車してみました.さっそく踏切には仮囲いが施され,当たり前ですが旧線路敷には入れないようになっています.雨模様でしたので,ホームの照明が無いだけでも雰囲気が違って見えます.

ここから隣の西小山まで歩いてみました.


踏切部分はすでに完全に道路として供用すべく,レール部分の隙間が仮養生されて,不陸の無いようになってました.

この先,廃止された踏切はすべて同様の処置がなされておりました.


地上線の西小山駅.こうやって仮囲いをあえて画面内に入れてみることで,廃止という雰囲気が少しは伝わるかな?


切り替わった,とはいえ完全に設備が整っている訳ではなく,仮設備の部分も多いです.西小山駅の列車案内表示廻りも,仮設そのものでした.


1駅乗って洗足駅.ここは以前から半地下構造でしたが,今回の工事に伴って目黒方1両ぶんのホーム柵が撤去されており,その部分の監視要員として車掌が配置されています.ホーム上に詰め所が仮設され,列車到着毎に1両目付近を主に監視する役目になってました.
でも上記写真の目黒方面行きの場合は,先頭部で運転士のすぐ近くなので,あまり意味無いような気もしましたけど.


洗足駅の西小山方には,昨日の切替でつり上げられた仮線が存置されておりました.この手の線路切替は,東急のお得意パターンなんですよねー.まあ,線路脇に工事用地を確保できない地域事情によるものなんですが・・・・・

そんなわけで,切替工事の跡確認(?)でした.9/25の急行運転が待たれますねー.

投稿者 とざわ : 20:53 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月12日

土合駅探訪記

先日10日(土)が出番だったので,今日月曜がその分の休みでした.
んなわけで,そんなに天気が良いほどでもないなら,とあまり天候に左右されない所へ出かけるかということで,小学生の頃から一度見てみたかった土合駅へ行ってみることに.当時の時刻表には「下り列車の改札は,発車10分前に打ち切ります」なんて書いてあって,どんな駅なのかずっと興味があったわけ.それで,月曜なら道路も渋滞しないだろうし・・・・・という程度の認識で家を9時前(←この時点で大してやる気がない)に出ました.
関越道を一路水上ICまで走り,土合駅には11:15ごろ到着しました.


土合駅.谷川岳の登山口として立派な駅舎を構えておりますが,駅は既に無人駅になっています.
ちなみに,こんな半端な構図で撮っているのは,左の方にバキュームカーが4台も停まっていたから.(泣)


日本一のモグラ駅です.しかし駅舎の中はがらんどうなわけでして・・・


待合所に掲示.ここは6月末まで冬らしい.


ラッチを入り,左手に進むと下りホームへと続く通路の始まり.


さらに左へ曲がったところ.


もうすこし進むと,利根川の上にかかる部分.何やら休憩用のベンチが置いてあり,下りホームから来た方へのメッセージが・・・


この階段を降りた所が下りホーム.462段,GL-70.7mの深さ.
階段は5段毎に踊り場が設けられてますが,これは単にこの通路がもともと新清水トンネル建設用の斜坑だったところを利用してるためで,取付部と本線トンネルの位置関係から決まった斜坑の勾配にあわせて階段を作ったから.


ちなみに階段右側は,側壁と階段端部が離れて地山が露出してるます.いろいろなサイトを調べると,「もともとエスカレータを設置する計画があり,そのスペースだった」というような記述も見られますけど,それはおそらく違うかと.


右側の側壁下部には高圧ケーブルがトラフで引き込まれており,それとの離隔を確保するために階段を離して造っただけでしょう.こんな駅,もともとエスカなんか計画するわけ無いよなぁ.


そしてこのトラフとの離隔部分の露出した地山を見ると,深さによって鉄バクテリアの噴出しているところやそうでないところがあり,地質の傾向が違うことがわかる.岩種までは見てこなかったけど・・・・・


階段中程の踊り場にある休憩用のベンチ.


踊り場の路面が陥没している所もあります.これが首都圏の駅だったら速攻で修繕でしょうが・・・・・


やっと地底が見えてきた.


さらに平坦部(斜坑の取付部)を経て,やっと下りホーム到達.


下りホームの起点方(左)と終点方(右).気温が低く,霞みがかってました.さすが延長13.5kmの山岳トンネル.
ちなみに右写真の建物は待合室・運転事務室(の廃墟)・便所です.

ちなみに線路は2線敷かれており,ホーム面は副本線になってます.斜坑取付部で大型断面にする必要があったからでしょうか.


壁面に掲示された駅周辺の名所案内.どう考えてもこれは上りホーム(地上)に掲示すべき内容と思われるが・・・


自動車で来て,階段を降りてきたと言うことは,電車に乗る訳にはいかないので,また登らないといけないわけで・・・・・


ここまで書かれるとくどい.


よく見ると階段の段数がナンバリングされてる.


斜坑にも機材坑があったのかな・・・・・?
これについては誰か識者の方,ご教示頂けないかと思います.


462段登ってきました.銘板を発見.前田建設の施工でしたか・・・・・


続いて,ラッチ前から反対側の上りホームへ.突き当たりを左に出ると上りホーム.


上りホーム.のどかな山奥の駅です.
ちなみに,起点方はホームを短縮したらしい・・・


ラッチ脇に時刻表がありました.


駅の外に出てみました.道路を跨いで,さらに利根川を跨いで,旅客通路がトンネルへと繋がってます.
ここが斜坑口というわけで,川の真上に桟橋を組んで工事したんでしょうか・・・



水が冷たくて気持ちのよい場所でした.
そんなわけで,靴・靴下を脱いで足をつけましたが・・・・・20秒でギブアップ.


土合をあとにして,普通は谷川岳ロープウェイなのかもしれんけど,今回は引き返し.そして湯桧曽駅も見ていくことにしました.
こちらも無人駅になっていまして,駅舎内はがらんどうです.土合と同じような雰囲気.


改札を入って,右に曲がると下りホームへの通路.この駅の下りホームも新清水トンネル内にあります.


ここが下りホーム.左側の写真が起点方で,新清水トンネルの坑口からすぐ.なので,駅舎からの高低差もあまりない.....というか,改札口よりホーム面のほうが高い位置にあります.要は山すそに駅舎があって,そこからほぼ高さを変えずに山の中へ入っていくイメージ.


こちらは上りホーム起点方.新清水トンネルの坑口が見えます.


上りホーム終点方.写真上の方に見えるのも上り線で,この山の中をループするトンネルになってます.

で,水上温泉郷にほど近いところまで下りてきて,国道沿いのそば屋で昼食にしました.
なかなかコシのあるそばを食べることが出来ました.


続いて,上越線を俯瞰撮影できるポイントを探してみました.
ちょっと背後の集合住宅が目障りではあるが,まずまずのポイントかと.
それにしても,185系って案外目立つ.

このあと,急に思い立って安中榛名へ行ってみました.こちらも,開業時からいちど行ってみたいとおもっていた駅.(変な駅ばかり行きたいと思うワケだよね・・・・・)


駅近くのこ線道路橋から.ぜんぜん露出の上がらない天候(シャッター速度は1/250)ですけど,安中榛名駅に停車する列車なら余裕で撮影可能.


安中榛名駅.新幹線駅でここまで周囲が緑ばっかりなのって,ここが一番ではなかろうか.こればっかりはいわて沼宮内や七戸(仮称)よりも上のような気がする.

そして,帰りは富岡ICからすっ飛んで帰ってきました.ETCの通勤割引適用で道路代が若干安かったはずだ・・・

----

こんな鉄活動するオイラって,やっぱ土木屋だなぁと思ってしまう.

投稿者 とざわ : 22:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月14日

鉄道写真撮影地データベース

これまで自分が撮り溜めてきた鉄道写真の撮影地を,Movable TYPEを使ってデータベース風にまとめてみることにしました.

 鉄道写真撮影地データベース

まあ何というか,1箇所ごとに記事を作っていけば,カテゴリ分けと検索機能を使って簡単なデータベースになりうるかな,という程度の認識なので,あまり凝ったデータベースではないです.(あぁ安直)
しかも,自分で撮ってきた写真ですから,ここをご覧の方々にはすでにお見せしているような物ばっかりになる可能性が高いですが・・・・・ お目を通して頂ければ幸いです.とりあえず最初は最近撮影のデジタル写真から素材にして作成し始めていますが,フィルムで撮影した写真も取り込む所存であります.
データベースといいつつ,撮影対象もかなり偏ることが大いに予想されますが,大目に見て頂ければと思います.

投稿者 とざわ : 21:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月03日

イメチェン

113系が東海道線東京口から撤退したことはまだ記憶に新しいところですが,その入れ替わりとしてもともと横須賀・総武快速線専用であったE217系が一部,東海道線に転属になって走っています.まあ,そのこと自体すでに新鮮なニュースでも何でもないんですが,とりあえず自分でも一度は撮っておくかと言うことで撮ってきました.


こうやって見てみると,やはり何だか変.編成を一部変更していますけど,見た目的には帯色の変更くらいが唯一の変化点.たったそれだけの変更ですけど,やはり見慣れたスカ色編成とは雰囲気が違って見えます.湘南色の方が暖色系ということも相まって,より丸みを帯びた電車っぽく見えるのですが,如何でしょうか.

ま,そのうち新たなスカ色帯の電車がどっかに走るとか言う話もちらほら・・・

投稿者 とざわ : 12:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月01日

大井川鉄道乗車記

5月初日,ゴールデンウィークの狭間ですが,消化のために年休を取りました.
それで,以前から行かねば行かねばと思いつつずーっと先送りになってきた,大井川鉄道の乗車に行って参りました.何度も撮影に行っているものの毎回車での撮影行のため,これまで乗ったことのある区間は大井川本線が皆無,井川線が千頭~閑蔵間という,およそ普通でない乗車記録が残っていた次第でして.
今回は日帰りでスムーズな行程を組むため(安く仕上げるという狙いもある),大井川鉄道の乗車は片道とし,季節運行のしずてつジャストラインのバスを行程に組み入れました.

で,いつもの出勤時と同じに起床して,7時半過ぎには東京駅に着いてしまいました.乗る列車は8:06発のひかり403号なので,日本橋口のスターバックスで時間つぶししてからの乗車となりました.

ゴールデンウィーク狭間ということで,新幹線も指定席は乗車率20%程度でしかありませんで,ゆったりと静岡へ.静岡駅構内で自分のエサを買い込んで,バスのりばへ.

静岡駅前から,しずてつジャストライン急行静岡井川線畑薙第一ダム行きのバスに乗りました.ワンマン用バスで来るのかなー,と思っていたのですが,かなりクラシカルな観光タイプのバスが来ました.ワンマンでなくて女性車掌(どう見ても観光バスガイド兼務)が乗務しておりました.
静岡駅発車時点で乗客4名,発車前に行き先を聞かれました.そして,発車して数分後には,目的地からの行動を1人1人確認するようになりまして,自分の場合は「井川駅から・・・列車でよろしいですか?」と聞かれました.まさに図星.どうも,へんてこりんなバス停で下車して,にっちもさっちもいかないような人を出さないため,という感じでした.


写真は,横沢休憩所で撮ったもの.ここまでは路線バス「安倍線」でして,この先の山越えがまさに「静岡井川線」ということに.もちろん初めての乗車でしたが,この区間は一見の価値,というか一乗の価値有りですね.地元の運転手だから通れるわけでして・・・・・ 実は今日の行程で乗っていて一番楽しかったのがこのバス.おまけに富士見峠頂上は,いまごろ桜が満開だし.
ただ,大井川鉄道を初めて訪問する場合は,このバスは帰りに乗った方がいいと思います.なぜかというと,先にこのバスに乗ってしまうと,鉄道の方が物足りなくなる恐れがあるから.


11:45,定時より8分早着して井川駅に.駅舎は変わっておらず,駅前のベンチも.以前,このベンチでおでんを食べる人を撮影した覚えが・・・


列車まではそれでも小1時間あるので,井川湖へ.どうということはない重力式ダムですが,以前来たときと比べて,水量は多かったような.資料館も覗いてみましたが,特に変化無し.(だと思う.実は以前来たときにどんな展示があったのか覚えてない)


それで,12:37発の臨時列車で千頭まで.編成は「せっそ」でして,最後部のクハ601が貸し切り状態になりました.


次の列車もすでに到着していて,引き込みトンネルに引き上げられていました.


いざ出発.編成は客車5両でした.


閑蔵を過ぎ(さりげなく井川線完乗)てしばらく,水面からの高さが日本一の鉄道橋ということで有名な関の沢鉄橋へかかりました.お約束で下向きに1枚.


尾盛駅.実はネタとして「尾盛で途中下車して次の列車に乗る」というのもあったのですが,ちょっと一人ではやりたくないなぁ・・・・と思い,やめました.(嗚呼小心者)


接阻峡温泉でまずまずの乗車(交換列車からの折り返し乗車が殆ど)があり,レインボーブリッジへ.旧線跡も見えます.それにしても,やはり井川線は接阻峡温泉から井川までの区間を乗らないと,本当の姿は見えてこないように思いますが・・・


長島ダムでEDを連結し,アプト区間を下りました.車内から適当に撮った写真でも.(ディビダーグ橋が見えなくなっちゃいました)


アプトいちしろでEDを開放し,奥泉で交換.さすがに午後の山登り列車は空いてます.そして,ふたたびディープな区間を経由して川根両国,終点千頭へ.


千頭にて.とりあえず撮影できる位置にいたカマを.


千頭で焼きカレーをお昼に・・・というのも頭をかすめましたが,そうするとSL急行に乗らなくちゃならないわけですが,なんとなくSL急行より電車を優先させたくなり,先発の元テレビカーに乗りました.車内にはジュースの自販機がありましたが,電源が入っていませんでした.

井川の方から来ると,千頭以南なんてのは完全な文明社会でありまして,電車に乗っていても眠いばかりで・・・・・ 初乗りでしたが結構寝てしまいました.


大井川鉄道金谷駅です.これにて大井川鉄道を完乗.
次乗るのは・・・・・いつだろう.

金谷から東海道線ローカルで静岡へ.


駅ビル内でおやつをして,特急(ワイドビュー)東海4号に乗りました.いつのまにか熱海で乗務員が交代するようになっていたんですねぇ.やはり東海道線の普通グリーン車に乗る行路が全くなくなって,余剰が出たからかな?

新幹線に乗らずに在来線にしたのは,ずばりコストダウンをはかるため.
そして,東海を大船で降りるのも,特急券を安くするためなんですが,もう一つは山手線や中央快速線に乗らずに新宿まで来られるからと言う理由もあります.そんなわけで湘南新宿ライン普通小金井行きで新宿まで帰ってきました.

----

日帰りで大井川鉄道を乗ってきた訳ですが,本文中にも書いたとおり,バスの静岡井川線は最後に乗るべきだったかなぁと.そのほうが,徐々にレベルアップしていく感じでいいような.今日のコースだと,最初にトップギアで,徐々に落として・・・・という感じが否めませんでして.

投稿者 とざわ : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月23日

温泉と桜とSL撮影

一昨日・昨日と南東北を周遊してきました.
というか,単に新しく買った車を走らせたいという人がいたので,こういうネタはどうですかということで,ばんえつ物語号と桜という写真を撮って温泉入って,というネタ振りをしただけなんですけど.

21日は東北道を北上,喜多方でラーメンを食べたあと,同行者のたっての希望で会津坂下駅を見に行き,そのあと磐越西線のローカル列車を撮影しようとするも雨降りが強くてさっさと角神温泉の宿へ行き,温泉入って怠け者してました.

22日は鹿瀬駅の起点方(日出谷方)の桜の木が背景となる築堤の下でばんえつ物語号を撮影.空が真っ白で何だかなぁ.
そのあと,新潟市内で寿司をいただき,関越道をぶっ飛んで帰ってきました.それにしても,新車のアウトバック,ええなぁ・・・・・(ぼそっ)

行程やネタの選択に間違いはなかったが,なにせ天候だけが・・・・・(泣)

投稿者 とざわ : 10:48 | コメント (1) | トラックバック

2006年04月16日

新宿駅サザンテラス口

昨日は,新宿駅を通る路線の大部分を1日運休させて,大規模な線路切り替え工事が行われました.おかげで千葉へ行くのに新宿わかしお号が運休になったじゃないか・・・・・(ぶつぶつ)

でまぁ,今日から中央快速の下りホームがこれまでとひとつ東側のホームへ移り,あわせて新南口の延長上に乗り換え跨線橋を整備して,サザンテラス側にラッチを設けてサザンテラス口がオープンしました.もっとも,最終的にはここに大規模な駅設備が出来上がるので,あくまでも仮設備としてのオープンなのですが.


サザンテラスの植え込みは活かしたままで,両サイドから入る構造になってます.


ラッチ部.券売機はMV30を含めて9台,みどりの窓口は無し,ということで,主なターゲットは通勤客ですね.店舗もラッチ内(この写真の後ろ側)に売店があるだけですし,待ち合わせに向いた構造とも思えません.(ま,こんな最悪な場所で待ち合わせなんかするもんか!)


あくまで仮設備なので,構造も至ってシンプル,通路面は撤去時のことを想定してだと思いますが,アスファルト舗装です.

で,列車の停止位置は基本的に従前のままですので,山手線や中央緩行線なんかからの乗降だと結構な距離の通路を歩くことになります.
とはいえ,サザンテラス方面への乗り降りには便利になるんでしょうな.甲州街道の横断歩道を渡らずに済むので.それと,これにより狙い通り南口の混雑が緩和されればいいですね・・・・・と.

ちなみに,ワタクシがサザンテラス口を最悪な場所だと言う理由は,こういうことです.

投稿者 とざわ : 20:06 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月09日

万世橋高架橋

交通博物館の閉館まであと1ヶ月あまり,ということで,交通博物館が入っている万世橋高架橋のライトアップを撮影してきました.

高架橋のライトアップ自体は悪くないけど,背景になるビルに明かりが全然無いので,なんだかイマイチな仕上がりに.

平日に撮りに行かなくてはダメか・・・

投稿者 とざわ : 23:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月26日

東京駅ルネッサンス

今日は午後から,東京駅丸の内駅舎内にある東京ステーションギャラリーへ行ってきました.東京駅ルネッサンスの一環として催されている,「東京駅の歴史展」を見学してきました.このたび,東京駅丸の内駅舎が元の3階建て・ドーム屋根のものに復原されることとなり,これまでの東京駅の歴史や東京駅に所蔵されている美術品などを展示しているものです.中には,横山大観が駅長室用に描いて寄贈した“富士に雲”も展示されており,自分としては9年ぶりに見ました.(一般公開は11年ぶりらしいが・・・・・?) しか~し,貴賓室用にと寄贈されている“富士に桜”や,狩野元信作とされる金屏風「豊年の図」は公開されておらず・・・・・ 残念.これも見られれば9年ぶりだったのにぃ.

そんなわけで,現在の姿を拝める期間も残り少なくなってきましたが,交通博物館ともども,少しでも記録できたらいいなと思います.すくなくとも,万世橋高架橋の側壁ライトアップは,撮影しておかないとなぁ・・・

投稿者 とざわ : 23:14 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月18日

急行大井町行

今日から,JRをはじめとして各地の鉄道会社でダイヤ改正を実施している会社が多い訳ですが,東急電鉄もその1つです.
大きくは直通運転する東武の運行形態変更にお付き合いする形の物ですが,そのほかにも東横線や田園都市線で変更点があります.

その変更点のうちの一つに,田園都市線から大井町線へ直通運転する急行の新設があります.田園都市線区間のみ急行運転で,大井町線内は各停運用というのは,その昔の大井町行快速を彷彿とさせる感じですね・・・
土休日のみ,3往復の運転ですが,運転開始日ということで天気にも恵まれましたので,午前中の大井町行き3本を撮ってきました.


まず1本目はたまプラーザの駅端部で.トンネルから出てくる所を300mmで撮影.同業者7名ほど.しかし,あんなところで三脚を立てちゃイカンと思うわけだが・・・

思ったより光線の位置が良くないので,2本目は別のところで撮ることに.


残る2本は宮前平駅の起点方で撮りました.さすがに1/800で撮ったカット(左)は行き先表示が写っていませんね・・・・・

誤乗防止用に帯色を変え,「大井町線」というステッカーも貼り付けるなど,けっこう準備が入念ですね.しかし,5両での運転はキツイですね.1本目の電車にたまプラーザ~鷺沼間だけ乗りましたけど,かなりの混雑です.直通運転はかなり便利だろうけど,なにせ5両編成しか使えないので,本数増やすのは厳しいですよねぇ.

投稿者 とざわ : 11:30 | コメント (2) | トラックバック

2006年03月17日

本日のさよなら

明日はダイヤ改正,ということで色々と見られなくなる車両や列車があります.が,年度末ということもあってさすがに簡単に仕事を休む訳にもいかないので,まあ過去の写真を参考に送辞でも・・・・・


やはりまずは東海道線の113系.80系~153系~113系と受け継がれてきた“湘南電車”の愛称も,この先はステンレスカー全盛とあってはしっくり来る車両が出ないでしょうねぇ.また,東海道線の113系が湘南電車である証とも言える113系グリーン車は本日で見納め.就職してからはよく乗りましたっけ・・・


お次は103系.まさに「国電」の象徴とも言えた電車ですが,首都圏から,そしてJR東日本から撤退です.自分が物心をついたころは,山手線をはじめとして首都圏各線で走っており,山手線でもまだ中間には非冷房の車両を連結する編成が多かったものです.また,初めて仙台へ行ったときに,「非冷房の103系高運転台車(=72系アコモ車)」の存在にびびったのもいまとなってはいい思い出かな.
しかし,終焉の地が常磐快速線になったとは・・・・ 鶴見線ではなかったなぁ.


じつは小田急9000系も今日でおしまい.かつては小田急通勤車の“顔”とも言える存在で,個性を主張するデザインでしたが,没個性の象徴たる3000系に追われての廃車は何だか皮肉な気も.
そんなわけで,何枚かある9000系の写真から,快速急行運用に入った最後の活躍を.(しかし後ろに連結してるの3000系なんだが・・・・・)


この2カットは,先日撮影したもの.区間準急の半蔵門線直通や準急浅草行きは無くなります.
どうせなら急行「ゆのさと」とか載せろよ・・・・ と思いますが,なにせ撮ったことがないので.


そして,寝台特急出雲も無くなります.ということは赤いDD51牽引のブルートレインも無くなるということでして・・・・・ 先日餘部橋りょうで撮影した写真の再掲ですが.
ブルートレインも減る一方.寂しいなぁという気持ちはあるのですが,じゃあ自分が積極的に乗るかと言えば,時間がなかったりで飛行機や新幹線に乗ってしまいますしねぇ・・・・・

以上,とりとめもなく.今日の東京駅なんてパニくってたんでしょうかねぇ?

投稿者 とざわ : 21:55 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月12日

都心を挟んであちこちへ

今日はもともとあまり天気が良くない,という予報だったので特に何も予定していなかったのですが,それなりの天候になってきたので,朝になって出かけることにしました.
もっとも,最初はちょこっと仕事の関係で西大島へ行ってからだったわけですが,その西大島で習熟運転中の京王9731Fを見ることが出来たのも,一つの収穫かな.


仕事の関係はちょこっと様子を見るだけですぐに終了して,大島一丁目から都バスに乗って亀戸駅へ.東武亀戸線に久々に行ってみました.写真は曳舟~小村井間です.どうせ8000系更新車の2連が2編成,行ったり来たりしてるだけなので,すぐに終了なのですが.


曳舟から電車に乗って,こんどは五反野駅へ.18日の改正で東武線の運用が大きく変わる訳で,見られなくなってしまうものを撮っておこうかなという動機で来ました.で,もうすぐ無くなる浅草行準急とか中央林間行区間準急とか次々とやってきますので・・・ 東急8500系がここを走るのもそう長くはないはず.


で,やってきました.東武8000系オリジナル車の浅草行準急.こんなの,ちょっと前までは,本当に“いつでも撮れるどうでもいい電車”の代表格のような感じでしたが,最近ではすっかり見ません.気まぐれに撮りに行って,いちばんラッキーだったと言えるでしょう.



でまぁ,続々と急行線をやってくる電車を撮ります.じつはスペーシアって,初めて撮ったような気もする・・・・・ こんどは蓮田にでも撮りに行くか.


浅草行快速.これも今度の改正で大幅に少なくなります.(大半が区間快速に)6050系自体はしばらく走るのでしょうが・・・


8000系更新車の浅草行準急.これも,区間急行や区間準急になってしまうので,見納めですねぇ.


東京メトロ車のLEDが切れるのは既知の症状なので・・・・・


いい加減,風が強くなってきたのと,光線が廻らなくなりかけてきたので,この辺で切り上げ.浅草に出てラーメン食べて,なぜか今度は田園都市線まで行ってみた.


たまプラーザの終点方にて,逆光を承知で撮影.東武にはトンネルがないので,東武30000系(もうすぐ東急に来なくなる)が東急線らしいところを走っているという写真が撮りたかったわけです.で,これもLED死亡は既知の事柄と割り切って撮影してますです.


で,そのあと,なぜか市が尾に行ってみて,バスで小田急線の柿生に出るという,その筋の関係者以外には全く理解できない(その筋の関係者でもほとんど理解できないと思われる)行動を開始.しかも途中でバスを下車して,某神社へ行ってみたり.神社の境内およびその周辺の地域とも,梅が咲いてなかなかよろしい感じでした.
そして,今となっては非常にどうでもいいことながら,横浜市営43系統が3/16から東急バスに移管されるという情報を得,ふ~んと思った次第.

柿生からは小田急で新宿へ.柿生駅も変わってないようで変わっていた・・・・・

投稿者 とざわ : 18:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月08日

(旧)とざわの日々雑感が繁盛

さいきん,妙に(旧)とざわの日々雑感の閲覧数が多い.何でかなぁと思って調べてみると,Yahoo検索で「東海道線 113系」もしくはその類似のキーワードでヒットして閲覧されているらしい.ホンマかいなと思い,Yahoo! Japanで「東海道線 113系」をキーワードに検索してみると・・・・・

 おいらの2005年1月2日のエントリが筆頭に出てくる

ようになってました.どうりでねぇ.
しかし,おそらくさよなら寸前の情報を欲しい人にとって,1年以上も前の日記が真っ先にヒットするんじゃガッカリだろうなぁ.これもブログの氾濫の弊害といえようか・・・・・

ま,これも3月17日までなんだろうけど.

投稿者 とざわ : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

常磐線グリーン車

グリーン車,といっても従来の103系やE231系といった電車のことではなく・・・・・

昨日の発表で,常磐線の中距離電車に2007年度からグリーン車を連結することが発表された.上野発着の高崎・宇都宮線でのグリーン車連結がそれなりに受け入れられていることから常磐線にも,ということなのでしょう.

概要は以下の通り
 ◇G車連結列車・・・・・上野発着中距離電車全列車(E531系)
 ◇連結区間・・・・・上野~高萩間
 ◇連結両数・・・・・2両(4号車・5号車)

ということになっている.車内ではグリーンアテンダントが乗車し,車内改札および車販を行う予定.Suicaグリーンシステムも当然のように導入されるらしい.

こうなると,2点ほど疑問が.
(1)上野から高萩以遠への直通運転は完全に無くなるのか,それとも付属の5連のみが細々と直通となるのか.いずれにしても今以上に高萩で輸送上の段差が出来るわけですね.
(2)E501系はどうなるのか? E231系と共通運用で取手までの快速電車に充当するのかなぁ・・・・・

あと,フレッシュひたちの乗車率が落ちるとかっていうオチは心配無いのだろうか?

投稿者 とざわ : 23:26 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月05日

東京駅


夕方,東京駅をスナップしてきた.
ご存じの通り,東京駅丸の内本屋は,重要文化財にも指定された建物で,平成18年度から元の3階建てへ復元されることとなっている.一般的に「元に戻す」ということになっているが,現在の姿になったのが太平洋戦争の空襲を受けてのことだから,我々にとっては“今の姿”が元の姿であって,こんど復元されたときには“新しい姿”になっていることになる.
そんなわけで,最近28mmの単焦点レンズを入手したことから,夕方のスナップ撮影を行ってみた.場所は丸ビル5階のテラス.ここは前にも来たことあるんだけど,やはり一般に立ち入れる所としては,いまいちばんこの駅舎を見渡せる場所なのかなと.描写もまずまず,露出もカメラ任せから-1EV補正してやって,まあまあな写真になった.もっとも,等倍で見てしまえば微妙な手ブレは隠せないが・・・・・ 2Lサイズプリントまでなら問題なく行けそうな感じ.


今日は日曜で,天気も良かったので,他にも東京駅を思い思いに記録されている方達がいらっしゃいました.そんな中で1枚.

投稿者 とざわ : 22:26 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月25日

常磐線撮影

もともと今日は天気予報が良くなかったので,特に何も予定していなかったのですが,週末が近付くにつれて次第に予報がよい方向に変わり,結局晴れになりました.そんなわけで,常磐線の415系を撮りに出ました.全廃寸前に慌てることなく,いまのうちに記録しておこうということで,ワタクシとしては珍しく大局観のある行動かも知れない.(苦笑)

といいつつ,家を出たのは9:30くらい.車で常磐道を北上して,羽鳥・岩間間のこ線道路橋を目指しました.


こ線道路橋からの俯瞰を狙っていましたが,いろいろ障害物が多くて断念.近くの踏切から.
べつに,このアングルで何本も撮る気はしないので,近くのレストランで昼食後,高浜・石岡間のカーブへ移動.




ひさびさに300mmレンズでアウトカーブから撮影.意表を衝くE531系5連なんてのも来ました.

で,そろそろ太陽の位置も正面に廻らなくなってきた感じだったので,また移動.今度は佐貫・牛久間のこ線道路橋.


今度は俯瞰撮影.415系さえ撮れればいいかということで,あっさり終了.

で,常磐道経由で帰宅したと.ま,単位は貰えるかな,というレベルの成果でしょうか.たぶん「可」だろうけど.

まあ,415系もそんなに長くないみたいだし,中央線快速の201系も飽きるほど走っているうちに記録しておいた方がいいんだろうなぁ.

投稿者 とざわ : 20:44 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月18日

個性無し・・・

YO-SUKE氏という,「何ちゅう占いじゃ!」とか怒りつつ,さも当たり前のようにその占いを試す人がいます.で,そういう人のBlogを見て,「何やってんだか・・・」と思いつつあっさり真似する自分がここにいるわけですが・・・

 京急車両占い

マッタク,ホントに何ちゅう占いだ・・・

ちなみに自分は1500系.

要するにどこにでも使われる,便利屋のような存在と.
#せめてVVVFで自己主張するか・・・

投稿者 とざわ : 18:53 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月03日

北関東巡り

今日は休みでした.
休み,というか正確には年休でして,仕事はせっぱ詰まりまくりなんだけど年休も使わないと怒られちゃう・・・・・という,極めて相反する事態に陥っていまして.
で,“後は野となれ山となれ”の気分で年休を入れた次第で.

そんなわけで,北関東方面へ行ってきました.変な車両がそろそろ無くなっちゃうのかも,という感じなんで.

----

首都高高松ICから,中央環状線・東北道館林IC経由で,東武佐野線渡瀬~田島間に着いたのが9:30でした.(初台から1時間40分くらい.)


いきなり目的の“変な車両”が連続で登場.これにて本日の行動は及第点.


次に,渡良瀬川の堤防へ移動して,引き続き佐野線.大手私鉄では極めて貴重になったツリカケ車も撮ることが出来ました.



このあと,伊勢崎線の多々良~県間へ移動.ここも3月から運転形態は大きく変わるんだけど,走る車両はそんな変わらないような気が.でも,実は200系って撮るのまだ2回目.

その後,うどん屋で肉汁うどん(うどんはGood,つけ汁のダシが今イチ)をいただいて,一気に桐生方面へ.


結局は元京王車.ケーブルが張られているのは承知の上でしたが,結局安直にここの橋りょうで撮影.しかし赤いお面の電車は来ない・・・


大胡の構内を見ようと移動している途中,膳駅近くのセブンイレブンに立ち寄った際,その裏手でお手軽に撮れることがわかったので構えてみました.やはり赤いお面の電車は来ません.それにこのころから強烈に風が吹き始め,気温も一気に下がってきました.


大胡にて,お目当ての赤いお面の電車を発見.やはり走っていなかった.
(というわけで,元京王車しか眼中にないワタクシ)

その後,北関東道・関越道経由で帰宅.久々に長距離運転したかなぁ.

----

とりあえず,心身共に困憊しているワタクシですが,心の方は今日1日でだいぶリフレッシュされました.でも体はやっぱ疲れますな.

投稿者 とざわ : 22:34 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月21日

雪の井の頭線と井の頭公園

東京で久々に雪らしい雪が降りました.以前東北に暮らした者にとって,雪なんか珍しくも何ともないシロモノですが,それでも東京で降ればカメラを持って出かけてしまうミーハーな自分・・・
といっても,午後3時過ぎになってやっと出かけるものぐささですが.

で,富士見ヶ丘の駅で駅撮り.ここなら屋根の下で,背景を比較的すっきりさせて安直に撮影できるので.もっとも高架上のホームなので風が冷たいことこの上ないのですが.


続いて井の頭公園へ.公園内も銀一色に近い状態でした.園内には雪だるまがいくつもあって,子供らが遊んだのでしょう.
写真を撮っている人もちらほらいまして,考えることに大差ないな,とか思いながら歩いてました.撮影時に横を通っていった親子連れの子供が,

 いつもの公園に見えないねー

と言っていました.聞いた瞬間,“その感性,大事にして欲しい”なんて思いました.

17時すぎ,いい加減手先も冷たくなってきて,暗くなってきたので撤退.

最後に井の頭公園のホームにて.なんとなく撮った写真ですが,なんとか絵になったかなとか自己満足.

投稿者 とざわ : 19:47 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月18日

Pasmo対応改札機かな?

2007年から導入予定の,JR東日本のSuicaと共通利用が可能な関東民鉄のICカードサービス“Pasmo”ですが,その導入へ向けた具体的な準備が始まったようです.今日,会社からの帰りに京王新宿駅で見た自動改札機が,ICカード対応への準備型になっておりました.
パスネット導入時にも真っ先に2枚対応型の自動改札を導入した京王,今回も先陣を切るのかな?(さいきん他の民鉄に乗らないからよく判らないのですが…)

何にしても,ワタクシのチャージできないSuicaも通してくれると嬉しいのですが.>Pasmo自動改札

投稿者 とざわ : 22:05 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月08日

かにと橋りょうと寝台特急と

冬の餘部に行ってきました.
旅行自体は6日からの継続になりまして,大阪で1泊後,7日新大阪9:16発のスーパーはくと3号に乗りました.さすがに連休初日の午前中,列車は満席でした.倉吉方面の温泉(三朝温泉etc.)へ行かれるグループ客が多かったようです.
途中,姫路で構内入線に手間取って遅延してみたり,智頭急行線内の遅延列車との行き違いなどがあって,鳥取には15分延で到着しました.


鳥取駅に着いて,乗換時間に撮影.今年は全国的に積雪量が多く,山陰地方も例に漏れません.
鳥取駅構内で簡単に昼食後,ローカル列車を乗り継いで,餘部には13:30頃到着しました.すでに大学同期のこ氏とせ氏は到着しており,“お立ち台”で撮影されていました.


そのお立ち台で撮影.はまかぜは後追いでの撮影ですけど,増車して7両編成.やはり長編成の特急はサマになります.
そして,この写真のローカル列車で大学後輩のな氏も到着.これでメンツが揃ったというわけで,いったん宿に行き,荷物を一部置いてから撮影することに.


こ氏とな氏はふたたび山を登って駅裏のお立ち台へ.私はせ氏と集落北西側から橋りょうを撮影することに.国道沿いからのお手軽撮影でしたが,なかなか良いアングルだと思いました.


続いて,集落の北東側の防波堤上から撮影しようと移動を開始するも,海がこのような有様にて,あっさりと断念.


なので,橋のたもとから撮影.はまかぜの写真は電線を写し込んでしまったのが悔やまれる...

これにて7日の撮影は終了.
宿では 「かにすきフルコース」 をいただきました.かにすき・かに刺し・焼きがに・かにみそ・お造り・雑炊・みかんetc. 大の男が4人,真剣に食べ続けて2時間45分もかかりました.ほとんど酒を飲むヒマも無く.....
詳しくはこ氏のblogエントリをご覧いただきたいと思います.ぐだぐだ文字を書くより写真で見ていただいた方が一目瞭然でしょうから.

このあとは特に何をするということもなく夜は更けゆき…


空けて8日.6時に起床して朝食前の朝練.(笑)
朝練というか,撮影ではこの出雲がメインです.3月のダイヤ改正で寝台特急『出雲』の廃止が正式にアナウンスされ,この餘部橋りょうを通過する定期客レも無くなってしまうわけです.そんなわけで撮影ですが,なかなか露出があがらず.....
このカットはRAWで撮影したものを露出補正しています.それでも控えめに補正して,やや暗めの写真にするかなと.

朝食(またもかに.かにご飯にかに汁)のあと,こ氏は8:39発のローカルで西方面へ出発,残った3人は悪天候に悩まされながら撮影をしていました.


前日より波が穏やかだったので,防波堤のほうへも行きましたが,風雪強くてけっこうつらかったです.荷物はびちょびちょだし...

その後,カフェレストAMARUBEで昼食(という名の時間つぶし)をして,な氏とワタクシは12:41発の城崎温泉行きに乗りました.せ氏はもうすこし残って,はまかぜ1号を撮影するとのこと.


列車に乗る前に餘部駅の廻りを.雪が多いですが,いい場所であります.
また,餘部橋りょうのPC橋への架け替えが発表されています.趣味的には惜しいなぁとは思いますが,設備保守上の意義もよく理解できるため,悩ましいというか何というか.一概に『反対!』とは言えないのが正直なところ.


城崎温泉では相変わらず変な113系を撮影.そのあと駅前の『さとの湯』に併設されている足湯でちょっとのんびり......ホント,このあと濡れて冷たい靴や靴下を履きたくなかったです.


続いて,豊岡へ.単にはまかぜの特急券を豊岡発で買っただけのことなんですけど,構内の除雪作業が行われていました.

で,この豊岡駅のこ線橋に,駅オリジナルのポスターがあったわけですが,

18禁

とはねぇ.....
何だかなぁ.

そして,このポスターをしっかりデジカメで撮影しているワタクシとな氏って…

その後,はまかぜ4号からのぞみ88号へ乗り継いで,東京へ戻り.連休中日ですけど,けっこう列車は混んでいました.

何はともあれ,かにを存分に楽しめたのかなと.もう自分で金を払って「かに道楽」なんか行けない予感.

投稿者 とざわ : 21:23 | コメント (1) | トラックバック

2006年01月06日

緑の南海電車ほか

大学の同期・後輩というメンツ(ここの人とか,ここの人とか)で,餘部橋りょうで撮影してかにすきを食べようということになり,世間と休日が1日ずれている自分は本日から出かけてきました.で,今日は関西でうろうろしてました.

南海電鉄では,7000系電車1編成を以前の緑の塗装にしています.運転は今年6月までということになっており,撮影したいと思っていました.
で,昨年末までは同車の毎日の運用をwebサイトで公開しており,それなら今回の旅行で1日充てようかなと考えていたのですが,ところが運用の公開は大晦日で終了.どうしたもんかなぁと悩みましたが,運転そのものが6月までではとりあえず行ってみるしかないということで,本日決行しました.

新大阪でのぞみ101号を降り,地下鉄で中津のホテルに行って荷物を置き,再び地下鉄でなんば駅に10時半すぎに到着.で,南海のホームに行ってみると,いきなりその編成がちょうど発車していきました.いそいで売店で南海時刻表を買い,運用を推測すると今日は空港急行として難波~関西空港間を単純に往復するものと考えられました.


とりいそぎ直後の特急サザン(自由席車)に乗り,追いかけました.そしたら難波を出たところで高野線で2300系を連結した編成がすれ違いました.しかも極楽橋方ということで,急遽これの折り返しを撮ろうと,天下茶屋で下車して,難波11:00発の快速急行を待ちました.で,直前の列車まで撮れていたのですが,肝心の当該列車は上りに被られてしまい…(泣)


引き続き,空港から折り返してくる列車を萩ノ茶屋で待ちました.逆光ですが,いい具合に薄曇りになりまして.


で,難波から折り返してきた列車をそのまま同じホームの起点方で待ちます.これも被られないでよかったよかった.


難波で昼食を食べて,少しは違うところで撮りたいぞと思いながら移動しましたが,難波~空港間では正直言って… ということで,浜寺公園駅で駅撮りしました.夕方まで上り列車の入線がない4番線ホームで三脚まで立てて…


で,時間的に走りは厳しかろうと,高師浜線を往復.なんか鶴見線みたいな雰囲気漂ってました.


その後,12年ぶりに関西国際空港へ.コーヒー飲んで時間を潰してから,バスで展望デッキへ行き,夕景・夜景を撮影.
とはいえ,利用者少なくて閑散としていましたね… 2期工事も進んでいるけど,地盤の沈下は止まらないし,これで神戸空港が開港したらどうなっちゃうんだよ,とか思いました.旅客ターミナルの向かいにあるエアロプラザなんかも閑散としているし.しかも,アルファベット表記のAEROPLAZAとしてあるところで,電光が一部消えてAEROPLAZAになっている所があるのは非常にいただけないなと.


関空快速で大阪へ戻り,一度ホテルへ戻ってから夕食に.相変わらず千房.さすがに20時半ごろということで,店も空いていました.例によって生ビールを飲みながらミックスモダン大盛りと千房サラダを.


で,ホテルには各部屋にPCが設置(テレビと供用)してあり,フリーで使えるようになってました.ディスプレイは23型液晶.おいらのVAIOと並べて撮ってみましたが…

投稿者 とざわ : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月29日

東急8000系リバイバル

朝になって思い立ち,東横線沿線に出ました.8000系のリバイバル(というか,帯無くして字幕にしただけですぐ戻っちゃう訳だけど)を記録していなかったからで,いつか行かねばと思いつつこれまで延ばし延ばしにしてきてしまいました.起床もあんま早くなく,遠出できるような状態でもなかったので,ちょうどいいネタになりました.

とりあえず渋谷で,10:15発の特急元町・中華街行きに乗車.8039F(目的の編成)が走っているか,すれ違う列車を確認しようと先頭車に乗ろうとしてしまい,危ういところであることに気が付いた.(苦笑)
結局横浜まで乗車してすれ違わず,(元住吉は確認できなかったので)今日は出てないのかなと思い降車,ちょっとホームにいたら,上りの特急として8039Fが登場.要は渋谷で乗った特急の直前の急行に入っていた訳だ.


で,行ったり来たりしつつ光線の具合を確認して,結局は東白楽の起点方に落ち着いた.ここで返しの特急に入った列車を.
とりあえず,8039F通過後,駅前のラーメン店で昼食して,今度は妙蓮寺へ.


起点方の菊名4号踏切に行ったけど,300mmを持ってきてなかったのでイマイチと判断.


結局駅撮りになった…


妙蓮寺で撮影後,自由が丘へ移動.まずは自由が丘を発車するシーン.


自由が丘駅前のエクセルシオールで時間を潰したあと,都立大学方へ歩き,おなじみの場所へ.逆光の上り列車は想定よりも良い写真になりましたが,下り列車は光線が傾いちゃっててきついきつい…

で,撤収.
評価は… 60点くらい? 再履修必至とまではい行かないけど,かといって納得できるほどでもなし.

投稿者 とざわ : 19:19 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月12日

VSE初乗車

月曜ながら今日は休み(土曜が出勤だったので…)ということで,何をしようかなぁと思案していたのですが,朝になって

 そういえばまだVSEに乗っていない

ということを思い出し,さっそくネットで空席照会.そしたら(展望席ではないですが)空席があって予約できたので,ちょっとVSEに乗って小田原まで行ってきたという次第.
列車の撮影はGWにいちおう済ませてあるので,今日は乗るだけです.


乗ったのは新宿10:00発のスーパーはこね13号.新宿への入線は発車6分前くらいでした.月曜日ですけどけっこう乗車率は高いのね…


車内にて.ドーム形の天井で空間が広く取ってあり,快適な車内.それに車体洗浄をこまめにやっているからだと思いますが,窓ガラスが綺麗で気分の良い車内でした.全体的に

 今作れる最高の車内を目指す

という思想が感じられましたね.NSE以来の名車になりうる予感.ただし,せ氏とお揃いのカメラバッグのときは2人で乗るのはあまり良くないような気が…(笑)


VSEの列車に限っては,小田急レストランシステムによるシートサービスがあり,ついVSE限定有機栽培プレミアムコーヒーを注文.紙コップでない専用のカップで出てくるところがいいです.また,経堂あたりを通過していた頃に注文して,百合ヶ丘通過時に出てきたのも,なかなか良いと思いました.なにせ,子供の頃乗ったNSEの日東紅茶による走る喫茶室のときは,

 大秦野で注文したアイスクリームが下北沢で出てきた

なんてこともあったんで.

小田原までの64分はあっという間に過ぎ去ってしまいました.この列車にはまた乗りたいと思わせる雰囲気がありました.今度はVSEの展望席で箱根観光に行くかぁ.


小田原から東海道線に乗り換え一駅,早川で降りて小田原市公設水産地方卸売市場へ.市場内の“魚市場食堂”へお昼を食べに行きまして,上さしみ定食をいただいてまいりました.やはり地物の鯵が新鮮で良かったっす.


漁師たちは仕事の片づけという感じでした.

VSEと昼ご飯が目的だったので,このあとは大したこともしていないが…


とーとつに小田原城址.


久しぶりに大雄山線.


帰路は五百羅漢駅で下車.駅の入り口のローマ字表記は

 絶対間違っている

と思う…


帰りはJR.(←せこい)
乗ったのは特別快速高崎行ですけど,停まっていた113系を1枚.

投稿者 とざわ : 17:40 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月09日

Last Shot “JNR TYPE-183”

明日はJR東日本のダイヤ改正.183系の定期特急列車が無くなる日,でもあります.(近畿圏のは却下)
で,そんなタイミングの今日,なぜか消化目的の年休を入れてしまっていた…

いや,申し込み時点ではホントに消化目的で申し込んだだけ.

で,じゃぁ休みで何をしようかと考えたら,183系特急最後の日って事に思い当たったわけで,カメラを持って総武本線をうろうろしていた次第.
久々にえにっきを作りました.

それで,最終日なので乗り納めもしたのか,っつーと,これまで8ヶ月間さんざん乗ってきた183系なので,

乗り納めは省略.

投稿者 とざわ : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月29日

鉄道写真を撮る人への100の質問

することに事欠いて,「鉄道写真を撮る人への100の質問」とやらに答えてみた.

鉄道写真を撮る人への100の質問一眼レフカメラ編 Ver. 1.2

1.お名前(ペンネーム可)を教えて下さい。
 とざわ

2.軽く自己紹介をお願いします。
 鉄道土木屋

3.普段使用しているカメラを教えて下さい。
 Canon EOS5D MarkII
 Canon EOS5D
 Canon EOS7D
 Canon EOS kiss Digital X
 Canon EOS10D
 Canon EOS-1NHS
 Canon EOS-3
 Canon EOS5QD

4.普段使用しているレンズを教えて下さい。
 Canon EF17-40/F4L
 Canon EF24-105/F4L IS
 Canon EF70-200/F2.8L
 Canon EF70-200/F2.8L IS II
 Canon EF28-105/F3.5-4.5
 Canon EF35/F2
 Canon EF50/F1.4
 Canon EF85/F1.8
 Canon EF135/F2L
 Canon EF200/F2.8L
 Canon EF300/F4L
 Canon EF-S17-55/F2.8 IS
 Canon EF-S55-250/F4-5.6 IS
 TAMRON 28-75/F2.8
 KYOCERA/CONTAX Planar85/F1.4 T* (MMJ)

5.一眼レフカメラの他に、使用しているカメラがあれば教えて下さい。
 Canon IXY DIGITAL 900 IS
 Canon IXY DIGITAL 500
 Canon Powershot G1
 RICOH CAPLIO GX100
 CONTAX T3
 Sony Cybershot U10

6.鉄道写真歴は何年くらいですか?
 休止期間後の経歴は13年くらい?

7.鉄道写真を撮り始めたきっかけは?
 覚えておらづ…

8.普段どのような鉄道写真(走行写真・車内の様子・車体番号・駅・踏切など)を主に撮影していますか?
 走行写真か施設

9.JR・私鉄・公営鉄道など主に撮影しているものはなんですか?
 民鉄かな

10.貨物列車はよく撮影しますか?
 たまに

11.蒸気機関車を撮影したことはありますか?
 ある

12.電車・気動車・機関車・客車などで一番撮影するのが好きな車両は何ですか?
 偏りなく

13.特急列車と普通列車、どちらを撮影する方が好きですか?
 偏りなく

14.停車中の列車と走行中の列車、どちらをよく撮影しますか?
 走行中

15.最近多いリバイバル列車、どれくらい撮影したことがありますか?
 はつかり・やまびこ・ひばり・とき・あまぎ…

16.外国の鉄道を撮影したことはありますか?
 ある

17.路面電車を撮影したことはありますか?
 ある

18.モノレールを撮影したことはありますか?
 ある

19.すでに廃線になってしまった路線跡や駅を撮影したことはありますか?
 ある

20.お召し列車を撮影したことはありますか?
 ある

21.甲種回送列車を撮影したことはありますか?
 ある

22.どれくらいの頻度(月に何回・週に何回等)で撮影していますか?
 変動激し

23.鉄道写真を撮りに行くときの装備(いつも持って行くもの)があれば教えてください。
 撮影機材・財布・定期入れ・携帯電話・家のカギ

24.普段撮影するときに一番よく使うカメラのモード(プログラムAE、シャッター速度優先AEなど)をわかる範囲で教えて下さい。
 マニュアル露出

25.撮影の時、一番注意している点があれば教えて下さい。
 列車を止めない

26.撮影の時、連続シャッターを使いますか?
 使うことあり

27.列車の撮影では、広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズのどれを多く使いますか?
 目的に応じていろいろ

28.普段の撮影で、レリーズは使いますか?
 使う

29.得意な撮影技法(流し撮り・後追い撮影など)があったら教えて下さい。
 とくになし

30.撮影しようとした列車が別の列車などで隠されてしまう"カブリ"にあったことはありますか?
 しょっちゅう

31.エクステンダーを使ったことはありますか?
 ある

32.フィルターを使った撮影をしたことはありますか?(またはよく使うフィルターは?)
 ある(UV / C-PL / FL-W etc.)

33.ピントはすべてマニュアルフォーカス(MF)ですか? それともオートフォーカス(AF)ですか? または併用していますか?
 併用

34.手ぶれはどのように防いでいますか?
 三脚使用・撮影姿勢

35.130km/hより速い速度の列車の走行シーンを撮影したことはありますか?
 ある

36.これまで流し撮りで成功した最高速度をおおまかに教えて下さい。
 275km/h

37.よく使う三脚があれば大きさやメーカーなどを教えて下さい。
 ハスキー3段 / ベルボンスーパーエース / スリックカーボンマスター813PRO / スリックPRO250DXII

38.脚立などは普段使いますか?
 たまに

39.普段カメラやレンズなどはどのようなケースやカバンなどに入れて持ち運んでいますか?
 タムラック752 / ドンケF-2 / テンバP-415 / f.64トート / エツミAirPack / ARTISAN&ARTIST ACAM-7000 / thinkTANKphoto UrbanDisguse 60 / CRUMPLER 7 MILLION DOLLAR HOME

40.自分の鉄道写真で一番よくある失敗はなんですか?
 撮影地が特定できない

41.カメラの充電池や電池はどのくらい持ちますか? また、予備の充電池や電池はどのくらい持ち運びますか?
 決まってない

42.撮影に時刻表は持って行きますか? また、よく持ち運ぶ時刻表とそのサイズを教えて下さい。
 ケースバイケース
 東京時刻表orJTB小型時刻表 見張りダイヤ?(笑)

43.夜間のバルブ撮影をしたことはありますか?
 ある

44.雪の中の撮影を経験したことはありますか?
 ある

45.天候が悪くても撮影には出かけますか?
 行く気があれば

46.雨や雪など悪天候時の撮影では、何に一番気を使いますか?
 健康第一

47.これまでで一番過酷だった撮影があれば教えて下さい。
 基本的に過酷なことはしない軟弱者

48.これまでの撮影中に心温まるエピソードがあったら教えて下さい。
 何かあったか?

49.車両の撮影では、見上げるアングルと見下ろすアングルのどちらが好きですか?
 場合によりけり

50.新幹線の撮影をする時に在来線の撮影に比べて注意している点があったら教えて下さい。
 列車の接近

51.普段愛用しているフィルム(デジタル一眼レフの方は普段愛用しているレタッチソフトなど)があれば教えて下さい。
 フィルム RVP F
 レタッチ Adobe Photoshop CS3
 RAW現像 DPP

52.ISO感度はどのレベルを主に使っていますか?
 100

53.白黒フィルムを使ったことはありますか?(デジタル一眼レフの方はレタッチソフトなどで白黒画像へ変換したことはありますか?)
 ある

54.鉄道旅行に出かけた時は、撮影が中心ですか?
 その場合もある

55.夜行列車の撮影は、夜と朝のどちらが多いですか?
 朝

56.大自然の中を走る鉄道と都会の中を走る鉄道、どちらを撮影する方が好きですか?
 どっちも

57.あなたがよく撮影する路線や列車があれば教えて下さい。
 関東一円

58.駅撮りと沿線からの撮影、どちらをよく撮影しますか?
 両方

59.よく行く撮影地を教えて下さい。
 稲村ヶ崎

60.有名撮影地で撮影したことはありますか?
 どこを有名撮影地と定義するかが問題であるが…

61.一番のおすすめ撮影地を教えて下さい。
 新幹線の1m通路

62.有名撮影地には、どのような交通手段(列車・徒歩・車・バスなど)で行く事が多いですか?
 いろいろ

63.撮影地に到着しました。撮影までのあなたの行動を教えて下さい。
 準備をする

64.撮影時に初対面で仲良くなった人はいますか?
 いたかもしれない

65.自分と同じ日・同じ列車・同じ撮影地での写真が雑誌に載っているのを見たことがありますか?
 ある

66.撮影地を決める時に、一番注意している点(順光かどうか、編成全体が写るかどうかなど)があれば教えて下さい。
 場合によって優先する事項が変わる

67.普段の撮影の際に活用しているおすすめきっぷがあれば教えて下さい。
 特によく使う“きっぷ”はあるけど,一般の方におすすめは出来ない.

68.目的の列車が時間になっても来ない時、一番最初にとる行動はなんですか?
 待つ

69.手前に一面に広がるお花畑、奥に一筋の鉄路があったとします。どのようにして撮影しますか?(流し撮りをする、花にピントを置いて列車をぼかすなど)
 カメラを構えてシャッターを切る

70.鉄道写真を一緒に撮りに行く友人等はいますか?
 いるらしい

71.自分が見つけた、誰にも教えたことのない秘密の撮影地はありますか?
 そこが他人の誰もが知らない秘密の撮影地であるかどうか,確認するすべを知らない.

72.鉄道の走行風景などの動画や音声などを撮ったりしますか?
 ない

73.春夏秋冬どの季節の写真撮影が好きですか?
 全部

74.イベントや撮影会などにはよく行きますか?
 たまに

75.イベントや撮影会などの情報はどのようにして入手していますか?
 目で見るか耳で聞くしかないでしょう.

76.東海道新幹線三島~新富士間の富士山がバックに写る有名撮影ポイント、行ったことはありますか?
 ある

77.撮影したい列車を撮影したあと、すぐに次の撮影地に移動してまた同じ列車を撮影する、いわゆる"追っかけ"をしたことはありますか?
 ある

78.一番撮影していて満足できる路線や場所などがあれば教えて下さい。
 京王線の初台駅を過ぎてトンネルを出た所の,幡代小学校前の歩道橋. 

79.これまでで撮影時に一番緊張したのはどういう撮影の時ですか?
 あまり緊張しない

80.これまでで一番納得のいく自信作はどのようなものですか?
 いまだなし

81.自分以外の鉄道写真を見る機会はありますか?(雑誌を除く)
 ある

82.自分以外が撮影した写真を見るとき、まずどこを見ますか?
 写真の表面

83.あなたが鉄道写真のコンテストの審査員だったとします。審査基準を具体的に教えて下さい。
 コンテストによって審査基準は変わるはず

84.写真は芸術だと思いますか? 記録だと思いますか?
 両方

85.あなたの撮影した写真が雑誌等で掲載されたことはありますか?
 ある

86.鉄道写真のコンテストに応募したことはありますか?
 ない

87.撮影マナーに関して問題になることがありますが、あなたはどう思いますか?
 問題外

88.プロとアマチュアの違いは何だと思いますか?
 文字数

89.鉄道写真撮影のために、どれくらいのお金が毎月かかっていますか?
 100円以上

90.鉄道模型の写真は撮影しますか?
 普段はせず

91.鉄道写真のほかに、よく撮影する分野があれば教えて下さい。
 景色・航空

92.鉄道写真は他の分野の写真とココが違う!という点があったら教えて下さい。
 あんまちがうと思いたくない

93.有名な鉄道写真家の方に会ったことはありますか?
 誰を「有名な鉄道写真家」と定義づけるかで答えが変化する.

94.鉄道撮影のためのおすすめの本などがあれば教えて下さい。
 県別道路地図

95.今欲しいと思っているカメラがあれば教えて下さい。
 とくになし

96.あったらいいなと思うカメラやレンズがあれば教えて下さい。
 着せ替えカメラ・のろいのカメラ・インスタントミニチュア製造カメラ・六面カメラ・・・

97.一週間後に鉄道が無くなるとしたら、何を撮影しますか?
 職が無くなるので,転職先探しに余念が無く,鉄道撮影どころではない.

98.今一番撮影したいものはなんですか?
 トンネル覆工の裏面

99.鉄道写真撮影の魅力を教えて下さい。
 誰か教えて

100.100問目となりました。最後に一言お願いします。
 設問が曖昧ですな.

投稿者 とざわ : 23:48 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月13日

玉電

午後から,東急世田谷線沿線へ出てみました.先日から,往年の玉電色に塗装した編成が走り出した,というわけでして.
とはいえ,出かけたのが午後からで,ちょっと遅かったですね.冬の陽は短く,そして低いもので.


松原へ進入してくる下高井戸行きを.


松原へ進入してくる三軒茶屋行きを.
まともな光線で撮れたのって,このカットくらいしかなかったです.


宮坂へ向かう下高井戸行き.上町第3踏切から撮影.


山下へ進入してくる三軒茶屋行き.


下高井戸を発車したシーン.最徐行でこのカーブを走る.

出かけたのが遅いのが致命的.上から2番目の松原でのカットで締め,くらいの感覚じゃないとだめですね.こんどは午前中から行きたいですな.

投稿者 とざわ : 16:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月05日

ドラえもん?

唐突に,京急を撮りに行ってみました.青い電車を撮っておきたくなって.
先日の700形さよならのときには,何も思う所なく動かなかったくせに…

 

っつーわけで,三崎口に小1時間構えていただけで,青いヤツを2編成撮影.てきとーに出かけただけなのに,効率よし.
で,このうち600形のほうについては,“京急虹計画”の一環で“レインボートレイン”になっております.でも,正面主体の写真だと,あまりわからない感じですね.(窓下のレインボー塗装くらいか?)

とはいえ,この青い電車の正面を見ていると,確かに雰囲気が

ドラえもんに似ている

感じがしますなぁ.

でも,だからって実際に目や鼻やヒゲを付けようとすると自滅することは,この先生が実証済だわね…(藁)

投稿者 とざわ : 20:59 | コメント (2) | トラックバック

2005年10月23日

青森から帰ってきました

1泊2日で青森から帰ってきました.
2日間とも天候が芳しくなく,何だかなぁと.紅葉もろくに撮影できないし.

とりあえず,今日は南部縦貫鉄道の廃線跡巡りをしてました.
さすがに運転休止から8年を経過し,面影が薄れてきている所も多いです.

いちおう,えにっきです.

それにしても,青森にいてもあまり旅行先にいるという感覚が湧かないのは気のせい?

投稿者 とざわ : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月16日

いろいろと細々したことを

今週末は,もともと土曜が出勤だったし,天気も悪いって事で,日曜は休養を決め込んでいたのですが…
地震が起こるとはなぁ.震度的にはそんなでも無かったけど,ちょっとトラブルも舞い込んだりして,あんま休息にもならづ…orz

----

そういえば,西鉄で新型車が出るようですな.このプレスリリースに載っているイラストを見たときには,


 これって南海車?


なんて,正直思ったっす.うーん,レッドのラインが細すぎなんじゃ?

急行用の転換クロス車ってことで,600形・700形の代替が目的のようなこと書かれてるけど,そうなると元特急車2000系はどうなんのかな? ロングシート改造でもするんだろか.

----

競馬の秋華賞は,2番人気のエアメサイアが1番人気のラインクラフトを差しきっての勝利.馬券は買ってないけど,見応えのあるレースだったなぁと.これで武豊はG1を49勝目ってことだそうで,そうなると来週の菊花賞は

 無敗の3冠達成で武豊50勝目のG1!

なんつーことになるんだろうか.いや,なってしまうんだろう.どこまでも巡り合わせがいい人だ.

----

野球のパリーグプレーオフは,ホークスが地力を見せて2連勝,2勝2敗のタイに持ち込んだ.こうなると勢いから言ってホークス有利かな.マリーンズは無意味な焦りを持ってしまうと危なそう.

----

ネット環境がフレッツADSL(40MB)からUSENブロードバンドのVDSLに.正直言って,体感速度の違いがまだあまり判ってないのだが… コストダウンにはなっているはず.とりあえず1月までは接続料かからないし.

ふー,明日からまた仕事.すこしは計画的に業務を進めたいなぁ.もう地震と台風は要らない.

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (2) | トラックバック

2005年10月13日

“身だしなみ”その後

都営地下鉄の車掌の乗務態度が… ということを,以前このブログに書いたわけですが,その際に東京都交通局ホームページから苦情を申し入れていました.すると,本日になって文書による回答をいただきました.
内容については転記しませんが,数人の車掌が同様の行為を行っていたとのことで,改善を指導したとの内容でした.まずは及第点の対応,かなと思います.

やはり,苦情文の中で,「自分も同じ鉄道業界に働く者であるが,このような行為は東京都交通局だけでなく鉄道業界全体のイメージダウンに繋がる…」と書いたのが効いたかな?

投稿者 とざわ : 21:54 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月07日

身延方面へ

今日は休みでした.(10日出勤なので)

んで,平日休みならおそらく渋滞に悩まされずに車を運転できるであろう,ということで,山梨方面へ出かけました.(うちから一番行きやすいんで)
んなわけで,EOS 5Dを連れて行ったわけです.

身延線です.まともに撮れたのここだけ.あとは古い撮影ガイド頼りに行ったら,木が伸びまくりだの,道路工事で片側規制してて撮影ポイントに立ち入れないだの,散々でした.

----

で,撮影はあきらめて身延山久遠寺へ行ったり,本栖湖へ初めて行ってみたり.本栖湖といえば所在地は山梨県上九一色村ですけど,サティアンがどこにあったのかは調べて行かなかったので…

それにしてもEOS 5D,鬼のようなカリカリ画像を作ります.もっとシャープネス落とそう…

投稿者 とざわ : 19:36 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月02日

下町歩き

今朝は早起きせず,目が覚めたときに起きました.まぁ,サンデーモーニングで大沢親分と張本が何やら叫んでいるときには起きていましたが…
で,とりあえず,午後からEOS 5Dを連れてちょっとお散歩.その顛末を写真を添えて.

--

久々の懐かしさ+仕事上の必要性もちょっとあり,というスタンスで越中島線(趣味的には小名木川支線という方が通りがいいか)ウォッチングをすることにして,東西線で東陽町へ.そこから明治通りを北上する形で見て歩きました.写真は城東電軌こ線線路橋.いまは城東電軌の軌道跡が遊歩道になってます.そんな情景をパチリ.EOS 5DのAEで撮ってますが,なかなかしっとり目の露出です.

--

さらに明治通りを北上して,砂町銀座.(越中島線と関係ないけど…) 相変わらずの盛況ぶりで,ワタクシの生まれ育った近くの商店街とは大きな違い…
場所は旧小名木川貨物駅の近くです.実現性のひじょーに薄い越中島線LRT化が万が一実現したら,ここに駅が間違いなくできるんだろうけど.

--

もう少し北上して小名木川橋りょう.普通に撮るのも面白くないので,広角で寄ってみる.新機能“ピクチャースタイル”で,「風景」からシャープネスを2段階落として使っていますが,色合いはいいですね.EOS 10Dで撮っていた場合よりも青空の色合いが明らかに派手ですな.明らかに嘘だけど,見た目は鮮やか.

--

都営新宿線の西大島まで歩いた所で,佃島へ行こうと思い立ち,森下経由で月島へ.写真は佃島でいまでも営業を続ける佃煮屋“天安”です.ピクチャースタイルの“モノクロ”を試してみました.この建物でいつまで営業してくれるのか…

--

で,最後は佃大橋から隅田川上流方を夜景撮影.大川端リバーシティが威容を誇っています.
ピクチャースタイル“風景”で撮ると,普通に夜空が青く出た.これもウソっ八ですけど,見た目的にはキレイですよね.まあ,使い分けが肝心という所でしょうか.

かちどき橋のライトアップが無かったのは残念です.

最後は,大江戸線で新宿まで.新宿~月島が25分くらいとは,便利になったですねぇ.

投稿者 とざわ : 20:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月21日

身だしなみ

今朝の通勤時のこと.
いつものように都営新宿線の最後部の車両に乗っていました.新宿から乗ってきた都交通局の車掌ですが,ネクタイの下半分を盛夏シャツの中に入れるという,“ラーメンを食うオヤジ”的な格好で乗務しておりました.

いまどきこんな,国鉄の車掌みたいな人が残っていたんですねぇ.

速攻で“お客様窓口”へ投稿.鉄道業界全体からこういうのは払拭しなくちゃならんです.

投稿者 とざわ : 22:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月18日

準急色

“準急色”,というやつを,おそらく生涯はじめて見たのだと思います.
茨城交通キハ2004が塗装替えされたということで,ちょっと行ってきました.まぁ,那珂湊で寿司を食べることの方が主な目的だった訳ですが… とはいえ,ずいぶん鮮やかな感じの黄色ですなぁ.

上記の写真は阿字ヶ浦駅に到着したところを撮影したものですが,列車にまともな乗客は一人もいなかったくさいです.自分は車で行ったので,あまり偉そうなこと言えませんが.

投稿者 とざわ : 18:35 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月04日

つくばエクスプレス

昨日のことですが,つくばエクスプレスに行ってきました.すでに開業後10日あまりを過ぎてのことなので,ネタ的にそんな新鮮でもないんですが…

とりあえず,何枚か写真も撮りましたので,リンクを.
その1(みどりの駅で駅撮り)
その2(流山セントラルパーク~南流山)
その3(同上)
その4(同上)

感想としてはいくつかあるわけですが…

(1)軌道状態は良好.揺れは少ない.
 とはいえ,東北新幹線の200系だって開業時は驚異的に揺れない列車だった訳で,今後のメンテナンスやら地盤沈下の有無などにかかっているような.

(2)座席の座り心地はイマイチ.
 東海道線仕様のE231系普通車のほうが座り心地は良好だと感じました.まぁ,長くても1時間前後までしか座らないから,許せる範囲なのかな.

(3)TX-2000系中間車のクロスシートはシートピッチが広い.
 さすがに1600mmもあると,広くていいですね.あまり向かい合わせの方と足をぶつけずに済むような.

(4)メンテナンスのことを考えてない.
 保守用通路が狭すぎ.しかも防音壁は線路側にRが付いてるし,頭上には上下線ともLCXが添架してあるし,電柱基礎は内側に入ってるし,あれはメンテナンスしたくないです…

(5)ホームドアの構造を上手く使っている.
 乗降口以外の部分は,クリンタイルを省略したり,すこし後ろへ引っ込めていたり.あれなら建築限界管理もかなり楽になるなぁ.上手いことやってる.

(6)軌道中心間隔が狭い.
 車体幅は2950mmもあるのに,軌道中心間隔は3600mmしかないので,130km/h同士の離合はあまり見ていたくないです.

こんなところかな… 特に上記(4)については,ワタクシの会社では絶対に認めないでしょうな.いくら整備新幹線と違って開業後は設備を事業者に渡し切りとはいえ,あまりにもメンテナンスのことを考慮してなさすぎ.

投稿者 とざわ : 20:15 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月30日

旅行終了

26日夜から餘部橋りょう方面へ出かけておりましたが,あっさりと4日で帰宅しました.小学校の夏休みくらい休んでみたいですねぇ…(ただし給与カット無しで)

それで,昨日より大阪にいた訳ですが,今日はおもに兵庫県方面を回ってました.もっとも,天候が芳しくなく,昼前から雨降りになってしまいまして,単に電車に乗っていただけ,のような側面もありますが…

なにはともあれ,えにっきはこちらです.天気が悪い→写真が少ない→えにっき作成手間も少ない→帰りの新幹線で作成済み,ということでして.

さて,明日から通常の出勤.体もついて行かないが,それ以上に頭がついていけなさそうで…

投稿者 とざわ : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月29日

餘部~関西私鉄めぐり

こちらへの記載がやや遅れがちですが,28日は朝から餘部橋りょうで撮影し,夕方大阪へ南下してきました.翌29日は朝から関西の私鉄巡りということで,うろうろしていました.えにっきは2日分作成しました.下記リンクからご覧ください.

28日
29日

明日ではやくも最終日… あさって仕事行きたくないぞ!

投稿者 とざわ : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

餘部橋りょうに行ってきました

やっと夏休みらしいことを,ということでもないですが,27日から関西方面へ出てきております.それで,昨日まで餘部橋りょうの周囲で撮影をしておりました.27日分のえにっきはこちら.28日は制作途上(完成次第アップします) その餘部橋りょう,いかにも無骨な橋りょうで,お世辞にもスマートとは言えない造りですが,長年の供用によって風景そのものになっている感じですね.

いまは大阪市内のホテルにいます.今日・明日とあと2日休みでして,関西周辺の行ったことのない私鉄を中心に廻ろうかなと.で,どこへ行こう…

投稿者 とざわ : 06:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月21日

長電にいってきました

昨日20日は日帰りで,長野電鉄へ行ってきました.特急車2000系がいよいよ置き換えになるとのことで,ふつうに走っているうちに記録しておこうと思いまして.
えにっき作りました.

投稿者 とざわ : 09:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月20日

グリーン車Suicaシステム

きのう帰宅するときですが,総武快速の4号車に乗りまして,ふと天井を見たら…

こんなんありました.来年からの東海道線・横須賀線・総武快速線での使用開始に備えて準備が進んでるんですね…

投稿者 とざわ : 00:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月16日

地震

またも宮城でM7.2の地震.今年は地震が多すぎないか?
しかもよりによってお盆休みのUターンラッシュのピーク日に,新幹線を停めるような地震が来ちゃって…呪われているような感じすらします.
友人も18きっぷで旅行中,東北本線越河付近で抑止を食らってしまったようで.お疲れ様…

地震後の被害状態を早期・的確に把握できて,速やかに運転を再開できるシステムを構築するにはどうすればいいのか.さりとて,地震後の点検を手抜きする訳にはいかないし,点検要員を増やすといっても点検者の眼力だって確保されなければならないし,難しい課題だ.

投稿者 とざわ : 14:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月15日

駅舎の写真

今日は先週土曜の代わりに休みでした.それで,カメラ内に残っているフィルムも消化しなくちゃなぁと言うことで,午後から出かけました.それで,行ってきたところがここ
普通,駅舎の写真ってラチ(改札)の外側から撮るもんだろうけど,ここではちょっと無理め.まあ,これが駅舎なのかという点も大いに議論の余地ありなんでしょうけどねぇ.

投稿者 とざわ : 21:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月13日

255系新宿わかしお号

本日はお盆の土曜ですが,連絡当番と言うことで出勤でした.なので,土曜日出勤恒例の「新宿わかしお通勤」を今日もやったのですが,多客期間ということで編成がE257系5連から255系9連に変更になっておりました.自由席が増えて,なおかつ普段より乗車される方が少なく,いつもだと船橋や津田沼で立席のかたも出るのですが,今日は千葉までずっと隣に人が来ませんでした.
これくらいだとゆったり通勤できるんですがねぇ…

ただ,255系の普通車のシートは,窓側と通路側を仕切る肘掛けが無いのと,テーブルが肘掛け収納のタイプなのが,マイナスポイントかな.グループ旅行には肘掛け収納のテーブルの方がいいんでしょうけど,ワタクシ的視点でいきますと,「ノートPCを使いづらい」ということになるので…
ちなみに,帰りも「新宿さざなみ」に乗ってきました.(これも土曜出勤時には恒例.)

投稿者 とざわ : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月07日

おおむね平常運転@岩泉線

「鉄道運行情報」から発信されるJR東日本の「ダイヤ情報メール」を携帯で受信していまして,毎日いろいろとメールが入ってくるのですが,さっき受信したのが【岩泉線 平常運転】というメール.もともとは,雨量規制で運休が発生したあとの復旧を知らせるメールなんですけど,その本文にあったのが,

「岩泉線は,大雨の影響で運休がでていましたが,現在はおおむね平常通り運転しています.」

とありました.全線1閉塞の岩泉線で「おおむね平常」ってどういう…?

投稿者 とざわ : 18:57 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月02日

信州日帰り

ひさびさに,意味無しドライブを敢行.ふつーの人の感覚なら,東京から観光で出かけていって長野・菅平・上田・蓼科・諏訪を廻って日帰りしてくる… 可能性は極めて低いだろうなぁ.
しかし自分はやってしまった…
6時過ぎに家を出発,練馬から関越道・上信越道を走り,上田市内に9時過ぎに到着.
----
 
 まずは上田交通の“まるまどりーむ”を.まあ,7200系の窓の一部を円形に見えるようにして,塗装を変更したというわけですが…
----
 
 次に第2千曲川橋りょうで長野新幹線「あさま」(いやまてよ,「長野」の呼び名は下り列車だけだから,この写真のように上り東京行きに使うことは出来ないか…)です.前々から来よう来ようと思っていた場所だったのですが,背景に雲が広がると,斜張橋が埋もれちゃいますね.しかもケーブル色もある事情により黒から白に変わっているわけだし.
----
上田からふたたび高速で信州中野へ,そして定番の夜間瀬の鉄橋で.
----
 
 いよいよとウワサされる2000系特急車です.最近は湘南型も貴重になりました.
----
 
 続いて,マッコウクジラを.これは延徳駅の近くで.
----
その後昼食してから,延々と諏訪湖畔まで山道を走りました.経由地は須坂→菅平高原→真田町「真田氏本城跡」→上田→大門峠(白樺湖)→車山高原→霧ヶ峰→諏訪湖(上諏訪)です.
----
 
 途中,白樺湖から車山高原に向かう途中で撮影.自分自身としては,白樺湖畔に足を運んだのは1992年の5月(or6月)以来の2度目なんですが,白樺湖の全景を見るのは初めてでした.あのときは雨&霧だったんですよね.原因は神のみぞ.....でもないか.「あめふらし」が原因という説が有力だったような.
----
以上,何が目的なんだか自分でもさっぱりわからん1日でしたが,ひさびさにまともに車を転がしたような.で,帰りに双葉SAで見つけたのがこれ.あの有名なヤツと同じ会社だから,こんな名称が付けられるんだよなぁ.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年06月24日

FASTECH360

今日,仙台で“FASTECH360”が公開されたようで.2011年頃に開業がウワサされる新青森開業時をターゲットとして,営業運転での360km/hを実現させるための試験車両です.
一昨年,現在の“はやて”に充当しているE2系1000番台車の増圧改造車(J56編成)で340km/hの走行試験を実現していますので,360km/hで走ること自体にさほどの障害があるとは思えません.ただ,走行時の安定性やブレーキ性能を確立すること,それに何よりも騒音と微気圧波という環境対策で環境基準を満たせる技術を確立することが求められるわけで,今後高速走行試験が繰り返されることになります.
新青森開業時に東京~新青森間を3時間以内で走ることが出来るのかな?

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年06月16日

113系@千マリ

最近は千葉に勤務していますので,日常的にスカ色の113系を見ています.仕事上乗ることもあるわけですが,どう考えても「古く」「薄汚く」感じてしまいます.数年前まで総武快速~横須賀線を走っていた車両ですし,いまでも東海道線東京口では(今年いっぱいですけど)主力として走っている車両なんですが,どう考えても旧型車然としています.東海道線の113系より古くさい.同様に,しおさい等に充当されている183系・189系も古くさいです.
たしかに,最近のE231系などに比べればはるかに古いわけですが,経年だけではないよなぁ… メンテナンスがアレなのか,ユーザー層の問題なのか,あるいは単に海風で傷みが激しいのか.....?

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年06月07日

一畑電気鉄道

山陽→山陰と巡ってきた旅も,早くも最終日.えにっきはこちらからどうぞ.
それにしても,一畑電鉄も日々かわっているのね,ということに気づかされました.駅舎が新しくなっていたり,4連運用が無くなっていたり,駅名が変わっていたり.
でもまぁ,沿線ののんびりムードだけは変わりませんなぁ.

 個人的には,元京王車の走行シーンがあまり見られなかったのが残念.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (2)

2005年06月06日

山陽→山陰

今日はUFOがあっち行ってこっち行って落っこちる日…
それはともかく,午前中は広島市内で広電撮影,昼前に厳島神社へ行き,午後は山陰へ移動してきました.今日は天気がよく,撮影にはいい日和でした.
それで,えにっきはこちらです.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年06月05日

広島に来ました

ひさびさに出てきました.えにっきはこちら
んでもって,えにっき中に書いてるとおり,思い切り事前の目論見を外されまして,なんだか不完全燃焼です.広電を晴天で撮影していたことなど,プラス評価する要因もありますが,やはり全体的評価ではややマイナスが勝っているなぁ.
明日はこんなことありませんように.

公衆立入,ガセじゃなかったですね.天誅!>ブラジル人(6/6記入)

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年05月23日

唱歌

カテゴリをタイトルの一部にしてしまうのも何だが…
このところ,仕事上いろいろあって,週末も自発的に潰しているような感じでして,ロクに日々雑感も書けない日が続いています.なにせ仕事ばっかりでネタが出てこない.
で,今日も仕事帰りに“しおさい16号”で帰ってきたわけですが,今日は新宿到着前の放送時に,きちんと鉄道唱歌のオルゴールを鳴らしてくれたことに,ささやかな満足感を感じてみたり.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年05月06日

北海道新幹線工事認可

ちょっと古い話になってしまいましたが,先月27日に北海道新幹線(新青森・新函館間148.8km)の工事計画が認可になっています.内容などについてはこちらをご覧になればよろしいかと.
それにしても,2015年開業ですか.あと10年ということですが,前倒しになるのかなぁ.そういえば青函トンネルは在来線と共用という形の計画になっていますので,またまた新しい法整備や運営体制が必要なのかなと思います.夜間に貨物を通したら,作業時間帯が確保できないですし…
それと,新函館の駅は現在の渡島大野駅近くに出来るんですよね.函館新都心なんてのが…出来ないか.そうすると,新青森以上に新函館は市街地から遠い駅になっちゃうわけですね.これも札幌を目指すルート選定の結果からきているのでしょうが,正直言って函館・札幌間の利便性を確保しないで何の意味があるのかと思わずにいられません.

投稿者 とざわ : 00:01 | コメント (0)

2005年04月30日

小田急VSE

 
営業運転を始めてから1ヶ月ちょっとが経過してしまいましたが,やっと撮りに行くことができました.30000形EXEから9年ぶり(かな?)の新型ロマンスカーで,10000形Hi-SE以来実に18年ぶり(かな?)の連接車となったわけですが,このデザインはいいですね.乗りたくなるデザインだと思います.(汚れが目立ちそうという声も聞くわけですが…)
小田急の車両デザインは,新3000形で大きく後退した感じもしたわけですが,デザインを捨てたわけではなかった,と.
それで,帰りに小田原から乗ってこようかなどとGWに虫の良いことを考えていたのですが,さすがに空席は19時07分発まで無かったので,乗車は断念しました.こんど別の日に乗りに行こう…
以下,本日の写真からVSEのものを抜粋.
 スーパーはこね13号
 スーパーはこね27号
 スーパーはこね24号

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年04月29日

福知山線脱線事故2

25日の事故発生以来,死傷者の救出と並行して事故原因の調査も行われてきまして,いくつかの事故の背景らしき事柄が公表されてきております.どうも事故当時,100km/hを越す速度で走行していたらしいこと,伊丹駅でのオーバーランは40mあまりであったこと,等々です.しかし,我々外部の人間では知り得ない事象が数多くあるはずで,やはり事故調査委員会に事実を究明していただくことが最重要であることに違いはないでしょう.その調査結果をふまえて,事故対策をどう考えて実行していくかが,鉄道事業者や社会全体に求められる課題であると考えます.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年04月25日

福知山線脱線事故

大変な事故が起きました.福知山線の快速電車が脱線し,さらに沿線のマンションに突っ込むという大惨事となりました.亡くなられた50名(現時点での報道によります)の方々には,心よりご冥福をお祈り致します.

事故の原因については,報道でもいろいろ憶測が言われていますが,どれも決め手はない感じで,どれが事故原因と判断できるレベルの物ではないと思いますので,自分としては航空・鉄道事故調査委員会の報告を待ちたいと思います.ただ,現時点で私が危惧していることは,報道されている憶測内容が一人歩きして,実際とはかけ離れた通説としての“事故原因”が世間に広く認知されてしまうことです.報道する側は,自分らの行為が及ぼす影響の大きさをよく認識して報道にあたってもらいたい.

当該曲線区間での133km/hという速度は,転覆限界であって脱線限界ではないはず…

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (2)

2005年04月05日

鉄道唱歌

今日は仕事の帰り,千葉19:58発のしおさい16号で帰ってきました.新宿行きなので…

それで,車内では寝てきたのですが,信濃町付近を通過中に目が覚めました.「鉄道唱歌」のチャイムで.

まだ使ってるんですねぇ.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (1)

2005年03月26日

日立電鉄

天気もよいということで,廃止直前の日立電鉄の様子を見に行ってきました.廃止前さいごの週末でしたが,ほとんど盛り上がっていませんでした.廃止直前でもこの程度なのか,ということで,この電鉄のおかれている位置づけみたいなものが判ったような気がしました.

今日は銀塩撮影のみでしたので,えにっきはありません.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年03月23日

えにっき完成

中部国際空港やリニモ(愛知高速交通東部丘陵線)を見て回ってきた,3月21日(月)のえにっきを完成させました.
当日は天気もよく,いろいろ楽しめたと思います.中部国際空港行きの各種列車も撮影できましたし,リニモをあの程度の乗車率で体験するなんて,今後半年間は無理なんだろうから…

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0)

2005年02月27日

祝・八甲田トンネル貫通

本日27日午前9時25分,標記の通り東北新幹線八戸~新青森間の八甲田トンネル(L=26.455km)が貫通し,陸上トンネルとして世界最長のトンネルとなりました.(従前は岩手一戸トンネルのL=25.808km)それで,平成12年度・13年度と八甲田トンネルの折紙工区工事に携わったワタクシも,お招きにあずかりまして,貫通式に出席させていただきました.

初めて貫通式というものに出席しましたが,理屈抜きにいいですねー.トンネル工事の専門家が,一同に喜ぶ気持ちが多少なりとも理解できる気がしました.

特に今回は陸上世界最長のトンネルの貫通式ということで,この日のために特別に製作されたねぶた囃子がトンネル内を練り歩くなど,手の込んだ式典でした.トンネル内の明かりを消して,パっと電気を付けたねぶたが練り歩き,覆工コンクリートにほのかにねぶたの明かりが反射しているのは,幻想的ですらありました.

いやー,いいものを見てきました.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (1) | トラックバック

2005年02月06日

車両の寿命

さきほど,京王線に乗ったのですが,6791Fが来ました.それで,車内にある製造メーカ・製造年の銘板にふと目がいきまして,「日本車輌 昭和54年」とありました.ということは,今年で26年目ということになります.
自分が子供だった頃,つまり昭和50年代後半ですが,この頃の車齢25年程度というと,昭和32年前後に造られた車両ということになり,国鉄101系の初期車あたりが該当することになります.京王でいえばグリーン車2000形が該当するわけです.つまり,そのころの車齢25年といえば,子供心に「すごく古い車両」「ぼろい車両」というイメージがあったわけですが,いま京王6000形に乗っても,そこまでの印象は持ちません.
もちろん,いまの京王6000形はリニューアル等も施行されているわけですが,やはりこれもこの期間の技術の革新ということになるのでしょうか.車体の製造技術やその後のメンテナンス技術など,あらゆる部分で.
JR東日本では,京浜東北線の209系を走らせ始めたとき,「コスト半分,重量半分,寿命半分」ということで,供用12年程度での置き換えをイメージしているようなアナウンスがありましたが,すでに登場以来14年目に突入している今も,置き換えという話はありません.また,その後のE231系への変遷をみると,その考えは多少修正されているのかという感じですが,じゃぁ2030年頃に,東海道線ではまだE231系が走っているのでしょうか…?

投稿者 とざわ : 00:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月10日

グリーン車にて

今日,大宮から新宿まで,湘南新宿ラインのグリーン車で移動しました.車端部の平屋建て部分に乗りまして,先客として老夫婦が1組乗っていたのですが…
  若いもんがグリーン車なんか乗って贅沢だ!
などと,推定栃木人の爺さんに説教されました.
あっしは何も言わずに見返していただけで,すぐに,その奥さんの「申しわけありませんねぇ」の一言とともに,席に引っ張られていきましたが…
やっぱそういう,グリーン車に乗ることは特別なことであり,年輩の人間だけに許される行為だ,みたいな意識を持っている人って世の中には結構いるんでしょうか?(←妙に冷静)
 ちなみに,その後でこんどはアテンダントに
 何でこの電車は寒いんだ.もっと暖房を強くしなさい!
などと,やっぱり説教していました.考えることはともかく,性格的にそういう人物らしい.(←やけに冷静)

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月02日

東海道線113系

天気も良いと言うことで,東海道線の113系を撮りに行ってました.えにっきはこちら
それにしても,113系の運用が減ったなと言うのが率直な感想.そのぶんE231系に置き換わっているわけですが,実際に撮影に出てみると,実感できます.
やっぱ,こういうのって早め早めに記録しておくのが吉,ですよね.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月01日

撮り初め

表紙写真がいつまでもクリスマスのイルミネーション(一部方面から絶賛を戴いておりましたが)ではカッコ悪いので,表紙写真を取り替えました.とはいえ,なかなか季節的にマッチしそうなストックがなかったので,天気も良いので今年初めの撮影に午後から行ってきました.(表紙写真参照)

まあ,京王線の写真をそれなりに雪が残っていて,なおかつ晴れているときに撮るというのもなかなかない機会ですので,まあまあだったのかなと.電車の側面が影になっていますが,この季節では光線が側面に廻る前に日没なので,仕方無しです.

投稿者 とざわ : 00:00 | コメント (0) | トラックバック